JP2013224785A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013224785A
JP2013224785A JP2012096936A JP2012096936A JP2013224785A JP 2013224785 A JP2013224785 A JP 2013224785A JP 2012096936 A JP2012096936 A JP 2012096936A JP 2012096936 A JP2012096936 A JP 2012096936A JP 2013224785 A JP2013224785 A JP 2013224785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
power
jacket
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012096936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5472364B2 (ja
Inventor
Akihiko Oguri
昭彦 小栗
Junichi Teraki
潤一 寺木
Masanobu Kita
正信 喜多
Hiroshi Domae
浩 堂前
Motonobu Ikeda
基伸 池田
masahide Fujiwara
正英 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012096936A priority Critical patent/JP5472364B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to PCT/JP2013/002401 priority patent/WO2013157219A1/ja
Priority to ES13778167.0T priority patent/ES2665525T3/es
Priority to BR112014025793-0A priority patent/BR112014025793B1/pt
Priority to EP13778167.0A priority patent/EP2860463B1/en
Priority to AU2013250680A priority patent/AU2013250680B2/en
Priority to KR1020147032308A priority patent/KR101677826B1/ko
Priority to CN201380020786.7A priority patent/CN104272031B/zh
Priority to US14/395,425 priority patent/US9523529B2/en
Publication of JP2013224785A publication Critical patent/JP2013224785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5472364B2 publication Critical patent/JP5472364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/003General constructional features for cooling refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/22Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/24Cooling of electric components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/08Fastening; Joining by clamping or clipping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】パワーデバイスを冷却するための冷媒ジャケットを備えた冷凍装置において、温度検知部を取り付けるための伝熱板を省略するとともに、装置の組み立て時の作業効率の低下を抑制する。
【解決手段】冷凍装置1において、プリント配線板90の主面90aは、プリント配線板90の下部の領域であって強電部品群が配置された強電領域R1と、強電領域R1よりも上部に位置する領域であって弱電部品群が配置された弱電領域R2とを有する。冷媒ジャケット40は、強電領域R1に配置されたパワーデバイス20に接している。冷媒配管10は、冷媒ジャケット40に向かって上方に延びるとともに冷却部10Aが冷媒ジャケット40に接している。
【選択図】図3

Description

本発明は、パワーデバイスを冷却するための冷媒ジャケットを備えた冷凍装置に関する。
従来、パワーデバイスを冷却するための冷媒ジャケットを備えた冷凍装置としての空気調和装置が知られている(例えば特許文献1)。特許文献1の冷凍装置では、保持部材の前面側において保持されるプリント回路板(前面側回路基板)と保持部材の背面側において保持されるプリント回路板(背面側回路基板)とを有する電装品モジュールを備える。この冷凍装置では、電装品モジュールにおけるパワーデバイスを冷却するために電装品モジュールの前方に冷媒ジャケット及び冷媒配管が配置されている。
特開2010−175231号公報
しかしながら、特許文献1のように複数の電子部品が保持部材の前面側と背面側とに分けて実装された電装品モジュールは、前後方向(プリント回路板の厚さ方向)のサイズが大きくなる。しかも、冷媒ジャケットを用いてパワーデバイスを冷却する場合には、電装品モジュールの前方に冷媒ジャケット及び冷媒配管が配置されるので、前後方向(前記厚さ方向)のサイズがさらに大きくなる。したがって、冷凍装置のケーシング内において、電装品モジュール及び冷媒ジャケット以外の種々の機器を配置するためのスペースの制約が大きくなる。
本発明の目的は、パワーデバイスを冷却するための冷媒ジャケット備えた冷凍装置において、ケーシング内における種々の機器を配置するためのスペースの制約が大きくなるのを抑制することである。
(1) 本発明は、冷媒回路(4)を有する冷凍装置に関するものである。前記冷凍装置は、パワーデバイス(20)を含む強電部品群と、弱電部品群と、一方の主面(90a)に前記強電部品群及び前記弱電部品群が実装され、上下方向に配置されたプリント配線板(90)と、前記冷媒回路(4)の冷媒が流れる冷媒配管(10)と、前記冷媒配管(10)のうちの一部である冷却部(10A)を流れる冷媒によって前記パワーデバイス(20)を冷却する冷媒ジャケット(40)と、を備える。前記プリント配線板(90)の前記主面(90a)は、前記プリント配線板(90)の下部の領域であって前記強電部品群が配置された強電領域(R1)と、前記強電領域(R1)よりも上部に位置する領域であって前記弱電部品群が配置された弱電領域と、を有する。前記冷媒ジャケット(40)は、前記強電領域(R1)に配置された前記パワーデバイス(20)に接している。前記冷媒配管(10)は、前記冷媒ジャケット(40)に向かって上方に延びるとともに前記冷却部(10A)が前記冷媒ジャケット(40)に接している。
この構成では、プリント配線板(90)の表裏一対の主面のうち、一方の主面(90a)に強電部品群及び弱電部品群の両方が実装されているので、プリント配線板(90)の厚み方向のサイズが大きくなるのを抑制することができる。また、強電部品群及び弱電部品群の両方が一方の主面(90a)に実装されているので、電子部品を一方の面(主面90a)に実装するだけでのよい。したがって、電子部品を両面に実装する場合に比べて製造コストの観点でメリットがある。
また、一般に、冷凍装置において、冷媒配管(10)のうちの液配管(10L)はケーシング(5)内の下部に配設される。したがって、ケーシング(5)内の下部に配設された液配管(10L)の一部を上方に向かって引き延ばすだけで、その液配管(10L)の一部である冷却部(10A)をプリント配線板(90)の強電領域(R1)に対向配置することができる。しかも、本構成では、強電部品群が配置される強電領域(R1)は、上下方向に配置されたプリント配線板(90)の主面(90a)のうちの下部の領域に設けられている。したがって、冷却部(10A)を強電領域(R1)に対向配置させるために冷媒配管(10)を引き延ばす長さ(配管長)を、強電領域がプリント配線板(90)の主面(90a)の上部に設けられている場合に比べて小さくすることができる。このように液配管(10L)の配置をシンプルにできるので、液配管(10L)の配設に必要なスペースをコンパクトにまとめることができる。
以上のことから、この構成では、ケーシング(5)内における種々の機器を配置するためのスペースの制約が大きくなるのを抑制することができる。
(2) 前記冷凍装置において、前記強電部品群は、電源の入力線部(96)とインバータの出力線部(97)とをさらに含み、前記入力線部(96)は、前記パワーデバイス(20)の一方のサイドに配置され、前記出力線部(97)は、前記パワーデバイス(20)の他方のサイドに配置されているのが好ましい。
この構成では、強電領域(R1)において、入力線部(96)、パワーデバイス(20)及び出力線部(97)がこの順に配置されているので、入力線部(96)が設けられる位置と出力線部(97)が設けられる位置とを離すことができる(分離できる)。このようなレイアウトを採用することにより、インバータの出力線部(97)からの出力にノイズが混ざるのが抑制される。すなわち、本構成では、ノイズ低減効果を高めることができる。
(3) 前記冷凍装置において、前記冷媒ジャケット(40)は、前記プリント配線板(90)の下端部に対向する位置から上方に延びる形状を有し、前記冷媒配管(10)の前記冷却部(10A)は、前記冷媒ジャケット(40)に沿って上方に延びているのが好ましい。
この構成では、冷媒ジャケット(40)の下端部がプリント配線板(90)の下端部に対向する位置にあるので、強電領域(R1)のパワーデバイス(20)に接する冷媒ジャケット(40)の位置まで冷媒配管(10)を引き延ばす長さ(配管長)が大きくなるのをさらに抑制できる。
(4) 前記冷凍装置の前記強電領域(R1)において、電流検出信号の配線パターン(202)は、動力系の配線パターン(201)と交差しないように設けられているのが好ましい。
通常、電流検出信号は、小さな電圧の信号であるため、例えばコンデンサとインバータとをつなぐ動力系の配線パターン(201)を流れる強電部の電流からの影響を受けやすい。仮に、電流検出信号の配線パターン(202)が動力系の配線パターン(201)と交差するように設けられている場合には、その影響を大きく受けて電流検出信号にノイズが含まれやすくなる。
一方、本構成では、例えばシャント抵抗(92)とオペアンプ(104)との間をつなぐ電流検出信号の配線パターン(202)は、動力系の配線パターン(201)と交差しないように設けられているので、電流検出信号にノイズが含まれるのを抑制することができる。
(5) 前記冷凍装置において、前記一方の主面(90a)は、ケーシング(5)の一部を取り外すことにより現れる開口側に向いているのが好ましい。
この構成では、ケーシング(5)の一部を取り外すことにより現れる開口側には、強電部品群及び弱電部品群の両方が実装された主面(90a)が向いているので、強電部品群及び弱電部品群のメンテナンスなどのサービス時の作業性に優れており、また、初期設定などの作業性にも優れている。
以上説明したように、本発明によれば、パワーデバイスを冷却するための冷媒ジャケットを備えた冷凍装置において、ケーシング内における種々の機器を配置するためのスペースの制約が大きくなるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る冷凍装置としての空気調和装置の概略構成を示す図である。 前記空気調和装置の室外機を示す正面図であり、ケーシングの一部を取り外した状態を示している。 前記室外機におけるプリント回路板を示す正面図である。 負荷を制御する制御回路図である。 冷媒ジャケットの対向面にパワーデバイス及び温度検知部が取り付けられた状態を示す背面図である。 前記冷媒ジャケット、押さえ板、冷媒配管の冷却部、パワーデバイス及びプリント配線板の配置を示す断面図である。 前記室外機における冷媒ジャケットを示す斜視図であり、前記冷媒ジャケットの押さえ板が開いた状態を示している。 前記冷媒ジャケットのジャケット本体の背面図である。 前記冷媒ジャケット、パワーデバイス及び温度検知部を示す側面図である。 図9の分解立体図である。 前記冷媒ジャケットを示す斜視図であり、前記冷媒ジャケットの押さえ板が閉じた状態を示している。
以下、本発明の実施形態に係る冷凍装置について、図面を参照しつつ説明する。以下の実施形態では、冷凍装置が空気調和装置1である場合を例に挙げて説明する。
<空気調和装置>
図1に示すように、空気調和装置1は、室外に設置される室外機2と、室内に設置される室内機3とを備えている。室外機2と室内機3とは、連絡配管によって互いに接続されている。空気調和装置1は、蒸気圧縮式冷凍サイクルを行う冷媒回路4を備えている。冷媒回路4には、主として、室内熱交換器11、圧縮機12、油分離器13、室外熱交換器14、膨張機構である膨張弁15、アキュムレータ16、四方切換弁17が設けられており、これらが冷媒回路4の冷媒が流れる冷媒配管10によって接続されている。冷媒配管10は、液配管10Lとガス配管10Gとを含む。
室内熱交換器11は、冷媒を室内空気と熱交換させるための熱交換器であり、室内機3に設けられている。室内熱交換器11としては、例えばクロスフィン型のフィン・アンド・チューブ熱交換器等を採用することできる。室内熱交換器11の近傍には、室内空気を室内熱交換器11へ送風するための室内ファン(図示省略)が設けられている。
圧縮機12、油分離器13、室外熱交換器14、膨張弁15、アキュムレータ16及び四方切換弁17は、室外機2に設けられている。これらは、何れもケーシング5(図2参照)内に収容されている。
圧縮機12は、吸入ポート、圧縮機構及び吐出ポートを有し、吸入ポートから吸入した冷媒を圧縮機構で圧縮して、吐出ポートから吐出する。圧縮機12としては、例えば、スクロール圧縮機等の種々の圧縮機を採用することができる。
油分離器13は、圧縮機12から吐出された潤滑油及び冷媒の混合流体から潤滑油を分離するためのものである。分離された冷媒は四方切換弁17へ送られ、潤滑油は圧縮機12に戻される。
室外熱交換器14は、冷媒を室外空気と熱交換させるためのものであり、例えばクロスフィン型のフィン・アンド・チューブ熱交換器等を採用できる。室外熱交換器14の近傍には、室外空気を室外熱交換器14へ送風するための室外ファンが設けられている。
膨張弁15は、冷媒回路4において室外熱交換器14と室内熱交換器11との間に配設され、流入した冷媒を膨張させて、所定の圧力に減圧させる。膨張弁15として、例えば開度可変の電子膨張弁15を採用することができる。
アキュムレータ16は、流入した冷媒を気液分離するものであり、冷媒回路4において圧縮機12の吸入ポートと四方切換弁17との間に配設されている。アキュムレータ16で分離されたガス冷媒は、圧縮機12に吸入される。
四方切換弁17には、第1〜第4の4つのポートが設けられている。四方切換弁17は、第1ポートと第3ポートとを連通すると同時に第2ポートと第4ポートとを連通する第1状態(図1において実線で示す状態)と、第1ポートと第4ポートとを連通すると同時に第2ポートと第3ポートとを連通する第2状態(図1において破線で示す状態)とに切換可能である。第1ポートは、油分離器13を介して圧縮機12の吐出ポートに接続され、また第2ポートは、アキュムレータ16を介して圧縮機12の吸入ポートに接続され、また第3ポートは、室外熱交換器14に接続され、また第4ポートは、連絡配管を介して室内熱交換器11に接続されている。空気調和装置1が冷房運転を行うときには、四方切換弁17は第1状態に切り換えられ、暖房運転を行うときには、四方切換弁17は第2状態に切り換えられる。
冷媒回路4の冷媒配管10の一部(冷却部10A)は、後述するプリント回路板91のパワーデバイス20を冷却するための冷媒ジャケット40に取り付けられる。本実施形態では、冷却能力を考慮して、図1に示すように冷媒配管10のうちの液側配管が冷媒ジャケット40に取り付けられている。本実施形態では、冷媒ジャケット40に取り付けられる液側配管は、冷媒回路4における室外熱交換器14と膨張弁15との間の液側配管であるが、これに限られない。
冷媒ジャケット40に取り付けられる液側配管には、冷房運転時には、室外熱交換器14で凝縮した冷媒が流れ、暖房運転時には、室内熱交換器11で凝縮し、膨張弁15で減圧された冷媒が流れる。これらの冷媒の温度は、運転条件等によって異なるが、例えば冷房運転時で40〜45℃程度である。
<室外機>
図2に示すように、室外機2は、ケーシング5を備えている。ケーシング5内には、上述した圧縮機12、油分離器13、室外熱交換器14、膨張弁15、アキュムレータ16、四方切換弁17などが収容されている。
ケーシング5は、底板6と、この底板6の周縁部に立設された側板7と、側板7の上端部間に架設される天板8とを有し、全体として略直方体形状の外観を呈している。室外機2には、ケーシング5内の空間を2つの空間に区切る仕切り板9が設けられている。この仕切り板9は、ケーシング5内の空間の下端部から上端部にわたる大きさを有していて、ケーシング5の底板6に立設されるように設けられている。この仕切り板9により、ケーシング5内の空間は、室外熱交換器14及び室外ファンが収容される熱交換室5Aと、圧縮機12、電装品モジュール100等が収容される機械室5Bとに仕切られている。ケーシング5の前面には、熱交換室5Aの空気をケーシング5外に吹き出すための吹出し口が開口している。
機械室5Bは、ケーシング5内の空間の側部(ケーシング5を正面から見て右側部)において、前後方向の全体を占めるように形成されている。機械室5Bを覆うケーシング5の一部を取り外すことにより現れる開口側に電装品モジュール100が配置されている。本実施形態では、図2に示すように、ケーシング5の前面側板の一部を取り外すことによりケーシング5の前面の一部が開口する。そして、機械室5B内における前側に電装品モジュール100が配置されている。
電装品モジュール100は、冷媒回路4の動作制御を行うための電装品組立体である。電装品モジュール100は、その前面がケーシング5の前側の前面側板におよそ平行になる姿勢で、前面側板の近傍に設置されている。したがって、サービス時などにおいてケーシング5の前面側板を取り外すと、図2に示すように電装品モジュール100の前面が前側に露出する。
電装品モジュール100は、機械室5Bにおいて高さ方向の中間部に配置されていて、電装品モジュールの上方及び下方は空間となっている。電装品モジュール100は、例えば仕切り板9やケーシング5の側板に支持(固定)されている。電装品モジュール100は、プリント回路板91と、冷媒ジャケット40と、温度検知部Tとを含む。本実施形態では、電装品モジュール100は、プリント回路板91の背面側に設けられてプリント回路板91を支持する支持部材93と、押さえ板70とをさらに含む。
温度検知部Tは、冷媒ジャケット40に固定されており、冷媒ジャケット40は、プリント回路板91に固定されており、プリント回路板91は、支持部材93に支持されており、支持部材93は、ケーシング5に支持されている。これにより、電装品モジュール100は、ケーシング5に支持されている。
<パワーデバイスの冷却構造>
次に、パワーデバイス20の冷却構造について説明する。本実施形態における冷却構造では、冷却器30がプリント回路板91のパワーデバイス20を冷却する。冷却器30は、冷媒ジャケット40と、冷媒配管10の一部である冷却部10Aとを含む。本実施形態では、冷却器30は、冷媒ジャケット40に取り付けられる押さえ板70をさらに含む。冷却器30については後述する。
(プリント回路板)
まず、プリント回路板91の構成について説明する。図2及び図3に示すように、プリント回路板91は、種々の電子部品と、これらの電子部品を実装するプリント配線板90とを含む。プリント配線板90は、ケーシング5の一部(本実施形態では、前面側板)を取り外すことにより現れる開口側に向いた主面(前面)90aを有する。プリント配線板90は、起立した姿勢で支持部材93に支持されている。プリント配線板90は、上下方向に配置されている。本実施形態では、プリント配線板90は、上下方向に平行な姿勢で配置されているが、これに限定されない。プリント配線板90が上下方向に配置されているという状態には、プリント配線板90が上下方向に平行な姿勢で配置されている場合だけでなく、上下方向に対して多少傾斜した姿勢で配置されている場合も含まれる。前記電子部品は、強電部品群と、弱電部品群とを含む。
強電部品群には、動力制御(電力制御)や電力変換などを行うための動力系の複数の部品が含まれる。具体的に、例えば強電部品群には、パワーデバイス20、大容量の電解コンデンサなどのコンデンサ94、電源E(図4参照)の入力線部96、インバータの出力線部97、これらを制御する演算部(マイコン)99、シャント抵抗92、オペアンプ104などの動力系の部品が含まれる。本実施形態では、パワーデバイス20は、圧縮機制御用の第1インバータ21、ファンモータ制御用の第2インバータ22,圧縮機制御用の第1コンバータ23、ファンモータ制御用の第2コンバータ24を含む。インバータ21,22としては、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの半導体スイッチング素子が例示できる。
弱電部品群には、例えばスイッチやコネクタ等の操作素子やLED等の表示素子のような通信系、信号系の複数の部品が含まれる。具体的に、例えば弱電部品群には、図3に示すように設定スイッチ(サービススイッチ)98、待機電力制御の対応及び未対応を切り換える設定スイッチ101、弱電部品を制御する演算部(マイコン)103などが含まれる。
なお、設定スイッチ101では、室内機が待機電力制御に対応している場合には、設定スイッチ101を「対応」に設定し、待機時の電力を下げる制御が実行されるようにする。一方、室内機が待機電力制御に対応していない場合には、設定スイッチ101を「未対応」に設定する。
図3に示すように、設定スイッチ98は、プリント配線板90の縁部(上縁部)に配置されているので、サービス時の作業性に優れている。また、設定スイッチ101は、プリント配線板90の縁部(側縁部)に配置されているので、サービス時の作業性に優れている。
図4は、負荷Mを制御する制御回路図を示している。この図4では、圧縮機のモータを制御する制御回路を示しているが、ファンモータを制御する制御回路も同様の構成を有する。図4に示すように、この制御回路では、商用電源などの電源Eから入力線部96に三相(R相、S相及びT相)の交流電源(入力電流)が入力される。この入力電流は、コンバータ23において直流電流に変換される。この直流電流は、インバータ21において所望の三相(U相、V相及びW相)の駆動電流に変換されて負荷M(圧縮機のモータ)に出力される。
制御回路において、コンバータ23とインバータ21との間には、リアクトル102及びコンデンサ94が設けられており、コンバータ23から出力される直流電流が平滑化され、この平滑化された電流がインバータ21に入力される。なお、本実施形態では、リアクトル102は、プリント配線板90には実装されておらず、ケーシング5内においてプリント回路板90の近傍に設けられている。
シャント抵抗92は、シャント抵抗92に流れる電流(インバータ21に出力される出力電流)を検出するためのものである。シャント抵抗92は、コンデンサ94の接地側とインバータ21の接地側との間に直列に接続されている。シャント抵抗92において検出された電流検出信号は、オペアンプ104において増幅された後、マイコン99に入力される。マイコン99は、入力された電流検出信号に基づいてインバータ21の出力電流の調整を行う。これにより、圧縮機のモータが制御される。なお、上述したように、ファンモータを制御する制御も上記した圧縮機のモータ制御と同様にして行われる。
次に、プリント回路板91における電子部品等のレイアウトについて説明する。図3に示すように、プリント配線板90の主面90aにおいて、強電部品群は、プリント配線板90の下部の領域R1(強電領域R1)に配置されており、弱電部品群は、前記強電領域よりも上部に位置する領域R2(弱電領域R2)に配置されている。このように強電領域と弱電領域とを分けることによって、弱電部品が強電から悪影響を受けにくくなる。
強電領域R1において、入力線部96は、パワーデバイス20の一方のサイド(図3ではパワーデバイス20の左側)に配置され、出力線部97は、パワーデバイス20の他方のサイド(図3ではパワーデバイス20の右側)に配置されている。このように電源の入力線部96とインバータ出力線部97とを分離することによってノイズ低減効果を高めることができる。また、このような配置の場合、動力系の配線パターンの経路を短くできる。
また、本実施形態では、入力線部96は、プリント配線板90の前記一方のサイドの側縁部に配置されており、出力線部97は、プリント配線板90の前記他方のサイドの側縁部に配置されている。これにより、製造ラインにおいて、入力線部96及び出力線部97に他の配線を接続する作業などの作業効率が向上する。
インバータ21,22及びコンバータ23,24は、プリント配線板90の主面90aにおいて、一方向に沿って一列に並んでいる。このようにインバータ21,22及びコンバータ23,24を一列に並べる場合には、これに対応するように冷媒ジャケットを細長い形状にする。本実施形態では、後述するように細長い冷媒ジャケットのジャケット本体を押し出し成形によって効率よく作製することができる。本実施形態では、第1インバータ21、第2インバータ22、第1コンバータ23及び第2コンバータ24は、上下方向に一列に並んでおり、上からこの順番に並んでいる。
図3には、コンデンサ94の接地側とインバータ21の接地側との間の配線パターン201と、シャント抵抗92、オペアンプ104及びマイコン99をつなぐ配線パターン202とを図示しており、他の配線パターンの図示は省略している。
配線パターン201は、図3に示すようにプリント配線板90の主面90aに形成されていることに加え、主面90aの反対面(裏面)のほぼ同じ位置にも形成されている。配線パターン202は、プリント配線板90の主面90aに形成されている。これらの配線パターン201,202は、例えば銅などの導体パターンを絶縁基板の表面などに印刷する(プリントする)ことによって形成できる。
配線パターン202は、シャント抵抗92において検出された電流検出信号をマイコン99に送るためのものである。本実施形態では、図3に示すように、シャント抵抗92とオペアンプ104との間をつなぐ電流検出信号の配線パターン202は、コンデンサ94とインバータ21とをつなぐ配線パターン201と交差しないように設けられている。
通常、電流検出信号は、小さな電圧の信号であるため、配線パターン201を流れる強電系(動力系)の電流からの影響を受けやすい。仮に、電流検出信号の配線パターン201が動力系の配線パターン201と交差するように設けられている場合には、その影響を大きく受けて電流検出信号にノイズが含まれやすくなる。
一方、本実施形態では、上述のように電流検出信号の配線パターン202は、動力系の配線パターン201と交差しないように(またがないように)設けられているので、電流検出信号にノイズが含まれるのを抑制することができる。配線パターン201と配線パターン202とが交差しない場合というのは、配線パターン201と配線パターン202の両方がプリント配線板90の主面90aに形成されていて、これらの配線パターン201,202が互いに重なっておらず、互いにずれた位置に設けられている場合や、配線パターン201が例えばプリント配線板90の主面90aに形成されていて、配線パターン202がプリント配線板90の主面90aとは反対側の面(他方の主面)に形成されていて、プリント回路板91を正面視した場合(図3に示す方向に見た場合)に、これらの配線パターン201,202が互いに重なって場合のことをいう。
また、配線パターン201と配線パターン202とが交差する場合(またぐ場合)というのは、プリント回路板91を正面視した場合(図3に示す方向に見た場合)に、主面90aに形成された配線パターン202の少なくとも一部と、主面90aの反対側の面(他方の主面)に形成された配線パターン201の少なくとも一部とが、重なり合うことをいう。
なお、インバータ駆動用信号であるゲート信号(PWM波形)は、電流検出信号に比べて電圧が高く強電系の電流からの影響を受けにくい。したがって、ゲート信号の配線パターン(図示省略)は配線パターン201と交差していてもよい。
また、図3に示すように、本実施形態では、リアクトル102は、ハーネス105,106によってコンバータ23,24とコンデンサ94,94に接続されている。具体的に、コンバータ23(24)から出力された電流は第1端子P1に入力される。この第1端子P1とリアクトル102とは、第1リアクトルハーネス105によって接続されている。また、リアクトル102から出力される電流は、第2リアクトルハーネス106を通じて第2端子P2に入力され、この第2端子P2からさらにコンデンサ94に入力される。
本実施形態では、強電部品群及び弱電部品群をプリント配線板90の一方の主面90aに配置しているので、特に強電部品を接続するライン(配線パターン)の配設の制約が大きくなる。そこで、本実施形態では、強電をハーネスによって飛ばしている、すなわち、第1リアクトルハーネス105及び第2リアクトルハーネス106によってリアクトル102がコンバータ23,24及びコンデンサ94,94と接続されている。これにより、プリント回路板91の配線パターンを簡素化することができる。
特に、本実施形態のように、冷媒ジャケット40のような大きな部品をプリント配線板90に取り付ける場合には、強電部品を接続するライン(配線パターン)の配設の制約が非常に大きくなるので、ハーネス105,106によってリアクトル102をコンバータ23,24とコンデンサ94,94に接続する構造は特に有効である。
また、本実施形態のように、パワーデバイス20の一方のサイド(図3ではパワーデバイス20の左側)に第2端子P2及びコンデンサ94が配置され、他方のサイド(図3ではパワーデバイス20の右側)にコンバータ23からの出力が入力される第1端子P1が配置されるレイアウトを採用する場合(第1端子P1と第2端子P2との間にパワーデバイス20及び冷媒ジャケット40が介在している場合)には、第1端子P1、リアクトル102及び第2端子P2をプリント配線板90上において接続しようとすると、配線パターンが複雑になりやすい。したがって、ハーネス105,106によってリアクトル102をコンバータ23,24とコンデンサ94,94に接続する構造は特に有効である。
また、本実施形態のように冷媒ジャケット40をプリント回路板91に取り付けると、パワーデバイス20の配置がある程度制限されるので、レイアウト設計が難しくなり、強電と弱電との分離も困難になる。そこで、本実施形態では、プリント配線板90の主面90aにおいて、上記のようなレイアウトを採用することによって、冷媒ジャケット40による冷却性を確保しつつ、ケーシング内における種々の機器を配置するためのスペースの制約が大きくなるのを抑制することができる。
次に、パワーデバイス20について詳しく説明する。
図5に示すように、第1インバータ21は、デバイス本体200と、第1リード部201と、第2リード部202とを有する。デバイス本体200は、第1リード部201側に位置する信号部20Sと、第2リード部202側に位置し、信号部20Sよりも発熱しやすい強電部20Pとを有する。信号部20Sには第1リード部201が接続されており、強電部20Pには第2リード部202が接続されている。信号部20Sと強電部20Pとのおおよその境界は、図5において破線で示されている。
同様に、第2インバータ22は、デバイス本体200と、第1リード部201と、第2リード部202とを有する。デバイス本体200は、第1リード部201側に位置する信号部20Sと、第2リード部202側に位置し、信号部20Sよりも発熱しやすい強電部20Pとを有する。信号部20Sには第1リード部201が接続されており、強電部20Pには第2リード部202が接続されている。信号部20Sと強電部20Pとのおおよその境界は、図5において破線で示されている。
第1インバータ21及び第2インバータ22の第1リード部201は、デバイス本体200の一方のサイドからプリント配線板90に向かって延び、プリント配線板90に接続される。第1インバータ21及び第2インバータ22の第2リード部202は、デバイス本体200の他方のサイドからプリント配線板90に向かって延び、プリント配線板90に接続される。
第1コンバータ23は、デバイス本体200と、リード部202とを有する。同様に、第2コンバータ24は、デバイス本体200と、リード部202とを有する。第1コンバータ23及び第2コンバータ24のデバイス本体200のほぼ全体は、発熱しやすい強電部(20P)により構成されている。
(冷却器)
次に、冷却器30について説明する。上述したように、本実施形態の冷却器30は、冷媒ジャケット40と、冷媒配管10の冷却部10Aと、冷媒ジャケット40に取り付けられる押さえ板70とを含む。
冷却部10Aは、冷媒配管10のうち、パワーデバイス20を冷却可能な温度の冷媒が流れる冷媒配管10の一部である。本実施形態では、図1に示すように、冷却部10Aは、室外熱交換器14と膨張弁15との間に位置する液配管10Lの一部である。本実施形態では、前記液配管10Lの一部は、図2に示すようにU字状に折り曲げられた形状を有し、このU字状部分(冷媒ジャケット40の外に位置する屈曲部の端部を除く)が冷却部10Aとして機能する。また、本実施形態では、前記液配管10Lの一部は、ケーシング5内においてU字状部分における屈曲部の端部が最上部に位置するように配置されている。
図2及び図6に示すように、冷却部10Aは、互いに平行な姿勢で上下方向に延びる第1冷却部A1と第2冷却部A2とを有する。第1冷却部A1と第2冷却部A2は、屈曲部を介して接続されている。冷却部10Aの上流側(第1冷却部A1の上流側)につながる冷媒配管10の上流側部は、ケーシング5内において、プリント回路板91のパワーデバイス20に向かって上方に延びており、冷却部10Aの下流側(第2冷却部A2の下流側)につながる冷媒配管10の下流側部は、ケーシング5内において、プリント回路板91のパワーデバイス20から下方に延びている。冷却部10Aは、冷媒ジャケット40に沿って上方に延びている。
次に、冷媒ジャケット40及び押さえ板70について説明する。冷媒ジャケット40は、図3において二点鎖線で示す領域に配置される。冷媒ジャケット40は、プリント回路板91と一体化され、かつ冷却部10Aが取り付けられた状態で冷却部10Aを流れる冷媒によってパワーデバイス20を冷却する。本実施形態では、冷媒ジャケット40は、一方向(上下方向)に長い形状を呈し、プリント配線板90の下端部に対向する位置から上方に延びている。
図7に示すように、冷媒ジャケット40は、冷媒配管10の冷却部10Aとパワーデバイス20との間に介在して双方に接触されるジャケット本体50と、このジャケット本体50をプリント配線板90に取り付けるための支持脚60a,60bとを有する。
ジャケット本体50は、アルミニウム等の熱伝導性の高い材料からなる。このジャケット本体50は、押し出し成形により成形され、一方向に長い形状を有する。ジャケット本体50は、着脱面51と、対向面52とを有する。対向面52は、パワーデバイス20に接するとともにプリント配線板90に対向している。着脱面51は、対向面52の反対側において冷媒配管10の冷却部10Aを着脱可能である。本実施形態では、ジャケット本体50は、厚さの薄い扁平状に形成されている。着脱面51は、ジャケット本体50の厚さ方向の一方の主面に設けられ、対向面52は、ジャケット本体50の厚さ方向の他方の主面に設けられている。
図7に示すように、着脱面51には、前記一方向に延びる一対の溝(配管配置溝)51L,51Rが設けられている。これらの溝51L,51Rは、互いに平行な姿勢で一方向に延びている。一方の溝51Rには、冷却部10Aの第1冷却部A1及び第2冷却部A2のうちの一方が配置され、他方の溝51Lには、第1冷却部A1及び第2冷却部A2のうちの他方が配置される。
各溝の内面は、半円弧状に湾曲した湾曲面となっている(図6参照)。この湾曲した内面の径は、断面が円形の冷却部10Aの径とほぼ同じか若干大きい。これにより、各溝の内面と冷却部10Aの外面との接触面積を大きくすることができる。また、各溝の内面の径が冷却部10Aの径とほぼ同じか若干大きいことにより、冷却部10Aを着脱面51の溝51L,51Rに取り付けやすく、かつ取り外しやすい。
図6及び図8に示すように、対向面52は、パワーデバイス20のデバイス本体200に接する接触部520と、第1凹部521、第2凹部522とを有する。接触部520は、熱伝導性の高いグリス等の塗布剤を介してデバイス本体200と接していてもよい。デバイス本体200の表面が平面である場合には、接触部520は、平坦な面であるのが好ましい。
図8に示すように、接触部520には、パワーデバイス20を接触部520に固定するための複数のねじ孔85,88と、温度検知部Tを接触部520に固定するためのねじ孔87と、支持脚60a,60bをジャケット本体50に固定するためのねじ孔86,86とが形成されている。
図5、図6及び図8に示すように、第1凹部521は、第1リード部201に対向するとともに接触部520よりもパワーデバイス20から離れる方向に位置することにより第1リード部201との絶縁距離を確保する。第2凹部522は、第2リード部202に対向するとともに接触部520よりもパワーデバイス20から離れる方向に位置することにより第2リード部202との絶縁距離を確保する。接触部520、第1凹部521及び前記第2凹部522のそれぞれは、前記一方向(本実施形態では上下方向)に延びている。
図5に示すように、接触部520は、ジャケット本体50における短手方向の中心を通る中心線Cを含む領域に設けられている。第1凹部521は、接触部520に対して前記短手方向の一方のサイドに設けられており、第2凹部522は、接触部520に対して前記短手方向の他方のサイドに設けられている。
本実施形態では、第2凹部522は、第1凹部521よりも中心線Cに近い位置に設けられている。そして、ジャケット本体50を背面視したときに、第2凹部522における前記短手方向の長さL2が第1凹部521における前記短手方向の長さL1よりも大きくなるように、第1凹部521及び第2凹部522が設けられている。これにより、第1インバータ21の強電部20Pに接続されている第2リード部202、及び第2インバータ22の強電部20Pに接続されている第2リード部202と、第2凹部522との絶縁距離をより確実に確保することができる。
接触部520における前記短手方向の長さL0は、長さL1よりも大きく、長さL2よりも大きい。これにより、パワーデバイス20との接触面積を大きくして冷却効率を高めることができる。
図6に示すように、第1凹部521における接触部520側の端部52Kは、第1リード部201から離れる方向に向かうにつれて接触部520から離れる傾斜面である。第2凹部522における接触部520側の端部52Kは、第2リード部202から離れる方向に向かうにつれて接触部520から離れる傾斜面である。したがって、端部52Kが傾斜面でなく接触部520に直交する平面である場合に比べて、ジャケット本体50がパワーデバイス20の熱を冷却部10Aに伝達する能力を高めることができる。なお、これらの傾斜面は、平面であってもよく凸曲面や凹曲面などのであってもよい。
図9に示すように、支持脚60a,60bは、ジャケット本体50をプリント配線板90に取り付けるためのものである。図10及び図7に示すように、第1支持脚60aは、ジャケット本体50の長手方向の一端側においてねじ孔86に螺合されるねじ84(図10参照)によって固定され、第2支持脚60bは、他端側においてねじ孔86に螺合されるねじ84(図10参照)によって固定される。
第1支持脚60aは、プリント配線板90に取り付けるための取付部62と、押さえ板70と係合し、押さえ板70が開閉する際の回動部としての役割を果たす係合部64と、押さえ板70を閉状態に維持する係合部65とを含む。同様に、第2支持脚60bは、プリント配線板90に取り付けるための取付部62と、押さえ板70と係合し、押さえ板70が開閉する際の回動部としての役割を果たす係合部64と、押さえ板70を閉状態に維持する係合部65とを含む。係合部64は、押さえ板70の短手方向の一方の側部に設けられており、係合部65は、係合部64に対して押さえ板70の短手方向の反対側の側部に設けられている。
各取付部62は、プリント配線板90の表面と接触部520との間にパワーデバイス20を配置するための空間を確保可能な寸法に設定される。各取付部62の先端部は、プリント配線板90に固定される(図9参照)。図7に示すように、各係合部64は、後述する押さえ板70の係合部75Lが挿入される挿入孔64aを有する。各係合部65は、後述する押さえ板70の係合部75Rが挿入される挿入孔65aを有する。
押さえ板70は、冷媒ジャケット40との間で冷媒配管10の冷却部10Aを挟み込むためのものである。押さえ板70は、冷媒ジャケット40における着脱面51側に取り付けられる。押さえ板70は、冷媒ジャケット40と押さえ板70との間に冷媒配管10の冷却部10Aを挟んだ状態で冷却部10Aを着脱面51側に押さえる閉状態と(図6,図11参照)、冷却部10Aを着脱面51に対して着脱可能な開状態と(図7参照)を取り得る。
押さえ板70は、冷媒ジャケット40と同方向に長い形状を有する。本実施形態では、押さえ板70は、一枚の板金により形成されているが、これに限定されない。押さえ板70は、固定具80により冷媒ジャケット40に向けて押し付けられるともに、冷却部10Aを覆う板本体71と、上述した係合部75L,75Rとを有する。係合部75L,75Rは、押さえ板70の短手方向に延びる部位と長手方向に延びる部位とを有する。すなわち、係合部75L,75Rは、L字形状の部位を有する。
この押さえ板70は、板本体71が固定具80により冷媒ジャケット40に向けて押し付けられた際に、冷媒配管10の冷却部10Aのうねりを矯正可能な剛性を有する。板本体71は、固定具80の軸部を挿通するための挿通孔71aを有する。そして、挿通孔71aに挿通された固定具80の軸部がジャケット本体50の固定具取付部53aに固定されることにより、当該板本体71は、冷却部10Aに向けて押し付けられる。
押さえ板70を冷媒ジャケット40に取り付ける手順は次の通りである。まず、図7に示すように、押さえ板70の各係合部75Lを冷媒ジャケット40の対応する係合部64の挿入孔64aに挿入し、これらを互いに係合させる(開状態)。ついで、係合部64と係合部75Lとの係合部分を中心に押さえ板70を回動させる。これにより、図11に示すように、押さえ板70が冷媒ジャケット40の着脱面51に対面する(閉状態)。図11には、冷媒配管10の冷却部10Aを描いていないが、図6に示すように冷媒ジャケット40と押さえ板70との間に冷却部10Aを介在させ、閉状態とすることによって冷却部10Aが冷媒ジャケット40の着脱面51に押し付けられ、着脱面51と面接触する。
なお、閉状態では、押さえ板70の各係合部65は、対応する係合部65の挿入孔65aに挿入される。このとき、押さえ板70をその長手方向にスライド移動させることによって、係合部75L,75RのL字形状の部位が対応する挿入孔により強固に係合する。
温度検知部Tは、パワーデバイス20の温度を検知するためのものである。本実施形態では、温度検知部Tはサーミスタ(フィンサーミスタ)であるが、パワーデバイス20の温度を検知できるものであればよく、サーミスタに限定されない。
図5及び図9に示すように、温度検知部Tは、冷媒ジャケット40の対向面52に取り付けられている。特に、本実施形態では、温度検知部Tは、対向面52の接触部520に取り付けられている。また、温度検知部Tは、コンバータ23,24よりもインバータ21,22に近い位置に配置されている。温度検知部Tは、第1インバータ21と第2インバータ22との間に配置されている。第1インバータ21と第2インバータ22は、温度検知部Tが丁度配置できるような間隔をおいて配置されている。
温度検知部Tは、第1ねじ81が挿通されるねじ孔T3を有するねじ止め部T1と、ねじ止め部T1から対向面52に沿って延びる延出部T2とを含む。温度検知部Tは、一方向に長い形状を呈しており、接触部520に沿って延びるように配置されている。温度検知部Tは、ジャケット本体50の接触部520に形成されたねじ孔87に螺合される第1ねじ81によってジャケット本体50に固定される。図5に示すように、温度検知部Tには、検知した信号をプリント回路板91に送るための細長い配線Wが接続されている。この温度検知部Tの配線Wの端部は、電装品モジュール100のプリント回路板91に接続される。
ここで、図5、図8、図9及び図10に示すように、第1インバータ21のデバイス本体200は、ジャケット本体50の接触部520に形成されたねじ孔85,85に螺合されるねじ83,83によってジャケット本体50に固定される。第1コンバータ23のデバイス本体200は、接触部520に形成されたねじ孔85に螺合されるねじ83によってジャケット本体50に固定される。第2コンバータ24のデバイス本体200は、接触部520に形成されたねじ孔85に螺合されるねじ83によってジャケット本体50に固定される。
第2インバータ22のデバイス本体200は、ジャケット本体50の接触部520に形成されたねじ孔85に螺合されるねじ83と、ねじ孔88に螺合される第2ねじ82とによってジャケット本体50に固定される。この第2ねじ82は、図5及び図11に示すように、温度検知部Tの延出部T2が第2ねじ82に当接することによって温度検知部Tがねじ孔T3を中心にして回転するのを規制する位置に設けられている。
すなわち、第2ねじ82は、第2インバータ22をジャケット本体50に対して固定する機能と、温度検知部Tの回転を規制する機能とを兼ね備えている。したがって、温度検知部Tを着脱面51に取り付ける工程において、ねじ止め部T1のねじ孔T3に挿通された第1ねじ81を工具によって回転させ、第1ねじ81をねじ孔87に螺合するときに、図11において破線T2で示すように延出部T2が第2ねじ82に当接することによって温度検知部Tがねじ孔T3を中心にしてそれ以上回転するのが規制される。
上記のような空気調和装置1では、冷凍サイクルが実行されると、パワーデバイス20が駆動してその発熱部が発熱するが、パワーデバイス20は、冷却器30によって冷却される。すわなち、パワーデバイス20は、冷媒ジャケット40及び冷媒配管10の冷却部10Aを介して冷却部10Aを流れる液冷媒との間で熱交換することによって冷却される。しかも、冷媒ジャケット40の対向面52の接触部520に温度検知部Tが取り付けられているので、パワーデバイス20の温度を精度よく検知することができる。
以上説明したように、本実施形態では、プリント配線板90の表裏一対の主面のうち、ケーシング5の一部を取り外すことにより現れる開口側に向いた主面90aに強電部品群及び弱電部品群の両方が実装されているので、プリント配線板90の厚み方向のサイズが大きくなるのを抑制することができる。しかも、強電部品群及び弱電部品群の両方が前記開口側に向いた主面90aに実装されているので、初期設定、メンテナンスなどのサービス時の作業性に優れている。
本実施形態では、圧縮機12などの機器は、ケーシング5の底板6の近傍に配置されるので、冷媒配管10の多くは、ケーシング5内の下部に配設されている。そして、本実施形態では、電装品モジュール100は、圧縮機12よりも上部の位置に設けられている。そして、強電部品群が配置される強電領域は、プリント配線板90の主面90aのうち下部の領域に設けられている。したがって、冷媒配管10の一部である冷却部10Aをプリント配線板90の強電領域に冷媒ジャケット40を介して配置するために強電領域まで冷媒配管10を引き延ばす長さ(配管長)が大きくなるのを抑制できる。このように冷媒ジャケット40がプリント配線板90の下部に配置されるレイアウトでは、冷媒ジャケット40に対する冷媒配管10の冷却部10Aの位置決めが容易になる。また、上記のように配管長が大きくなるのを抑制することにより、その分だけケーシング5内のスペースを他の用途に利用できる。
本実施形態では、電源の入力線部96は、パワーデバイス20の一方のサイドに配置され、インバータ21,22の出力線部97は、パワーデバイス20の他方のサイドに配置されている。このように強電領域において、入力線部96、パワーデバイス20及び出力線部97がこの順に配置されているので、入力線部96が設けられる位置と出力線部97が設けられる位置とを離すことができる(分離できる)。このようなレイアウトを採用することにより、インバータの出力線部97からの出力にノイズが混ざるのが抑制されるので、ノイズ低減効果を高めることができる。
本実施形態では、冷媒ジャケット40は、プリント配線板90の下端部に対向する位置から上方に延びる形状を有し、冷媒配管10の冷却部10Aは、冷媒ジャケット40に沿って上方に延びている。したがって、強電領域のパワーデバイス20に接する冷媒ジャケット40の位置まで冷媒配管10を引き延ばす長さ(配管長)が大きくなるのをさらに抑制できる。
また、本実施形態では、プリント配線板90に対向して配置される冷媒配管10は、図2に示すようにU字状に折り曲げられた形状を有する。このU字状部分のうち、冷媒ジャケット40の上方に位置する屈曲部の端部を除く部分が冷却部10Aとして機能する。U字状部分は、屈曲部の端部が最上部に位置するように配置されている。U字状部分における屈曲部の上端部以外の部分、すなわち冷却部10Aは、冷媒ジャケット40を介してプリント配線板90に対向して配置されている。したがって、プリント配線板90に対して直接対向している部分(介在するものがなく対向している部分)は、U字状部分における屈曲部の上端部のみである。このように本実施形態では、プリント配線板90に実装される電子部品に対して冷媒配管10がこれらの間に介在するものがなく対向配置される領域を極力少なくすることができる。これにより、強電部品群及び弱電部品群のメンテナンスなどのサービス時の作業性をより高めることができる。
<他の実施形態>
なお、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。
前記実施形態では、パワーデバイス20が2つのインバータ21,22と、2つのコンバータ23,24とを含む場合を例示したが、これに限定されない。例えばパワーデバイス20が1つのインバータと1つのコンバータとからなる場合であってもよい。また、パワーデバイス20が3つ以上のインバータや3つ以上のコンバータを含んでいてもよい。
前記実施形態では、入力線部96がパワーデバイス20の一方のサイドに配置され、出力線部97がパワーデバイス20の他方のサイドに配置されている場合を例示したが、これに限定されない。入力線部96と出力線部97はパワーデバイス20に対して同じサイドに設けられていてもよい。
前記実施形態では、冷媒ジャケット40がプリント配線板90の下端部に対向する位置から上方に延びる形状を有する場合を例示したが、冷媒ジャケット40は、必ずしもプリント配線板90の下端部に対向する位置に設けられていなくてもよい。
前記実施形態では、冷媒配管10の冷却部10Aが冷媒ジャケット40の溝に配置される場合を例示したが、これに限定されない。冷却部10Aと冷媒ジャケット40との接触面積を多くすることができれば、冷媒ジャケット40は、必ずしも溝を備えていなくてもよい。
前記実施形態では、押さえ板70がジャケット本体50のほぼ全体を覆うことができる大きさを有している場合を例示したが、これに限定されない。押さえ板70は、冷媒配管10の冷却部10Aを着脱面51側に押さえつけることができればよいので、ジャケット本体50よりも小さくてもよい。
前記実施形態では、パワーデバイス20を対向面52に取り付けるための手段としてねじをねじ孔に螺合する場合を例示したが、これに限定されず、他の固定手段を用いることもできる。
前記実施形態では、冷媒ジャケット40がジャケット本体50と支持脚60a,60bを含み、ジャケット本体50と支持脚60a,60bとが別体である場合を例示したが、これに限定されない。例えば、ジャケット本体50と支持脚60a,60bとは一体成形されたものであってもよい。
前記実施形態では、冷凍装置が空気調和装置である場合を例示したが、これに限定されない。冷凍装置は、例えば、空冷式の室内熱交換器11の代わりに水冷式の熱交換器を備えた給湯装置や冷却装置などであってもよい。
前記実施形態では、プリント配線板90における一方の主面90aが、ケーシング5の一部を取り外すことにより現れる開口側に向いている場合を例示したが、これに限定されない。例えばケーシング5の前面側板を外すことにより前面側が開口する場合に、プリント配線板90における一方の主面90aが、例えば右方、左方、後方などを向いていてもよい。
1 空気調和装置
2 室外機
3 室内機
4 冷媒回路
10 冷媒配管
10A 冷媒配管の冷却部
10L 液配管
10G ガス配管
20 パワーデバイス
21 第1インバータ
22 第2インバータ
23 第1コンバータ
24 第2コンバータ
30 冷却器
40 冷媒ジャケット
70 押さえ板
90 プリント配線板
91 プリント回路板
96 入力線部
97 出力線部
100 電装品モジュール
R1 強電領域
R2 弱電領域
(1) 本発明は、冷媒回路(4)を有する冷凍装置に関するものである。前記冷凍装置は、第1インバータ(21)、第2インバータ(22)、第1コンバータ(23)及び第2コンバータ(24)を含む複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)を含む強電部品群と、弱電部品群と、一方の主面(90a)に前記強電部品群及び前記弱電部品群が実装され、上下方向に配置されたプリント配線板(90)と、前記冷媒回路(4)の冷媒が流れる冷媒配管(10)と、前記冷媒配管(10)のうちの一部である冷却部(10A)を流れる冷媒によって前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)を冷却する冷媒ジャケット(40)と、を備える。前記プリント配線板(90)の前記主面(90a)は、前記プリント配線板(90)の下部の領域であって前記強電部品群が配置された強電領域(R1)と、前記強電領域(R1)よりも上部に位置する領域であって前記弱電部品群が配置された弱電領域と、を有する。前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)は、前記強電領域(R1)において、前記主面(90a)の一方のサイド及び他方のサイドのそれぞれとスペースをあけた位置に上下方向に一列に並んでいる。前記冷媒ジャケット(40)は、前記強電領域(R1)に配置された前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)に沿って延びる上下方向に長い形状を呈し、前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)に接している。前記冷媒配管(10)は、前記冷媒ジャケット(40)に向かって上方に延びるとともに前記冷却部(10A)が前記冷媒ジャケット(40)に接している。
(2) 前記冷凍装置において、前記強電部品群は、電源の入力線部(96)とインバータの出力線部(97)とをさらに含み、前記入力線部(96)は、前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)の一方のサイドに配置され、前記出力線部(97)は、前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)の他方のサイドに配置されているのが好ましい。
この構成では、ケーシング(5)の一部を取り外すことにより現れる開口側には、強電部品群及び弱電部品群の両方が実装された主面(90a)が向いているので、強電部品群及び弱電部品群のメンテナンスなどのサービス時の作業性に優れており、また、初期設定などの作業性にも優れている。
(6) 前記冷凍装置において、前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)のそれぞれは、デバイス本体(200)と、前記デバイス本体(200)から前記プリント配線板90に向かって延びるリード部と、を有し、前記冷媒ジャケット(40)は、前記冷媒配管(10)の前記冷却部(10A)と前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)との間に介在して前記冷却部(10A)と前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)の双方に接触するジャケット本体(50)と、前記ジャケット本体(50)を前記プリント配線板(90)に取り付けるための支持脚(60a,60b)と、を有し、前記ジャケット本体(50)は、前記プリント配線板(90)の前記主面(90a)に対向する対向面(52)を有し、前記支持脚(60a,60b)は、前記プリント配線板(90)の前記主面(90a)と前記対向面(52)との間に前記複数の冷却対象の素子(21,22,23,24)を配置するための空間を確保する寸法を備えた取付部(62)を有し、前記取付部(62)の先端部は、前記プリント配線板(90)を貫通して前記主面(90a)の裏面側に突出した状態で、前記プリント配線板(90)に固定されており、前記リード部は、前記プリント配線板(90)を貫通して前記主面(90a)の裏面側に突出した状態で、前記プリント配線板90に接続されているのが好ましい。

Claims (5)

  1. 冷媒回路(4)を有する冷凍装置であって、
    パワーデバイス(20)を含む強電部品群と、
    弱電部品群と、
    一方の主面(90a)に前記強電部品群及び前記弱電部品群が実装され、上下方向に配置されたプリント配線板(90)と、
    前記冷媒回路(4)の冷媒が流れる冷媒配管(10)と、
    前記冷媒配管(10)の液配管(10L)のうちの一部である冷却部(10A)を流れる冷媒によって前記パワーデバイス(20)を冷却する冷媒ジャケット(40)と、を備え、
    前記プリント配線板(90)の前記主面(90a)は、
    前記プリント配線板(90)の下部の領域であって前記強電部品群が配置された強電領域(R1)と、
    前記強電領域(R1)よりも上部に位置する領域であって前記弱電部品群が配置された弱電領域と、を有し、
    前記冷媒ジャケット(40)は、前記強電領域(R1)に配置された前記パワーデバイス(20)に接しており、
    前記冷媒配管(10)は、前記冷媒ジャケット(40)に向かって上方に延びるとともに前記冷却部(10A)が前記冷媒ジャケット(40)に接している、冷凍装置。
  2. 前記パワーデバイス(20)は、インバータ(21)を含み、
    前記強電部品群は、
    電源の入力線部(96)と、
    前記インバータ(21)の出力線部(97)と、をさらに含み、
    前記入力線部(96)は、前記パワーデバイス(20)の一方のサイドに配置され、
    前記出力線部(97)は、前記パワーデバイス(20)の他方のサイドに配置されている、請求項1に記載の冷凍装置。
  3. 前記冷媒ジャケット(40)は、前記プリント配線板(90)の下端部に対向する位置から上方に延びる形状を有し、
    前記冷媒配管(10)の前記冷却部(10A)は、前記冷媒ジャケット(40)に沿って上方に延びている、請求項1又は2に記載の冷凍装置。
  4. 前記強電領域(R1)において、電流検出信号の配線パターン(202)は、動力系の配線パターン(201)と交差しないように設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の冷凍装置。
  5. 前記一方の主面(90a)は、ケーシング(5)の一部を取り外すことにより現れる開口側に向いている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の冷凍装置。
JP2012096936A 2012-04-20 2012-04-20 冷凍装置 Active JP5472364B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096936A JP5472364B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 冷凍装置
ES13778167.0T ES2665525T3 (es) 2012-04-20 2013-04-08 Dispositivo de refrigeración
BR112014025793-0A BR112014025793B1 (pt) 2012-04-20 2013-04-08 Aparelho de refrigeração
EP13778167.0A EP2860463B1 (en) 2012-04-20 2013-04-08 Refrigeration device
PCT/JP2013/002401 WO2013157219A1 (ja) 2012-04-20 2013-04-08 冷凍装置
AU2013250680A AU2013250680B2 (en) 2012-04-20 2013-04-08 Refrigeration Apparatus
KR1020147032308A KR101677826B1 (ko) 2012-04-20 2013-04-08 냉동 장치
CN201380020786.7A CN104272031B (zh) 2012-04-20 2013-04-08 制冷装置
US14/395,425 US9523529B2 (en) 2012-04-20 2013-04-08 Refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096936A JP5472364B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013224785A true JP2013224785A (ja) 2013-10-31
JP5472364B2 JP5472364B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=49383192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096936A Active JP5472364B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 冷凍装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9523529B2 (ja)
EP (1) EP2860463B1 (ja)
JP (1) JP5472364B2 (ja)
KR (1) KR101677826B1 (ja)
CN (1) CN104272031B (ja)
AU (1) AU2013250680B2 (ja)
BR (1) BR112014025793B1 (ja)
ES (1) ES2665525T3 (ja)
WO (1) WO2013157219A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103604171A (zh) * 2013-11-14 2014-02-26 广东美的制冷设备有限公司 单冷型空调器
JP2015121364A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2016018956A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 三菱重工業株式会社 発熱性電子部品を備えたコントローラおよび空気調和機
JP2016050726A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2017129311A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱重工業株式会社 空気調和機用コントローラおよびこれを備えた空気調和機
WO2018159153A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2019128117A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP2019128119A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP2019128118A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
US10495327B2 (en) 2015-07-21 2019-12-03 Daikin Industries, Ltd. Inverter apparatus
JP2020003117A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP2020003116A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP2020073835A (ja) * 2019-09-26 2020-05-14 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
WO2020110166A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 三菱電機株式会社 室外機
US20210025642A1 (en) * 2018-01-26 2021-01-28 Fujitsu General Limited Electrical component module

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464620B2 (ja) * 2014-09-01 2019-02-06 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP6395308B2 (ja) * 2014-11-20 2018-09-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷却ブロックおよび空気調和機
CN204335267U (zh) * 2015-01-05 2015-05-13 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其电控盒组件
KR101744536B1 (ko) * 2015-02-09 2017-06-08 엘지전자 주식회사 방열유닛 및 이를 포함하는 공기조화기의 실외기
CN107850323B (zh) * 2015-07-31 2020-09-08 日立江森自控空调有限公司 空调机的室外机以及空调机
JP6394741B1 (ja) * 2017-05-30 2018-09-26 ダイキン工業株式会社 電力変換装置、冷凍装置
CN110800386B (zh) * 2017-07-03 2021-03-02 三菱电机株式会社 散热片
JP2019120450A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の熱源ユニット
WO2019146766A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP6601580B1 (ja) * 2019-01-24 2019-11-06 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP7119458B2 (ja) * 2018-03-19 2022-08-17 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の室外機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08285331A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Daikin Ind Ltd 配線構造
JPH1123075A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Denso Corp 発熱体冷却装置
JP2009299975A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2010117107A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Daikin Ind Ltd 電装品モジュール、それを組み込んだ冷凍装置及びその製造方法
JP2011099577A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Daikin Industries Ltd 冷媒冷却構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003275690B2 (en) * 2002-11-05 2006-04-06 Daikin Industries, Ltd. Outdoor unit of refrigerator, and electrical equipment box of outdoor unit
DE102004054337B4 (de) * 2004-11-09 2007-01-11 Rittal Res Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Kühlanordnung
CN101086362B (zh) * 2006-06-06 2010-06-09 乐金电子(天津)电器有限公司 空调器室外机的控制盒
JP4450104B2 (ja) * 2008-04-30 2010-04-14 ダイキン工業株式会社 接続部材の取付構造及び冷凍装置
JP5433987B2 (ja) * 2008-06-13 2014-03-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4488093B2 (ja) * 2008-07-24 2010-06-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP5083239B2 (ja) * 2009-02-02 2012-11-28 ダイキン工業株式会社 電装品モジュール及び空気調和装置
US20120279251A1 (en) * 2010-01-05 2012-11-08 Naohiro Kido Refrigeration apparatus
JP5126343B2 (ja) 2010-11-17 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08285331A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Daikin Ind Ltd 配線構造
JPH1123075A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Denso Corp 発熱体冷却装置
JP2009299975A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2010117107A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Daikin Ind Ltd 電装品モジュール、それを組み込んだ冷凍装置及びその製造方法
JP2011099577A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Daikin Industries Ltd 冷媒冷却構造

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103604171A (zh) * 2013-11-14 2014-02-26 广东美的制冷设备有限公司 单冷型空调器
JP2015121364A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2015098617A1 (ja) 2013-12-24 2015-07-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN105814374A (zh) * 2013-12-24 2016-07-27 大金工业株式会社 制冷装置
AU2014371372B2 (en) * 2013-12-24 2016-08-11 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration device
AU2014371372A1 (en) * 2013-12-24 2016-08-11 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration device
US9693490B2 (en) 2013-12-24 2017-06-27 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration device
JP2016018956A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 三菱重工業株式会社 発熱性電子部品を備えたコントローラおよび空気調和機
JP2016050726A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US10495327B2 (en) 2015-07-21 2019-12-03 Daikin Industries, Ltd. Inverter apparatus
JP2017129311A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱重工業株式会社 空気調和機用コントローラおよびこれを備えた空気調和機
US10756647B2 (en) 2017-03-02 2020-08-25 Daikin Industries, Ltd. Power converter device having a capacitor and a reactor adjacent to each other on the same circuit board
WO2018159153A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2019128118A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP7130966B2 (ja) 2018-01-26 2022-09-06 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
US12013171B2 (en) 2018-01-26 2024-06-18 Fujitsu General Limited Electrical component module
JP2019128119A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP2019128117A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
US20210025642A1 (en) * 2018-01-26 2021-01-28 Fujitsu General Limited Electrical component module
JP7098940B2 (ja) 2018-01-26 2022-07-12 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP7110602B2 (ja) 2018-01-26 2022-08-02 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP2020003117A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP2020003116A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP7458142B2 (ja) 2018-06-26 2024-03-29 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP7279305B2 (ja) 2018-06-26 2023-05-23 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
WO2020110166A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 三菱電機株式会社 室外機
JPWO2020110166A1 (ja) * 2018-11-26 2021-06-10 三菱電機株式会社 室外機
JP7020464B2 (ja) 2019-09-26 2022-02-16 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール
JP2020073835A (ja) * 2019-09-26 2020-05-14 株式会社富士通ゼネラル 電装品モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP5472364B2 (ja) 2014-04-16
EP2860463A1 (en) 2015-04-15
BR112014025793B1 (pt) 2022-04-26
EP2860463A4 (en) 2016-05-18
US9523529B2 (en) 2016-12-20
KR20150010745A (ko) 2015-01-28
AU2013250680B2 (en) 2015-10-29
US20150128631A1 (en) 2015-05-14
CN104272031B (zh) 2017-06-13
CN104272031A (zh) 2015-01-07
AU2013250680A1 (en) 2014-11-13
EP2860463B1 (en) 2018-03-21
WO2013157219A1 (ja) 2013-10-24
ES2665525T3 (es) 2018-04-26
BR112014025793A2 (ja) 2017-06-20
KR101677826B1 (ko) 2016-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472364B2 (ja) 冷凍装置
JP5397497B2 (ja) 冷凍装置
EP3327919B1 (en) Inverter apparatus
JP5842905B2 (ja) 冷凍装置
JP4718862B2 (ja) 電動圧縮機
CN107504726B (zh) 制冷装置的电控板组件及制冷装置
JP2008070016A (ja) 電装品ケース体の取付け構造およびその取付け構造を備えた空気調和機
JP2006177214A (ja) 電動圧縮機
US20180010836A1 (en) Heat transfer unit
JP2016109350A (ja) 冷凍装置
JP5772700B2 (ja) 冷凍装置
JP2021038864A (ja) 空気調和機の室外機
JP2019128123A (ja) 電装品モジュール
JP7175404B2 (ja) 熱源側ユニット
US20210033291A1 (en) Electrical component module
JP2013127340A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5472364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151