JP2013214737A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013214737A
JP2013214737A JP2013046158A JP2013046158A JP2013214737A JP 2013214737 A JP2013214737 A JP 2013214737A JP 2013046158 A JP2013046158 A JP 2013046158A JP 2013046158 A JP2013046158 A JP 2013046158A JP 2013214737 A JP2013214737 A JP 2013214737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
pure water
cleaning
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013046158A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Imai
正芳 今井
Mitsuru Miyazaki
充 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2013046158A priority Critical patent/JP2013214737A/ja
Publication of JP2013214737A publication Critical patent/JP2013214737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】たとえ純水等の防食剤が含まれていない液体を使用した処理を行っても、空気中の酸素による銅腐食を抑制し、しかも基板表面のパーティクルの再付着を抑制できるようにする。
【解決手段】基板Wの表面に液体Dを供給しながら、基板Wの表面に供給された液体Dの表面上に、該表面を覆って大気中の酸素から液体を遮断するガスGのカーテン(ガスカーテン)が形成されるように、基板Wの表面に向けてガスGを供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウエハ等の基板を処理する基板処理方法及び基板処理装置に関し、特に基板表面に銅からなる埋込み配線をダマシン法で形成する時に行われる研磨処理及び研磨処理後の洗浄及び乾燥処理に使用される基板処理方法及び基板処理装置に関する。
近年、配線抵抗が低い等の利点から、電子回路基板の配線材料として、銅が多用されている。配線材料として銅が使用された銅配線は、ダマシン法によって一般に形成される。ダマシン法では配線用のトレンチやビア等が形成された基板表面に銅めっきを行い、銅めっきで形成された銅めっき膜のうち、配線用のトレンチやビア等の内部に埋込まれた銅めっき膜以外の不要部分を化学機械研磨(CMP)により除去する。そして、化学機械研磨後に基板表面に残った残渣(パーティクル)は、薬液を使用した洗浄で除去され、しかる後、基板表面は、純水等のリンス液でリンスされ乾燥される。
銅は、一般に腐食しやすい金属である。このため、基板表面の銅めっき膜を化学機械研磨(CMP)により除去したり、研磨後に基板表面を薬液で洗浄したりする時には、化学機械研磨に使用されるスラリ液や洗浄に使用される薬液として、銅の腐食を防止する防食剤を含むスラリ液や薬液が一般に使用されている。
金属膜腐食の問題を抑制するため、基板表面に接している純水が接する雰囲気を、純水の比抵抗を低減可能な比抵抗低減気体雰囲気にするようにした基板処理方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、乾燥開始前に溶存酸素量の少ない純水等によるリンスシャワーを施すとともに、乾燥開始から終了まで炭酸ガスによるパージを続けることにより、基板表面の残留水の溶存酸素量を抑制するようにした基板乾燥方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。更に、処理液とイオン化されたガスとをノズル先端から同時に吐出するようにした2重管構造のノズルが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2008−16660号公報 特開2001−168080号公報 特開2002−184660号公報
銅が露出した基板表面に、例えば、防食剤が含まれていない純水を接触させると、純水中に溶存している酸素によって銅表面が腐食される。このような銅表面の酸素による腐食は、たとえ溶存酸素量が少ない純水を使用したとしても、基板表面に純水を供給して該表面のリンス処理を行っているとき、空気中の酸素が純水中に溶け込むことによっても生じる。このため、純水中に大気中の酸素が極力取り込まれないようにすることが銅腐食を防止する上で重要となる。このことは、防食剤が含まれていない他の液体にあっても同様である。
従来、純水等の処理液中に溶け込む酸素による銅腐食に対する対策は、必ずしも十分でなかった。しかも、純水等の処理液との接触によって基板表面に静電気が発生すると、この静電気に引き寄せられて、基板表面にパーティクルが再付着し易くなる。
本発明は上記事情に鑑みて為されたもので、たとえ防食剤が含まれていない純水等の液体を使用した処理を行っても、空気中の酸素による銅腐食を抑制し、しかも基板表面のパーティクルの再付着を抑制できるようにした基板処理方法及び基板処理装置を提供することを目的とする。
本発明の基板処理方法は、基板表面に液体を供給しながら、基板表面に供給された液体の表面上に、該表面を覆って大気中の酸素を遮断するガスカーテンが形成されるように、基板表面に向けてガスを供給する。
このように、基板表面に供給された液体の表面上に、該表面を覆って大気中の酸素を遮断するガスカーテンを形成することで、大気中の酸素が液体中に溶け込むことを阻止し、しかも基板表面に静電気が発生することを抑制することができる。
本発明の基板処理装置は、基板表面に向けて配置され、内管と外管とを有する2重管構造の液体供給ノズルを備えている。内管内部は液体が通過する液体通路を構成し、内管と外管との隙間はガスが通過するガス通路を構成する。
これにより、液体供給ノズルの液体通路を通して液体を、ガス通路を通してガスを基板表面に向けて同時に供給して、基板表面に供給された液体の表面上に、該表面を覆って大気中の酸素を遮断するガスカーテンを形成することができる。
前記ガスは、大気よりも比重の重いガス、例えば対空気比重が1.526のCOガスであることが好ましい。
本発明によれば、基板表面に供給された液体の表面上に、該表面を覆って大気中の酸素を遮断するガスカーテンを形成することで、大気中の酸素が液体中に溶け込むことを阻止して、空気中の酸素による銅腐食を抑制することができる。さらに、基板表面に静電気が発生することを抑制して、基板表面へパーティクルが再付着するのを抑制することができる。
本発明の第1実施形態の基板処理装置の概要を示す図である。 本発明の他の実施形態の基板処理装置を備えた研磨装置の全体構成を示す平面図である。 図2に示す研磨装置に備えられている本発明の第2実施形態の基板処理装置(第1洗浄ユニット)を示す斜視図である。 図2に示す研磨装置に備えられている本発明の第3実施形態の基板処理装置(第2洗浄ユニット)の概要を示す斜視図である。 図4の要部を示す平面図である。 図2に示す研磨装置に備えられている本発明の第4実施形態の基板処理装置(乾燥ユニット)を示す縦断面図である。 図6の平面図である。 図6に示す基台の平面図である。 図9(a)は、図8に示す基板支持部材および基台の一部を示す平面図で、図9(b)は、図8のA−A線断面図で、図9(c)は、図9(b)のB−B線断面図である。 第2の磁石と第3の磁石の配置を説明するための模式図であり、基板支持部材の軸方向から見た図である。 図11(a)は、リフト機構により基板支持部材を上昇させたときの基板支持部材およびアームの一部を示す平面図で、図11(b)は、リフト機構により基板支持部材を上昇させたときの図8のA−A線断面図で、図11(c)は、図11(b)のC−C線断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態の基板処理装置の概要を示す図である。図1に示す基板処理装置は、例えばダマシン法によって基板表面に銅配線を形成する時に使用される。ダマシン法では、化学機械研磨(CMP)を行って不要な銅めっき膜を除去し、薬液で洗浄した後の基板表面を、防食剤を含まない純水(脱イオン水)を使用したリンス液でリンス処理する。
この基板処理装置は、回転軸100の上端で連結され、表面(配線形成面)を上向きにして基板Wを吸着等で保持して回転させる定盤102と、定盤102の上方に上下動及び退避自在に配置され、基板Wの表面に液体(この例では純水)を供給する液体供給ノズルとしての純水供給ノズル104とを備えている。
純水供給ノズル(液体供給ノズル)104は、鉛直方向に下方に向けて延び、同心状に配置された内管106と、該内管106を包囲する外管108とからなる2重管構造を有している。当該2重管構造では、内管106の内部に純水(液体)Dが通過する純水通路110が形成され、内管106と外管108との間にガスGが通過するガス通路112が形成されている。
純水供給ノズル104の純水通路110は、純水供給源114から延びる純水供給ライン120に接続されている。純水供給ライン120の内部には流量計116及び流量調整弁118が介装されている。純水供給ノズル104のガス通路112は、ガス供給源122から延びるガス供給ライン128に接続されている。ガス供給ライン128の内部には流量計124及び流量調整弁126が介装されている。
ガスGとして、この例では、大気より比重の重いガス、例えば対空気比重が1.526のCOガスを使用している。ガスGとして、COガス以外の任意のガスを使用しても良いことは勿論である。
次に、この基板処理装置を使用した基板表面のリンス処理について説明する。化学機械研磨(CMP)により研磨され、表面を薬液で洗浄した後の基板Wを、表面(配線形成面)を上向きにして定盤102で保持する。次に、退避位置にあった純水供給ノズル104を基板Wのほぼ中央上方の所定位置まで移動させる。
この状態で、定盤102を回転させて基板Wを回転させた後、基板Wの表面に、純水供給ノズル104の純水通路110を通して、リンス液としての純水Dを供給することで、基板Wの表面の純水Dによるリンス処理を行う。同時に、純水供給ノズル104のガス通路112を通して、基板Wの表面に、空気より重いCOガス等のガスGを供給する。これによって、基板Wの表面の全面に拡がる純水Dの表面上に、該純水Dの表面を一様に覆って空気中の酸素を遮断するガスGのカーテン(ガスカーテン)を形成する。
この例では、2重管構造の純水供給ノズル104の内管106から純水Dを、内管106と外管108との隙間からガスGを、基板Wの表面に向けて同時に供給することで、純水DはガスGで覆われる。そして、内管106から吐き出される純水Dの流量、及び内管106と外管108との隙間から吐き出されるガスGの流量を調整することで、基板Wの表面を覆う純水Dの表面に、該表面を一様に覆って空気中の酸素を遮断するガスGのカーテン(ガスカーテン)が形成される。
このように、基板Wの表面に供給された純水Dの表面上に、該表面を一様に覆って大気中の酸素を遮断するガスGのカーテン(ガスカーテン)を形成することで、大気中の酸素が処理中に純水D中に溶け込むことを阻止して、空気中の酸素による銅腐食を抑制するこことができる。さらに、基板Wの表面に静電気が発生することを抑制して、基板Wの表面へパーティクルが再付着するのを抑制することができる。
上記の例では、リンス液として純水Dを使用しているが、純水Dの代わりに、純水に水素を溶存させた水素水や、純水に窒素を溶存させた窒素水等のガス溶存水を使用しても良い。リンス液としてガス溶存水を使用することで、リンス液への酸素の混入を更に防止して、銅表面を腐食しにくくすることができる。このことは、以下の各例にあっても同様である。
図2は、本発明の他の実施形態の基板処理装置を備えた研磨装置の全体構成を示す平面図である。図2に示すように、研磨装置は、略矩形状のハウジング10と、多数の半導体ウエハ等の基板をストックする基板カセットが載置されるロードポート12を備えている。ロードポート12は、ハウジング10に隣接して配置されている。ロードポート12には、オープンカセット、SMIF(Standard Manufacturing Interface)ポッド、またはFOUP(Front Opening Unified Pod)を搭載することができる。SMIF、FOUPは、内部に基板カセットを収納し、隔壁で覆うことにより、外部空間とは独立した環境を保つことができる密閉容器である。
ハウジング10の内部には、複数(この例では4つ)の研磨ユニット14a〜14dと、研磨後の基板を洗浄する第1洗浄ユニット16及び第2洗浄ユニット18と、洗浄後の基板を乾燥させる乾燥ユニット20が収容されている。研磨ユニット14a〜14dは、研磨装置の長手方向に沿って配列され、洗浄ユニット16,18及び乾燥ユニット20も研磨装置の長手方向に沿って配列されている。第1洗浄ユニット16は、基板表面の一次洗浄を行い、第2洗浄ユニット18は、基板表面の仕上げ洗浄及び最終仕上げ洗浄を行う。
ここに、第1洗浄ユニット16として、本発明の第2実施形態の基板処理装置が、第2洗浄ユニット18として、本発明の第3実施形態の基板処理装置が、乾燥ユニット20として、本発明の第4実施形態の基板処理装置がそれぞれ使用されている。
ロードポート12、該ロードポート側に位置する研磨ユニット14a、及び乾燥ユニット20に囲まれた領域には、第1基板搬送ロボット22が配置され、また研磨ユニット14a〜14dと平行に、基板搬送ユニット24が配置されている。第1基板搬送ロボット22は、研磨前の基板をロードポート12から取り出して基板搬送ユニット24に渡すとともに、乾燥後の基板を乾燥ユニット20から受け取ってロードポート12に戻す。基板搬送ユニット24は、第1基板搬送ロボット22から受け取った基板を搬送して、各研磨ユニット14a〜14dとの間で基板の受け渡しを行う。
第1洗浄ユニット16と第2洗浄ユニット18の間に位置して、これらの各ユニット16,18との間で基板の受け渡しを行う第2基板搬送ロボット26が配置されている。第2洗浄ユニット18と乾燥ユニット20との間に位置して、これらの各ユニット18,20との間で基板の受け渡しを行う第3基板搬送ロボット28が配置されている。
ハウジング10の内部に位置して、研磨装置の各機器の動きを制御する制御部30が配置されている。この制御部30は、下記のように、第2洗浄ユニット18の揺動アーム44の動きを制御して2流体ノズル46の移動速度を制御する制御部としての役割を果たす。
第2洗浄ユニット16としては本発明の第2実施形態の基板処理装置が使用されている。この第1洗浄ユニット16は、洗浄液の存在下で、基板の表面及び裏面にロール状のロール洗浄部材を擦り付けて基板をロールスクラブ洗浄するロール洗浄ユニットである。
第1洗浄ユニット(基板処理装置)16は、図3に示すように、表面を上向きにして基板Wを保持し水平回転させる4つのローラ301,302,303,304と、基板Wの表面及び裏面にそれぞれ接触するロール洗浄部材307,308と、これらのロール洗浄部材307,308を回転させる回転機構310,311と、基板Wの表面及び裏面に、中性またはアルカリ性薬液からなる洗浄液を供給する洗浄液供給ノズル315,316と、基板Wの表面及び裏面に、この例ではリンス液として純水を供給する、液体供給ノズルとしての純水供給ノズル317,318とを備えている。ローラ301,302,303,304は、図示しない駆動機構(例えばエアシリンダ)によって、互いに近接及び離間する方向に移動可能となっている。
基板Wの表面にリンス液として純水を供給する純水供給ノズル(液体供給ノズル)317として、図1に示す純水供給ノズル104とほぼ同様な構成の内管と外管とを有する2重管構造のノズルが使用されている。そして、この純水供給ノズル317の内管の内部に、純水供給源330から延びる純水供給ライン332が接続され、内管と外管との隙間に、ガス供給源334から延びるガス供給ライン336が接続され、これによって、基板Wの表面に純水とガス(この例ではCOガス)を同時に供給できるようになっている。
上側ロール洗浄部材307を回転させる回転機構310は、その上下方向の動きをガイドするガイドレール320に取り付けられている。また、この回転機構310は、昇降駆動機構321に支持されており、回転機構310及び上側ロール洗浄部材307は、昇降駆動機構321により上下方向に移動されるようになっている。なお、図示しないが、下側ロール洗浄部材308を回転させる回転機構311もガイドレールに支持されており、昇降駆動機構によって回転機構311及び下側ロール洗浄部材308が上下動するようになっている。なお、昇降駆動機構としては、例えばボールねじを用いたモータ駆動機構またはエアシリンダが使用される。
基板Wの搬入搬出時には、ロール洗浄部材307,308は互いに離間した位置にある。基板Wの洗浄時には、これらロール洗浄部材307,308は互いに近接する方向に移動して基板Wの表面及び裏面にそれぞれ接触する。ロール洗浄部材307,308が基板Wの表面及び裏面を押圧する力は、それぞれ昇降駆動機構321及び図示しない昇降駆動機構によって調整される。上側ロール洗浄部材307及び回転機構310は、昇降駆動機構321によって下方から支持されているので、上側ロール洗浄部材307が基板Wの上面に加える押圧力は0〔N〕からの調整が可能である。
ローラ301は、保持部301aと肩部(支持部)301bの2段構成となっている。肩部301bの直径は保持部301aの直径よりも大きく、肩部301bの上に保持部301aが形成されている。ローラ302,303,304も、ローラ301と同一の構成を有している。基板搬送ユニット24により表面を上向きにして搬送されてきた基板Wは、まず肩部301b,302b,303b,304bの上に載置され、その後、ローラ301,302,303,304が基板Wに向かって移動することにより保持部301a,302a,303a,304aに水平に保持される。4つのローラ301,302,303,304のうちの少なくとも1つは、図示しない回転機構によって回転駆動されるように構成され、これにより基板Wは、その外周部がローラ301,302,303,304に保持された状態で回転する。肩部301b,302b,303b,304bは下方に傾斜したテーパ面となっており、保持部301a,302a,303a,304aによって保持されている間、基板Wは肩部301b,302b,303b,304bと非接触に保たれる。
この第1洗浄ユニット16の洗浄動作は、次のように行なわれる。まず、表面(配線形成面)を上向きにして、ローラ301,302,303,304で基板Wを保持して水平回転させる。次いで、洗浄液供給ノズル315,316から基板Wの表面及び裏面に、中性またはアルカリ性薬液からなる洗浄液を供給する。この状態で、ロール洗浄部材307,308をその軸心周りに回転させながら基板Wの表面及び裏面にそれぞれ摺接させることによって、基板Wの表面及び裏面をロールスクラブ洗浄する。ロールスクラブ洗浄後、ロール洗浄部材307,308を上方及び下方に待避させる。
次に、純水供給ノズル317から、回転中の基板Wの表面に純水を供給し、これによって、基板Wの表面のリンス洗浄を行って、基板Wの表面に残った洗浄液(薬液)を純水で洗い流す。このリンス時、純水供給ノズル317から、回転中の基板Wの表面にガス(COガス)を同時に供給し、これによって、前述の図1に示す例と同様に、基板Wの表面の全面に拡がる純水の表面を一様に覆って空気中の酸素を遮断するガスのカーテン(ガスカーテン)を形成して、純水中に大気中の酸素が取り込まれないようにする。
純水供給ノズル318から、回転中の基板Wの裏面に純水を供給し、これによって、基板Wの裏面に残った洗浄液(薬液)を純水で洗い流す。
第2洗浄ユニット18としては、本発明の第3実施形態の基板処理装置が使用されている。この第2洗浄ユニット18は、2流体ジェット(2FJ)を利用した2流体ジェット洗浄と、鉛直方向に延びるペンシル型洗浄部材の下端を基板表面に擦り付けるペンシルスクラブ洗浄とを行う洗浄ユニットである。
第2洗浄ユニット(基板処理装置)18は、図4及び図5に示すように、チャック(図示せず)等で保持され該チャック等の回転で水平回転する基板Wの周囲を囲む洗浄槽40と、この処理槽40の側方に立設した回転自在な支持軸42と、この支持軸42の上端に基部を連結した水平方向に延びる揺動アーム44を備えている。揺動アーム44の自由端(先端)に、2流体ノズル46が上下動自在に取り付けられている。
2流体ノズル46には、Nガス等のキャリアガスを供給するキャリアガス供給ライン50と、純水または超純水にCOガスを溶解させた炭酸水を供給する炭酸水供給ライン52が接続されている。2流体ノズル46の内部に供給されたNガス等のキャリアガスと炭酸水を2流体ノズル46から高速で噴出させることで、キャリアガス中に炭酸水が微小液滴(ミスト)として存在する2流体ジェット流が生成される。この2流体ジェット流を回転中の基板Wの表面に向けて噴出させて衝突させることで、微小液滴の基板表面への衝突で発生した衝撃波を利用した基板表面のパーティクル等の除去(洗浄)を行うことができる。この例では、洗浄液として、脱気して酸素を除去した超純水にCOガスを溶解させた炭酸水を使用している。このように炭酸水を使用することで、洗浄液の比抵抗値を低くして、洗浄対象の表面、例えば絶縁膜表面などの帯電破壊を防止することができる。
支持軸42は、支持軸42を回転させることで該支持軸42を中心に揺動アーム44を揺動させる駆動機構としてのモータ54に連結されている。このモータ54の回転速度は、制御部30からの信号によって制御され、これによって、揺動アーム44の角速度が制御されて、2流体ノズル46の移動速度が制御される。
この例では、揺動アーム44の先端に、例えばPVAスポンジから成るペンシル型洗浄具60が上下動自在かつ回転自在に取り付けられている。更に、洗浄槽40の側上方に位置して、チャック等で保持されて回転中の基板Wの表面に、この例では、リンス液として純水を供給する、液体供給ノズルとしての純水供給ノズル62と、中性またはアルカリ性薬液からなる洗浄液を供給する洗浄液供給ノズル64が配置されている。
この基板Wの表面にリンス液として純水を供給する純水供給ノズル(液体供給ノズル)62として、図1に示す純水供給ノズル104とほぼ同様な構成の内管と外管とを有する2重管構造のノズルが使用されている。そして、この純水供給ノズル62の内管の内部に、純水供給源70から延びる純水供給ライン72が接続され、内管と外管との隙間に、ガス供給源74から延びるガス供給ライン76が接続され、これによって、基板Wの表面に純水とガス(この例ではCOガス)を同時に供給できるようになっている。
これによって、回転中のペンシル型洗浄具60の下端を、回転中の基板Wの表面に所定の押圧力で接触させながら、揺動アーム44の揺動によってペンシル型洗浄具60を移動させ、同時に、基板Wの表面に、中性またはアルカリ性薬液からなる洗浄液を洗浄液供給ノズル64から供給することで、基板Wの表面のペンシルスクラブ洗浄が行われる。また、回転中の基板Wの表面に、リンス液供給ノズル62からリンス液を供給することで、基板Wの表面のリンス液によるリンス洗浄が行われる。
図5に示すように、2流体ノズル46を、揺動アーム44の揺動に伴って、オフセット位置Aから、基板Wの中心Oの上方位置、及び該中心Oから所定間隔離間した変位点Bの上方位置を通って、基板Wの外周部外方の洗浄終了位置Cに、円弧状の移動軌跡に沿って移動させることで、基板Wの表面の2流体ジェット洗浄を行う。この2流体ジェット洗浄では、回転中の基板Wの表面に向けて、キャリアガス中に炭酸水が微小液滴(ミスト)として存在する2流体ジェット流を2流体ノズル46から噴出させる。図5は、2流体ノズル46が変位点Bの上方位置に位置している状態を示している。
この第2洗浄ユニット18の洗浄動作は、次のように行なわれる。まず、基板Wは、表面(配線形成面)を上向きにしてチャック等で水平に保持され水平回転される。そして、前述のようにして、回転中の基板Wの表面に向けて、キャリアガス中に炭酸水が微小液滴(ミスト)として存在する2流体ジェット流を2流体ノズル46から噴出させることで、基板Wの表面の2流体ジェット洗浄を行う。2流体ジェット洗浄後、純水供給ノズル62から基板Wの表面に純水を供給し、これによって、基板Wの表面のリンス洗浄を行って、基板Wの表面に残った炭酸水を純水で洗い流す。
このリンス時に、純水供給ノズル62から、回転中の基板Wの表面にガス(COガス)を同時に供給し、前述と同様に、基板Wの表面の全面に拡がる純水の表面を一様に覆って空気中の酸素を遮断するガスのカーテン(ガスカーテン)を形成して、純水中に大気中の酸素が取り込まれないようにする。
次に、基板Wを水平回転させたまま、洗浄液供給ノズル64から基板Wの表面に、中性またはアルカリ性薬液からなる洗浄液を供給する。この状態で、ペンシル型洗浄部材62を、その軸心周りに回転させながら、基板Wの表面に摺接させ、更に揺動アーム44の揺動に伴って、基板Wの中心から側方の退避位置まで移動させることによって、基板Wの表面をペンシルスクラブ洗浄する。
ペンシルスクラブ洗浄後、純水供給ノズル62から基板Wの表面に純水を供給し、これによって、基板Wの表面のリンス洗浄を行って、基板Wの表面に残った洗浄液(薬液)をリンス液で洗い流す。
このリンス時に、純水供給ノズル62から、回転中の基板Wの表面にガス(COガス)を同時に供給し、前述と同様に、基板Wの表面の全面に拡がる純水の表面を一様に覆って空気中の酸素を遮断するガスのカーテン(ガスカーテン)を形成して、純水中に大気中の酸素が取り込まれないようにする。
乾燥ユニット20としては、本発明の第4実施形態の基板処理装置が使用されている。この乾燥ユニット20は、移動するノズルからIPA蒸気を噴出して基板を乾燥させ、更に基板を高速で回転させ遠心力によって基板を乾燥させるスピン乾燥ユニットである。
図6は、乾燥ユニット(基板処理装置)20を示す縦断面図で、図7は、図6の平面図である。この乾燥ユニット20は、基台401と、この基台401に支持された4本の円筒状の基板支持部材402とを備えている。基台401は、回転軸405の上端に固定されており、この回転軸405は、軸受406によって回転自在に支持されている。軸受406は、回転軸405と平行に延びる円筒体407の内周面に固定されている。円筒体407の下端は、架台409に取り付けられており、その位置は固定されている。回転軸405は、プーリ411,412およびベルト414を介してモータ415に連結されており、モータ415を駆動させることにより、基台401は、その軸心を中心として回転する。
基台401の上面には回転カバー450が固定されている。図6は、回転カバー450の縦断面を示している。回転カバー450は、基板Wの全周を囲むように配置されている。回転カバー450の縦断面形状は径方向内側に傾斜している。また、回転カバー450の縦断面は滑らかな曲線から構成されている。回転カバー450の上端は、基板Wに近接しており、回転カバー450の上端の内径は、基板Wの直径よりもやや大きく設定されている。また、回転カバー450の上端には、基板支持部材402の外周面形状に沿った切り欠き450aが各基板支持部材402に対応して形成されている。回転カバー450の底面には、斜めに延びる液体排出孔451が形成されている。
基板Wの上方には、基板Wの表面に、この例ではリンス液として純水を供給する、液体供給ノズルとしての純水供給ノズル454が配置されている。純水供給ノズル454は、基板Wの中心を向いて配置されている。
この基板Wの表面にリンス液として純水を供給する純水供給ノズル(液体供給ノズル)454として、図1に示す純水供給ノズル104とほぼ同様な構成の内管と外管とを有する2重管構造のノズルが使用されている。そして、この純水供給ノズル454の内管の内部に、純水供給源490から延びる純水供給ライン492が接続され、内管と外管との隙間に、ガス供給源494から延びるガス供給ライン496が接続され、これによって、基板Wの表面に純水とガス(この例ではCOガス)を同時に供給できるようになっている。
基板Wの上方には、ロタゴニ乾燥を実行するための2つの流体ノズル460,461が並列して配置されている。流体ノズル460は、基板Wの表面にIPA蒸気(イソプロピルアルコールとNガスとの混合気)を供給するためのものであり、流体ノズル461は、基板Wの表面の乾燥を防ぐために純水を供給するものである。
これら流体ノズル460,461は、基台401の側方に立設した支持軸500の上端に連結されて該支持軸500の回転に伴って揺動する揺動アーム502の自由端(先端)に取り付けられている。揺動アーム502は、支持軸500を回転させることで該支持軸500を中心に揺動アーム502を揺動させる駆動機構としてのモータ504に連結されている。このモータ504の回転速度は、制御部506からの信号によって制御され、これによって、揺動アーム502の角速度が制御されて、流体ノズル460,461の移動速度が制御される。
回転軸406の内部には、純水供給源465に接続された純水供給ノズル463と、乾燥気体供給源466に接続されたガスノズル464とが配置されている。純水供給源465には、リンス液として純水が貯留されており、純水供給ノズル463を通じて基板Wの裏面に純水が供給される。また、乾燥気体供給源466には、乾燥気体として、Nガスまたは乾燥空気などが貯留されており、ガスノズル464を通じて基板Wの裏面に乾燥気体が供給される。
円筒体407の周囲には、基板支持部材402を持ち上げるリフト機構470が配置されている。このリフト機構470は、円筒体407に対して上下方向にスライド可能に構成されている。リフト機構470は、基板支持部材402の下端に接触する接触プレート470aを有している。円筒体407の外周面とリフト機構470の内周面との間には、第1の気体チャンバ471と第2の気体チャンバ472が形成されている。これら第1の気体チャンバ471と第2の気体チャンバ472は、それぞれ第1の気体流路474および第2の気体流路475に連通しており、これら第1の気体流路474および第2の気体流路475の端部は、図示しない加圧気体供給源に連結されている。第1の気体チャンバ471内の圧力を第2の気体チャンバ472内の圧力よりも高くすると、リフト機構470が上昇する。一方、第2の気体チャンバ472内の圧力を第1の気体チャンバ471内の圧力よりも高くすると、リフト機構470が下降する。図6は、リフト機構470が下降位置にある状態を示している。
図8は、図6に示す基台401の平面図である。図8に示すように、基台401は、4つのアーム401aを有し、各アーム401aの先端に基板支持部材402が上下動自在に支持されている。図9(a)は、図8に示す基板支持部材402および基台401の一部を示す平面図であり、図9(b)は、図8のA−A線断面図であり、図9(c)は、図9(b)のB−B線断面図である。基台401のアーム401aは、基板支持部材402をスライド自在に保持する保持部401bを有している。なお、この保持部401bはアーム401aと一体に構成してもよい。保持部401bには上下に延びる貫通孔が形成されており、この貫通孔に基板支持部材402が挿入されている。貫通孔の直径は基板支持部材402の直径よりも僅かに大きく、したがって基板支持部材402は基台401に対して上下方向に相対移動可能となっており、さらに基板支持部材402は、その軸心周りに回転可能となっている。
基板支持部材402の下部には、スプリング受け402aが取り付けられている。基板支持部材402の周囲にはスプリング478が配置されており、スプリング受け402aによってスプリング478が支持されている。スプリング478の上端は保持部401b(基台401の一部)を押圧している。したがって、スプリング478によって基板支持部材402には下向きの力が作用している。基板支持部材402の外周面には、貫通孔の直径よりも大きい径を有するストッパー402bが形成されている。したがって、基板支持部材402は、図9(b)に示すように、下方への移動がストッパー402bによって制限される。
基板支持部材402の上端には、基板Wが載置される支持ピン479と、基板Wの周端部に当接する基板把持部としての円筒状のクランプ480とが設けられている。支持ピン479は基板支持部材402の軸心上に配置されており、クランプ480は、基板支持部材402の軸心から離間した位置に配置されている。したがって、クランプ480は、基板支持部材402の回転に伴って基板支持部材402の軸心周りに回転可能となっている。ここで、基板Wと接触する部分の部材としては、帯電防止のために、導電性部材(好適には、鉄、アルミニウム、SUS)や、PEEK、PVC等の炭素樹脂を使用することが好ましい。
基台401の保持部401bには第1の磁石481が取り付けられており、この第1の磁石481は基板支持部材402の側面に対向して配置されている。一方、基板支持部材402には第2の磁石482および第3の磁石483が配置されている。これら第2の磁石482および第3の磁石483は、上下方向に離間して配列されている。これらの第1〜第3の磁石481,482,483としては、ネオジム磁石が好適に用いられる。
図10は、第2の磁石482と第3の磁石483の配置を説明するための模式図であり、基板支持部材402の軸方向から見た図である。図10に示すように、第2の磁石482と第3の磁石483とは、基板支持部材402の周方向においてずれて配置されている。すなわち、第2の磁石482の中心と基板支持部材402の中心とを結ぶ線と、第3の磁石483の中心と基板支持部材402の中心とを結ぶ線とは、基板支持部材402の軸方向から見たときに所定の角度αで交わっている。
基板支持部材402が、図9(b)に示す下降位置にあるとき、第1の磁石481と第2の磁石482とが互いに対向する。このとき、第1の磁石481と第2の磁石482との間には吸引力が働く。この吸引力は、基板支持部材402にその軸心周りに回転する力を与え、その回転方向は、クランプ480が基板Wの周端部を押圧する方向である。したがって、図9(b)に示す下降位置は、基板Wを把持するクランプ位置ということができる。
なお、第1の磁石481と第2の磁石482とは、十分な把持力が発生する程度に互いに近接してさえいれば、基板Wを把持するときに必ずしも互いに対向していなくてもよい。例えば、第1の磁石481と第2の磁石482とが互いに傾いた状態で近接している場合でも、それらの間に磁力は発生する。したがって、この磁力が基板支持部材402を回転させて基板Wを把持させるのに十分な程度に大きければ、第1の磁石481と第2の磁石482は必ずしも互いに対向していなくてもよい。
図11(a)は、リフト機構470により基板支持部材402を上昇させたときの基板支持部材402およびアーム401aの一部を示す平面図であり、図11(b)は、リフト機構470により基板支持部材402を上昇させたときの図8のA−A線断面図であり、図11(c)は、図11(b)のC−C線断面図である。
リフト機構470により基板保持部材402を図11(b)に示す上昇位置まで上昇させると、第1の磁石481と第3の磁石483とが対向し、第2の磁石482は第1の磁石481から離間する。このとき、第1の磁石481と第3の磁石483との間には吸引力が働く。この吸引力は基板支持部材402にその軸心周りに回転する力を与え、その回転方向は、クランプ480が基板Wから離間する方向である。したがって、図11(a)に示す上昇位置は、基板をリリースするアンクランプ位置ということができる。この場合も、第1の磁石481と第3の磁石483とは、基板Wの把持を解放するときに必ずしも互いに対向していなくてよく、クランプ480を基板Wから離間させる方向に基板支持部材402を回転させる程度の回転力(磁力)を発生する程度に互いに近接していればよい。
第2の磁石482と第3の磁石483とは基板支持部材402の周方向においてずれた位置に配置されているので、基板支持部材402の上下移動に伴って基板支持部材402には回転力が作用する。この回転力によってクランプ480に基板Wを把持する力と基板Wを解放する力が与えられる。したがって、基板支持部材402を上下させるだけで、基板Wを把持し、かつ解放することができる。このように、第1の磁石481、第2の磁石482、および第3の磁石483は、基板支持部材402をその軸心周りに回転させてクランプ480により基板Wを把持させる把持機構(回転機構)として機能する。この把持機構(回転機構)は、基板支持部材402の上下動によって動作する。
リフト機構470の接触プレート470aは基板支持部材402の下方に位置している。接触プレート470aが上昇すると、接触プレート470aの上面が基板支持部材402の下端に接触し、基板支持部材402はスプリング478の押圧力に抗して接触プレート470aによって持ち上げられる。接触プレート470aの上面は平坦な面であり、一方、基板支持部材402の下端は半球状に形成されている。この例では、リフト機構470とスプリング478とにより、基板支持部材402を上下動させる駆動機構が構成される。なお、駆動機構としては、上述の例に限らず、例えば、サーボモータを用いた構成とすることもできる。
基板支持部材402の側面には、その軸心に沿って延びる溝484が形成されている。この溝484は円弧状の水平断面を有している。基台401のアーム401a(この例では保持部401b)には、溝484に向かって突起する突起部485が形成されている。この突起部485の先端は、溝484の内部に位置しており、突起部485は溝484に緩やかに係合している。この溝484および突起部485は、基板支持部材402の回転角度を制限するために設けられている。
次に、上述のように構成された乾燥ユニット20の動作について説明する。
まず、モータ415により基板Wおよび回転カバー450を一体に回転させる。この状態で、純水供給ノズル454および純水供給ノズル463から純水を基板Wの表面および裏面に供給し、基板Wの全面を純水でリンスする。基板Wに供給された純水は、遠心力により基板Wの表面および裏面全体に広がり、これにより基板Wの全体がリンスされる。このリンス時に、純水供給ノズル454から基板Wの表面にガス(COガス)を同時に供給し、これによって、前述と同様に、基板の表面の全面に拡がる純水の表面を一様に覆って空気中の酸素を遮断するガスのカーテン(ガスカーテン)を形成する。回転する基板Wから振り落とされた純水は、回転カバー450に捕らえられ、液体排出孔451に流れ込む。基板Wのリンス処理の間、2つの流体ノズル460,461は、基板Wから離れた所定の待機位置にある。
次に、純水供給ノズル454からの純水及びガスの供給を停止し、純水供給ノズル454を基板Wから離れた所定の待機位置に移動させるとともに、2つの流体ノズル460,461を基板Wの上方のオフセット位置(乾燥開始位置)に移動させる。そして、基板Wを30〜150min−1の速度で低速回転させながら、流体ノズル460からIPA蒸気を、流体ノズル461から純水を基板Wの表面に向かって供給する。このとき、基板Wの裏面にも純水供給ノズル463から純水を供給する。
そして、前述の第2洗浄ユニット18の揺動アーム44と同様に、モータ504の回転速度を制御部506で制御して揺動アーム502の角速度を制御し、これによって、2つの流体ノズル460,461の移動速度を制御して、2つの流体ノズル460,461を同時に基板Wの径方向に沿って基板Wの外周部側方まで移動させる。これにより、基板Wの表面(上面)が乾燥される。
その後、2つの流体ノズル460,461を所定の待機位置に移動させ、純水供給ノズル463からの純水の供給を停止する。そして、基板Wを1000〜1500min−1の速度で高速回転させ、基板Wの裏面に付着している純水を振り落とす。このとき、ガスノズル464から乾燥気体を基板Wの裏面に吹き付ける。このようにして基板Wの裏面が乾燥される。
次に、図2に示す研磨装置の使用例を説明する。
まず、ロードポート12内の基板カセットから取り出した基板の表面を、研磨ユニット14a〜14dのいずれかに搬送して研磨する。そして、研磨後の基板を第1洗浄ユニット16に搬送する。
第1洗浄ユニット16では、前述のように、表面を上向きにして基板Wを水平回転させながら、基板Wの表面及び裏面に、中性またはアルカリ性薬液からなる洗浄液を供給し、ロール洗浄部材307,308をその軸心周りに回転させて基板Wの表面及び裏面に摺接させることによって、基板Wの表面及び裏面のロールスクラブ洗浄による一次洗浄を行う。そして、基板Wの表面及び裏面に純水を供給しリンス洗浄して、基板Wの表面及び裏面に残る洗浄液(薬液)を純水で洗い流す。この時、基板Wの表面にガスを同時に供給する。
そして、一次洗浄後の基板Wを第1洗浄ユニット16から第2洗浄ユニット18に搬送する。
第2洗浄ユニット18では、前述のように、表面を上向きにして基板Wを水平回転させ、2流体ノズル46を、図5に示すオフセット位置Aから洗浄終了位置Cに移動させながら、基板Wの表面に向けて、Nガス等のキャリアガスと炭酸水を2流体ノズル46から高速で噴出させ、これによって、基板Wの表面の2流体ジェット洗浄による仕上げ洗浄を行う。そして、基板Wの表面にリンス液(純水)とガスを同時に供給して、基板Wの表面に残る炭酸水を純水で洗い流す。
次に、回転中のペンシル型洗浄具60の下面を、回転中の基板Wの表面に所定の押圧力で接触させながら、揺動アーム44を揺動させてペンシル型洗浄具60を移動させ、同時に、基板Wの表面に、中性またはアルカリ性薬液からなる洗浄液を供給することで、基板Wの表面のペンシルスクラブ洗浄による最終仕上げ洗浄を行う。そして、基板Wの表面にリンス液(純水)とガスを同時に供給して、基板Wの表面に残る洗浄液(薬液)を純水で洗い流す。
そして、最終洗浄後の基板を第2洗浄ユニット18から乾燥ユニット20に搬送し、乾燥ユニット20でスピン乾燥させた後、乾燥後の基板をロードポート12の基板カセット内に戻す。
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
14a〜14d 研磨ユニット
16 第1洗浄ユニット(基板処理装置)
18 第2洗浄ユニット(基板処理装置)
20 乾燥ユニット(基板処理装置)
40 洗浄槽
44 揺動アーム
46 2流体ノズル
60 ペンシル型洗浄具
62 純水供給ノズル(液体供給ノズル)
72 純水供給ライン
76 ガス供給ライン
102 定盤
104 純水供給ノズル(液体供給ノズル)
106 内管
108 外管
110 純水通路
112 ガス通路
120 純水供給ライン
128 ガス供給ライン
307,308 ロール洗浄部材
317 純水供給ノズル(液体供給ノズル)
332 純水供給ライン
336 ガス供給ライン
460,461 流体ノズル
454 純水供給ノズル(液体供給ノズル)
492 純水供給ライン
496 ガス供給ライン
502 揺動アーム

Claims (4)

  1. 基板表面に液体を供給しながら、基板表面に供給された液体の表面上に、該表面を覆って大気中の酸素を遮断するガスカーテンが形成されるように、基板表面に向けてガスを供給することを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記ガスは、大気よりも比重の重いガスであることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
  3. 基板表面に向けて配置され、内管と外管とを有する2重管構造の液体供給ノズルを備え、前記内管の内部は液体が通過する液体通路を構成し、前記内管と前記外管との隙間はガスが通過するガス通路を構成することを特徴とする基板処理装置。
  4. 前記ガスは、大気より重い比重のガスであることを特徴とする請求項3記載の基板処理装置。
JP2013046158A 2012-03-09 2013-03-08 基板処理方法及び基板処理装置 Pending JP2013214737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046158A JP2013214737A (ja) 2012-03-09 2013-03-08 基板処理方法及び基板処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052724 2012-03-09
JP2012052724 2012-03-09
JP2013046158A JP2013214737A (ja) 2012-03-09 2013-03-08 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013214737A true JP2013214737A (ja) 2013-10-17

Family

ID=49116869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046158A Pending JP2013214737A (ja) 2012-03-09 2013-03-08 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013214737A (ja)
TW (1) TW201342460A (ja)
WO (1) WO2013133401A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103608A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置および基板処理装置
WO2015147237A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2017147334A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社荏原製作所 基板の裏面を洗浄する装置および方法
US10090189B2 (en) 2013-11-19 2018-10-02 Ebara Corporation Substrate cleaning apparatus comprising a second jet nozzle surrounding a first jet nozzle
JP2019195109A (ja) * 2016-05-09 2019-11-07 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置
US10651057B2 (en) 2017-05-01 2020-05-12 Ebara Corporation Apparatus and method for cleaning a back surface of a substrate
JP2021002686A (ja) * 2014-11-11 2021-01-07 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置
US10991602B2 (en) 2016-05-09 2021-04-27 Ebara Corporation Substrate washing device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6341035B2 (ja) * 2014-09-25 2018-06-13 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法、基板液処理装置、及び記憶媒体
US11728185B2 (en) 2021-01-05 2023-08-15 Applied Materials, Inc. Steam-assisted single substrate cleaning process and apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209103A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Kaijo Corp 基板洗浄装置
JPH10209104A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Kaijo Corp 超音波シャワー装置
JP2010258125A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120817A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209103A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Kaijo Corp 基板洗浄装置
JPH10209104A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Kaijo Corp 超音波シャワー装置
JP2010258125A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10090189B2 (en) 2013-11-19 2018-10-02 Ebara Corporation Substrate cleaning apparatus comprising a second jet nozzle surrounding a first jet nozzle
JP2015103608A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置および基板処理装置
JP2018101790A (ja) * 2013-11-22 2018-06-28 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置および基板処理装置
WO2015147237A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2015192088A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2021002686A (ja) * 2014-11-11 2021-01-07 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置
JP7050875B2 (ja) 2014-11-11 2022-04-08 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置
JP2017147334A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社荏原製作所 基板の裏面を洗浄する装置および方法
JP2019195109A (ja) * 2016-05-09 2019-11-07 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置
US10991602B2 (en) 2016-05-09 2021-04-27 Ebara Corporation Substrate washing device
TWI772294B (zh) * 2016-05-09 2022-08-01 日商荏原製作所股份有限公司 基板清洗裝置
US10651057B2 (en) 2017-05-01 2020-05-12 Ebara Corporation Apparatus and method for cleaning a back surface of a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
TW201342460A (zh) 2013-10-16
WO2013133401A1 (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866227B2 (ja) 基板洗浄方法
JP2013214737A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US11676827B2 (en) Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, substrate processing apparatus, and substrate drying apparatus
JP5712061B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理ユニット
US20140083468A1 (en) Substrate processing apparatus
TWI705493B (zh) 基板洗淨裝置
US20130098397A1 (en) Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus
JP6502430B2 (ja) 基板処理装置
WO2018030254A1 (ja) 化学機械研磨後の基板洗浄技術
US10991602B2 (en) Substrate washing device
KR20140120838A (ko) 기판 처리 방법
JP7290695B2 (ja) 超音波洗浄装置および洗浄具のクリーニング装置
JP2015099851A (ja) 基板洗浄装置および基板処理装置
KR20140086846A (ko) 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
JP2015015284A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP6345393B2 (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP6339351B2 (ja) 基板洗浄装置および基板処理装置
JP6934918B2 (ja) 基板洗浄装置
US20230005762A1 (en) Substrate drying device and substrate drying method
JP6431159B2 (ja) 基板洗浄装置
JP2017204495A (ja) 基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170124