JP2013216790A - A重油組成物 - Google Patents

A重油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013216790A
JP2013216790A JP2012088865A JP2012088865A JP2013216790A JP 2013216790 A JP2013216790 A JP 2013216790A JP 2012088865 A JP2012088865 A JP 2012088865A JP 2012088865 A JP2012088865 A JP 2012088865A JP 2013216790 A JP2013216790 A JP 2013216790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
content
residual
aromatic content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5896814B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Yoshida
強 吉田
Nobuhiro Okabe
伸宏 岡部
Yasuyuki Komatsu
泰幸 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2012088865A priority Critical patent/JP5896814B2/ja
Publication of JP2013216790A publication Critical patent/JP2013216790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896814B2 publication Critical patent/JP5896814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

【課題】分解軽油の混合比率の増加に対応しながら、残留炭素分や着火性・燃焼性などの市場において必要とされる性状を維持し、かつフィルター通油性能に優れたA重油組成物を提供する。
【解決手段】硫黄分が1.00質量%以下、10%残留炭素分が0.20質量%以上、セタン指数(新)が35以上、芳香族分が20.0容量%以上であり、ASTM蒸留で95%カット後の残油の炭素/水素比が6.38質量%/質量%以上、2環以上芳香族分が3.0容量%以上である。分解軽油の混合比率が1〜50容量%で、前記分解軽油は密度(15℃)0.860g/cm以上、芳香族分が50.0容量%以上、2環以上の芳香族分が40.0容量%以上であることが好ましい。また、流量1.0L/hの条件でメンブランフィルターに1時間通油させた後のフィルター前後の圧力差が0.7kg/cm以下であることが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、JIS K 2205、1種1号、2号重油に相当するものであり、フィルター通油性に優れたA重油組成物に関するものである。
A重油は、ボイラー、ガスタービン、船舶、発電、ビニールハウス加温機などの用途で使用されており、道路を走る自動車を除いた、農業・漁業・工業などの産業用エネルギー源として主に使用されている。なお、これらの用途では自動車用軽油の使用も可能であるが、税法上の課税金額が異なっていることから、A重油が使用されているケースがほとんどである。そして、このような税法上(軽油引取税)の観点から、A重油は、軽油との区別ができるように、10%残油の残留炭素分が0.2質量%を超えることとされている。そのため、残留炭素分を含む残渣油などの重質留分を、残留炭素分をほとんど含まない灯油・軽油留分に少量添加して製造されている。10%残油の残留炭素分を調整するためにA重油に添加している残渣油などを残炭調整材と称するが、この残炭調整材に起因するスラッジにより、燃料供給系統に設置してあるフィルターの目詰まりを発生させ、燃焼機器への燃料供給ができなくなる場合がある。
そこで、スラッジによるフィルター目詰まりを防止するための手段として、残炭調整材の種類の選択やブレンド量を考慮するといった工夫がなされている。
具体的には、例えば、特開平2−196888号公報に開示されているように、残炭調整材として、減圧蒸留ヒーターリサイクル油を灯軽油に混合することが知られている。また、特開2001−49269号公報に開示されているように、水素化分解軽油に残炭調整材としてエキストラクト油を混合することが知られている。
一方、フィルター目詰まりには、低温時のワックス析出が影響していることも知られている。ワックス析出は、パラフィン量が多くなると増えるため、フィルター目詰まりの観点ではパラフィン量をできるだけ少なくすることが好ましいが、パラフィン量を少なくすると、燃焼性が悪くなるといった問題が生じる。そこで、特開2009−179701号公報には、燃焼性を維持しながら、フィルター目詰まりを防止するための手法が提案されている。すなわち、炭素数16から25までの直鎖飽和分量を35質量%以下とし、2環芳香族分量を25容量%以下とし、−15℃における析出ワックス量を3.5質量%以下とすることで、燃焼性が高く、かつ冬季においてワックスによるフィルターの目詰まりを起こさないA重油組成物を得ることとしている。
