JP2013218860A - 絶縁放熱用ゴム成形品 - Google Patents

絶縁放熱用ゴム成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218860A
JP2013218860A JP2012088076A JP2012088076A JP2013218860A JP 2013218860 A JP2013218860 A JP 2013218860A JP 2012088076 A JP2012088076 A JP 2012088076A JP 2012088076 A JP2012088076 A JP 2012088076A JP 2013218860 A JP2013218860 A JP 2013218860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber molded
molded product
heat radiation
base
electric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6137439B2 (ja
Inventor
Hiroki Yamamoto
博樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2012088076A priority Critical patent/JP6137439B2/ja
Priority to US14/385,875 priority patent/US9989221B2/en
Priority to PCT/JP2013/053447 priority patent/WO2013153849A1/ja
Priority to EP13775604.5A priority patent/EP2837880B1/en
Publication of JP2013218860A publication Critical patent/JP2013218860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137439B2 publication Critical patent/JP6137439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/0055Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/15Thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】LEDパッケージ等の電気機器に予め組み付けることが可能であって取付作業時の取り扱い性を向上させることができ、しかも優れた絶縁性および放熱性を発揮することが可能な絶縁放熱用ゴム成形品を提供する。
【解決手段】作動に伴って発熱する電気機器を基台に取り付けるときに前記電気機器および基台間に介装されることにより前記電気機器からの放熱を促進するとともに前記電気機器および基台間を電気的に絶縁する絶縁放熱用ゴム成形品であって、前記電気機器および基台間に配置される平面部と、前記電気機器の周りに配置される側面部とを一体に備えることにより立体的形状とされていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゴム成形品に係り、更に詳しくは、作動に伴って発熱する電気機器を基台に取り付けるときに電気機器および基台間に介装されることにより電気機器からの放熱を促進するとともに電気機器および基台間を電気的に絶縁するための絶縁放熱用ゴム成形品に関する。本発明のゴム成形品は例えば、LED照明機器関連の分野で用いられ、またはその他の発熱部品で放熱性と絶縁性が必要な全ての分野で用いられる。
例えば、LEDは点灯時に発熱し、その発熱を効率良く逃がさないと、LEDの温度が上昇し、回路部品が徐々に劣化し、最終的には損傷して寿命が短くなってしまう。また、照明器具は落雷などの異常電圧がかかった際にも破壊されないよう、高い絶縁性も要求され、絶縁試験が義務付けられている。
そこで、図3に示すように、照明機器などに使用されるLEDパッケージ(アルミよりなる基板22上に発光素子回路23が形成されたもの)21は、熱伝導性を備えた絶縁性シート24を介し、照明機器の基体やアルミニウムヒートシンクなどの基台25に取り付けられる(特許文献1参照)。
ここで、上記構成で用いられる絶縁性シート24は、LEDパッケージ21のアルミ基板22と基台25との間の短絡をより確実に防ぐため、アルミ基板22の大きさよりも大きく設置する必要があり、このため絶縁性シート24はアルミ基板22よりも一回り大きな平面形状に設定されている。
しかしながら、この絶縁性シート24はその名のとおりシート状であって、1枚の平面状ゴム成形品であるに過ぎない。したがってこの平面状の絶縁性シート24は予めLEDパッケージ21に組み付けることができず両者21,24を一体品として取り扱うことができないものであって、LEDパッケージ21を基台25に取り付けるときにその都度、両者21,24を位置合わせしなければならず、取付作業時の取り扱い性が良くない。
特開2011−181248号公報
本発明は以上の点に鑑みて、LEDパッケージ等の電気機器に予め組み付けることが可能であって取付作業時の取り扱い性を向上させることができ、しかも優れた絶縁性および放熱性を発揮することが可能な絶縁放熱用ゴム成形品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1による絶縁放熱用ゴム成形品は、作動に伴って発熱する電気機器を基台に取り付けるときに前記電気機器および基台間に介装されることにより前記電気機器からの放熱を促進するとともに前記電気機器および基台間を電気的に絶縁する絶縁放熱用ゴム成形品であって、前記電気機器および基台間に配置される平面部と、前記電気機器の周りに配置される側面部とを一体に備えることにより立体的形状とされていることを特徴とする。
また、本発明の請求項2による絶縁放熱用ゴム成形品は、上記した請求項1記載の絶縁放熱用ゴム成形品において、前記側面部のほかに、取付ネジの周りに配置される取付ネジ包囲部を一体に備えることにより立体的形状とされていることを特徴とする。
また、本発明の請求項3による絶縁放熱用ゴム成形品は、上記した請求項2記載の絶縁放熱用ゴム成形品において、前記側面部および/または取付ネジ包囲部は、その高さを前記電気機器の厚みと同等以上に設定されていることを特徴とする。
更にまた、本発明の請求項4による絶縁放熱用ゴム成形品は、上記した請求項1、2または3記載の絶縁放熱用ゴム成形品において、前記電気機器は、照明機器、特にLEDパッケージであることを特徴とする。
上記構成を備える本発明の絶縁放熱用ゴム成形品は、電気機器および基台間に配置される平面部と、電気機器の周りに配置される側面部とを一体に備えることにより単なる平面状ではなく立体的形状とされており、側面部を電気機器の周りに嵌め込むかたちにて電気機器に予め組み付けることが可能とされている。したがってこのように絶縁放熱用ゴム成形品を電気機器に予め組み付けてから、これらを基台に取り付けることにより、取付作業時の取り扱い性を向上させることが可能とされる。
また、絶縁放熱用ゴム成形品は、電気機器の周りに配置される側面部を備えているので、この側面部が電気機器および基台間の短絡を抑制する新たな絶縁層を形成する。すなわち側面部が設けられていないと、絶縁放熱用ゴム成形品が電気機器に対し平面上ずれた位置に配置されることにより電気機器および基台が直接接触して短絡する虞があるところ、本発明では側面部が電気機器に対する位置合わせ機能を発揮するため、絶縁放熱用ゴム成形品が電気機器に対し平面上正確に位置合わせされる。したがって電気機器が基台に接触することがなく短絡しにくい。したがって絶縁性を向上させることが可能とされる。
また、絶縁放熱用ゴム成形品は、電気機器の周りに配置される側面部を備えているので、この側面部が電気機器の発熱を吸収する新たな放熱層を形成する。したがって放熱性を向上させることが可能とされる。
電気機器が取付ネジによって基台に取り付けられる場合には、この取付ネジを介して電気機器および基台間が短絡することが懸念される。そこでこのような場合には、絶縁放熱用ゴム成形品に側面部のほかに、取付ネジの周りに配置される取付ネジ包囲部を一体に設け、この取付ネジ包囲部によって電気機器および取付ネジ間を絶縁する。取付ネジ包囲部は側面部とともにゴム成形品の立体的形状を形成することになる。
また、これら側面部および/または取付ネジ包囲部は、その高さを電気機器の厚みと同等以上に設定するのが好適であり、この場合には電気機器の厚み面に対する側面部および/または取付ネジ包囲部の接触面積が最大となる。したがって十分な絶縁性を確保するとともに電気機器の厚み面に対する最大限の放熱性(熱吸収性)を獲得することが可能とされる。
電気機器としては、照明機器、特にLEDパッケージを代表例として挙げることができ、照明機器、特にLEDパッケージは絶縁性および放熱性が双方共に必要とされる組み付け対象である。
本発明は、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明においては以上説明したように、絶縁放熱用ゴム成形品が、電気機器および基台間に配置される平面部と、電気機器の周りに配置される側面部とを一体に備えることにより立体的形状とされ、側面部を電気機器の周りに嵌め込むかたちにて電気機器に予め組み付けることが可能とされている。したがってこのように絶縁放熱用ゴム成形品を電気機器に予め組み付けてから、これらを基台に取り付けることにより、取付作業時の取り扱い性を向上させることができる。また、側面部によって新たな絶縁層および放熱層が形成されるため、ゴム成形品全体としての絶縁性および放熱性を向上させることができる。
絶縁放熱用ゴム成形品が側面部のほかに取付ネジ包囲部を一体に備える場合には、取付ネジ包囲部が電気機器および取付ネジ間を絶縁するため、取付ネジを介して電気機器および基台間が短絡するのを抑制することができる。側面部および/または取付ネジ包囲部の高さが電気機器の厚みと同等以上に設定される場合には、電気機器の厚み面に対する側面部および/または取付ネジ包囲部の接触面積が最大となるために、十分な絶縁性と最大限の放熱性を獲得することができる。
本発明の実施例に係る絶縁放熱用ゴム成形品をLEDパッケージと組み合わせるときの説明図である。 同絶縁放熱用ゴム成形品をLEDパッケージと組み合わせた状態の説明図であって、図1におけるC−C線断面図である。 (A)および(B)とも従来例に係る説明図である。
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
図1および図2に示すように、本発明の実施例に係る絶縁放熱用ゴム成形品11は、電気機器(照明機器)の一種であるLEDパッケージ21に組み付けられる。絶縁放熱用ゴム成形品11はその備える機能からして、放熱性(熱伝導性)を備える絶縁シートとも称される。
絶縁放熱用ゴム成形品11およびLEDパッケージ21は、ワッシャー27付きの取付ネジ26によって照明機器の基体やアルミニウムヒートシンクなどの基台25に取り付けられる。
LEDパッケージ21は、アルミよりなる基板22上に発光素子回路23が形成されたものであって、図2に示す取付状態においてアルミ基板22および基台25間が短絡しないように、絶縁放熱用ゴム成形品11には絶縁性が必要とされる。
また、LEDパッケージ21は作動時(点灯時)に発熱するので、過熱状態とならないように、絶縁放熱用ゴム成形品11には放熱性が必要とされ、このため高い熱伝導性が必要とされる。
したがって絶縁放熱用ゴム成形品11は、絶縁性および高い熱伝導性を備えるゴム材料(例えば絶縁性の熱伝導性フィラーを配合したシリコーンゴムなど)によって成形されている。
絶縁放熱用ゴム成形品11は、LEDパッケージ21のアルミ基板22および基台25間に配置されるプレート状の平面部12を備え、この平面部12に、LEDパッケージ21のアルミ基板22の周りに配置される側面部13が一体成形されており、これにより絶縁放熱用ゴム成形品11は全体として平面状ではなく立体的形状、すなわちトレイ状に形成されている。
また、平面部12には併せて、取付ネジ26の周りに配置される取付ネジ包囲部14が一体成形されており、これによっても絶縁放熱用ゴム成形品11は全体として平面状ではなく立体的形状に形成されている。
LEDパッケージ21のアルミ基板22は平面長方形状に形成されているので、平面部12はこれも平面長方形状に形成され、その周囲四辺の全長に亙ってすなわち平面部12の周縁部に全周に亙って、側面部13が平面部12の厚み方向一方へ向けて立ち上げ成形されている。
今、この4辺それぞれの側面部13に、符号13A,13B,13C,13Dを付けてこれらを区別すると、互いに対向する二辺の側面部13A,13C間の間隔は、これに対応するLEDパッケージ21のアルミ基板22の長さ寸法(縦長さ寸法)と同等に設定されている。また、これらと直交する別の二辺の側面部13B,13D間の間隔は、これに対応するLEDパッケージ21のアルミ基板22の長さ寸法(横幅寸法)と同等に設定されている。したがって側面部13はLEDパッケージ21のアルミ基板22の周りに着脱可能に嵌め込むことが可能とされている。
側面部13の高さ寸法は、LEDパッケージ21のアルミ基板22の厚み寸法と同等以上(例えば寸法差0.1mm程度)に設定されている。
また、LEDパッケージ21のアルミ基板22は、頭部26a付きの取付ネジ26のネジ部26bを差し通すネジ挿通孔28を備えているので、取付ネジ包囲部14はこのネジ挿通孔28に挿入される大きさに形成されている。ネジ挿通孔28は円孔とされているので、取付ネジ包囲部14は円筒状とされ、円孔の内径寸法と円筒の外径寸法は同等に設定されている。取付ネジ包囲部14の内周は、取付ネジ26のネジ部26bを差し通すネジ挿通孔15とされ、このネジ挿通孔15は平面部12を厚み方向に貫通している。
取付ネジ包囲部14の高さ寸法は、LEDパッケージ21のアルミ基板22の厚み寸法と同等以上(例えば寸法差0.1mm程度)に設定されている。したがって取付ネジ包囲部14の高さ寸法は側面部13の高さ寸法と同等に設定されることが多い。
尚、取付ネジ26は、LEDパッケージ21のアルミ基板22の対角線上の二箇所に亙って用いられるので、アルミ基板22のネジ挿通孔28、絶縁放熱用ゴム成形品11の取付ネジ包囲部14およびネジ挿通孔15も同様に二箇所に亙って設けられている。
上記構成の絶縁放熱用ゴム成形品11は、側面部13をLEDパッケージ21のアルミ基板22の外周に嵌め込むとともに取付ネジ包囲部14をアルミ基板22のネジ挿通孔28に挿入することによってLEDパッケージ21に組み付けられ、その後、図2に示すように、LEDパッケージ21とともに取付ネジ26によって基台25に取り付けられるものであって、上記構成により以下の作用効果を発揮する点に特徴を有している。
すなわち上記構成の絶縁放熱用ゴム成形品11は、LEDパッケージ21のアルミ基板22および基台25間に配置される平面部12と、LEDパッケージ21のアルミ基板22の周りに配置される側面部13と、取付ネジ26の周りに配置される取付ネジ包囲部14とを一体に備えることにより立体的形状とされ、側面部をLEDパッケージ21のアルミ基板22の周りに嵌め込むとともに取付ネジ包囲部14をアルミ基板22のネジ挿通孔28に挿入することにより、LEDパッケージ21に予め組み付けることが可能とされている。したがってこのように絶縁放熱用ゴム成形品をLEDパッケージ21に予め組み付けてから、これらを基台25に取り付けることにより、取付作業時の取り扱い性を向上させることができる。
