JP2013220295A - 生体信号処理装置 - Google Patents

生体信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013220295A
JP2013220295A JP2012095376A JP2012095376A JP2013220295A JP 2013220295 A JP2013220295 A JP 2013220295A JP 2012095376 A JP2012095376 A JP 2012095376A JP 2012095376 A JP2012095376 A JP 2012095376A JP 2013220295 A JP2013220295 A JP 2013220295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
output signal
signal processing
unit
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012095376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5569888B2 (ja
Inventor
Yoshio Sakai
良雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP2012095376A priority Critical patent/JP5569888B2/ja
Priority to US13/782,596 priority patent/US8994542B2/en
Priority to EP13001254.5A priority patent/EP2653096B1/en
Priority to KR1020130043012A priority patent/KR101462776B1/ko
Priority to CN2013202038979U priority patent/CN203234723U/zh
Priority to CN201310139595.4A priority patent/CN103371805B/zh
Publication of JP2013220295A publication Critical patent/JP2013220295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569888B2 publication Critical patent/JP5569888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/185Electrical failure alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0276Determining malfunction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0204Acoustic sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】センサの故障等を適切に報知可能な生体信号処理装置を提供する。
【解決手段】敷寝具と共に使用可能であり、敷寝具上における被験者の生体変位を測定し、測定結果を示す測定信号を出力するセンサ部2と、測定信号を複数の異なるゲインで増幅して各出力信号を出力する信号処理部7と、各出力信号をAD変換して得たレベル値を各々出力するAD変換部8と、各レベル値のうち最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度が所定値以下の場合に、センサ部2が異常であると判定する判定部90とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、被験者の生体変位(呼吸、脈拍、体動等)に基づく信号を処理する生体信号処理装置に関する。
近年、被験者の生体変位(呼吸、脈拍、体動等)に基づく信号を処理する生体信号処理装置が提案されている。生体信号処理装置は、例えば、被験者の睡眠状態を測定する睡眠測定装置に適用される。睡眠測定装置においては、睡眠状態の測定を開始させるために装置への開始指示が必要であるが、睡眠は日常的な動作であるため被験者が指示操作(スイッチ操作等)をし忘れ易いという問題があった。生体信号処理装置を用いれば、被験者が睡眠測定装置に対して特別な操作を行わなくても、被験者の在床が判定され睡眠測定が実行され得る。例えば、特許文献1には、寝具の下にマット型のセンサを設置し、そのセンサの出力から体動、呼吸、心拍などの生体変位に基づく信号を取得する技術が開示されている。このマット型センサは、空気や水を用いたマットの内圧変化を検出するセンサである。
特開2008−259745号公報
しかし、センサの出力(感度)は、被験者による差、寝姿勢の違い、あるいは、寝具の違いなど、様々な要因で大きく変化するため、測定前にセンサの出力(感度)の調整と設定が必要であった。
また、空気や水などを用いるマット型センサでは、経年劣化により、適切な出力が得られないという問題があった。例えば、空気漏れや水の蒸発などによって内容物が減少すると、センサの出力も変化するが、使用者がその変化に気づくことは難しい。
以上の事情に鑑み、本発明は、測定前にセンサの出力(感度)の調整と設定を自動的に行うことができ、センサの故障等を適切に判定可能な生体信号処理装置を提供することを目的とする。
本発明の生体信号処理装置は、敷寝具と共に使用可能であり、前記敷寝具上における被験者の生体変位を測定し、測定結果を示す測定信号を出力するセンサ部と、前記測定信号を複数の異なるゲインで増幅して各出力信号を出力する信号処理部と、前記各出力信号をAD変換して得たレベル値を各々出力するAD変換部と、前記各レベル値のうち、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度が、所定値以下の場合には、前記センサ部が異常であると判定する判定部とを備える。
本明細書において、「生体変位」とは、被験者の生体活動(例えば、呼吸、脈拍、体動)によって生じる物理的変位(体積の増減等)である。
以上の構成によれば、被験者の生体変位を反映するレベル値のうち、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度が所定値以下の場合には、センサ部が異常であると判定される。したがって、センサにおける断線等の故障や、経年劣化等によりセンサの出力が異常であることを適切に判定することが可能である。
本発明の好適な態様において、前記判定部は、前記レベル値のうち、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値を基準値とし、前記基準値のばらつきの程度を示すばらつき尺度に対するその他のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度の比率を算出し、前記基準値のばらつきの程度を示すばらつき尺度に対する所定のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度の比率が、前記最小のゲインに対する当該所定のゲインの比率について所定値の範囲内の場合には、当該所定のゲインで増幅された出力信号を前記信号処理部の出力信号として採用する。
以上の構成によれば、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値を基準値とし、この基準値のばらつきの程度に対する所定のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度の比率と、前記最小のゲインに対する当該所定のゲインの比率とを比較し、これらの比率が所定値の範囲内の場合には、当該所定のゲインで増幅された出力信号を前記信号処理部の出力信号として採用する。したがって、飽和している信号を用いることなく、適切なゲインで増幅された信号に基づいて処理を実行し得る。
本発明の好適な態様において、前記判定部は、各ゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度の比率が、前記最小のゲインに対する当該各ゲインの比率について所定値の範囲内とならない場合には、前記センサ部が異常であると判定する。
以上の構成によれば、いずれのゲインの場合にも、前記二つの比率の比較の結果が所定値の範囲内とならない場合には、センサ部が異常と判定される。したがって、経年劣化等によりセンサの出力が異常であることを適切に判定することが可能である。
本発明の好適な態様において、前記判定部により採用された前記信号処理部の出力信号に基づいて生体情報の検知処理を行う検知部を備える。
以上の構成によれば、飽和している信号を用いることなく、適切なゲインで増幅された信号に基づいて適切に生体情報の検知処理が行われる。
本発明の好適な態様において、前記信号処理部は複数のアナログ回路を備える。
以上の構成によれば、複数のアナログ回路の中から適切なゲインのアナログ回路により、測定信号が増幅され得る。
本発明の好適な態様において、前記信号処理部は、複数の異なるゲインに切り替え可能なアナログ回路を備える。
以上の構成によれば、複数の異なるゲインの中から適切なゲインのアナログ回路により、測定信号が増幅され得る。
本発明の好適な態様においては、前記ばらつきの程度を示すばらつき尺度は標準偏差である。
以上の構成によれば、センサの異常または信号の飽和の有無等が適切に判定され得る。
また、本発明の別の生体信号処理装置は、敷寝具と共に使用可能であり、前記敷寝具上における被験者の生体変位を測定し、測定結果を示す測定信号を出力するセンサ部と、前記測定信号を複数の異なるゲインで増幅して各出力信号を出力する信号処理部と、前記各出力信号をAD変換して得たレベル値を各々出力するAD変換部と、前記各レベル値のうち、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値が単位時間当たりに下限値に達した回数が規定値を上回る場合には、前記センサ部が異常であると判定する。
以上の構成によれば、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値が単位時間当たりに下限値に達した回数が規定値を上回る場合には、センサ部が異常と判定される。したがって、経年劣化等によりセンサの出力が異常であることを適切に判定することが可能である。
本発明の好適な態様においては、前記判定部は、所定のゲインで増幅された出力信号に対応する前記レベル値が単位時間当たりに上限値に達した回数が規定値を下回る場合、当該所定のゲインで増幅された出力信号を前記信号処理部の出力信号として採用する。
以上の構成によれば、飽和している信号を用いることなく、適切なゲインで増幅された信号に基づいて処理を実行し得る。
本発明の好適な態様においては、前記判定部は、各ゲインで増幅された出力信号に対応する前記レベル値が単位時間当たりに上限値に達した回数が規定値を上回る場合、前記センサ部が異常であると判定する。
以上の構成によれば、経年劣化等によりセンサの出力が異常であることを適切に判定することが可能である。
本発明の実施形態に係る睡眠測定装置の使用時の外観を示す図である。 睡眠測定装置の構成を示すブロック図である。 睡眠測定装置の動作全体を示すフローチャートである。 睡眠測定装置のセンサ感度確認処理動作を示すフローチャートである。 被験者が在床している状態における第1増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 被験者が在床している状態における第2増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 被験者が在床している状態における第3増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 被験者が在床している状態における第4増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 被験者が在床していない状態における第1増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 被験者が在床していない状態における第2増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 被験者が在床していない状態における第3増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 被験者が在床していない状態における第4増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 センサが断線している状態における第1増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 センサが断線している状態における第2増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 センサが断線している状態における第3増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 センサが断線している状態における第4増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 センサの出力が異常な状態における第1増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 センサの出力が異常な状態における第2増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 センサの出力が異常な状態における第3増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 センサの出力が異常な状態における第4増幅器からの入力信号の推移の一例を示す図である。 図5〜図8に示す各入力信号の標準偏差および基準信号の標準偏差に対する他の入力信号の標準偏差の比を示す図である。 図9〜図12に示す各入力信号の標準偏差および基準信号の標準偏差に対する他の入力信号の標準偏差の比を示す図である。 図13〜図16に示す各入力信号の標準偏差および基準信号の標準偏差に対する他の入力信号の標準偏差の比を示す図である。 図17〜図20に示す各入力信号の標準偏差および基準信号の標準偏差に対する他の入力信号の標準偏差の比を示す図である。 本発明の変形例の睡眠測定装置におけるセンサ感度確認処理動作を示すフローチャートである。
<1.睡眠測定装置の構成>
図1は、本発明の実施形態に係る睡眠測定装置1の使用時の外観を示す図である。睡眠測定装置1は、敷寝具(ベッド用マットレス、敷布団等)Mの上に横臥した被験者の睡眠状態を測定する装置である。図1に示すように、睡眠測定装置1は、センサ部2と本体部3とを備える。
センサ部2は、敷寝具Mと共に使用可能な要素であり、例えば図1のように敷寝具Mの下に配置される。センサ部2は、敷寝具M上における被験者の生体変位(呼吸、脈拍、体動等)を、マイクロホン(例えば、コンデンサマイクロホン)を用いて、センサ部2内に充填された非圧縮性の流体の圧力変動として測定(検出)し、測定結果を示す測定信号を出力する。
本体部3は、センサ部2に接続され、センサ部2から出力される測定信号に基づいて在床判定動作および睡眠状態測定動作を実行する。本体部3は、表示部4と操作部5とを備える。表示部4は測定された睡眠状態等を表示し、操作部5は被験者の操作の用に供される。操作部5は電源スイッチを有する。
図2は、睡眠測定装置1の構成を示すブロック図である。本体部3は、表示部4と、操作部5と、外部出力部6と、信号処理部7と、AD変換部8と、CPU(Central Processing Unit)9と、記憶部10を備え、電源11に接続される。外部出力部6は、在床判定結果、睡眠状態判定結果およびセンサ部の異常判定結果を外部に出力するためのインタフェースであり、例えばメモリカードスロットまたはUSBインタフェースを用いることができる。また、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)などの無線通信インターフェースを用いることもできる。記憶部10は、在床判定および睡眠状態判定の際に用いられるプログラムおよびデータを記憶可能な記憶媒体であり、例えばROMもしくはRAMまたはこれらの組合せである。
信号処理部7は第1増幅器70、第2増幅器71、第3増幅器72および第4増幅器73を備える。第1増幅器70は、センサ部2から出力された測定信号を1倍のゲインで増幅して第1出力信号としてCPU9に出力する。第2増幅器71は、センサ部2から出力された測定信号を3.4倍のゲインで増幅して第2出力信号としてCPU9に出力する。第3増幅器72は、センサ部2から出力された測定信号を10.2倍のゲインで増幅して第3出力信号としてCPU9に出力する。第4増幅器73は、センサ部2から出力された測定信号を31倍のゲインで増幅して第4出力信号としてCPU9に出力する。
AD変換部8は、第1AD変換部80と、第2AD変換部81と、第3AD変換部82と、第4AD変換部83とを備える。第1AD変換部80は、信号処理部7の第1増幅器70から供給される第1出力信号をAD変換して得た第1レベル値を判定部90に出力する。第2AD変換部81は、信号処理部7の第2増幅器71から供給される第2出力信号をAD変換して得た第2レベル値を判定部90に出力する。第3AD変換部82は、信号処理部7の第3増幅器72から供給される第3出力信号をAD変換して得た第3レベル値を判定部90に出力する。第4AD変換部83は、信号処理部7の第4増幅器73から供給される第4出力信号をAD変換して得た第4レベル値を判定部90に出力する。
CPU9は、判定部90と、生体情報検知部92と、通知処理部94とを備える。判定部90は、第1レベル値、第2レベル値、第3レベル値および第4レベル値のそれぞれのばらつきの程度を示す標準偏差SD0、SD1、SD2およびSD3、あるいは、第1レベル値、第2レベル値、第3レベル値および第4レベル値に基づいて、センサ部2の異常判定や、使用すべきレベル値の判定等を行う(更なる詳細は後述される)。
判定部90によって使用すべきレベル値と判定されたレベル値は、生体情報検知部92に出力される。生体情報検知部92は、当該レベル値に基づいて被験者の生体情報を算出し、被験者の生体情報に基づいてその被験者の睡眠状態を測定する。測定された睡眠状態や異常判定の結果等は、通知処理部94に出力される。通知処理部94は、測定された睡眠状態や異常判定の結果等を表示部4や外部出力部6に出力する。
なお、判定部90、生体情報検知部92、および通知処理部94は、CPU9が記憶部10に記憶されたコンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。
<2.全体動作>
次に、本実施形態の睡眠測定装置1の全体動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
睡眠測定装置1の電源がオン状態にされると、睡眠測定装置1は動作を開始する。センサ部2の出力信号は、第1増幅器70、第2増幅器71、第3増幅器72および第4増幅器73によってそれぞれのゲインで増幅され、第1AD変換部80、第2AD変換部81、第3AD変換部82および第4AD変換部83によってAD変換されて第1レベル値、第2レベル値、第3レベル値および第4レベル値として判定部90に入力され、データ取得が行われる(S10)。
このデータ取得を、一定時間(例えば30秒)が経過するまで継続する(S20;NO、S10)。一定時間が経過したら(S20;YES)、取得したデータに基づいて、センサ感度確認処理を行う(S30)。センサ感度確認処理の詳細については後述する。センサ感度確認処理の後は、異常フラグがセットされたか否かを判断し(S40)、異常フラグがセットされておらず、センサ部2が正常に動作している場合には(S40;NO)、センサ感度確認処理によって決定された感度(ゲイン)を、計算用の感度(ゲイン)として決定する(S50)。
生体情報検知部92は、計算用として決定された感度(ゲイン)の増幅器からの出力信号を、対応するAD変換部によってAD変換したレベル値として入力し、このレベル値に基づいて、被験者の体動、呼吸、心拍等の生体情報の検知を行う(S60)。そして、この検知した生体情報に基づいて、被験者の在床状態の判定や睡眠状態の判定等を行う。以下、上述した処理を、電源がオフ状態にされるまで継続する。
一方、センサ感度確認処理の後、異常プラグがセットされていた場合には(S40;YES)、通知処理部94は、出力異常通知処理として、表示部4にセンサ部2の異常状態を示す表示を行ったり、外部出力部6を介して、センサ部2の異常状態を外部に通知する(S70)。睡眠測定装置1は、その後、処理を終了する。
<3.センサ感度確認処理動作>
次に、本実施形態におけるセンサ感度確認処理動作について図4のフローチャートおよび図5〜図24を参照して説明する。
本実施形態の睡眠測定装置1は、増幅率(ゲイン)が異なる4種類の増幅器を備えている。一例として、第1増幅器70の増幅率(ゲイン)は1倍、第2増幅器71の増幅率(ゲイン)は3.4倍、第3増幅器72の増幅率(ゲイン)は10.2倍、第4増幅器73の増幅率(ゲイン)は31倍に設定されている。
第1増幅器70、第2増幅器71、第3増幅器72および第4増幅器73の出力信号は、各増幅器に接続された第1AD変換部80〜第4AD変換部83を介して、判定部90の入力ポートであるCH0、CH1、CH2およびCH3に入力される。
図5、図6、図7および図8は、敷寝具Mに被験者が寝た状態のCH0、CH1、CH2およびCH3のそれぞれの入力信号の一例を示している。図9、図10、図11および図12は、睡眠測定装置1の電源はオン状態になっているが、敷寝具Mには被験者が寝ていない状態のCH0、CH1、CH2およびCH3のそれぞれの入力信号の一例を示している。図13、図14、図15および図16は、断線などの故障状態におけるCH0、CH1、CH2およびCH3のそれぞれの入力信号の一例を示している。図17、図18、図19および図20は、振動が激しい異常状態におけるCH0、CH1、CH2およびCH3のそれぞれの入力信号の一例を示している。
本実施形態では、判定部90は、増幅率(ゲイン)が最小の1倍である第1増幅器70から入力信号を基準信号とする。そして、この基準信号を含め、第2増幅器71、第3増幅器72および第4増幅器73のそれぞれからの入力信号の標準偏差を算出する(S110)。基準信号の標準偏差をSD0、第2増幅器71からの入力信号の標準偏差をSD1、第3増幅器72からの入力信号の標準偏差をSD2、および、第4増幅器71からの入力信号の標準偏差をSD3とする。
これらの標準偏差SD0、SD1、SD2およびSD3は、各入力信号のばらつきの程度を示すばらつきの尺度であり、睡眠測定装置1の電源はオン状態になっているが、敷寝具Mには被験者が寝ていない状態でも、ある程度の値を有する。これは、図9〜図12に示すように、設置場所のわずかな振動などのノイズにより、敷寝具Mには被験者が寝ていない状態でも、各入力信号に変化が生じるためである。
図21に、図5〜図8の場合(被験者が敷寝具Mに寝ている場合)の一定時間(30秒)ごとの標準偏差SD0、SD1、SD2およびSD3の値を示す。図22に、図9〜図12の場合(被験者が敷寝具Mに寝ていない場合)の一定時間(30秒)ごとの標準偏差SD0、SD1、SD2およびSD3の値を示す。図23に、図13〜図16の場合(センサ部2に断線等の故障がある場合)の一定時間(30秒)ごとの標準偏差SD0、SD1、SD2およびSD3の値を示す。図24に、図17〜図20の場合(振動が激しい異常な場合)の一定時間(30秒)ごとの標準偏差SD0、SD1、SD2およびSD3の値を示す。
本実施形態のセンサ感度確認処理では、各入力信号の標準偏差を算出した後(S110)、基準信号である第1増幅器70から入力信号の標準偏差SD0の値が所定値以下かどうかを判断する(S120)。例えば、標準偏差SD0の値がゼロまたはゼロに近い値であるかどうかを判断する。これは、図9に示すように、基準信号は、敷寝具Mには被験者が寝ていない状態でもある程度の値を有し、その標準偏差SD0は、図22に示すように1.3〜4.9の値を示す。しかしながら、センサ部2に断線等が生じた場合、あるいは、敷寝具Mに異常がある場合には、図13に示すように基準信号に殆ど変化はなく、その標準偏差SD0は、図23に示すようにほぼゼロとなる。つまり、基準信号の標準偏差SD0の値がゼロまたはゼロに近い値である場合には(S120;YES)、センサ部2が断線等の故障状態であるか、または、敷寝具Mに異常があると考えられるので、異常フラグをセットして(S130)、センサ感度確認処理を終了する。
標準偏差SD0の値が所定値以下ではない場合には(S120;NO)、センサ部2の断線等の故障や敷寝具Mの異常はないと考えられるので、センサ感度の確認処理を続行する。本実施形態では、基準信号の標準偏差SD0に対する各入力信号の標準偏差SD1、SD2およびSD3の比を算出する(S140)。
標準偏差は各増幅器からの入力信号のばらつきの度合いを表すものであり、各増幅器の入力信号が飽和していない場合には、標準偏差の比は各増幅器の増幅率(ゲイン)の比と同じ程度の値になる。しかし、標準偏差の比が増幅器の増幅率(ゲイン)の比と異なる場合には、その増幅器の入力信号が飽和していると考えられる。そこで、本実施形態では、標準偏差の比を算出し、標準偏差の比が増幅器の増幅率(ゲイン)の比に対して規定値以内であるかどうかを判断することにより、飽和状態となっていない最も増幅率(ゲイン)の高い増幅器の信号を使用する。
図21に、図5〜図8の場合(被験者が敷寝具Mに寝ている場合)における、一定時間(30秒)ごとの標準偏差SD0に対する標準偏差SD1、SD2およびSD3の比の値を示す。図22に、図9〜図12の場合(被験者が敷寝具Mに寝ていない場合)における、一定時間(30秒)ごとの標準偏差SD0に対する標準偏差SD1、SD2およびSD3の比の値を示す。図23に、図13〜図16の場合(センサ部2に断線等の故障がある場合)における、一定時間(30秒)ごとの標準偏差SD0に対する標準偏差SD1、SD2およびSD3の比の値を示す。図24に、図17〜図20の場合(振動が激しい異常な場合)における、一定時間(30秒)ごとの標準偏差SD0に対する標準偏差SD1、SD2およびSD3の比の値を示す。
本実施形態のセンサ感度確認処理では、増幅率(ゲイン)が最も大きい第4増幅器73からの入力信号の標準偏差SD3の、基準信号の標準偏差SD0に対する比が、規定値以内(例えば、±10%以内)かどうか、つまり、第1増幅器70の増幅率(ゲイン)に対する第4増幅器73の増幅率(ゲイン)の比と同程度であるか否かを判断する(S150)。
図8に示すように、第4増幅器73からの入力信号が飽和状態である場合には、基準信号の標準偏差SD0に対する標準偏差SD3の比は、図21に示すように、増幅率(ゲイン)の比である31よりも小さい値になっており、規定値以内(例えば、±10%以内)の値ではない。このような場合には、次の標準偏差SD2の比の判定に移行する。しかし、標準偏差SD0に対する標準偏差SD3の比が、増幅率(ゲイン)の比である31に対して規定値以内(例えば、±10%以内)の値である場合には、入力ポートCH3に入力される第4増幅器73からの入力信号を生体情報検知処理に使用する信号として決定し(S160)、センサ感度確認処理を終了する。
標準偏差SD0に対する標準偏差SD3の比が、増幅率(ゲイン)の比である31に対して規定値以内の値ではない場合には、標準偏差SD0に対する標準偏差SD2の比が、第1増幅器70の増幅率(ゲイン)に対する第3増幅器72の増幅率(ゲイン)の比である10.2に対して規定値以内の値であるかどうかを判断する(S170)。例えば、図7に示すように、第3増幅器72からの入力信号が飽和状態でない場合には、図21に示すように、標準偏差SD0に対する標準偏差SD2の比の値は、増幅率(ゲイン)の比である10.2に対して規定値以内の値となっている。このような場合には、入力ポートCH2に入力される第3増幅器72からの入力信号を生体情報検知処理に使用する信号として決定し(S180)、センサ感度確認処理を終了する。
しかし、標準偏差SD0に対する標準偏差SD2の比の値は、増幅率(ゲイン)の比である10.2に対して規定値以内の値ではない場合には、標準偏差SD0に対する標準偏差SD1の比が、第1増幅器70の増幅率(ゲイン)に対する第2増幅器71の増幅率(ゲイン)の比である3.4に対して規定値以内の値であるかどうかを判断する(S190)。例えば、図6に示すように、第2増幅器71からの入力信号が飽和状態でない場合には、図21に示すように、標準偏差SD0に対する標準偏差SD1の比の値は、増幅率(ゲイン)の比である3.4に対して規定値以内の値となっている。このような場合には、入力ポートCH1に入力される第2増幅器71からの入力信号を生体情報検知処理に使用する信号として決定し(S200)、センサ感度確認処理を終了する。
以上のように、標準偏差SD0に対する標準偏差SD3、SD2およびSD1の比の値の判定の結果、いずれの比も増幅率(ゲイン)の比に対して規定値以内の値ではない場合には、センサ部2あるいは敷寝具Mに異常があると考えられるので、異常フラグをセットし(S210)、センサ感度確認処理を終了する。例えば、図17〜図20に示すように、いずれの入力信号も変動が激しすぎる場合には、標準偏差SD0に対する標準偏差SD3、SD2およびSD1の比は、図24に示すように、いずれも増幅率(ゲイン)の比に対して規定値以内の値ではない。このような場合には、センサ部2あるいは敷寝具Mに異常により測定には適さないと考えられるので、異常フラグがセットされる。以上のようなセンサ感度確認処理は、図3に示すように一定時間(例えば30秒)ごとに行われることになる。
なお、睡眠測定装置1の電源をオン状態にした直後から90秒経過後ぐらいまでは、被験者が敷寝具Mに寝ようとして体を大きく動かしていることが多いので、センサ部2の出力信号の変化も安定していない。したがって、睡眠測定装置1の電源をオン状態にした直後から90秒経過後ぐらいまでは、センサ感度確認処理を行わず、その後にセンサ感度確認処理を行うようにしてもよい。
センサ部2の出力信号の状態を確認するために、直接の出力値を用いる場合には、センサの種類、敷寝具Mの形状や内容物の状態、回路性能、AD変換部の分解能によって、基準値や閾値を個別に設定する必要がある。しかしながら、本実施形態は、センサ部2の出力信号に対応する入力信号の標準偏差に基づいてセンサ部2の断線等の故障を判定したり、あるいは、標準偏差の比に基づいて最適な増幅率を判定するので、上述のような基準値や閾値の個別の設定を行うことなく、適切に判定を行うことが可能となる。
本実施形態では、一定時間(例えば30秒)ごとに最適なセンサ感度(増幅率、ゲイン)が設定されるので、被験者、敷寝具、設置箇所などが変わった場合でも、特別な設定や調節を行うことなく、適切な判定を行うことができる。
センサの故障、あるいは、センサや敷寝具の異常状態の判定についても、一定時間(例えば30秒)ごとに標準偏差または標準偏差の比に基づいて行われるので、測定条件が変わったり、経年劣化の場合でも、異常状態を適切に判定することが可能となる。また、異常状態が生じた場合には、表示部や外部出力部への通知が行われるので、直ちに測定を中止することができ、無駄なデータ取得を回避して、誤った判定が行われるのを防ぐことが可能となる。
<変形例>
以上の実施形態は多様に変形される。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は相互に矛盾しない限り適宜に併合され得る。
(1)変形例1
以上の実施形態では、それぞれ増幅率の異なる複数の増幅器と、それに対応する複数のAD変換器を備えた例について説明したが、本発明はこのような例に限定されるものではない。例えば、増幅率の切替えが可能な増幅器を一つ備え、増幅率の切替えながら、上述のようなセンサ感度確認処理を行うようにしてもよい。この例について、図25のフローチャートを参照して説明する。
まず、増幅器の増幅率(ゲイン)を最大値にセットする(S300)。次に、その増幅器からの入力信号が、単位時間当たりに上限値に達した回数をカウントする(S310)。この上限値は、入力信号が飽和状態になったと考えられる値に設定しておく。増幅器からの入力信号が単位時間当たりに上限値に達した回数が、規定値を超えたかどうかを判定する(S320)。規定値を超えない場合には(S320;NO)、その時のゲインでも信号が飽和していないと考えられるので、生体情報検知処理に使用する信号のゲインとして、その時のゲインを使用することを決定する(S330)。
しかし、入力信号が単位時間当たりに上限値に達した回数が、規定値を超えた場合には、その入力信号が飽和状態になっていると考えられるので、ゲインを切り替えて同様の処理を行う。ただし、切り替え可能な全てのゲインについて、入力信号が単位時間当たりに上限値に達した回数が規定値を超えた場合には(S340;YES)、何等かの異常があり、測定には適さない状態であると考えられるので、異常フラグをセットして(S360)、処理を終了する。
ゲインの切り替えが可能な場合には、一段小さなゲインに切り替える(S350)。以下、同様にして、入力信号が単位時間当たりに上限値に達した回数が規定値を超えたかどうかを判定する。
このように構成しても、最適なセンサ感度を自動的に設定し、センサ等の異常を自動的に判定することが可能となる。なお、このように構成した場合に、センサの断線等の故障を判定する際には、ゲインを最小値にセットして、入力信号が単位時間当たりに下限値に達した回数が規定値を超えたかどうかを判定すればよい。この場合の下限値は、敷寝具Mに被験者が寝ていない状態でも変化する値よりも小さな値としておけばよい。
(2)変形例2
以上の実施形態では、各増幅器の増幅率を1倍、3.4倍、10.2倍、31倍とした例について説明したが、本発明はこのような例に限定されるものではなく、増幅率は適宜変更可能である。また、以上の実施形態では、4つの増幅器を使用した例について説明したが、増幅器の個数についても適宜変更が可能である。また、データ取得および処理を行う一定時間については、30秒とした例について説明したが、この一定時間についても適宜変更が可能である。センサ感度確認処理において使用した規定値の値についても適宜変更が可能である。
(3)変形例3
本発明の生体信号処理装置が適用されるのは睡眠測定装置に限定されない。例えば、病院または介護施設のベッドにおいて生体信号処理装置が単独で用いられ、患者または被介護者の在床(入床・離床)を判定するのに活用されてもよい。また、目覚まし装置等の他の装置に本発明の生体信号処理装置が適用されてもよい。
(4)変形例4
以上の実施形態では、第1AD変換部80〜第4AD変換部83はAD変換部8に設けられるが、各AD変換部が配置される箇所は任意である。例えば、信号処理部7内に設けてもよいし、CPU9内に設けてもよい。以上の実施形態では、測定信号を増幅した後にAD変換したが、測定信号をAD変換してから増幅してもよい。
(5)変形例5
以上の実施形態では、入力信号(出力信号)のばらつきの程度を示す尺度として標準偏差が採用されたが、任意のばらつき尺度が採用され得る。例えば、入力信号(出力信号)の分散またはレベル値の変動係数(標準偏差をその集団の平均値で除算した値)がばらつき尺度として採用可能である。
(6)変形例6
上述した実施の形態を変形し、CPU9がRTC(リアルタイムクロック)と協働して経過時間を計時する形態としてもよい。この形態では、RTCに電源11から電力が供給されないときには予備電源から電力を供給するようにすることにより、電源11からの電力供給が停止されているときにも経過時間の計時を継続することができる。また、上述した実施の形態を変形し、CPU9および記憶部10に代えて一つのマイクロコンピュータを用いる形態としてもよい。また、上述した実施の形態を変形し、コンデンサマイクロホンセンサに代えてピエゾケーブルなどの圧電素子、静電容量式センサ、受光素子、フィルムセンサ又は歪ゲージなどを用いる形態としてもよい。
1……睡眠測定装置、2……センサ部、3……本体部、4……表示部、5……操作部、6……外部出力部、7……信号処理部、70……第1増幅器、71……第2増幅器、72……第3増幅器、73……第4増幅器、8……AD変換部、80……第1AD変換部、81……第2AD変換部、82……第3AD変換部、83……第4AD変換部、9……第CPU、90……判定部、92……生体情報検知部、94……通知処理部、10……記憶部、11……電源、SD0,SD1,SD2,SD3……標準偏差、M……敷寝具。

Claims (10)

  1. 敷寝具と共に使用可能であり、前記敷寝具上における被験者の生体変位を測定し、測定結果を示す測定信号を出力するセンサ部と、
    前記測定信号を複数の異なるゲインで増幅して各出力信号を出力する信号処理部と、
    前記各出力信号をAD変換して得たレベル値を各々出力するAD変換部と、
    前記各レベル値のうち、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度が、所定値以下の場合には、前記センサ部が異常であると判定する判定部とを備える
    ことを特徴とする生体信号処理装置。
  2. 前記判定部は、
    前記レベル値のうち、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値を基準値とし、前記基準値のばらつきの程度を示すばらつき尺度に対するその他のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度の比率を算出し、
    前記基準値のばらつきの程度を示すばらつき尺度に対する所定のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度の比率が、前記最小のゲインに対する当該所定のゲインの比率について所定値の範囲内の場合には、当該所定のゲインで増幅された出力信号を前記信号処理部の出力信号として採用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体信号処理装置。
  3. 前記判定部は、各ゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値のばらつきの程度を示すばらつき尺度の比率が、前記最小のゲインに対する当該各ゲインの比率について所定値の範囲内とならない場合には、前記センサ部が異常であると判定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の生体信号処理装置。
  4. 前記判定部により採用された前記信号処理部の出力信号に基づいて生体情報の検知処理を行う検知部を備える
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の生体信号処理装置。
  5. 前記信号処理部は複数のアナログ回路を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の生体信号処理装置。
  6. 前記信号処理部は、複数の異なるゲインに切り替え可能なアナログ回路を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の生体信号処理装置。
  7. 前記ばらつきの程度を示すばらつき尺度は、標準偏差であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一記載の生体信号処理装置。
  8. 敷寝具と共に使用可能であり、前記敷寝具上における被験者の生体変位を測定し、測定結果を示す測定信号を出力するセンサ部と、
    前記測定信号を複数の異なるゲインで増幅して各出力信号を出力する信号処理部と、
    前記各出力信号をAD変換して得たレベル値を各々出力するAD変換部と、
    前記各レベル値のうち、最小のゲインで増幅された出力信号に対応するレベル値が単位時間当たりに下限値に達した回数が規定値を上回る場合には、前記センサ部が異常であると判定する
    ことを特徴とする生体信号処理装置。
  9. 前記判定部は、所定のゲインで増幅された出力信号に対応する前記レベル値が単位時間当たりに上限値に達した回数が規定値を下回る場合、当該所定のゲインで増幅された出力信号を前記信号処理部の出力信号として採用する
    ことを特徴とする請求項8に記載の生体信号処理装置。
  10. 前記判定部は、各ゲインで増幅された出力信号に対応する前記レベル値が単位時間当たりに上限値に達した回数が規定値を上回る場合、前記センサ部が異常であると判定する
    ことを特徴とする請求項9に記載の生体信号処理装置。
JP2012095376A 2012-04-19 2012-04-19 生体信号処理装置 Active JP5569888B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095376A JP5569888B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 生体信号処理装置
US13/782,596 US8994542B2 (en) 2012-04-19 2013-03-01 Biological signal processor
EP13001254.5A EP2653096B1 (en) 2012-04-19 2013-03-13 Biological signal processor
KR1020130043012A KR101462776B1 (ko) 2012-04-19 2013-04-18 생체 신호 프로세서
CN2013202038979U CN203234723U (zh) 2012-04-19 2013-04-19 生物信号处理设备
CN201310139595.4A CN103371805B (zh) 2012-04-19 2013-04-19 生物信号处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095376A JP5569888B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 生体信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013220295A true JP2013220295A (ja) 2013-10-28
JP5569888B2 JP5569888B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=47998123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095376A Active JP5569888B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 生体信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8994542B2 (ja)
EP (1) EP2653096B1 (ja)
JP (1) JP5569888B2 (ja)
KR (1) KR101462776B1 (ja)
CN (2) CN203234723U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019113396A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 三井化学株式会社 振動計測装置
WO2022059144A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 日本電気株式会社 判定装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5569888B2 (ja) 2012-04-19 2014-08-13 株式会社タニタ 生体信号処理装置
CN104298978A (zh) * 2014-11-01 2015-01-21 国家电网公司 基于多传感器的人体肢体微动作识别装置
CN104597826B (zh) * 2014-12-31 2018-03-27 广东戈兰玛汽车系统有限公司 一种传感器系统
CN104825008A (zh) * 2015-04-10 2015-08-12 深圳市世瓴科技有限公司 垫体上物体为人体的判断方法和装置
CN108289633B (zh) * 2015-12-01 2022-05-03 皇家飞利浦有限公司 睡眠研究系统和方法
JP6923426B2 (ja) * 2017-11-30 2021-08-18 パラマウントベッド株式会社 異常判定装置及びそれに用いるプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272745A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 睡眠検出装置
JP2008259745A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tanita Corp 生体信号処理装置
JP2009050395A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Tanita Corp 睡眠測定装置及び睡眠測定方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0218690A4 (en) * 1985-04-10 1987-07-22 Emergent Technology Corp MULTIPLE CHANNEL VENTILATION METHOD AND MONITOR.
US4686999A (en) 1985-04-10 1987-08-18 Tri Fund Research Corporation Multi-channel ventilation monitor and method
CN86106763A (zh) 1986-02-12 1988-04-20 输出技术公司 多路换气监视器和方法
JP2995801B2 (ja) 1990-05-25 1999-12-27 松下電器産業株式会社 在床モニタ装置
JP2795106B2 (ja) * 1992-11-25 1998-09-10 松下電器産業株式会社 生体情報処理装置
CA2393880A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-17 Tactex Controls Inc. Bed occupant monitoring system
JP2008206596A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠状態判別装置
US20090299421A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Medtronic, Inc. Evaluation of implantable medical device sensing integrity based on evoked signals
JP2012518220A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ベッド監視システム
KR101234821B1 (ko) * 2010-11-25 2013-02-19 (주)유엔씨 수면 제어 장치 및 방법
JP5534255B2 (ja) * 2011-12-20 2014-06-25 株式会社タニタ 在床判定装置および睡眠測定装置
JP5569888B2 (ja) 2012-04-19 2014-08-13 株式会社タニタ 生体信号処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272745A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 睡眠検出装置
JP2008259745A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tanita Corp 生体信号処理装置
JP2009050395A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Tanita Corp 睡眠測定装置及び睡眠測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019113396A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 三井化学株式会社 振動計測装置
JP7001219B2 (ja) 2017-12-22 2022-01-19 三井化学株式会社 振動計測装置
WO2022059144A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 日本電気株式会社 判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101462776B1 (ko) 2014-11-20
EP2653096B1 (en) 2015-07-15
EP2653096A3 (en) 2014-05-14
US20130278429A1 (en) 2013-10-24
EP2653096A2 (en) 2013-10-23
CN203234723U (zh) 2013-10-16
CN103371805B (zh) 2015-08-05
CN103371805A (zh) 2013-10-30
JP5569888B2 (ja) 2014-08-13
US8994542B2 (en) 2015-03-31
KR20130118271A (ko) 2013-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569888B2 (ja) 生体信号処理装置
KR101539492B1 (ko) 침대 위 존재 결정 장치 및 수면 측정 장치
KR20130111400A (ko) 수면 관리 시스템 및 수면계
JP2018521388A (ja) アナログマルチゾーン感圧性パッドを介して、人をモニタリングするシステムおよびその方法
JPWO2011162138A1 (ja) 生体情報検知システム
CN107949315B (zh) 异常通知系统、异常通知方法以及程序
JPH08131408A (ja) 睡眠健康管理システム
WO2003000126A1 (fr) Detecteur biophysiologique
JP6160265B2 (ja) 寝具上状態判定装置
JP6033699B2 (ja) 生体監視システム
JP2021178198A (ja) 異常判定装置及びそれに用いるプログラム
JP2006266894A (ja) ベッドの荷重検出器
JP2008206867A (ja) 寝返り促進装置
JP2014147595A (ja) 生体監視システム
JP6556783B2 (ja) 異常通報システム及びプログラム
JP6328884B2 (ja) 体動レベル判定装置
JP2006252540A (ja) ベッド用荷重検出器、在床位置検出装置及び在床位置検出方法
JP5641203B2 (ja) R波検出装置及びr波計測システム
JP5036261B2 (ja) 生体情報計測用パネル
JP6843927B2 (ja) 異常通報システム
JP2013183812A (ja) 離床判定装置及び離床判定方法
JP2018057550A (ja) ベッド用荷重検出器
JP2018057549A (ja) ベッド用荷重検出器
KR20080103253A (ko) 무호흡 감지 및 돌연사 방지 장치
JP2015192799A (ja) 転倒検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250