特開平2−196888号公報 特開2001−49269号公報 特開2009−179701号公報
近年、環境対応機器の普及により、ディーゼル機関を中心にフィルター目開きは微細化傾向にあるため、スラッジによる燃料フィルター目詰まりのない、フィルター通油性に優れたA重油に対する要望が高まっている。ところが、従来の技術には、次のような問題があった。まず、特許文献1のように、残炭調整材としてヒーターリサイクル油を採用した場合、フィルター目詰まりを防止する効果は期待できるものの、必要な残留炭素分を得るには、残渣油などの他の重質留分を採用した場合と比較し添加量を多くしなければならなかった。そのうえ、ヒーターリサイクル油は残留炭素分が少なくC重油基材として燃焼性に優れた基材であったり、残渣油と比較して分解装置で付加価値の高いガソリン基材にしやすいなどの理由で他の重質留分と比較し付加価値が高く、コスト増になる問題があった。
また、特許文献2のように、残炭調整材としてエキストラクト油を採用する場合、潤滑油製造プラントを備えた製造施設やエキストラクト油を持ち込むことができる製造施設に限定されてしまい、実用化が難しいという問題があった。
このように従来技術ではフィルター通油性を良好にするために、付加価値の高い残炭調整材もしくは入手が困難な残炭調整材の種類や混合量に着目しているが、C重油の需要が減少している昨今ではより付加価値の低いC重油基材の残炭調整材を使用することが望まれている。
また、A重油から天然ガスなどへの燃料転換が急速に進んでいる昨今では、A重油やその基材の一つである分解軽油が余剰となっている。従って、特許文献1のように、灯油、軽油にヒーターリサイクル油を添加したものは、重油需要減少に伴い分解軽油が余剰気味となっている近年の社会情勢に適合するものとはいえない。すなわち、社会の実情に十分対応しながらA重油燃料のフィルター目詰まりの問題解決を図るためには、多くの製造施設で余剰気味となっている分解軽油を有効に活用する必要があるが、芳香族を多く含むという特性を有する分解軽油は、従来の基材に対しその性状を異にするところがある。そのため、単に、残炭調整材の種類・量・性状に着目した従来の技術思想をそのまま転用することはできず、また、従来の基材を前提とした飽和分量や芳香族分量を維持しても、A重油組成物に求められる性能を満たすことができるかどうか不明な点が多い。
そこで、本発明者は、分解軽油の特性を考慮しつつ、様々な残炭調整材について、その性状がA重油のフィルター通油性能に及ぼす影響について鋭意研究したところ、特に2環以上の芳香族分量とASTM蒸留で95%カット後の炭素/水素比とを組み合わせて調整することで通油性に優れたA重油組成物を提供できることを見出した。本発明は、この新たな知見に基づくものであり、分解軽油の混合比率の増加に対応しながら、残留炭素分や着火性・燃焼性などの市場において必要とされる性状を維持し、かつフィルター通油性能に優れたA重油組成物を提供するものである。
本発明のA重油組成物は、硫黄分が1.00質量%以下、10%残油の残留炭素分(以下、10%残留炭素分という。)が0.20質量%以上、セタン指数(新)が35以上、芳香族分が20.0容量%以上であり、ASTM蒸留で95%カット後の残油の炭素/水素比(以下、単に「炭素/水素比」という。)が6.38質量%/質量%以上、2環以上芳香族分が3.0容量%以上である。
分解軽油の混合比率が1〜50容量%で、前記分解軽油は密度(15℃)0.860g/cm以上、芳香族分が50.0容量%以上、2環以上の芳香族分が40.0容量%以上であることが好ましい。
流量1.0L/hの条件でメンブランフィルターに1時間通油させた後のフィルター前後の圧力差が0.7kg/cm以下であることが好ましい。
本発明によれば、炭素/水素比に応じた2環以上の芳香族分の調整により、分解軽油の混合比率の増加に対応しながら、残留炭素分や着火性・燃焼性などの市場において必要とされる性状を維持し、かつフィルター通油性に優れたA重油組成物を提供することができる。
本発明のA重油組成物は、最終的に得られる組成物が、規定する特定の性状を有するように1種または2種以上の軽油基材を混合したものに残炭調整材を添加することで調製できる。
例えば、原油を常圧蒸留して得られる灯油留分や軽油留分及びそれらを脱硫した脱硫灯油や脱硫軽油を用いることができる。また常圧蒸留装置から得られる軽油留分と分解軽油を適切な割合で混合、脱硫処理して得られた軽油燃料組成物も用いることができる。なお、分解軽油とは、直接脱硫装置から得られる直脱軽油、間接脱硫装置から得られる間脱軽油、流動接触分解装置から得られる接触分解軽油などの重油のアップグレーディングプロセスから留出する軽油留分をいい、近年の社会的要請に従えば、それらの混合比率はできるだけ高くすることが好ましい。
また、残炭調整材として、原油を常圧蒸留して得られる常圧残渣油や、減圧蒸留して得られる減圧残渣油の他、常圧残渣油や減圧残渣油を脱れき処理して得られる脱れきアスファルト、常圧残渣油や減圧残渣油から芳香族分を溶剤に溶解して抽出除去して得られるエキストラクト油、或いは流動接触分解装置から得られる残油(スラリー油)などを用いることができる。近年の社会的要請に従えば、それらの混合比率はできるだけ高くすることが好ましい。付加価値の低いC重油基材を用いる場合、残炭調整材は残留炭素分の高いものが好ましい。このとき、残留炭素分は3.50質量%以上が好ましく、5.60質量%以上がより好ましく、7.00質量%以上が更に好ましい。
芳香族分は、スラッジの溶解性を高め、通油性能を高めるために多いことが好ましく、20.0容量%以上、好ましくは25.0容量%以上、より好ましくは30.0容量%以上である。ただし、芳香族分は、多すぎるとセタン価が低下し、エンジンの始動性不良などの不具合を生じるため、50.0容量%以下が好ましく、45.0容量%以下がより好ましく、40.0容量%以下が更に好ましい。
芳香族分の調整は、軽油基材の種類とその混合比率を変えることで適宜調整することができる。そして、軽油基材として分解軽油を用いる場合、その性状は、密度(15℃)0.860g/cm以上、芳香族分50.0容量%以上、2環以上芳香族分40.0容量%以上が好ましく、密度(15℃)0.870g/cm以上、芳香族分60.0容量%以上、2環以上芳香族分50.0容量%以上がより好ましく、密度(15℃)0.900g/cm以上、芳香族分70.0容量%以上、2環以上芳香族分55.0容量%以上が更に好ましい。また、混合比率は1容量%以上が好ましく、10容量%以上がより好ましく、20容量%以上が更に好ましい。ただし、混合比率が多すぎるとセタン価が低下し、エンジンの始動性不良などの不具合を生じるため、50容量%以下が好ましい。
炭素/水素比は、2環以上芳香族分量を考慮したうえで6.38質量%/質量%以上とすれば要求されるA重油のフィルター通油性能を満たすものとなるが、基材の付加価値向上のためには大きいことが好ましく、7.00質量%/質量%以上がより好ましく、7.10質量%/質量%以上が更に好ましい。ただし、大きすぎるとフィルター目詰まりを生じさせることになるので7.50質量%/質量%を超えないことが望ましい。
芳香族分は、フィルター目詰まりの発生を低減させる性質を有する反面、セタン価を低下させる性質を有する。そこで、10%残留炭素分とセタン価のバランスを考慮しながら、フィルター目詰まりを起こりにくくするためには、2環以上芳香族分量を、炭素/水素比に基づいて調整する必要がある。具体的には、炭素/水素比を6.38質量%/質量%以上にしたうえで、2環以上芳香族分量を3.0容量%以上とする。なお、2環以上芳香族分は8.0容量%以上が好ましく、15.0容量%以上がより好ましく、18.0%容量以上が更に好ましい。ただし、2環芳香族分は、多すぎるとセタン価が低下し、エンジンの始動性不良などの不具合を生じるため、35.0容量%以下が好ましく、30.0容量%以下がより好ましく、25.0容量%以下が更に好ましい。
硫黄分は、JIS K 2205規格を満たす必要があるが、環境への影響の観点から更に低い1.00質量%以下とする必要がある。
本発明のA重油組成物には、必要に応じて各種の添加剤を適宜配合することができる。このような添加剤としては、低温流動性向上剤、セタン価向上剤、界面活性剤、防錆剤、清浄剤、潤滑性向上剤、識別剤などがあげられるが、これらを1種または2種以上組み合わせて添加することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらによってなんら限定されるものではない。
脱硫灯油及び脱硫軽油の他、以下に示す基材と残炭調整材を用いて実施例1〜5及び比較例1〜3のA重油組成物を調製し、表1に示す性状を測定した。
「接触分解軽油」
密度(15℃)が0.931g/cm、芳香族分78.9容量%、2環以上の芳香族分が55.6容量%の接触分解軽油。
「C9+アロマ」
接触改質ガソリンから炭素数8以下の軽質な留分とガム分を取り除いた基材。
「残炭調整材1」
密度(15℃)が0.993g/cm、硫黄分2.92質量%の中東系原油を常圧蒸留装置で処理して得られた、硫黄分3.55質量%、残留炭素分12.0質量%の常圧残渣油。
「残炭調整材2」
密度(15℃)が0.939g/cm、硫黄分1.00質量%の中東系原油を常圧蒸留装置で処理して得られた、硫黄分2.15質量%、残留炭素分5.95質量%の常圧残渣油。
「残炭調整材3」
密度(15℃)が1.033g/cm、流動接触分解装置から留出した、硫黄分0.79質量%、残留炭素分5.91質量%のスラリー油。
Figure 2013216790
なお、表1に示す各性状は以下に示すものである。
「動粘度(50℃)」
JIS K 2283「原油及び石油製品−動粘度試験方法及び粘度指数算出方法」により測定される50℃における動粘度。
「10%残留炭素分」
JIS K 2270「原油及び石油製品−残留炭素分試験方法」により得られる10%残油の残留炭素分。
「硫黄分」
JIS K 2541−4「原油及び石油製品−硫黄分試験方法 第4部:放射線式励起法」により得られる硫黄分。
「密度(15℃)」
JIS K 2249「原油及び石油製品−密度試験方法及び密度・質量・容量換算表」により測定される15℃における密度。
「ASTM蒸留」
JIS K 2254「石油製品−蒸留試験方法」により得られる蒸留性状。
「セタン指数(新)」
JIS K 2280「石油製品−燃料油−オクタン価及びセタン価試験方法並びにセタン指数算出方法 8. 4変数方程式を用いたセタン指数の算出方法」により測定されるセタン指数を意味する。
「セタン指数(旧)」
JIS K 2204-1992「軽油」に準拠して得られるセタン指数を意味する。
「炭素分」、「水素分」、「炭素/水素比」
JPI−5S−65−2004「石油製品の炭素・水素・窒素・硫黄分試験法」により測定される炭素分、水素分、及び水素に対する炭素の質量比。ただし、測定対象は、ASTM蒸留で95%カット後の残油である。
「芳香族分」
JPI−5S−49−97「石油製品−炭化水素タイプ試験方法−高速液体クロマトグラフ法」により測定される1環芳香族分と2環芳香族分と3環以上芳香族分との総和。
「通油性」
試験燃料を油温13℃、流量1.0L/hの条件で1時間通油させ、通油後の圧力値を測定した。ただし、通油後の圧力差が1.0kg/cmに達した場合は、「1.0以上」とした。試験装置はIP387/07を参照し、フィルターユニットを直径90mmとしたものを使用した。フィルターはメンブランフィルターLSWP09025(製品名:メルク社製)を用いた。なお、通油性の判定は実際の使用において目詰まりを生じた製品を模して調製したA重油組成物についての測定結果が0.7kg/cmを超えたことから、この数値を基準として0.7kg/cm以下を合格とした。
表1において、炭素/水素比が6.38質量%/質量%以上で2環以上芳香族分が3.0容量%以上の実施例1〜5は、いずれも、基材として分解軽油が混合されているが、セタン指数(新)は市場で要求されるレベル(35以上)を満たしており、また、通油性は0.7kg/cm以下となりフィルター通油性能に優れたものとなっている。なお、10%残留炭素分も0.20質量%以上になることが確認された。一方、比較例1・比較例2は炭素/水素比が6.38質量%/質量%以上となっているが、2環以上芳香族分が3.0容量%未満であることから、差圧が1.0kg/cm以上で、通油性が不合格となっている。更に、比較例3は炭素/水素比が6.38質量%/質量%以上となっており、全芳香族分も実施例3〜5と同程度であるが、2環以上芳香族分は3.0容量%以下であり、通油性が0.7kg/cmより大きく、フィルター目詰まりの問題を生じさせる可能性があるものとなっている。これらの結果から、炭素/水素比とともに2環以上芳香族分が通油性に影響を及ぼすことがわかる。

Claims (3)

  1. 硫黄分が1.00質量%以下、10%残油の残留炭素分が0.20質量%以上、セタン指数(新)が35以上、芳香族分が20.0容量%以上であり、ASTM蒸留で95%カット後の残油の炭素/水素比が6.38質量%/質量%以上、2環以上芳香族分が3.0容量%以上であることを特徴とするA重油組成物。
  2. 分解軽油の混合比率が1〜50容量%で、前記分解軽油は密度(15℃)0.860g/cm以上、芳香族分が50.0容量%以上、2環以上の芳香族分が40.0容量%以上である請求項1に記載のA重油組成物。
  3. 流量1.0L/hの条件でメンブランフィルターに1時間通油させた後のフィルター前後の差圧が0.7kg/cm以下である請求項1又は2に記載のA重油組成物。
JP2012088865A 2012-04-09 2012-04-09 A重油組成物 Active JP5896814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088865A JP5896814B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 A重油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088865A JP5896814B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 A重油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013216790A true JP2013216790A (ja) 2013-10-24
JP5896814B2 JP5896814B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=49589288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088865A Active JP5896814B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 A重油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5896814B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166414A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 出光興産株式会社 外燃機用a重油
JP2015166415A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 出光興産株式会社 内燃機・外燃機兼用a重油
JP2017119780A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 昭和シェル石油株式会社 A重油組成物
JP2020050807A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 出光興産株式会社 燃料油組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239675A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Nippon Mitsubishi Oil Corp 総発熱量が高く、超低硫黄のa重油組成物
JP2010265384A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 重油組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239675A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Nippon Mitsubishi Oil Corp 総発熱量が高く、超低硫黄のa重油組成物
JP2010265384A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 重油組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166414A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 出光興産株式会社 外燃機用a重油
JP2015166415A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 出光興産株式会社 内燃機・外燃機兼用a重油
JP2017119780A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 昭和シェル石油株式会社 A重油組成物
KR20180093997A (ko) * 2015-12-28 2018-08-22 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 연료유 “a” 조성물
KR102653601B1 (ko) * 2015-12-28 2024-04-01 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 연료유 “a” 조성물
JP2020050807A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 出光興産株式会社 燃料油組成物
JP7132810B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-07 出光興産株式会社 燃料油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5896814B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152868B2 (en) Fuel compositions
JP5896814B2 (ja) A重油組成物
JP2014077140A (ja) 航空燃料および自動車軽油の調製方法
KR20130098341A (ko) 우수한 열 안정성을 갖는 제트 연료
JP6198554B2 (ja) A重油組成物
CN108521781B (zh) 燃料油“a”组合物
JP5896815B2 (ja) A重油組成物
WO2008104556A1 (en) Fuel composition for diesel engines
US20120046506A1 (en) Diesel fuel composition
JP5154817B2 (ja) 軽油基材および軽油組成物
RU2008142984A (ru) Способ обработки синтетического масла, способ получения углеводородного масла, углеводородное масло для получения водорода, углеводородное масло для добавки, увеличивающей максимальную высоту некоптящего пламени, для керосина и углеводородное масло для базового компонента дизельного топлива
JP3981487B2 (ja) 総発熱量が高く、超低硫黄のa重油組成物
JP2008156459A (ja) 炭化水素系燃料油及びその製造方法
JP6057508B2 (ja) 軽油燃料組成物
JP7454969B2 (ja) A重油組成物
JP3981488B2 (ja) 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物
JP2002265963A (ja) 燃料油組成物
JP5460296B2 (ja) 軽油燃料組成物
JP5460297B2 (ja) 軽油燃料組成物
JP2011127083A (ja) マルチグレード軽油燃料組成物
JP2011127086A (ja) 軽油燃料組成物
JP2018199834A (ja) ジェット燃料油基材及びジェット燃料油組成物
JPWO2020138272A1 (ja) 燃料油組成物
JP2021155541A (ja) 航空機用燃料油組成物
JP4761717B2 (ja) A重油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250