また、絶縁放熱用ゴム成形品11は、LEDパッケージ21のアルミ基板22の周りに配置される側面部13を備えているので、この側面部13がLEDパッケージ21のアルミ基板22および基台25間の短絡を抑制する絶縁層を形成する。また、絶縁放熱用ゴム成形品11は、取付ネジ26の周りに配置される取付ネジ包囲部14を備えているので、この取付ネジ包囲部14が取付ネジ26を介してのLEDパッケージ21のアルミ基板22および基台25間の短絡を抑制する絶縁層を形成する。したがってこれら絶縁層が追加されるため、ゴム成形品11全体としての絶縁性を向上させることができる。
また、絶縁放熱用ゴム成形品11は、LEDパッケージ21のアルミ基板22の周りに配置される側面部13を備えているので、この側面部13がLEDパッケージ21の発熱を吸収する放熱層を形成する。また、絶縁放熱用ゴム成形品11は、取付ネジ26の周りに配置されるとともにアルミ基板22のネジ挿通孔に挿入される取付ネジ包囲部14を備えているので、この取付ネジ包囲部14がLEDパッケージ21の発熱を吸収する放熱層を形成する。したがってこれら放熱層が追加されるため、ゴム成形品11全体として放熱性を向上させることができる。
本願発明者らは、熱伝導性0.5W/m・K以上および絶縁性1TΩ・m以上のゴム材料を用いて、図1および図2の形状のゴム成形品11を作成し、LEDおよびヒートシングに組み付けて使用した。その結果として、耐電圧試験1.5KVでもLEDが破損せず、連続運転時の発熱も抑えることができることを確認することができた。したがってLEDの長寿命化を実現することができる。
また、上記構成の絶縁放熱用ゴム成形品11は、従来対比でその平面形状を小型化し、設置スペースを縮小することができる。すなわち上記図3の従来技術では上記したようにLEDパッケージ21のアルミ基板22と基台25との間の短絡をより確実に防ぐため、絶縁性シート24がアルミ基板22よりも一回り大きな平面形状に設定され、絶縁性シート24の周縁部にアルミ基板22の平面形状からはみ出す部位(はみ出し部)が設けられていたところ、本発明実施例ではこのはみ出し部に代えて側面部13が設けられている。したがってこのはみ出し部のはみ出し寸法よりも側面部13の厚み寸法のほうが小さい場合には、ゴム成形品11の平面形状を小型化し、設置スペースを縮小することができる。従来技術におけるはみ出し部のはみ出し寸法は一般に5mm程度であるので、側面部13の厚み寸法はこれよりも小さければ良いが、側面部13の厚み寸法は例えば0.5mm程度とされるので、大幅な平面形状の小型化・設置スペースの縮小が実現される。
更にまた、上記実施例については、その構成を以下のように付加、変更することが考えられる。
(1)上記実施例では、側面部13および取付ネジ包囲部14の高さ寸法をLEDパッケージ21のアルミ基板22の厚み寸法と同等以上に設定したが、これに代えて、側面部13および/または取付ネジ包囲部14の高さ寸法をLEDパッケージ21のアルミ基板22の厚み寸法よりも短絡しない程度に小さく設定する。この場合、その高さ寸法すなわちアルミ基板22の厚み面に対する接触面積の大きさに見合った放熱性を獲得することができる。尚、側面部13および/または取付ネジ包囲部14の高さ寸法をLEDパッケージ21のアルミ基板22の厚み寸法より大きく設定した場合には、より確実に絶縁を確保することができる。
(2)取付ネジ26が金属など導電性材質の場合、ワッシャー27は絶縁性保持の観点からして、樹脂など非導電性材質とすることが好ましいが、取付ネジ26を樹脂など非導電性材質とすることでも絶縁性を保持することができる。この場合、取付ネジ包囲部14はもっぱら放熱性のみを発揮することになる。
11 絶縁放熱用ゴム成形品
12 平面部
13 側面部
14 取付ネジ包囲部
15,28 ネジ挿通孔
21 LEDパッケージ(電気機器)
22 アルミ基板
23 発光素子回路
25 基台
26 取付ネジ
27 ワッシャー
(2)取付ネジ26が金属など導電性材質の場合、ワッシャー27は絶縁性保持の観点からして、樹脂など非導電性材質とすることが好ましいが、取付ネジ26を樹脂など非導電性材質とすることでも絶縁性を保持することができる。

Claims (4)

  1. 作動に伴って発熱する電気機器を基台に取り付けるときに前記電気機器および基台間に介装されることにより前記電気機器からの放熱を促進するとともに前記電気機器および基台間を電気的に絶縁する絶縁放熱用ゴム成形品であって、
    前記電気機器および基台間に配置される平面部と、前記電気機器の周りに配置される側面部とを一体に備えることにより立体的形状とされていることを特徴とする絶縁放熱用ゴム成形品。
  2. 請求項1記載の絶縁放熱用ゴム成形品において、
    前記側面部のほかに、取付ネジの周りに配置される取付ネジ包囲部を一体に備えることにより立体的形状とされていることを特徴とする絶縁放熱用ゴム成形品。
  3. 請求項2記載の絶縁放熱用ゴム成形品において、
    前記側面部および/または取付ネジ包囲部は、その高さを前記電気機器の厚みと同等以上に設定されていることを特徴とする絶縁放熱用ゴム成形品。
  4. 請求項1、2または3記載の絶縁放熱用ゴム成形品において、
    前記電気機器は、照明機器、特にLEDパッケージであることを特徴とする絶縁放熱用ゴム成形品。
JP2012088076A 2012-04-09 2012-04-09 絶縁放熱用ゴム成形品 Active JP6137439B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088076A JP6137439B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 絶縁放熱用ゴム成形品
US14/385,875 US9989221B2 (en) 2012-04-09 2013-02-14 Insulated radiating rubber molded article
PCT/JP2013/053447 WO2013153849A1 (ja) 2012-04-09 2013-02-14 絶縁放熱用ゴム成形品
EP13775604.5A EP2837880B1 (en) 2012-04-09 2013-02-14 Insulated radiating rubber molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088076A JP6137439B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 絶縁放熱用ゴム成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218860A true JP2013218860A (ja) 2013-10-24
JP6137439B2 JP6137439B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49327429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088076A Active JP6137439B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 絶縁放熱用ゴム成形品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9989221B2 (ja)
EP (1) EP2837880B1 (ja)
JP (1) JP6137439B2 (ja)
WO (1) WO2013153849A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527282A (ja) * 2017-07-31 2020-09-03 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. サージ保護照明器具
JP2021513201A (ja) * 2018-02-12 2021-05-20 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 発光要素用の基板を備える照明構成

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016203920A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 H4X E.U. Leuchte
CN107013821B (zh) * 2017-03-07 2018-10-09 梅州江南电器有限公司 T形led灯具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200207A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2008124129A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 立体形状の絶縁部材及びその製造方法
JP2011181248A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形ランプおよび照明器具
JP2011187220A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sharp Corp 照明装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3605547B2 (ja) * 1999-06-11 2004-12-22 松下電器産業株式会社 放熱基板及びその製造方法
JP4413649B2 (ja) * 2004-03-03 2010-02-10 日産自動車株式会社 放熱構造体及びその製造方法
US7824075B2 (en) * 2006-06-08 2010-11-02 Lighting Science Group Corporation Method and apparatus for cooling a lightbulb
JP5252793B2 (ja) * 2006-08-28 2013-07-31 ダイキン工業株式会社 電装品ユニット
US9034501B2 (en) * 2007-02-16 2015-05-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric storage unit
CN101681907B (zh) * 2007-11-30 2012-11-07 松下电器产业株式会社 散热结构体基板和使用其的模块及散热结构体基板的制造方法
CN102032481B (zh) * 2009-09-25 2014-01-08 东芝照明技术株式会社 附带灯口的照明灯及照明器具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200207A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2008124129A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 立体形状の絶縁部材及びその製造方法
JP2011181248A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形ランプおよび照明器具
JP2011187220A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sharp Corp 照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527282A (ja) * 2017-07-31 2020-09-03 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. サージ保護照明器具
JP2021513201A (ja) * 2018-02-12 2021-05-20 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 発光要素用の基板を備える照明構成
JP7405755B2 (ja) 2018-02-12 2023-12-26 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 発光要素用の基板を備える照明構成

Also Published As

Publication number Publication date
EP2837880A1 (en) 2015-02-18
WO2013153849A1 (ja) 2013-10-17
JP6137439B2 (ja) 2017-05-31
US20150070913A1 (en) 2015-03-12
EP2837880B1 (en) 2017-04-12
US9989221B2 (en) 2018-06-05
EP2837880A4 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140179139A1 (en) Connector for led module board
JP2010141279A (ja) 素子の放熱構造及び方法
JP6137439B2 (ja) 絶縁放熱用ゴム成形品
JP2015220034A (ja) Ledモジュール及びこれを備えた車両用灯具
JP2011029041A (ja) 有機el光源ユニット
KR20140113617A (ko) 발광 소자 모듈
JP5477590B2 (ja) ランプ装置および照明装置
JP2013069530A (ja) Led照明装置
JP2014060070A (ja) 照明装置
US20140009934A1 (en) Illuminating device and method of fabricating the illuminating device
JP7437635B2 (ja) 発光装置、及びそれを備える移動体
US9772101B2 (en) LED device
JP2013069588A (ja) Led照明器具
JP2014161136A (ja) 電力変換装置
JP6349803B2 (ja) 電子機器及び電源装置
JP6255176B2 (ja) 電子機器の熱管理構造
JP2011233824A (ja) 電源装置および照明器具
JP2010108879A (ja) 電気機器及び照明器具
JP2015173526A (ja) 太陽光発電用接続箱
JP6226548B2 (ja) ヒートシンク、およびそれを備える照明器具
JP2015215973A (ja) 光源用組立体及び該組立体を搭載した車両用灯具
JP2011100653A (ja) Ledパッケージの取付構造およびled照明装置
JP2017011027A (ja) 回路基板の放熱構造
JP2015050008A (ja) 照明器具
KR20140065493A (ko) 램프용 pcb 기판 및 이를 포함하는 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250