JP2013217853A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013217853A
JP2013217853A JP2012090425A JP2012090425A JP2013217853A JP 2013217853 A JP2013217853 A JP 2013217853A JP 2012090425 A JP2012090425 A JP 2012090425A JP 2012090425 A JP2012090425 A JP 2012090425A JP 2013217853 A JP2013217853 A JP 2013217853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
measurement
chirp
target
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012090425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6275370B2 (ja
Inventor
Shigeo Inatsune
茂穂 稲常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012090425A priority Critical patent/JP6275370B2/ja
Publication of JP2013217853A publication Critical patent/JP2013217853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275370B2 publication Critical patent/JP6275370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】目標物の相対速度の算出精度を向上できるレーダ装置を得ること。
【解決手段】レーダ装置は、FM−CW方式のレーダ装置であって、送信波の周波数を増加させる第1の期間に第1の計測を行い、送信波の周波数を減少させる第2の期間に第2の計測を行い、送信波の周波数を一定に保つ第3の期間に第3の計測を行う計測部と、前記第1の計測の結果と前記第2の計測の結果とに応じて、目標物までの距離を算出する第1の算出部と、前記第3の計測の結果に応じて、前記目標物の相対速度を算出する第2の算出部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーダ装置に関する。
FM−CW(Frequency Modulated Continuous−Wave)方式のレーダ装置は、ミリ波帯の電磁波を使用し、前方の車両との距離・速度の検知によるクルーズコントロールや衝突不可避時のドライバーへの被害軽減などの安全性対策に適用されている。FM−CW方式のレーダ装置は、送信波の周波数を一定割合で増加させるアップチャープを行いながら、前方に向けて放射した送信波と、送信波が先行車両にあたって跳ね返ってくる受信波との周波数差からビート周波数を求める。また、FM−CW方式のレーダ装置は、送信波の周波数を一定割合で減少させるダウンチャープを行いながら、前方に向けて放射した送信波と、送信波が先行車両にあたって跳ね返ってくる受信波との周波数差からビート周波数を求める。そして、FM−CW方式のレーダ装置は、これらのビート周波数を使って目標物までの距離および目標物の相対速度を算出する。
S.A.Hovanessian書 "Radar System Design & Analysis" (Artech House出版、P.78〜P.81)
しかし、実際には、アップチャープとダウンチャープとで発振器や制御回路の応答速度が異なる等の理由により、アップチャープとダウンチャープとで周波数の変化の割合の絶対値が一致しない場合がある。その場合、送信波と受信波との周波数差から求められるビート周波数に誤差成分が多く含まれやすく、ビート周波数を使って算出された相対速度に含まれる誤差も大きくなる傾向にある。
算出された相対速度に含まれる誤差が大きいと、例えば本来相対速度がゼロ付近であるにもかかわらず、算出される相対速度が大きくなってしまう、あるいはその逆の現象が生じて、前方車両に対して追従走行するような車両走行制御の制御精度が低下しやすい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、目標物の相対速度の算出精度を向上できるレーダ装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の1つの側面にかかるレーダ装置は、FM−CW方式のレーダ装置であって、送信波の周波数を増加させる第1の期間に第1の計測を行い、送信波の周波数を減少させる第2の期間に第2の計測を行い、送信波の周波数を一定に保つ第3の期間に第3の計測を行う計測部と、前記第1の計測の結果と前記第2の計測の結果とに応じて、目標物までの距離を算出する第1の算出部と、前記第3の計測の結果に応じて、前記目標物の相対速度を算出する第2の算出部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、アップチャープとダウンチャープとで発生するビート周波数誤差が速度計測誤差に影響を及ぼさないようにすることができ、ドップラー効果による成分だけがビート周波数に現れるようにした状態で相対速度を算出できるので、目標物の相対速度の算出精度を向上できる。
図1は、実施の形態にかかるレーダ装置の構成を示す図である。 図2は、実施の形態にかかるレーダ装置の動作を示す図である。 図3は、実施の形態にかかるレーダ装置の動作を示す図である。 図4は、基本の形態にかかるレーダ装置の構成を示す図である。 図5は、基本の形態にかかるレーダ装置の動作を示す図である。 図6は、基本の形態にかかるレーダ装置の動作を示す図である。 図7は、基本の形態にかかるレーダ装置の動作を示す図である。
以下に、本発明にかかるレーダ装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
実施の形態にかかるレーダ装置100iについて説明する前に、基本の形態にかかるレーダ装置100について図4を用いて説明する。図4は、基本の形態にかかるレーダ装置100の構成を示す図である。
レーダ装置100は、FM−CW(Frequency Modulated Continuous−Wave)方式のレーダ装置であり、例えば、道路上に現れる障害物等への衝突防止や前方車両と相対距離を一定に保つオートクルーズ等の目的で用いられる。レーダ装置100は、単体で、レーダ覆域内の反射物の相対距離、相対速度、角度等を計測するが、原理は以下のとおりである。
具体的には、レーダ装置100は、図4に示すように、計測部812及び距離・速度算出部811を有する。計測部812は、所定の計測を行い、その計測結果を距離・速度算出部811へ供給する。距離・速度算出部811は、計測結果に応じて、目標物までの距離を算出したり、目標物の相対速度を算出する。
より具体的には、計測部812は、FM変調回路801、発振器802、方向性結合器803、送信アンテナ804、受信アンテナ805、ミキサ806、増幅器807、AD(Analog to Digital)変換器808、周波数分析部809、及び目標検出部810を有する。
まず、FM変調回路801は、周波数変調(以下、FM)信号を発生し、発振器802へ送る。発振器802は、FM信号に従い、変調された高周波信号を発生し、方向性結合器803を介して送信アンテナ804及びミキサ806に送る。送信アンテナ804は送られてきた高周波信号をレーダ装置100前方の目標物に送信波として発射する。ここで、目標物が存在する場合、時間遅れを生じた受信波(反射波)が受信アンテナ805によって受信され、ミキサ806へ送られる。ミキサ806は、反射波と方向性結合器803によって分配された送信波の周波数差の信号(以後、ビート信号という。)を発生し、増幅器807へ送る。増幅器807はビート信号を増幅してAD変換器808に送る。
AD変換器808は、ビート信号をアナログ信号形式からデジタル信号形式に変換して周波数分析部809へ送る。周波数分析部809は、デジタル化されたビート信号を取り込み、FFT(高速フーリエ変換)等の処理により周波数分布(周波数スペクトル)を求める。目標検出部810は、周波数分布と閾値とを比較して、閾値を越えたものの中で例えば極大となるものを目標物からの反射波に対応した周波数スペクトル、すなわちビート周波数の周波数スペクトルとしてピックアップし、ピックアップされた周波数を距離・速度算出部811へ供給する。
距離・速度算出部811は、目標検出部810によりピックアップされた周波数に応じて、目標物までの相対距離及び目標物の相対速度を算出する。
次に、目標物までの相対距離及び目標物の相対速度の算出するためのレーダ装置100の動作について、図5及び図6を用いて説明する。図5(a)は、FM−CW方式のレーダ装置100における送信周波数及び受信周波数の関係を示し、図5(b)は、発生するビート信号波形を示している。図6(a)は、図5(a)で示したアップチャープ区間(周波数上昇区間)で得られたビート信号を周波数分析した場合の周波数スペクトルを表し、図6(b)は、図5(a)で示したダウンチャープ区間(周波数下降区間)で得られたビート信号を周波数分析した場合の周波数スペクトルを表している。
図5(a)に示す第1の期間TP1、すなわちアップチャープ区間において、計測部812は、例えば図5(a)に実線で示す特性FP1に従って、送信アンテナ804から目標物に向けて送信すべき送信波の周波数を一定割合(一定のチャープ率)で増加させるアップチャープを行い、そのように周波数変調された送信波を目標物に向けて連続的に送信する。このとき、計測部812は、送信波が目標物にあたって跳ね返ってくる受信波として、周波数が、例えば図5(a)に破線で示す特性FP2に従って一定割合(一定のチャープ率)で増加する受信波を受信する。そして、計測部812は、送信波の周波数と受信波の周波数との差分を取り周波数分析を行うことで、例えば、図5(b)、図6(a)に示すようなビート信号BSのビート周波数(周波数スペクトル)fb1を求める。
図5(a)に示す第2の期間TP2、すなわちダウンチャープ区間において、計測部812は、例えば図5(a)に実線で示す特性FP1に従って、送信アンテナ804から目標物に向けて送信すべき送信波の周波数を一定割合(一定のチャープ率)で減少させるダウンチャープを行い、そのように周波数変調された送信波を目標物に向けて連続的に送信する。このとき、計測部812は、送信波が目標物にあたって跳ね返ってくる受信波として、周波数が、例えば図5(a)に破線で示す特性FP2に従って一定割合(一定のチャープ率)で減少する受信波を受信する。そして、計測部812は、送信波の周波数と受信波の周波数との差分を取り周波数分析を行うことで、例えば、図5(b)、図6(b)に示すようなビート信号BSのビート周波数(周波数スペクトル)fb2を求める。
このように、計測部812は、送信波の周波数をアップチャープ区間では直線的に上昇させ、ダウンチャープ区間では直線的に下降させ、電波を送信する。目標物がレーダ装置100に対して相対速度V、相対距離Rで存在していた場合、光速C[m/s]、送信波長λ[m]、時間Tmの区間でΔfだけ送信周波数を変化させたとすると、ドップラー周波数fdは数式1で表され、距離に比例した送信周波数と受信周波数との時間差により生じる距離周波数frは数式2で表され、アップチャープ区間でのビート周波数fb1とダウンチャープ区間でのビート周波数fb2とはそれぞれ数式3−1、3−2で表わされる。
fd=2・V/λ・・・数式1
fr=fr=(2R・Δf)/(C・Tm)・・・数式2
fb1=fr−fd・・・数式3−1
fb2=fr+fd・・・数式3−2
数式3−1、3−2を変形すると、数式4−1、4−2で表されるように、距離周波数frとドップラー周波数fdとはビート周波数fb1とビート周波数fb2から求められることが分かる。
fr=(fb1+fb2)/2・・・数式4−1
fd=(fb2−fb1)/2・・・数式4−2
一方、数式2と数式1とは、それぞれ、下記の数式5−1、5−2に変形できる。
R=((C・Tm)/(4・Δf))・fr・・・数式5−1
V=(λ/2)・fd・・・数式5−2
すなわち、距離・速度算出部811は、数式4−1、4−2及び数式5−1、5−2を用いて、アップチャープ区間でのビート周波数fb1とダウンチャープ区間でのビート周波数fb2とから、目標物までの距離Rと目標物の相対速度Vを求めることができる。
このとき、図5(a)に実線で示す特性FP1では、アップチャープとダウンチャープとで傾きを逆にして、傾きの絶対値が等しくなるように周波数制御する。これにより、数式3−1、3−2を数式4−1、4−2に変形し、速度成分と距離成分とをビート周波数の加算または減算で分離して求めることができる。
ところが、実際の周波数制御では、図7に一点鎖線で示す特性PF1aのように、アップチャープとダウンチャープとで発振器802や制御回路(FM変調回路801)の応答速度が異なる等の理由により、周波数の傾き(変化割合)がアップチャープとダウンチャープとでずれる場合がある。アップチャープとダウンチャープとの間における周波数の傾き(変化割合)のずれが大きくなると、数式2で表せる距離周波数frの値は、アップチャープとダウンチャープとで大きく異なる値となる。すると数式3−1、3−2の間で距離周波数frの値が大きく異なるため、数式4−2の速度成分によるドップラー周波数fdに距離周波数の誤差分が残り相対速度誤差として現れやすい。
この誤差により、例えば本来相対速度がゼロ付近であるにもかかわらず、算出される相対速度が大きくなってしまう、あるいはその逆の現象が生じてしまうため、例えば、レーダ装置の算出した相対速度を、前方車両に対して追従走行するような車両走行制御に適称した場合に、その車両走行制御の制御精度が低下する傾向にある。
そこで、本実施の形態では、アップチャープ区間、ダウンチャープ区間に加えて、送信周波数一定の区間を追加し、目標物との相対速度は送信周波数一定の区間で計測することで、アップチャープとダウンチャープで発生するビート周波数誤差が速度計測誤差に影響を及ぼさないようにする。
具体的には、実施の形態にかかるレーダ装置100iは、図1に示すように、計測部812(図4参照)に代えて計測部812iを備え、距離・速度算出部811(図4参照)に代えて距離算出部813i及び速度算出部814iを備える。
計測部812iは、アップチャープ区間での計測(第1の計測)及びダウンチャープ区間での計測(第2の計測)に加えて、送信周波数一定の区間での計測(第3の計測)を行う。計測部812iは、第1の計測の結果、及び第2の計測の結果をそれぞれ距離算出部813i及び速度算出部814iへ供給する。また、計測部812iは、第3の計測の結果を速度算出部814iへ供給する。
距離算出部813iは、第1の計測の結果、及び第2の計測の結果をそれぞれ計測部812iから受ける。距離算出部813iは、第1の計測の結果と第2の計測の結果とに応じて、目標物までの距離を算出する。
速度算出部814iは、算出部814i1及び判定部814i2を有する。算出部814i1は、第3の計測の結果を計測部812iから受ける。算出部814i1は、第3の計測の結果に応じて、目標物の相対速度を算出する。また、判定部814i2は、第1の計測の結果、及び第2の計測の結果をそれぞれ計測部812iから受ける。判定部814i2は、第1の計測の結果と第2の計測の結果とに応じて、目標物の相対速度の符号を判定する。
より具体的には、実施の形態にかかるレーダ装置100iは、図2及び図3に示すような動作を行う。図2(a)は、FM−CW方式のレーダ装置100iにおける送信周波数及び受信周波数の関係を示し、図2(b)は、発生するビート信号波形を示している。図3(a)は、図2(a)で示したアップチャープ区間(周波数上昇区間)で得られたビート信号を周波数分析した場合の周波数スペクトルを表し、図3(b)は、図2(a)で示したダウンチャープ区間(周波数下降区間)で得られたビート信号を周波数分析した場合の周波数スペクトルを表し、図3(c)は、図2(a)で示した周波数一定区間で得られたビート信号を周波数分析した場合の周波数スペクトルを表している。
図2(a)に示す第1の期間TP1、すなわちアップチャープ区間において、計測部812iは、例えば図2(a)に実線で示す特性FP11に従って、送信アンテナ804から目標物に向けて送信すべき送信波の周波数を一定割合(一定のチャープ率)で増加させるアップチャープを行い、そのように周波数変調された送信波を目標物に向けて連続的に送信する。このとき、計測部812iは、送信波が目標物にあたって跳ね返ってくる受信波として、周波数が、例えば図2(a)に破線で示す特性FP12に従って一定割合(一定のチャープ率)で増加する受信波を受信する。そして、計測部812iは、送信波の周波数と受信波の周波数との差分を取り周波数分析を行うことで、例えば、図2(b)、図6(a)に示すようなビート信号BS1のビート周波数(周波数スペクトル)fb1を求める。
図2(a)に示す第2の期間TP2、すなわちダウンチャープ区間において、計測部812iは、例えば図2(a)に実線で示す特性FP11に従って、送信アンテナ804から目標物に向けて送信すべき送信波の周波数を一定割合(一定のチャープ率)で減少させるアップチャープを行い、そのように周波数変調された送信波を目標物に向けて連続的に送信する。このとき、計測部812iは、送信波が目標物にあたって跳ね返ってくる受信波として、周波数が、例えば図2(a)に破線で示す特性FP12に従って一定割合(一定のチャープ率)で減少する受信波を受信する。そして、計測部812iは、送信波の周波数と受信波の周波数との差分を取り周波数分析を行うことで、例えば、図2(b)、図6(b)に示すようなビート信号BSのビート周波数(周波数スペクトル)fb2を求める。
図2(a)に示す第3の期間TP3、すなわち周波数一定区間において、計測部812iは、例えば図2(a)に実線で示す特性FP11に従って、送信アンテナ804から目標物に向けて送信すべき送信波の周波数を一定に保ち、そのように周波数変調された送信波を目標物に向けて連続的に送信する。このとき、計測部812iは、送信波が目標物にあたって跳ね返ってくる受信波として、周波数が、例えば図2(a)に破線で示す特性FP12に従って一定に保たれた受信波を受信する。そして、計測部812iは、送信波の周波数と受信波の周波数との差分を取り周波数分析を行うことで、例えば、図2(b)、図6(c)に示すようなビート信号BSのビート周波数(周波数スペクトル)fb3を求める。
このとき、目標物との相対距離に比例した遅延時間が生じ、さらに相対速度に応じた周波数シフトが発生するため図2に破線で示す特性PF12ような受信周波数の動きとなる。アップチャープ区間及びダウンチャープ区間で得られる周波数の関係は基本の形態と同じ数式1〜数式5−1となるが、相対速度Vについては数式5−2を用いない。代わりに、周波数一定区間で得られた受信信号を周波数分析して得られたビート周波数fb3を用いる。
すなわち、距離算出部813iは、数式4−1及び数式5−1を用いて、アップチャープ区間でのビート周波数fb1とダウンチャープ区間でのビート周波数fb2とから、目標物までの距離Rを求めることができる。
一方、周波数一定区間では距離によりビート周波数が発生しないため、周波数分析したピーク周波数がそのままドップラー周波数となる。すなわち、速度算出部814iの算出部814i1は、相対速度Vを、数式6で表される計算で求める。
V=(λ/2)・fb3・・・数式6
また、複素検波を行わない場合、ドップラー周波数の符号が分からないため、目標物が接近か離反かの区別がつかなくなる。そこで、速度算出部814iの判定部814i2は、数式7−1、7−2に示すようにアップチャープ区間とダウンチャープ区間とで得られるビート周波数fb1及びfb2を用いて相対速度Vの符号判定を行う。
fb1<fb2のとき 接近・・・数式7−1
fb1>fb2のとき 離反・・・数式7−2
これにより相対速度の算出に距離周波数frの誤差が含まれないようにすることができ、目標物の相対速度の算出精度を向上できる。
以上のように、実施の形態では、アップチャープ区間、ダウンチャープ区間に加えて、送信周波数を一定に保つ周波数一定区間を追加し、目標物との相対速度は周波数一定区間で計測する。すなわち、計測部812iは、送信波の周波数を増加させる第1の期間TP1に第1の計測を行い、送信波の周波数を減少させる第2の期間TP2に第2の計測を行い、送信波の周波数を一定に保つ第3の期間TP3に第3の計測を行う。距離算出部813iは、第1の計測の結果と第2の計測の結果とに応じて、目標物までの距離を算出する。また、速度算出部814iの算出部814i1は、第3の計測の結果に応じて、目標物の相対速度を算出する。これにより、アップチャープとダウンチャープとで発生するビート周波数誤差が速度計測誤差に影響を及ぼさないようにすることができる。すなわち、送信周波数が一定の場合、FM変調と違い、相対距離でビート周波数が変わることは無く、目標物との相対速度で生じるドップラー効果による成分だけがビート周波数に現れる。そのため、ドップラー効果による成分だけがビート周波数に現れるようにした状態で相対速度を算出できるので、相対速度を精度よく算出できる。この結果、目標物の相対速度の算出精度を向上できる。
したがって、レーダ装置100iをクルーズコントロールとして利用する場合、前方の車両との相対速度を正確に計測することで車両走行制御を良好に保つことができる。
また、実施の形態では、速度算出部814iの判定部814i2が、第1の計測の結果と第2の計測の結果とに応じて、目標物の相対速度の符号を判定する。これにより、相対速度を符号も含めて精度よく算出できる。この結果、目標物の相対速度の算出精度をさらに向上できる。
以上のように、本発明にかかるレーダ装置は、車両走行制御に有用である。
100、100i レーダ装置
801 FM変調回路
802 発振器
803 方向性結合器
804 送信アンテナ
805 受信アンテナ
806 ミキサ
807 増幅器
808 AD変換器
809 周波数分析部
810 目標検出部
811 距離・速度算出部
812、812i 計測部
813i 距離算出部
814i 速度算出部
814i1 算出部
814i2 判定部

Claims (2)

  1. FM−CW方式のレーダ装置であって、
    送信波の周波数を増加させる第1の期間に第1の計測を行い、送信波の周波数を減少させる第2の期間に第2の計測を行い、送信波の周波数を一定に保つ第3の期間に第3の計測を行う計測部と、
    前記第1の計測の結果と前記第2の計測の結果とに応じて、目標物までの距離を算出する第1の算出部と、
    前記第3の計測の結果に応じて、前記目標物の相対速度を算出する第2の算出部と、
    を備えたことを特徴とするレーダ装置。
  2. 前記第1の計測の結果と前記第2の計測の結果とに応じて、前記目標物の相対速度の符号を判定する判定部をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
JP2012090425A 2012-04-11 2012-04-11 レーダ装置 Expired - Fee Related JP6275370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090425A JP6275370B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090425A JP6275370B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013217853A true JP2013217853A (ja) 2013-10-24
JP6275370B2 JP6275370B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=49590099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090425A Expired - Fee Related JP6275370B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6275370B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104678391A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 株式会社万都 基于连续波雷达传感信号及调频连续波雷达传感信号的周边环境检测方法及装置
JP2020085867A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社リコー 距離速度測定装置および距離速度測定方法
US11366229B2 (en) 2019-01-22 2022-06-21 Ricoh Company, Ltd. Range finding method, range finding apparatus, and range finding system

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817388A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレ−ダ
JPH02198380A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fujitsu Ten Ltd 周波数変調波を用いたレーダ装置
JPH0720233A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Isuzu Motors Ltd 車間距離測定装置
JPH0749378A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Toyota Motor Corp 間欠周波数変調レーダ装置
JPH08262130A (ja) * 1995-01-24 1996-10-11 Nippondenso Co Ltd Fm−cwレーダ装置
JPH09222474A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Denso Corp Fmcwレーダ装置
JPH10132925A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理方法およびその方法を用いたレーダ装置
US6396436B1 (en) * 1999-04-07 2002-05-28 Volkswagen Ag Radar method for measuring distances between and relative speeds of a vehicle and one or more obstacles
JP2003329767A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2004085452A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Fm−cwレーダ装置
JP2005539237A (ja) * 2002-09-20 2005-12-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Fmcwレーダーを用いて複数の対象の間隔および速度を測定する方法
JP2006300536A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2009092410A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び物標検出方法
JP2010112937A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、及びレーダ装置
JP2010122226A (ja) * 2008-11-24 2010-06-03 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe Bv 物体までの距離及び物体の速度のうちの少なくとも一方を求める方法、並びに物体までの距離及び物体の速度のうちの少なくとも一方を求める装置
JP2010271115A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Corp レーダ装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817388A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレ−ダ
JPH02198380A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fujitsu Ten Ltd 周波数変調波を用いたレーダ装置
JPH0720233A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Isuzu Motors Ltd 車間距離測定装置
JPH0749378A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Toyota Motor Corp 間欠周波数変調レーダ装置
JPH08262130A (ja) * 1995-01-24 1996-10-11 Nippondenso Co Ltd Fm−cwレーダ装置
US5619208A (en) * 1995-01-24 1997-04-08 Nippondenso Co., Ltd. FM-CW radar system
JPH09222474A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Denso Corp Fmcwレーダ装置
JPH10132925A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理方法およびその方法を用いたレーダ装置
US6396436B1 (en) * 1999-04-07 2002-05-28 Volkswagen Ag Radar method for measuring distances between and relative speeds of a vehicle and one or more obstacles
JP2003329767A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2004085452A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Fm−cwレーダ装置
JP2005539237A (ja) * 2002-09-20 2005-12-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Fmcwレーダーを用いて複数の対象の間隔および速度を測定する方法
JP2006300536A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2009092410A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び物標検出方法
JP2010112937A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、及びレーダ装置
JP2010122226A (ja) * 2008-11-24 2010-06-03 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe Bv 物体までの距離及び物体の速度のうちの少なくとも一方を求める方法、並びに物体までの距離及び物体の速度のうちの少なくとも一方を求める装置
US20100141504A1 (en) * 2008-11-24 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corporation Object ranging
JP2010271115A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Corp レーダ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104678391A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 株式会社万都 基于连续波雷达传感信号及调频连续波雷达传感信号的周边环境检测方法及装置
JP2020085867A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社リコー 距離速度測定装置および距離速度測定方法
JP7326730B2 (ja) 2018-11-30 2023-08-16 株式会社リコー 距離速度測定装置
US11366229B2 (en) 2019-01-22 2022-06-21 Ricoh Company, Ltd. Range finding method, range finding apparatus, and range finding system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6275370B2 (ja) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10036805B2 (en) Method and apparatus for detecting surrounding environment based on sensing signals of frequency-modulated continuous wave radar and continuous wave radar
JP4462060B2 (ja) Fmcwレーダ装置
KR101797792B1 (ko) 주파수 변조 연속파 레이더 감지 장치 및 그의 연속파를 이용한 물체 감지 방법
US9746546B2 (en) Method and device for sensing surrounding environment based on frequency modulated continuous wave radar
EP2952926B1 (en) Radar system
US10234541B2 (en) FMCW radar device
US11099269B2 (en) Radar device for vehicle and target determination method therefor
KR20190096291A (ko) 위상을 보정하는 레이더 감지
KR101892306B1 (ko) Fmcw 레이더 기반의 도로 환경 감지 방법 및 장치
US9372260B2 (en) Object detecting device, object detecting method, object detecting program, and motion control system
US10823846B2 (en) Object detection method and object detection device
JP2014062804A (ja) Fmcwレーダ装置およびfmcwレーダ用信号処理方法
JP6275370B2 (ja) レーダ装置
KR101705532B1 (ko) 주파수 변조 레이더 및 그것의 제어방법
JP2007232410A (ja) 物標検出装置および物標検出方法
JP4314262B2 (ja) 車載用レーダ装置
JPH10253750A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP6874686B2 (ja) ターゲット情報検出システム及びターゲット情報検出方法
JP2014145731A (ja) 物標検出装置及び物標検出方法
KR20160066413A (ko) Fmcw 레이더의 동작방법
KR101634455B1 (ko) 선형 주파수 변조 신호와 잡음 신호를 이용한 레이더 및 이의 제어 방법
JP5061879B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP2014202602A (ja) 送受信装置、及び送受信方法
JP2012194011A (ja) Fm−cwレーダ装置及びそれに用いる移動目標信号検出方法
KR102263720B1 (ko) 차량용 레이더 시스템의 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees