JP2013214741A - フレキシブル回路基板 - Google Patents

フレキシブル回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2013214741A
JP2013214741A JP2013065746A JP2013065746A JP2013214741A JP 2013214741 A JP2013214741 A JP 2013214741A JP 2013065746 A JP2013065746 A JP 2013065746A JP 2013065746 A JP2013065746 A JP 2013065746A JP 2013214741 A JP2013214741 A JP 2013214741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
flexible circuit
seal
conductive holes
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013065746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591970B2 (ja
Inventor
Zhen-Sen Li
振森 李
Jing Li Xia
敬立 夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2013214741A publication Critical patent/JP2013214741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591970B2 publication Critical patent/JP5591970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高い強度及び優れた耐衝撃性を有するフレキシブル回路基板を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のフレキシブル回路基板は、基板及びシールを備える。基板にフレキシブル回路基板を固定する少なくとも1つの位置決め孔が設けられ、シールは、基板に位置決め孔を囲むように設置され、シール及び基板を貫いてフレキシブル回路基板の内部を電気的に接続させる導電孔が設けられ、シールの2つ以上の導電孔を配置した直径の総数は2つ以下である。
【選択図】図3

Description

本発明は、回路基板に関するものであり、特に位置決め孔及び貫通孔を備えたフレキシブル回路基板(PCB)に関するものである。
図1を参照すると、従来の実施形態において、フレキシブル回路基板100aは、基板10aを備え、基板10aには、少なくとも1つの位置決め孔11aが設けられている。位置決め孔11aの周囲には、シール12aが装着され、また、シール12a及び基板10aを貫通した8個の導電孔13aが、この位置決め孔11aの周囲を等間隔に取り囲むように設けられている。8個の導電孔13aは、2個を一対としてシール12aの4つの直径A1、B1、C1、D1上に形成される。このように、シール12a及び基板10a上には、複数の導電孔13aが設けられているため、基板10a及びシール12aの強度は弱く、シール12a及び基板10aは外力を受けると、直径A1、B1、C1、D1に沿う方向で断裂し易い。
従来の技術の他の実施形態において、フレキシブル回路基板には、複数の位置決め孔及び導電孔が設けられており、これらが同じ直線上に沿って設けられた場合、フレキシブル回路基板の全体の強度を弱める。例えば、図2を参照すると、フレキシブル回路基板100bは、基板10bを備え、基板10bには、複数の位置決め孔11bが設けられている。各位置決め孔11bの周囲には、シール12bが装着され、また、シール12b及び基板10bを貫く8個の導電孔13bが、この位置決め孔11aの周囲を等間隔に取り囲むように設けられている。フレキシブル回路基板100bは、4つの直線E1、F1、G1、H1上に、2つの位置決め孔11b及び4つの導電孔13bがそれぞれ設けられているため、間断部分が多く、強度も弱い。従って、フレキシブル回路基板100bは、外力を受けると、基板10b及びシール12bが、直径E1、F1、G1、H1に沿う方向で断裂し易い。
本発明の目的は、前記課題を解決し、高い強度及び優れた耐衝撃性を有するフレキシブル回路基板を提供することである。
本発明に係るフレキシブル回路基板は、基板及びシールを備える。前記基板に前記フレキシブル回路基板を固定する少なくとも1つの位置決め孔が設けられ、前記シールは、前記基板に前記位置決め孔を囲むように設置され、前記シール及び前記基板を貫いて前記フレキシブル回路基板の内部を電気的に接続させる導電孔が設けられ、前記シールの2つ以上の前記導電孔を配置した直径の総数は2つ以下である。
従来の技術に比べて、本発明のフレキシブル回路基板は、導電孔の位置を改良した配置方式を採用するため、高い強度及び優れた耐衝撃性を有する。
従来のフレキシブル回路基板を示す図である。 他の従来のフレキシブル回路基板を示す図である。 本発明の第一実施形態に係るフレキシブル回路基板を示す図である。 本発明の第二実施形態に係るフレキシブル回路基板を示す図である。 本発明の第三実施形態に係るフレキシブル回路基板を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図3を参照すると、本発明の第一実施形態に係るフレキシブル回路基板100は、基板10を備える。基板10には、フレキシブル回路基板100と他の部品とを固定するための少なくとも1つの位置決め孔11が設けられている。フレキシブル回路基板100は、位置決め孔11の大きさ及び形状に対応するシール12を備える。シール12は、硬質材料からなり、基板10上において位置決め孔11を囲むように設置されている。また、シール12及び基板10には、4つの貫通孔(図示せず)が設けられており、金属等の導電材料をこの貫通孔に塗布して、フレキシブル回路基板内部の各層の間を電気的に接続する導電孔13を形成する。
フレキシブル回路基板100において、4つの導電孔13は等間隔に配置されず、2つが一対として、シール12の2つの互いに直交しない直径A、B上にそれぞれ配置される。従来の技術に比べて、フレキシブル回路基板100の位置決め孔11を囲むように配置された導電孔13の数は少ない。また、シール12の2つの導電孔13を配置した直径は、2つのみである。これにより、断裂し易い部分が少なくなるため、シール12及び基板10の全体の強度を向上させることができる。また、2対の導電孔13は、シール12の2つの互いに直交しない直径A、B上にそれぞれ配置されるため、シール12には、導電孔13が配置されていない比較的長い距離の連続部分が形成されている。連続部分に孔は設けられていないため、この部分の強度は、シール12の他の部分より強い。実際に使用する過程において、この連続部分は、衝撃を受け易い位置に装着され、シール12の導電孔13を設けた部分は、比較的衝撃を受けにくい位置に装着される。これにより、フレキシブル回路基板100は衝撃に強い。
図4に示したように、本発明の第二実施形態に係るフレキシブル回路基板200が第一実施形態のフレキシブル回路基板100と異なる部分は、少なくとも5つの導電孔13を備え、且つ2つ以下の導電孔13が、シール12の直径C上に配置されることである。直径C上に配置された2つの導電孔13のいずれか1つ及び直径C上に配置されていない導電孔13のいずれか1つは、シール12の如何なる1つの直径上にも同時に配置されない。また、直径C上に配置されない導電孔13のいずれか2つは、シール12の如何なる1つの直径上にも同時に配置されない。第一実施形態のフレキシブル回路基板100に比べて、フレキシブル回路基板200の導電孔13の数は多いため、電気的接続性能が向上されるとともに、シール12の2つの導電孔13が配置された直径は1つだけであるため、フレキシブル回路基板200の断裂し易い部分は、フレキシブル回路基板100より少なく、優れた耐衝撃性を備える。実際に、衝撃試験によって証明され、フレキシブル回路基板100及びフレキシブル回路基板200において、シール12の2つ以上の導電孔13を配置した直径の総数が2つ以下である場合、フレキシブル回路基板100及びフレキシブル回路基板200の耐衝撃性は、従来の技術のフレキシブル回路基板100a、100bより優れる。
図5を参照すると、本発明の第三実施形態に係るフレキシブル回路基板300は、フレキシブル回路基板100及びフレキシブル回路基板200と相似する基板10及びシール12を備え、且つ、フレキシブル回路基板100及びフレキシブル回路基板200と相似する位置決め孔11及び導電孔13が設けられている。しかし、フレキシブル回路基板300の基板10に設けられた位置決め孔11の数は複数であり、フレキシブル回路基板300のシール12の数も複数である。各シール12は、対応する位置決め孔11を囲んで装着される。また、各シール12及び基板10のシール12に対応する部分は、第一実施形態で示した方法に従って複数の導電孔13を設ける。
フレキシブル回路基板300において、各シール12上に設けられた導電孔13の配置方式は、フレキシブル回路基板100又はフレキシブル回路基板200の導電孔13と同じであることができる。しかし、フレキシブル回路基板300において、いずれか1つの直線上に配置された導電孔13の数は2つ以下である。即ち、フレキシブル回路基板300のいずれか3つの導電孔13は、同じ直線上に配置されない。これにより、フレキシブル回路基板300の複数の間断部分が同じ直線上に配置されることによる断裂し易い問題を回避して、フレキシブル回路基板300の全体の強度を向上させることができる。
従来の技術に比べて、本発明のフレキシブル回路基板100、200、300は、導電孔13の位置を改良した配置方式を採用するため、高い強度及び優れた耐衝撃性を有する。
以上、本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
10、10a、10b 基板
11、11a、11b 位置決め孔
12、12a、12b シール
13、13a、13b 導電孔
100、100a、100b、200、300 フレキシブル回路基板

Claims (7)

  1. 基板及びシールを備えるフレキシブル回路基板であって、
    前記基板に前記フレキシブル回路基板を固定する少なくとも1つの位置決め孔が設けられ、前記シールが、前記基板に前記位置決め孔を囲むように設置され、前記シール及び前記基板を貫いて前記フレキシブル回路基板の内部を電気的に接続させる導電孔が設けられ、前記シールの2つ以上の前記導電孔を配置した直径の総数が2つ以下であることを特徴とする、フレキシブル回路基板。
  2. 前記フレキシブル回路基板に前記シール及び前記基板を貫いて少なくとも4つの前記導電孔が設けられ、4つの前記導電孔が、2つを一対として前記シールの2つの直径に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  3. 前記シールの2つの前記導電孔を配置した2つの直径が、互いに直交しないことを特徴とする、請求項2に記載のフレキシブル回路基板。
  4. 前記フレキシブル回路基板に前記シール及び前記基板を貫いて少なくとも5つの前記導電孔が設けられ、且つ2つ以下の前記導電孔が前記シールの同じ直径上に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  5. 直径上に配置された2つの前記導電孔のいずれか1つ及び残りの前記導電孔のいずれか1つが、前記シールの如何なる1つの直径上にも同時に配置されず、残りの前記導電孔のいずれか2つが、前記シールの如何なる1つの直径上にも同時に配置されないことを特徴とする、請求項4に記載のフレキシブル回路基板。
  6. 前記フレキシブル回路基板が、複数の前記シールを備え、前記基板に複数の前記位置決め孔が設けられ、各前記シールが、対応する前記位置決め孔を囲んで装着され、各前記シール及び前記基板を貫いて複数の導電孔が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のフレキシブル回路基板。
  7. 前記フレキシブル回路基板におけるいずれかの1つの直線上に配置された前記導電孔の数が、2つ以下であることを特徴とする、請求項6に記載のフレキシブル回路基板。
JP2013065746A 2012-04-02 2013-03-27 フレキシブル回路基板 Expired - Fee Related JP5591970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210095506.6A CN103369812B (zh) 2012-04-02 2012-04-02 印刷电路板
CN201210095506.6 2012-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214741A true JP2013214741A (ja) 2013-10-17
JP5591970B2 JP5591970B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=49370044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065746A Expired - Fee Related JP5591970B2 (ja) 2012-04-02 2013-03-27 フレキシブル回路基板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5591970B2 (ja)
CN (1) CN103369812B (ja)
TW (1) TWI446840B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104023470A (zh) * 2014-06-27 2014-09-03 杨海蓉 一种电路板smd垫片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217197A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fujikura Ltd 多層基板およびその製造方法
JP2007250885A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Aica Kogyo Co Ltd 多層プリント配線板
JP2008060226A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合配線基板
JP2010073891A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nec Corp プリント配線基板及びその製造方法
WO2011018938A1 (ja) * 2009-08-12 2011-02-17 日本電気株式会社 多層プリント配線板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514553Y2 (ja) * 1987-07-22 1993-04-19
JPH08204360A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Advantest Corp プリント配線板の導電パターン機構
CN2631191Y (zh) * 2003-05-26 2004-08-04 华为技术有限公司 一种单板
TWI282429B (en) * 2006-01-27 2007-06-11 Mjc Probe Inc An integrated circuit test card

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217197A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fujikura Ltd 多層基板およびその製造方法
JP2007250885A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Aica Kogyo Co Ltd 多層プリント配線板
JP2008060226A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合配線基板
JP2010073891A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nec Corp プリント配線基板及びその製造方法
WO2011018938A1 (ja) * 2009-08-12 2011-02-17 日本電気株式会社 多層プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
CN103369812A (zh) 2013-10-23
TW201343006A (zh) 2013-10-16
TWI446840B (zh) 2014-07-21
JP5591970B2 (ja) 2014-09-17
CN103369812B (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8885357B2 (en) Printed circuit board with reduced cross-talk
JP2013042133A5 (ja)
JP2010244901A (ja) コネクタ
JP5248398B2 (ja) コネクタ
JP2019114672A5 (ja)
JP2012248791A5 (ja) コネクタ接続部を有するフレキシブルプリント配線基板
JP2014107494A (ja) 多層基板、回路基板、情報処理装置、センサー装置、および通信装置
CN105764234A (zh) 电路板结构及其制作方法
JP2009036743A5 (ja)
JP5591970B2 (ja) フレキシブル回路基板
CN103197190B (zh) 万孔板
CN103298250A (zh) 印刷电路板
JP6191465B2 (ja) プリント基板の検査方法及びプリント基板
KR20160008941A (ko) 미세 피치 패턴의 배선 구조
JP2013205308A (ja) 磁界センサ
US9622348B2 (en) Multilayer circuit board
CN104486903A (zh) 一种大电流刚挠印制板
CN205407511U (zh) 一种电动机柔性pg板
TWI656812B (zh) 電路板
JP2016046338A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2012129491A (ja) プリント基板の接続構造およびその接続方法
US9179536B2 (en) Printed circuit board assembly and solder validation method
JP2019040938A5 (ja)
JP2009027009A (ja) フレキシブルプリント基板のメッキリード構造
JP2007287443A (ja) 基板内蔵コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees