JP2013211910A - 通信モードの設定 - Google Patents

通信モードの設定 Download PDF

Info

Publication number
JP2013211910A
JP2013211910A JP2013118574A JP2013118574A JP2013211910A JP 2013211910 A JP2013211910 A JP 2013211910A JP 2013118574 A JP2013118574 A JP 2013118574A JP 2013118574 A JP2013118574 A JP 2013118574A JP 2013211910 A JP2013211910 A JP 2013211910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mode
user
network
user device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013118574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5711302B2 (ja
JP2013211910A5 (ja
Inventor
Juha Raesaenen
ユハ レセネン
Juha Baeck
ユハ ベック
Juha Kallio
ユハ カリオ
Seppo Kallio
セッポ カリオ
Juha Lindfors
ユハ リンドフォルス
Juha Oravainen
ユハ オラヴァイネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conversant Wireless Licensing SARL
Original Assignee
Core Wiresless Licensing SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Core Wiresless Licensing SARL filed Critical Core Wiresless Licensing SARL
Publication of JP2013211910A publication Critical patent/JP2013211910A/ja
Publication of JP2013211910A5 publication Critical patent/JP2013211910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711302B2 publication Critical patent/JP5711302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Abstract

【課題】通信モードを設定するための方法を提供する。
【解決手段】通信システムにおける方法を開示する。この方法では、通信ネットワークを経て第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間に通信リンクを設定するための手順を開始する。通信リンクを経て通信するのに使用できる少なくとも2つの通信モードに関する情報を第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間でシグナリングする。通信に使用されるべきモードに関する指示子も第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間でシグナリングする。シグナリング段階の後に、上記指示子に基づいて通信モードを設定するための手順を上記ユーザ装置の少なくとも一方で開始する。別の実施形態によれば、少なくとも2つの異なる通信モードに対する可能性を予約するためのシグナリングを通信システムの要素間に発生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信システムに係り、より詳細には、2つのノード間の通信モードの設定に係る。
通信システムは、システムに関連したユーザターミナル装置及び/又は他のノードのような2つ以上のエンティティ間に通信接続を与えるように構成される。通信は、例えば、音声、電子メール(e−メール)、テキストメッセージ、マルチメディア等の通信を含む。通信システムは、固定ラインを経て、或いはユーザターミナル又は他のノードのためのワイヤレスインターフェイスを経て、通信を行う。ワイヤレス通信を搬送するシステムの一例は、公衆地上移動ネットワーク(PLMN)である。固定ラインネットワークの一例は、公衆交換電話ネットワーク(PSTN)である。
通信システムは、通常、システムの種々の要素が何を行うことが許されそしてそれをいかに行うべきか規定した所与の規格又は仕様に基づいて動作する。例えば、この規格又は仕様は、ユーザ、より詳細には、ユーザ装置又はターミナルに、回路交換(CS)サービスが提供されるか、パケット交換(PS)サービスが提供されるか、或いはその両方が提供されるかを規定する。接続に使用されるべき通信プロトコル及び/又はパラメータも、通常、規定される。例えば、ユーザ装置と通信ネットワークの要素との間で通信をいかに実施すべきかは、通常、規定の通信プロトコルに基づく。換言すれば、通信システムにより通信を行えるようにするためには、通信の基礎となる特定の1組の「ルール」を規定する必要がある。
ワイヤレス通信のための種々の規格及び/又は仕様は、例えば、GSM(移動通信用のグローバルシステム)、AMPS(アメリカン移動電話システム)、DAMPS(デジタルAMPS)、GSMベースの種々のシステム、例えば、GPRS(汎用パケット無線サービス)のような仕様を含むが、これらに限定されない。いわゆる第三世代(3G)の規格は、WCDMA(ワイドバンドコード分割多重アクセス)ベースのUMTS(ユニバーサル移動テレコミュニケーションシステムにおける多重アクセス)、IMT2000(国際移動テレコミュニケーションシステム2000)、iホン、等々を含む。
典型的なワイヤレスセルラー通信システムでは、無線アクセスネットワークのベースステーションが、ワイヤレスインターフェイスを経て、移動ステーションや同様のターミナル装置のようなユーザ装置にサービスする。セルラーシステムの各セルは、常時ではないが通常ベースステーション(BS)と称される適当なトランシーバ装置によってサービスを受けることができる。ベースステーションは、コントローラエンティティに接続されて、それにより制御される。例えば、GSM無線ネットワークでは、ベースステーションが、ベースステーションコントローラ(BSC)と称されるノードに接続されて、それにより制御される。このBSCノードは、次いで、移動交換センター(MSC)、サービングGPRSサポートノード(SGSN)又は同様のファシリティに接続されて、それにより制御される。コントローラエンティティは、適当なサーバーエンティティにより形成されることが明らかである。例えば、MSCの機能は、MSCサーバー(MSS)により与えられる。
ユーザ装置とネットワークとの間の通信リンク、即ちいわゆるユーザ対ネットワーク岐路(leg)は、通常、少なくとも1つのコントローラエンティティにより制御される。この岐路は、例えば、ホーム又は訪問先MSC又はMSS媒体ゲートウェイ(MGW)によって制御される。通信ネットワークを経て2つのユーザ装置間の通信経路を設定するときには、経路の両端における岐路の通信モードは、ユーザに対して所望の通信モードを提供できるように設定されそして同期される。例えば、発呼ユーザは、被呼ユーザとのスピーチ接続或いはビデオ又は他のマルチメディア接続をもつことを望み、それに応じて接続が設定される。
又、公知技術は、マルチメディアコールを確立する試みが失敗した場合にコールをスピーチモードに戻すことのできる後退振舞いも示唆している。この特徴により、発呼ユーザは、被呼者が映像又は他のマルチメディアコールの受信をサポートするか又は希望するかを知る必要がない。というのは、この場合に、コールが自動的にスピーチコールに後退するからである。この後退特徴が与えられない場合には、コール設定が単純に失敗となる。
又、ユーザは、コール進行中に、例えば、スピーチモードからマルチメディアモードへ変更できることも希望する。これは、例えば、ユーザがスピーチ又はマルチメディアのいずれでもコールを開始でき、次いで、コール中にスピーチからマルチメディアへ及びその逆にスワップできるようないわゆるスワップ機構によって可能にされる。より詳細には、例えば、スワップ機構では、ユーザは、接続の両端の岐路で変更を開始することによりスピーチからマルチメディアへ及びそれとは逆にスワップすることができる。モード間のスワップは、各移動ステーションと訪問先移動交換センターエンティティとの間の各端岐路においてローカルに実行する必要がある。というのは、提案された解決策では、ワイヤレス岐路間の固定ネットワーク岐路がコール全体にわたって実質的に一定の64kビット/sの送信を与え、即ちたとえ岐路のモードを変更する必要があっても固定岐路のモードが変更されないからである。
本発明者は、公知の通信システムではモードの変更が満足に機能せず、そしてユーザがモード変更のための改良された解決策を望んでいることが分かった。例えば、3GPP(第三世代パートナーシッププロジェクト)リリース4分割コアネットワークアーキテクチャー、即ちMSCサーバー(MSS)やメディアゲートウェイ(MGW)ネットワーク要素のような要素を含むシステム内でコールが行われる場合には、スワップ手順は、コール内ベアラ変更手順を必要とする。この手順は、接続に関連したMGW間のユーザ平面(即ちNbインターフェイス)接続(コーデック)の特徴を動的に変更できるようにするために使用する必要がある。
本発明者は、現在ISUP(ISDNユーザパート)シグナリング及びBICC(ベアラ独立コール制御)が与えられたスピーチのみのモードではマルチメディアコールをスタートできず、そして現在ISUP及びBICCは、スピーチモードとマルチメディアモードとの間の切り換え(「スワッピング」)をサポートしないことが分かった。その結果、接続の両端岐路に考えられるスワップの同期は、ユーザに委ねられる。ユーザは、例えば、スワップについて口頭で合意する必要がある。次いで、両ユーザは、それらのターミナルにおいて適当な無線チャンネル変更手順を手動でアクチベートするか、或いは新たなコールを希望のモードで設定することが必要となる。
本発明の実施形態は、上記問題の1つ又は多数に対処することに向けられる。
本発明の1つの特徴によれば、通信ネットワークを経て第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間に通信リンクを設定するための手順を開始し、通信リンクを経て通信するのに使用できる少なくとも2つの通信モードに関する情報を第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間でシグナリングし、通信に使用されるべきモードに関する指示子を第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間でシグナリングし、そして上記指示子に基づいて通信モードを設定するための手順を上記ユーザ装置の少なくとも一方で開始するという段階を備えた通信システムにおける方法が提供される。
本発明の別の特徴によれば、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間に通信媒体を与えるためのネットワーク装置を備えた通信システムであって、上記通信媒体は、上記第1ユーザ装置と上記ネットワーク装置との間の第1岐路と、上記第2ユーザ装置と上記ネットワーク装置との間の第2岐路と、これら第1岐路と第2岐路との間の中間部分とで構成されるような通信システムにおいて、上記岐路の少なくとも一方における通信のモードは、上記岐路の他方に関連したユーザ装置から上記ユーザ装置へシグナリングされる命令に基づいてその関連ユーザ装置により制御することのできる通信システムが提供される。
本発明の更に別の特徴によれば、通信システムを経て通信するためのユーザ装置であって、ユーザ装置に対して使用可能な考えられる通信モードに関する情報を含むメッセージを発生しそして解釈する手段と、このようなメッセージに含まれた情報に基づいて通信に使用しなければならないモードを制御する手段とを備えたユーザ装置が提供される。
本発明の更に別の特徴によれば、少なくとも2つのユーザ装置間の通信媒体を設定するための手順を開始し、通信システムのネットワーク要素から又はそのネットワーク要素へ少なくとも2つの通信モードに関する情報をシグナリングし、一方のモードは、通信の開始に使用されるものであり、そして少なくとも1つの他のモードは、通信媒体を経ての通信中に考えられる使用に対して予約されるものであり、更に、上記ネットワーク要素から又は上記ネットワーク要素へ上記少なくとも2つのモード中に選択されたモードに関する指示子をシグナリングし、そして上記指示子に基づいて通信モードを設定するという段階を備えた通信システムにおける方法が提供される。
本発明の更に別の特徴によれば、少なくとも2つのユーザ装置間に通信媒体を与える手段と、上記通信媒体の通信岐路を制御するネットワーク要素とを備え、上記岐路は、ユーザ装置と通信システムとの間に設けられ、上記ネットワーク要素は、少なくとも2つの通信モードに関する情報を送信及び/又は受信し、一方のモードは、上記通信媒体を経て通信を開始するのに使用され、そして少なくとも1つの他のモードは、通信媒体を経て通信する間に考えられる使用に予約され、又、上記少なくとも2つのモード間で選択されたモードに関する指示子を送信及び/又は受信すると共に、上記指示子に基づいて上記岐路における通信のモードを設定する通信システムが提供される。
本発明の更に別の特徴によれば、通信システムのためのネットワーク要素であって、このネットワーク要素は、ユーザ装置と通信システムとの間に設けられた通信岐路を制御するように構成され、少なくとも2つの通信モードに関する情報を送信及び/又は受信し、一方のモードは、上記通信岐路を経て通信を開始するのに使用され、そして少なくとも1つの他のモードは、通信岐路を経て通信する間に考えられる使用に予約され、又、上記少なくとも2つのモード間で選択されたモードに関する指示子を送信及び/又は受信すると共に、上記指示子に基づいて上記岐路における通信のモードを設定するネットワーク要素が提供される。
本発明の実施形態は、ビデオ又は他のマルチメディアコールを、需要の少ないモード、即ちスピーチモードのような低グレードモードでスタートすることのできる解決策を提供する。この低グレードモードは、安く使用できる。マルチメディアへのスワップは、必要なときだけ行うことができる。マルチメディアモードがもはや必要とされないときには、安価なスピーチモードへ戻ることができる。スワップは、ユーザによるアクチベーションを必要とせずに、自動的に同期及び制御することができる。
本発明の実施形態を適用できる通信システムの回路図である。 本発明の実施形態に基づく動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に基づくシグナリングフローチャートである。 本発明の別の実施形態に対するシグナリングフローチャートである。 本発明の別の実施形態に対するシグナリングフローチャートである。 本発明の更に別の実施形態に対するシグナリングフローチャートである。 本発明の別の実施形態に基づくシグナリングフローチャートである。 更に別の実施形態を示す図である。
本発明を良く理解するために、添付図面を参照して以下に詳細に説明する。
本発明の実施形態を使用できる通信システムを示す図1について説明する。より詳細には、図1は、回路交換PLMNネットワーク10と、2つの移動ユーザターミナル装置、即ち移動ステーションMS A及びMS Bを示す。GSMをベースとするような典型的なPLMNシステム及びその種々の要素の動作は、当業者に知られており、従って、ここでは詳細に説明しない。各移動ステーションMS A及びMS Bは、ワイヤレスインターフェイスを経て通信ネットワーク10の各ベースステーションBS1、BS2と通信できることに注意すれば充分であろう。移動ステーションMS AとMS Bとの間の通信リンク又は媒体は、ネットワーク10内の2つのワイヤレスインターフェイス及び中間通信媒体で構成される。
2つのコントローラエンティティ、より詳細には、2つの移動交換センターMSC1及び2も示されている。移動交換センター(MSC)の各々は、ホームMSC又は訪問先MSCで構成される。MSCには、サーバー又は従来のスイッチングエンティティのような適当なコントローラエンティティが設けられる。コントローラエンティティ1及び2は、移動ステーションMS A及びMS Bに対して各々ワイヤレス通信リンクを与えるのを制御するためのものである。
ここに述べる実施形態は、ユーザターミナル装置MS A及びMS B或いは通信ネットワークの装置により実施される。通信モードの変更が少なくとも2つのユーザターミナル装置間の通信により開始されるような解決策から始めて、これらの可能性について以下に述べる。
図2のフローチャートも参照して、ユーザ装置間のシグナリングに基づく解決策を最初に一般的に説明する。
発呼ユーザ装置MS Aが、例えば、スピーチモードにおいてコールをスタートしたいときには、このターミナルがこのモードを別のモードにスワップする可能性を予約する。例えば、ユーザは、既に確立されたコール中にUDI/RDI(非限定デジタル情報/限定デジタル情報)ビデオ/マルチメディアモードへの変更の可能性を予約しようとする。
発呼ユーザターミナル装置MS Aは、SETUP(設定)メッセージ(例えば、GSM/UMTS SETUPメッセージ)において2つのベアラ能力情報エレメント(BCIE)を送信することによりこれを達成する。BCIEは、「スピーチ」BCIE及び「UDI/RDIマルチメディア」BCIEで構成される。BCIEは、発呼ユーザ装置MS Aのユーザがコールの進行を希望する順序であるのが好ましい。例えば、GSM/UMTS SETUPメッセージは、2つのBCIEを搬送することができる。従って、この特徴を設ける場合に、既存の設定シグナリングメカニズムの大幅な変更を必ずしも必要としない。
又、発呼ユーザ装置MS Aは、「スピーチが先」指示を送信してもよい。この「スピーチが先」指示は、ネットワーク10に対して透過的であるのが好ましい。むしろ、この指示は、被呼ユーザ装置MS Bのみにより使用されることを意図している。ある可能性によれば、発呼ユーザ装置MS Aから被呼ユーザ装置MS Bへ指示子をシグナリングするために既知のユーザ対ユーザサービス(UUS)が使用される。ユーザ対ユーザサービス(UUS)は、近代的な通信システムのネットワーク要素において既に実施されている標準的な特徴である。
この指示は、例えば、被呼者ユーザ装置MS Bにより解釈することのできる「スピーチ」、フラグ又は他の適当な指示子のようなテキストコマンドでよい。重要なことは、被呼者ユーザ装置MS Bが指示子を解釈して、通信に使用すべきモードを決定できることである。適当な指示子、指示子を信号する可能性、及びその後の動作の正確な例を、図3ないし5のシグナリングフローチャートを参照して以下に説明する。
被呼ユーザ装置MS Bは、指示子を受信した後に、その確認を送信すると共に、その端岐路をスピーチモードに設定する手順を開始する。次いで、2つのユーザ装置がネットワークを経てスピーチモードで通信する。
上述したように、マルチメディアモードの可能性は、設定手順の間に予約される。ユーザがマルチメディアモードに変更したいとすれば、あるユーザ装置から別のユーザ装置へ適当な指示子をシグナリングすることにより変更を開始することができる。これは、ユーザ装置MS Aからユーザ装置MS Bへの方向に、又はそれとは逆に実行することができる。他方のユーザ装置が指示子を受け取った後に、その岐路においてスピーチからマルチメディアへモードを変更するための手順をアクチベートする。両端の岐路が変更された後に、通信は、マルチメディアモードで続けられる。あるアプリケーションでは、端岐路と端岐路との間の通信経路も変更することが必要であるが、これは、好ましい選択肢ではない。
以下、図3ないし5を参照して、2つのユーザ装置間の情報をシグナリングする例について詳細に説明する。この例では、MS Aは、発信側ユーザであると仮定し、そしてMS Bは、着信側ユーザであると仮定する。ネットワークを経ての通信経路は、3つの個別のコントローラエンティティを含むように示される。これらは、発信側交換機1、トランシット交換機3、及び着信交換機2と称される。
図3に示す可能性によれば、いわゆるUUSサービス1を使用してSETUP初期アドレスメッセージ(IAM)において指示を予め送信することができる。UUSサービス1は、コール設定メッセージをシグナリングするときに使用できるユーザ対ユーザシグナリングサービスを指す。
IAMは、交換機1、3及び2に通される。被呼ユーザ装置MS Bは、次いで、UDI/RDI要求を含むSETUP(IAM)メッセージを受信する。このようなSETUPメッセージの受信は、ISUP及び/又はGSM/UMTSの既存の特徴であり、従って、ここでは詳細に説明しない。受信の後に、MS Bは、適当なメッセージにおいて確認を送信する。例えば、「ALERTING(警報)」、「アドレス完了メッセージ(ACM)」、又は「CONNECT(接続)応答メッセージ(ANM)」が、発呼ユーザ装置MS Aへ転送される。
次いで、コールは、SETUPメッセージにより指示されたように、スピーチコールとして設定される。しかしながら、中間ネットワークにおける接続は、必要なときに、スピーチモードからUDI/RDIマルチメディアモードへ容易にスワップするように、圧縮を伴わずにUDI/RDI送信を使用する。
ある可能性によれば、被呼ターミナルMS Bは、「スピーチ」指示を受け取ると、その結果、「スピーチ」及び「マルチメディア」のような2つのBCIEでSETUP IAMに応答する。これらBCIEは、コールがスピーチでスタートするようにこの順序で搬送される。又、受信側ユーザ装置MS Bは、発呼ユーザ装置MS Aからの初期スピーチ指示の受信を確認する(例えば、上記のUUSメカニズムを使用して)。従って、被呼ユーザ装置MS Bは、必要に応じて、モードを後でスワップするための可能性も予約する。又、被呼ユーザ装置MS Bは、コールのスタートにどのモードを使用すべきか第1のBCIEにより指示する。
別の実施形態によれば、被呼ユーザ装置MS Bは、「UDI/RDIが先」(即ち、UDI/RDIマルチメディアBCIEとスピーチBCIEがこの順序で)で設定メッセージに応答し、そしてスピーチへの変更(それ自身とサービングネットワークとの間の)を後で開始し、例えば、SETUPの直後に開始する。
発呼ユーザ装置MS Aは、「スピーチ」要求に対して否定確認を得るか、又は確認を全く得ないことが考えられる。例えば、被呼ターミナル又は中間ネットワークは、使用されたシグナリングメカニズム、例えば、UUSをサポートしない。発呼ユーザ装置MS Aは、UDI/RDIマルチメディアへの変更を開始する(それ自身とサービングネットワークとの間で)。次いで、2つのユーザ装置間でマルチメディアコールが行われる。
又、SETUP初期アドレスメッセージ(IAM)においてUUSサービス2を呼び出し、そしてこのUUSサービス2を利用して、指示及び確認メッセージを、USER INFORMATION(USR)メッセージ(即ちユーザ対ユーザ情報メッセージ)におけるALERTING(ACM)とCONNECT(ANM)との間に搬送することも考えられる。この場合、被呼ユーザ装置MS Bは、「UDI/RDIが先」(即ち、UDI/RDIマルチメディアBCIEとスピーチBCIEがこの順序で)で設定メッセージに応答し、そしてスピーチへの変更(それ自身とサービングネットワークとの間の)を後で開始し、例えば、SETUPの直後に開始する。
図4aに示すように、UUSサービス3を呼び出し、2つのユーザ装置間に指示を通信することも考えられる。UUSサービス3では、UDIモードからスピーチモードへのスワップが、コールのアクティブな段階中に第1に行われる。即ち、コールがマルチメディアモードで設定されても、直ちにスピーチモードに変更され、そしてその後、必要に応じて、マルチメディアモードに変更して「戻される」。
UUSサービス3は、SETUP(IAM)において呼び出されるか、又は図4aに示すように、ISUPのいわゆるファシリティ要求メッセージ及びファシリティ受け入れメッセージ(FAR及びFAA)を使用してアクティブなコール段階に到達した後に呼び出される。次いで、モードの指示及び考えられる確認が、アクティブなコール状態の始めにUSER INFORMATION(USR)メッセージと共に搬送される。
UUSメカニズムに代わって、アプリケーション搬送メカニズム(APM)を適当なAPMユーザアプリケーションと共に使用することができる。APMは、標準的なISUPシグナリングメカニズムであり、従って、ここでは詳細に説明しない。
MSC(又はMSS)のようなネットワーク装置は、発呼者MS AからのBCIEをISUP/BICCに対して変換し、そしてそれらを被呼者MS Bへ転送する。例えば、ITU−T Q.764に規定されたようなISUP後退ファシリティが要求されてもよい。
少なくとも1つの更に別のモードに対する可能性の指示が2つのユーザ装置間に首尾良く通信された後に、ユーザ装置は、これらモード間を変更即ちスワップする。コール中にスピーチからマルチメディアへ又はそれとは逆にスワップする考えられる手順について以下に説明する。
図4b及び5に示すように、ユーザは、自分のユーザ装置MS Aをアクチベートして、「マルチメディアへのスワップ」(又は「スピーチへのスワップ」指示を送信する。この指示は、中間ネットワーク装置1ないし3に対して透過的であるのが好ましく、接続の他方の当事者(MS B)に対してのみ意味がある。上述したように、ユーザ対ユーザサービス(UUS)がシグナリングに使用される。
この指示は、例えば、テキストメッセージ又はコマンド、フラグ、等々である。UUSサービス3は、SETUP(IAM)において予め呼び出されるか、或いはアクティブなコール段階中にFACILITY(FAR&FAA)メッセージと共に呼び出される。呼び出しの後に、UUSサービス3は、コールのアクティブな段階に、スワップ指示及び確認を、例えば、USER INFORMATION(USR)メッセージにより搬送するのに使用できる。上述したように、UUSメカニズムの使用に対する別の形態は、APMメカニズムを適当なAPMユーザアプリケーションと共に使用することである。
被呼ユーザ装置MS Bは、「マルチメディア/スピーチへのスワップ」指示を受け取り、その結果、スピーチモードからUDI/RDIマルチメディアモードへ或いはマルチメディアモードからスピーチモードへの変更を開始する。この変更は、ユーザ装置によって開始され、これは、ユーザ装置MS Bと、サービング交換機2のようなサービングネットワークの要素との間の岐路のみに関連したものである。又、ユーザ装置MS Bは、例えば、上記のUUS又はユーザ情報メッセージを使用して、ユーザ装置MS Aへ「マルチメディア/スピーチへのスワップ」指示を確認する。
ユーザ装置MS Aは、確認を受け取り、その結果、それ自身とサービングネットワークとの間でスピーチからUDI/RDIマルチメディアへの又はマルチメディアからスピーチへの変更を開始する。
従って、両端岐路における接続は、各ユーザ装置MS A及びMS Bの始めに変更される。上述したように、中間ネットワークにおける接続は、UDI/RDIマルチメディアへの考えられるその後のスワップを容易に行うために圧縮を伴わないUDI/RDI送信を常に使用する。しかしながら、これは必要なことではなく、そしてあるアプリケーションでは中間岐路も変更されることが明らかであろう。
ユーザ装置MS Aが「スワップ」要求に対して否定確認を得るか、又は確認を全く得ない(即ち、MS Bも中間ネットワークも、使用されるシグナリングメカニズム、例えば、UUSをサポートしない)場合には、ユーザ装置MS Aが現在モードに留まる。
UUSを使用すべき場合には、移動ステーション及び/又はISDNターミナルのようなユーザ装置は、UUS「スワップ」メッセージを発生しそして確認できるようにすることにより、スワップ特徴をサポートしなければならない。
ユーザ装置間でシグナリングが搬送される上記解決策とは別に、異なるモード間でスワップするためのネットワーク指向の解決策を提供することもできる。図6のフローチャートを参照して、これを説明する。
発呼ユーザ装置MS Aが、スピーチでコールをスタートしたいが、コール中に後でUDI/RDIビデオ/マルチメディアへのスワップの可能性を予約したときには、SETUPメッセージにおいて2つのBCIE(スピーチBCIE及びUDI/RDIマルチメディアBCIEをこの順序で)を送信する。
次いで、MSC移動サービス交換センター又はMSCサーバー(MSS)のようなコントローラエンティティ1がBCIEをISUP/BICCに対して変換し、そしてそれらを別のネットワーク要素へ、より詳細には、被呼ユーザ装置MS Bにサービスする対応ネットワーク要素2へ転送する。
又、MS Aにサービスするコントローラエンティティは、中間ネットワーク装置に対して透過的な「スピーチ」指示も送信し、これは、被呼ユーザ装置MS Bにサービスする対応ネットワーク要素2にとって意味のあるものである。例えば、この目的で、ユーザ対ユーザサービス(UUS)を利用できるが、メッセージは、実際のユーザにより別のユーザへは送信されず、2つのサービングネットワーク要素1と2との間で送信される。UUSメカニズムに取って代わるものは、適当なAPMユーザアプリケーションを伴うAPMメカニズムである。
被呼ユーザ装置MS Bにサービスするネットワーク要素2は、SETUP(IAM)をUDI/RDI要求と共に受け取る。ネットワーク要素2は、「スピーチが先」指示も受け取る。その結果、サービングネットワーク要素2は、SETUP(IAM)を2つのBCIE、即ちスピーチ及びマルチメディアと共に、この順序で、被呼ユーザ装置MS Bに向けて転送し、コールをスピーチモードに設定する。BCIEは、ISDNから3GPPフォーマットに変換する必要がある。
被呼ユーザ装置MS Bは、2つのBCIE、即ちスピーチ及びマルチメディアをこの順序でもつSETUPに応答し、スピーチでスタートする。被呼者MS Bにサービスするネットワーク要素2は、発呼者ユーザ装置MS Aにサービスするネットワーク要素1へ「スピーチ」指示を確認する。上述したUUSは、この目的で使用されてもよい。
次いで、コールがスピーチコールとして設定される。しかしながら、中間ネットワークにおける接続は、UDI/RDIマルチメディアへの考えられるその後のスワップを容易に行うために圧縮せずにUDI/RDI送信を使用する。
発呼ユーザ装置MS Aにサービスするネットワーク要素1が「スピーチ」要求に対して否定確認を得るか、又は確認を全く得ない場合には、そのネットワーク要素1は、UDI/RDIマルチメディアへの変更を開始する(それ自身とMS Aとの間で)。
発呼又は被呼のいずれかのユーザ装置のユーザがコール中にスピーチからマルチメディアへ又はその逆にスワップしたい場合には、ユーザは、自分の装置においてスワップ手順を開始する。例えば、ここでは、コール内変更手順が使用され、これは、既存の3GPP特徴である。
一実施形態では、ユーザ装置(例えば、MS A)にサービスするネットワーク要素(例えば、1)は、コール内変更を開始し、従って、それ自身とユーザ装置との間の変更手順を開始する。次いで、ネットワーク要素は、中間ネットワークに対して透過的な「マルチメディアへのスワップ」(又は「スピーチへのスワップ」)指示を送信し、これは、別のユーザ装置(例えば、MS B)にサービスするネットワーク要素(例えば、2)にとって意味のあるものである。上述したように、これは、UUS(ユーザ対ユーザサービス)、又は適当なAPMユーザアプリケーションを伴うAPMメカニズムによって達成される。
他のユーザ装置にサービスする上記他のネットワーク要素が「マルチメディアへのスワップ」(又は「スピーチへのスワップ」)指示を受け取ると、その結果、それ自身と上記他のユーザ装置との間の岐路においてスピーチからUDI/RDIマルチメディアへ又はそれとは逆の変更を開始する。
他のユーザ装置(例えば、MS B)にサービスする他のネットワーク要素は、要求を発しているユーザ装置にサービスするネットワーク要素へ「スワップ」要求を確認する。次いで、このユーザ装置(例えば、MS A)においてコール内変更手順が終了する。次いで、両端岐路における接続が変更される。
上述したように、中間ネットワークにおける接続は、UDI/RDIマルチメディアへの考えられるその後のスワップを容易にするために圧縮を伴わずに常にUDI/RDI送信を使用するように設定されているので、何ら変更を必要としなくてもよい。
例えば、ユーザ装置MS Aにサービスするネットワーク要素1が「スワップ」要求に対して否定確認を得るか、又は確認を全く得ない場合には、ユーザ装置MS Aにサービスするネットワーク要素1は、コール内変更を拒絶し、接続は現在モードに保たれる。
ある可能性により、ユーザ装置MS Aにサービスするコントローラエンティティ1は、被呼ユーザ装置MS Bにサービスするネットワーク要素2に代わって被呼ユーザ装置MS Bと通信する。これは、例えば、いわゆる「移動対ISDNターミナル」のケースにおいて必要とされる。
又、例えば、コールの一方の当事者がパケット交換(PS)ネットワークによりサービスされる一方、別の当事者Bが回路交換(CS)ネットワークによりサービスされる場合には、ユーザ装置とネットワーク要素との間のシグナリングも要求される(図7を参照)。図7では、回路交換環境10を経ての通信においてインターワーキングネットワーク要素4とユーザ装置MS A(又はユーザ装置にサービスするネットワーク要素)との間で必要な指示のシグナリングが発生する。コールの他方の当事者は、パケット交換通信環境20に接続され、例えば、インターネットプロトコル(IP)又はセッション開始プロトコル(SIP)に基づいて動作するものに接続される。
上述した解決策は、例えば、会議コールの場合のように3つ以上のユーザ装置がコールに含まれるケースにも適用できることに注意されたい。ユーザターミナル及び会議ブリッジは、動作モード間で同様にスワップされる。又、ある接続はスピーチモードであり、そしてある接続はビデオ/マルチメディアモードであることが考えられる。
以上、本発明の実施形態を、移動ステーションのようなユーザ装置に関連して説明したが、本発明の実施形態は、他の適当な形式のユーザ装置にも適用できることが明らかであろう。
本発明の実施形態は、GSMベースのシステムに関して説明した。本発明は、他の通信システムにも適用できる。
図2ないし5を参照して述べた原理は、他の制御特徴を与えるのにも使用できることが明らかであろう。従って、通信ネットワークを経、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間のリンクを経て制御命令をシグナリングし、少なくとも一方のユーザ装置がその命令に基づいて制御動作を与える手順を開始することができる。この開始は、例えば、上記ユーザ装置が制御手順アクチベーション信号をネットワークに送信するようにして生じる。
又、本発明の実施形態を以上に述べたが、特許請求の範囲に規定する本発明の範囲から逸脱せずに、上記解決に対して多数の変更や修正がなされ得ることに注意されたい。

Claims (33)

  1. 通信ネットワークを経て第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間に通信リンクを設定するための手順を開始し、
    通信リンクを経て通信するのに使用できる少なくとも2つの通信モードに関する情報を第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間でシグナリングし、
    通信に使用されるべきモードに関する指示子を第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間でシグナリングし、そして
    上記指示子に基づいて通信モードを設定するための手順を上記ユーザ装置の少なくとも一方で開始する、
    という段階を備えた通信システムにおける方法。
  2. 上記指示子のシグナリングは、1つの通信モードから別の通信モードへ変更するための手順を開始する請求項1に記載の方法。
  3. 上記指示子は、第1通信モードとして使用されねばならない通信モードに関する情報を与える請求項1に記載の方法。
  4. 上記モードの1つは、スピーチの送信に対するものであり、そして上記モードの1つは、マルチメディアの通信に対するものである請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 上記モードの1つは、非限定デジタル情報(UDI)又は限定デジタル情報(RDI)の通信に対するものである請求項4に記載の方法。
  6. 上記第1ユーザ装置と上記第2ユーザ装置との間のシグナリングは、上記通信ネットワークの少なくとも1つのネットワーク要素を透過的に通過される請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 上記第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間のシグナリングに対してユーザ対ユーザ形式のシグナリングサービスの利用を含む請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 上記第1ユーザ装置と上記通信ネットワークの第1要素との間に第1通信岐路が形成され、そして上記第2ユーザ装置と上記通信ネットワークの第2要素との間に第2通信岐路が形成され、これら第1及び第2岐路は、通信に使用されるべきモードに関する上記指示子のシグナリングに応答して同期される請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 上記ネットワーク内の通信モードは、上記ネットワークが上記少なくとも2つの通信モードの各々に基づいて通信を取り扱うことができるように設定される請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 上記少なくとも2つの考えられるモードの指示は、設定メカニズムに基づいて発生されたメッセージにおいて送信される請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. 上記指示子は、設定メッセージと設定メッセージとの間の設定シグナリング中に送信される請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. 少なくとも2つの通信モードに関する情報がベアラ能力情報エレメントによりシグナリングされる請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。
  13. 最初にマルチメディアモードにおいて通信経路を設定し、直ちにモードをスピーチモードに変更し、そしてもし必要であれば、マルチメディアモードに変更して戻す請求項1ないし12のいずれかに記載の方法。
  14. 上記ユーザ装置の少なくとも1つは、回路交換通信ネットワークを経て通信する請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。
  15. 上記ユーザ装置の少なくとも1つは、ワイヤレスインターフェイスを経て通信ネットワークと通信する請求項1ないし14のいずれかに記載の方法。
  16. 第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間に通信媒体を与えるためのネットワーク装置を備えた通信システムであって、上記通信媒体は、上記第1ユーザ装置と上記ネットワーク装置との間の第1岐路と、上記第2ユーザ装置と上記ネットワーク装置との間の第2岐路と、これら第1岐路と第2岐路との間の中間部分とで構成されるような通信システムにおいて、上記岐路の少なくとも一方における通信のモードは、上記岐路の他方に関連したユーザ装置から上記ユーザ装置へシグナリングされる命令に基づいてその関連ユーザ装置により制御することができる通信システム。
  17. 上記ユーザ装置間のシグナリングは、1つのユーザ装置のユーザが、スピーチモードとマルチメディアモードとの間で通信モードの変更をアクチベートできるようにする請求項16に記載の通信システム。
  18. 通信システムを経て通信するためのユーザ装置において、
    ユーザ装置に対して使用可能な考えられる通信モードに関する情報を含むメッセージを発生しそして解釈する手段と、
    このようなメッセージに含まれた情報に基づいて通信に使用しなければならないモードを制御する手段と、
    を備えたユーザ装置。
  19. 少なくとも2つのユーザ装置間の通信媒体を設定するための手順を開始し、
    通信システムのネットワーク要素から又はそのネットワーク要素へ少なくとも2つの通信モードに関する情報をシグナリングし、一方のモードは、通信の開始に使用されるものであり、そして少なくとも1つの他のモードは、通信媒体を経ての通信中に考えられる使用に対して予約されるものであり、更に、
    上記ネットワーク要素から又は上記ネットワーク要素へ上記少なくとも2つのモード中に選択されたモードに関する指示子をシグナリングし、そして
    上記指示子に基づいて通信モードを設定する、
    という段階を備えた通信システムにおける方法。
  20. 上記選択されたモードは、他に命令されるまで通信の始めに使用されねばならないモードを含む請求項19に記載の方法。
  21. 上記選択されたモードは、上記指示子を受信したときに使用される通信モードとは異なるモードを含む請求項19に記載の方法。
  22. 1つのモードは、スピーチ通信のためのものであり、そして1つのモードは、マルチメディア通信のためのものである請求項19ないし21のいずれかに記載の方法。
  23. 1つのモードは、非限定デジタル情報(UDI)又は限定デジタル情報(RDI)を通信するためのものである請求項22に記載の方法。
  24. 上記シグナリングは、少なくとも1つのネットワーク要素を透過的に通過される請求項19ないし23のいずれかに記載の方法。
  25. 上記ネットワーク要素と、通信に関連した第2エンティティとの間のシグナリングに対してユーザ対ユーザ形式のシグナリングサービスを利用することを含む請求項19ないし24のいずれかに記載の方法。
  26. 上記通信経路の第1通信岐路は、第1ユーザ装置とネットワーク要素との間に形成され、そして上記通信経路の第2通信岐路は、第2ユーザ装置と第2ネットワーク要素との間に形成され、これら第1及び第2岐路は、通信に使用されるべきモードに関する上記指示子のシグナリングに応答して同期される請求項19ないし25のいずれかに記載の方法。
  27. 上記ネットワーク内の通信モードは、上記ネットワークが上記少なくとも2つの通信モードの各々に基づいて通信を取り扱うことができるように設定される請求項19ないし26のいずれかに記載の方法。
  28. 上記指示子は、設定シグナリング中に送信される請求項19ないし27のいずれかに記載の方法。
  29. 少なくとも2つの通信モードに関する情報は、ベアラ能力情報エレメントによりシグナリングされる請求項19ないし28のいずれかに記載の方法。
  30. 上記ネットワーク要素により制御されるユーザ装置は、ワイヤレスインターフェイスを経て通信する請求項19ないし29のいずれかに記載の方法。
  31. 少なくとも2つのユーザ装置間に通信媒体を与える手段と、上記通信媒体の通信岐路を制御するネットワーク要素とを備え、上記岐路は、ユーザ装置と通信システムとの間に設けられ、上記ネットワーク要素は、少なくとも2つの通信モードに関する情報を送信及び/又は受信し、一方のモードは、上記通信媒体を経て通信を開始するのに使用され、そして少なくとも1つの他のモードは、通信媒体を経て通信する間に考えられる使用に対して予約され、又、上記少なくとも2つのモード間で選択されたモードに関する指示子を送信及び/又は受信すると共に、上記指示子に基づいて上記岐路における通信のモードを設定する通信システム。
  32. 通信システムのためのネットワーク要素であって、このネットワーク要素は、ユーザ装置と通信システムとの間に設けられた通信岐路を制御するように構成され、少なくとも2つの通信モードに関する情報を送信及び/又は受信し、一方のモードは、上記通信岐路を経て通信を開始するのに使用され、そして少なくとも1つの他のモードは、通信岐路を経て通信する間に考えられる使用に予約され、又、上記少なくとも2つのモード間で選択されたモードに関する指示子を送信及び/又は受信すると共に、上記指示子に基づいて上記岐路における通信のモードを設定するネットワーク要素。
  33. 通信ネットワークを経て第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間に通信リンクを設定し、
    通信リンクを経ての制御動作に関する情報を第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間でシグナリングし、そして
    上記情報に基づいて制御動作を与えるための手順を上記ユーザ装置の少なくとも一方で開始する、
    という段階を備えた通信システムにおける方法。
JP2013118574A 2001-10-10 2013-06-05 通信モードの設定 Expired - Fee Related JP5711302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0124323.7A GB0124323D0 (en) 2001-10-10 2001-10-10 Setting mode of communication
GB0124323.7 2001-10-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012171954A Division JP5599847B2 (ja) 2001-10-10 2012-08-02 通信モードの設定

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013211910A true JP2013211910A (ja) 2013-10-10
JP2013211910A5 JP2013211910A5 (ja) 2014-04-10
JP5711302B2 JP5711302B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=9923565

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535422A Pending JP2005505994A (ja) 2001-10-10 2002-10-09 通信モードの設定
JP2008329432A Pending JP2009089436A (ja) 2001-10-10 2008-12-25 通信モードの設定
JP2012171954A Expired - Fee Related JP5599847B2 (ja) 2001-10-10 2012-08-02 通信モードの設定
JP2013118574A Expired - Fee Related JP5711302B2 (ja) 2001-10-10 2013-06-05 通信モードの設定

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535422A Pending JP2005505994A (ja) 2001-10-10 2002-10-09 通信モードの設定
JP2008329432A Pending JP2009089436A (ja) 2001-10-10 2008-12-25 通信モードの設定
JP2012171954A Expired - Fee Related JP5599847B2 (ja) 2001-10-10 2012-08-02 通信モードの設定

Country Status (15)

Country Link
US (7) US7181202B2 (ja)
EP (1) EP1435157B1 (ja)
JP (4) JP2005505994A (ja)
KR (1) KR100636893B1 (ja)
CN (1) CN1290297C (ja)
AT (1) ATE389280T1 (ja)
AU (1) AU2002343120B2 (ja)
BR (1) BR0212754A (ja)
CA (1) CA2460874C (ja)
DE (1) DE60225577T2 (ja)
GB (1) GB0124323D0 (ja)
MX (1) MXPA04003295A (ja)
RU (1) RU2316904C2 (ja)
WO (1) WO2003032587A1 (ja)
ZA (1) ZA200402047B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100512551C (zh) * 2003-01-18 2009-07-08 艾利森电话股份有限公司 移动电信系统中建立连接的方法、呼叫控制节点和寄存器
US20050064821A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Alternative service management
FR2865091B1 (fr) * 2004-01-14 2006-04-28 Cit Alcatel Procede de repli d'une demande d'etablissement d'une liaison multimedia vers une demande d'etablissement de liaison audio, par determination de la capacite de liaison
FR2866499B1 (fr) * 2004-02-12 2006-05-26 Cit Alcatel Procede pour le transport de parole compressee en mode paquet dans le reseau coeur d'infrastructures de communication avec des mobiles
JP4658145B2 (ja) * 2005-01-31 2011-03-23 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおける音声/マルチメディアモード切り替え技術
US7953399B2 (en) * 2005-02-28 2011-05-31 Nokia Corporation Network-initiated service change from speech to multimedia
KR100810330B1 (ko) 2005-04-12 2008-03-04 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 서비스 제공 시스템 및 방법
KR100738532B1 (ko) 2005-11-04 2007-07-11 삼성전자주식회사 Ip 네트워크 및 ip 네트워크에서의 통신 방법
CN101346947B (zh) * 2005-12-23 2011-08-03 艾利森电话股份有限公司 用于电信网络中路由优化的方法和设备
US7979059B2 (en) * 2006-02-06 2011-07-12 Rockefeller Alfred G Exchange of voice and video between two cellular or wireless telephones
US7860102B2 (en) * 2006-02-20 2010-12-28 Nokia Corporation Call establishment for multimedia call
US9537704B2 (en) * 2006-05-24 2017-01-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for migrating active communication session between terminals
US7817648B2 (en) * 2006-08-04 2010-10-19 Nokia Corporation Interworking control between different communication parties
US20080147827A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Morris Robert P Method And System For Synchronizing Operating Modes Of Networked Appliances
WO2009082301A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and an apparatus for handling multimedia calls
CN102480786B (zh) * 2010-11-29 2014-05-07 北京创毅视讯科技有限公司 一种多通信制式的无线通信方法和系统
JP6880719B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-02 カシオ計算機株式会社 通信装置、通信方法、電子時計及びプログラム
US11419073B2 (en) * 2019-03-20 2022-08-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for synchronising wireless communications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178671A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toshiba Corp 移動通信端末装置およびディジタル無線通信システム
JP2000151851A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Toshiba Corp マルチメディア通信端末装置およびマルチメディア通信システム
JP2003125453A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Toshiba Corp 移動通信端末

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020004812A1 (en) * 1997-06-26 2002-01-10 Tetsuro Motoyama Method and system for diagnosis and control of machines using connectionless modes having delivery monitoring and an alternate communication mode
JPS6411046U (ja) * 1987-07-09 1989-01-20
US5115233A (en) * 1988-03-31 1992-05-19 Motorola, Inc. Shared data/voice communication system with programmable data priority
JP2710699B2 (ja) * 1991-02-06 1998-02-10 三菱電機株式会社 デュアルモード自動車電話端末装置
JP3346421B2 (ja) * 1991-09-02 2002-11-18 日本電信電話株式会社 音声/ データ通信切替制御方法
JPH0591214A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Canon Inc マルチメデイア通信装置
DE69432246D1 (de) * 1993-12-29 2003-04-17 Canon Kk Kommunikationsgerät für Multimediainformationen
US6463132B1 (en) * 1994-04-27 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication system having the capability of selecting an optimum communication mode from a plurality of modes, depending on the type of equipment at a party to be communicated with
CA2196903C (en) * 1994-08-09 2003-10-07 Kumar Balachandran Method and apparatus for efficient handoffs by mobile communication entities
JP3863202B2 (ja) 1995-02-24 2006-12-27 富士フイルムホールディングス株式会社 画像データ伝送システムおよび画像データ伝送方法
JP2954000B2 (ja) * 1995-08-21 1999-09-27 日本電気通信システム株式会社 移動通信システム
JP2806363B2 (ja) * 1996-05-13 1998-09-30 日本電気株式会社 無線呼び出し方式
US6807170B1 (en) * 1996-06-27 2004-10-19 Worldcom, Inc. System and method for implementing user-to-user information transfer services
JPH10174007A (ja) * 1996-10-11 1998-06-26 Toshiba Corp マルチ機能テレビジョン装置
US6380967B1 (en) * 1996-12-07 2002-04-30 Frank Sacca System to capture, store, and retrieve composite video for transmission over telephone lines
JP3862762B2 (ja) * 1997-03-03 2006-12-27 株式会社東芝 通信端末システムおよび通信端末装置
US6011978A (en) * 1997-03-07 2000-01-04 Qualcomm Incorporated Automatic system switching in a multiple-mode wireless communication device
JP3606348B2 (ja) * 1997-03-18 2005-01-05 松下電器産業株式会社 無線通信装置
US6771594B1 (en) * 1997-03-31 2004-08-03 Intel Corporation Reliable/non-reliable transmission of voice using TCP/UDP based on network quality of service
US6178170B1 (en) * 1997-05-13 2001-01-23 Sprint Communications Company, L. P. System and method for transporting a call
US6108560A (en) * 1997-09-26 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Wireless communications system
US6073018A (en) * 1997-12-11 2000-06-06 Ericsson Inc System and method for interworking of wireless communication systems with ISDN networks
JPH11177675A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 電話端末および発信者番号利用方法
US7218663B1 (en) * 1997-12-26 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Communication system in which arbitrary number of communication apparatuses form group to communicate with each other, and the communication apparatus
JPH11298958A (ja) 1998-04-08 1999-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体通信網における自動リダイヤル方法および移動体通信システム
JP3048137B2 (ja) * 1998-04-13 2000-06-05 日本電気株式会社 デュアルバンド携帯電話機及び移動電話システム切替方法
US6295302B1 (en) * 1998-04-24 2001-09-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Alternating speech and data transmission in digital communications systems
JP2000023253A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Nec Corp マルチモード移動無線装置及びマルチモード無線装置、並びにマルチモード移動無線装置及びマルチモード無線装置における着信通知方法
US6714536B1 (en) * 1998-07-21 2004-03-30 Eric M. Dowling Method and apparatus for cosocket telephony
DE69940685D1 (de) * 1998-07-28 2009-05-20 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Nachrichtenübertragung in einem Netzwerk
US6459776B1 (en) * 1998-09-29 2002-10-01 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for personalized multimedia messaging
EP1133886B1 (en) 1998-11-24 2008-03-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Efficient in-band signaling for discontinuous transmission and configuration changes in adaptive multi-rate communications systems
JP3478979B2 (ja) * 1998-12-04 2003-12-15 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 着信時あるいは通信中に通信形態を変えられる通信端末装置を用いた通信方式
TW406912U (en) * 1998-12-19 2000-09-21 Qutek Internat Co Ltd Data transmission improvement of network telephone for wireless telephone modem & host handset
JP3157796B2 (ja) * 1998-12-28 2001-04-16 日本電気移動通信株式会社 携帯電話機
FI109444B (fi) * 1999-01-11 2002-07-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä datansiirtokanavien rinnakkaiskäyttöä varten
CA2364722A1 (en) 1999-02-24 2000-08-31 Nokia Mobile Phones Limited Telecommunication services identification
GB9904181D0 (en) * 1999-02-24 1999-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Telecommunication services identification
FR2792156B1 (fr) * 1999-04-06 2001-06-15 Cit Alcatel Procede et dispositif de transmission de donnees sur un canal de parole
US6556622B1 (en) * 1999-06-23 2003-04-29 Conexant Systems, Inc. Seamless transition between communication characteristics of communication devices
JP3746917B2 (ja) 1999-06-30 2006-02-22 日本電気株式会社 通信システム及びそのシステム用移動機並びに通信方法
JP4039775B2 (ja) 1999-07-30 2008-01-30 富士フイルム株式会社 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法
FI107361B (fi) * 1999-09-16 2001-07-13 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien varaaminen verkosta pakettivälitteisessä tiedonsiirtojärjestelmässä
JP4048463B2 (ja) * 1999-10-29 2008-02-20 富士フイルム株式会社 携帯電話機及び携帯電話機のデータ伝送方法
US7124101B1 (en) * 1999-11-22 2006-10-17 Accenture Llp Asset tracking in a network-based supply chain environment
KR20010066441A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 윤종용 적외선 송출을 통한 이동통신단말기의 진동모드 전환 장치및 그 방법
JP3461493B2 (ja) * 2000-11-01 2003-10-27 日本電気株式会社 ネットワークシステムおよび中継局装置
DE60041240D1 (de) * 2000-01-26 2009-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren, Server und Anordnung in einem Kommunikationsnetz
JP2001218269A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Nec Corp 携帯型無線通信装置
AU2000253918A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-15 Nokia Corporation Dual fallback in circuit-switched multimedia call setup
US6574469B1 (en) * 2000-05-09 2003-06-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of minimizing the number of voice transcodings during a conference call in a packet-switched network
JP2001333188A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu Ltd 通信サービス情報提供システム
JP2001331419A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp 電子メール着信機能付き折り畳み式携帯電話機
WO2002001807A2 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 Broadcom Corporation Multi-mode controller
GB2369754B (en) * 2000-08-25 2003-02-12 Nec Corp Portable telephone
US6898445B2 (en) * 2000-09-07 2005-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Politeness zones for wireless communication devices
EP1249951B1 (en) * 2000-11-16 2016-06-01 Sony Corporation Communication apparatus
US20020077086A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for using DTMF for controlling context calls, and mutual context information exchange during mobile communication
US20020176558A1 (en) * 2000-12-22 2002-11-28 Christopher Tate Modem and system with call waiting switching facilities and method of supporting customer access to a service provider
US20020111167A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). System and method of providing voice and data features in a time division multiple access (TDMA) network
US7158499B2 (en) * 2001-09-19 2007-01-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Voice-operated two-way asynchronous radio
US6647273B2 (en) * 2001-12-28 2003-11-11 Nokia Corporation Method and apparatus for reducing power consumption in transceivers in wireless communications systems having a power control loop
JP2013118574A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Nikon Corp 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178671A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toshiba Corp 移動通信端末装置およびディジタル無線通信システム
JP2000151851A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Toshiba Corp マルチメディア通信端末装置およびマルチメディア通信システム
JP2003125453A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Toshiba Corp 移動通信端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014016279; 3GPP TS 29.007 V3.6.0 (2000-09), 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group C , 20001012 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200252441A1 (en) 2020-08-06
US10270813B2 (en) 2019-04-23
DE60225577D1 (de) 2008-04-24
US20060270396A1 (en) 2006-11-30
CN1290297C (zh) 2006-12-13
CA2460874C (en) 2008-08-26
JP2012257297A (ja) 2012-12-27
AU2002343120B2 (en) 2007-10-04
US10986140B2 (en) 2021-04-20
ZA200402047B (en) 2004-09-15
KR20040041689A (ko) 2004-05-17
DE60225577T2 (de) 2009-04-02
WO2003032587A1 (en) 2003-04-17
US8615223B2 (en) 2013-12-24
BR0212754A (pt) 2004-10-13
ATE389280T1 (de) 2008-03-15
MXPA04003295A (es) 2004-07-23
US20210021648A1 (en) 2021-01-21
JP5711302B2 (ja) 2015-04-30
US9882941B2 (en) 2018-01-30
US20180183838A1 (en) 2018-06-28
US20190273763A1 (en) 2019-09-05
RU2004114211A (ru) 2005-09-20
KR100636893B1 (ko) 2006-10-23
EP1435157A1 (en) 2004-07-07
JP2005505994A (ja) 2005-02-24
JP5599847B2 (ja) 2014-10-01
EP1435157B1 (en) 2008-03-12
GB0124323D0 (en) 2001-11-28
US7181202B2 (en) 2007-02-20
JP2009089436A (ja) 2009-04-23
CA2460874A1 (en) 2003-04-17
US20030096627A1 (en) 2003-05-22
RU2316904C2 (ru) 2008-02-10
US20140086149A1 (en) 2014-03-27
CN1568605A (zh) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711302B2 (ja) 通信モードの設定
KR100576390B1 (ko) 모드 선택 과정을 제공하는 통신 시스템 및 방법
TWI393462B (zh) 第一無線電存取網路與第二無線電存取網路之間之系統間交遞方法
JP4217606B2 (ja) 回路交換及びパケット交換通信
RU2412550C2 (ru) Инициируемый сетью переход от речевой службы к мультимедийной службе
AU2002343120A1 (en) Setting mode of communication
WO2002019753A1 (en) Change of bandwidth in a cellular communications system
KR100912629B1 (ko) 제1 및 제2 무선접속망들과 함께 동작 가능한 이동 단말의시스템간 핸드오버

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees