JP2013211186A - 電動作業機 - Google Patents

電動作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013211186A
JP2013211186A JP2012081351A JP2012081351A JP2013211186A JP 2013211186 A JP2013211186 A JP 2013211186A JP 2012081351 A JP2012081351 A JP 2012081351A JP 2012081351 A JP2012081351 A JP 2012081351A JP 2013211186 A JP2013211186 A JP 2013211186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
battery pack
battery
main body
box cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012081351A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Isono
昌宏 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2012081351A priority Critical patent/JP2013211186A/ja
Publication of JP2013211186A publication Critical patent/JP2013211186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池パックが粉じんや水気の影響を受けるのを防止する。
【解決手段】電動作業機は、モータの駆動源となる電池パック5を密閉して収納する電池ケース7と、電池パック5により電力が供給される噴霧器に設けられ、電池ケース7が着脱可能に取り付けられるケース収納部とを備えている。電池ケース7は、電池パック5を収納するケース本体71と、電池パック5の収納口を回動して開閉するボックスカバー73とを備えている。ケース本体71の両側壁には、ケース本体71に収納された電池パック5を把持するための低背部711が設けられ、ボックスカバー73の両側には低背部711に嵌め合わされる高背部731が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電池パックにより電力が供給される電動作業機に関する。
下記の特許文献1の噴霧器では、一次電池又は二次電池を収容した電池ボックスがハウジングに着脱可能に接続される。
特開2012−30166号公報
上記従来の電池ボックスでは、一次電池又は二次電池が電池ボックスから露出しているため、電池ボックス内の電池が粉じんや水気の影響を受ける虞があった。
本発明は斯かる課題に鑑みてなされたもので、上記課題を解決できる電動作業機を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明の電動作業機は、電池パックを密閉して収納するケースと、前記電池パックにより電力が供給されるモータと、前記ケースが着脱可能に取り付けられるケース収納部とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、前記ケースは、電池パックを収納するケース本体と、前記電池パックの収納口を回動して開閉するカバーとを備え、前記ケース本体の両側壁には、前記ケース本体に収納された電池パックを把持するための低背部が設けられ、前記カバーの両側には前記低背部に嵌め合わされる高背部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記ケースには、可撓部に形成された被係止部が設けられ、前記ケース収納部には、前記被係止部を係止する係止部と、前記ケースの側面を支持する複数の凸部とが設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記カバーには、ノブの操作に応じて前記ケース本体に係止し又はこの係止が解かれるロック用カムが備えられ、前記ノブのシャフトには、前記ケース本体に対する前記ロック用カムの係止位置に応じた複数の異なる位置で前記電池パックを固定する電池固定用カムが設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、ケースに密閉して収納した電池パックを製品のケース収納部に取り付けるので、電池パックが粉じんや水気の影響を受けるのを防止できる。
本発明の一実施形態の噴霧器を示す正面図である。 図1の電池ユニットを示す斜視図である。 図1の電池ユニットを示す図で、(a)は断面図,(b)は平面図である。 図1の電池ユニットを示す図で、(a)は断面図,(b)は平面図である。 図3のロックレバーを示す図で、(a)はノブ側,(b)はカムシャフト側から見た図である。 図1のケース収納部を示す図であり、電池ユニットの装着前を示している。 図1のケース収納部を示す図であり、電池ユニットの装着時を示している。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
まず、図面を参照して、本実施形態の噴霧器1の構成を説明する。
噴霧器1は、図1に示すように、本体2と、水や農薬等の液体を収容するタンク3と、タンク3に収容された液体を霧状にして噴射する噴霧管4とを備える。
本体2には、タンク3から噴霧管4に液体を供給するポンプ22と、ポンプ22を駆動するモータ21とが収納されている。また、本体2には、モータ21の駆動源となる電池パック5を備えた電池ユニット6が着脱可能に取り付けられている。噴霧管4には、液体を噴射するために操作されるトリガスイッチ41と、液体の噴射量を調整するために操作される調整スイッチ42とが備えられている。
次に、電池ユニット6の構成を説明する。
電池ユニット6は、図2に示すように、定格電圧(14.4Vや18.0V)が異なる複数種類の電池パック5を、選択的に且つ着脱可能に電池ケース7に取り付けて構成されている。電池ケース7は、電池パック5の収納部72を備えたケース本体71と、収納部72を覆うボックスカバー73とを備えており、四角箱状を呈している。
ケース本体71の両側壁には、ケース本体71に収納された電池パック5を把持するための低背部711が設けられている。ケース本体71の両側壁に挟まれた一端面には、ケース本体71の側方に撓む可撓片712が設けられている。ケース本体71の側方を向いた可撓片712の一面には、図3,4に示すように、被係止部713が形成されている。
収納部72の開口部の周縁には、シール材725が取り付けられている。また、収納部72の一端部の内側面には、係止溝721が形成されている。収納部72の他端部には、電池パック5の端子が接続されるターミナル722が設けられている。ターミナル722には、ケース本体71の他端面に備えられたターミナル723が電線724で接続されている。
ボックスカバー73は、ケース本体71の他端にヒンジ部74で支持されており、ヒンジ部74を中心に回動して収納部72を開閉する。ボックスカバー73の両側には、図2に示すように、ケース本体71の低背部711に嵌め合わされる高背部731が設けられている。ボックスカバー73のケース本体71側を向いた一面の周縁部には、シール材734が取り付けられている。
ボックスカバー73には、ボックスカバー73をロックするためのロックレバー8が取り付けられている。ロックレバー8は、図3,4に示すように、回転操作されるノブ81と、ノブ81の操作に応じて回転するカムシャフト82とを、ボックスカバー73に設けられた丸穴732を介してネジ83で連結して構成され、丸穴732を軸心として回転する。
ノブ81には、ボックスカバー73に形成された回転位置表示733を指し示す指示部811が備えられている。回転位置表示733は、ロックレバー8の回転位置を示す表示であり、「開く」,「14.4V」,「18.0V」の3種類の表示が設けられている。回転位置表示733の「開く」は、ロックレバー8がボックスカバー73のロックを解除した回転位置を示している。「14.4V」は、ロックレバー8が定格電圧14.4Vの電池パック5を位置決めしてボックスカバー73をロックした回転位置を示している。「18.0V」は、ロックレバー8が定格電圧18.0Vの電池パック5を位置決めしてボックスカバー73をロックした回転位置を示している。
カムシャフト82には、図5に示すように、電池固定用カム84が設けられている。電池固定用カム84は、円筒状の小径部841と、小径部841の外周面から側方に突出した大径部842とで構成されている。電池固定用カム84の大径部842と対向する位置からは、カムシャフト82の周方向にロック用カム86が延びている。
噴霧器1には、図6に示すように、電池ケース7が着脱可能に取り付けられるケース収納部11が備えられている。ケース収納部11は、本体2の一側面に開口しており、上下の両内面にはケースの両側面を挟み込んで支持する複数の凸部111が設けられている。また、ケース収納部11の下側には、被係止部713を係止する係止孔112が設けられている。
次に、電池パック5を噴霧器1に取り付ける際の手順を説明する。
まず、図2に示すように、電池パック5を収納口から収納部72に入れ、電池パック5の端子がターミナル722に接続されるまで、他端側にスライドさせる。続いて、ボックスカバー73を回動させて収納部72を閉じ、ボックスカバー73の高背部731をケース本体71の低背部711に嵌め合わせる。ボックスカバー73を閉じたら、ノブ81の指示部811が「開く」を向いてボックスカバー73のロックが解除された状態から、「14.4V」を向いた状態、又は、「18.0V」を向いた状態までノブ81を回転させる。
このとき、収納された電池パック5が定格電圧18.0Vのものである場合には、図3に示すように、ノブ81は、指示部811が「18.0V」を向くまで回転させられる。これにより、ロック用カム86がケース本体71の係止溝721に進入してボックスカバー73の回動が規制され、小径部841が電池パック5の一端面に当接して電池パック5の移動が規制される。
また、収納された電池パック5が定格電圧14.4Vのものである場合には、図4に示すように、ノブ81は、指示部811が「14.4V」を向くまで回転させられる。これにより、ロック用カム86がケース本体71の係止溝721に進入してボックスカバー73の回動が規制され、大径部842が電池パック5の一端面に当接して電池パック5の移動が規制される。ケース本体71とボックスカバー73との間は、シール材725とシール材734とが嵌め合わされてシールされている。
ボックスカバー73のロックが済んだら、図6に太矢印で示すように、本体2の開口部から電池ケース7をケース収納部11に入れる。このとき、電池ケース7はケース収納部11内の複数の凸部111に両側面を支持されてケース収納部11内を移動する。図7に示すように、電池ケース7がケース収納部11内に収納されたら、ケース本体71の可撓片712に形成された被係止部713がケース収納部11の係止孔112に係止され、電池ケース7の移動が規制される。電池ケース7がケース収納部11に収納されると、ケース本体71のターミナル722がケース収納部11の端子に電気的に接続され、電池パック5から本体2側に電力の供給が可能となる。
電池パック5を噴霧器1から取り外す際には、ケース本体71の可撓片712を撓めて係止孔112の被係止部713への係止を解き、ケース収納部11から電池ケース7を引き出す。続いて、ノブ81を指示部811が「開く」を向くまで回転させる。これにより、ロック用カム86がケース本体71の係止溝721から退避し、小径部841又は大径部842の電池パック5への当接が解かれる。
この状態で、ボックスカバー73を回動させて収納部72を開き、ケース本体71の低背部711から電池パック5の両側を把持してケース本体71の一端側に移動させる。これにより、電池パック5の端子とターミナル722との接続が解かれる。続いて、電池パック5を収納部72の収納口から引き出す。
本実施形態によれば、電池ケース7に密閉して収納した電池パック5を噴霧器1のケース収納部11に取り付けるので、電池パック5が粉じんや水気の影響を受けるのを防止できる。
また、本実施形態によれば、ケース本体71の両側壁に低背部711が設けられているので、電池パック5の両側を把持した手がケース本体71の両側壁と干渉するのが防止される。
また、本実施形態によれば、可撓片712の被係止部713がケース収納部11の係止孔112に係止されて電池ケース7がケース収納部11内に位置決めされ、ケース収納部11内を移動する電池ケース7が凸部111で支持されることから、ケース収納部11への電池ケース7の着脱を容易に行うことできる。
また、本実施形態によれば、電池ケース7に収納する電池ユニット6のサイズに応じてロックレバー8の操作量を変えることで、異なる大きさの電池パック5の位置決めをボックスカバー73のロックと共に行うことができる。
上記実施形態では、本体2の側面にケース収納部11が開口している場合について説明したが、ケース収納部11の開口位置は任意であり、上記実施形態での構成には限定されない。また、電池ケース7が着脱可能に取り付けられるのであれば、ケース収納部11の構成も任意であり、本体2内に電池ケース7が収納される構成である必要はない。
また、電池パック5を密閉して収納できるのであれば、電池ケース7の構成は任意であり、例えば、ボックスカバー73が回動して開閉する構成である必要はない。ケース本体71の低背部711及びボックスカバー73の高背部731の構成は、互いが嵌め合わされて電池ケース7を密閉できるのであれば任意であり、上記実施形態での構成には限定されない。また、電池ケース7をケース収納部11内に位置決めできるのであれば、可撓片712,被係止部713,及び係止孔112の構成は任意である。
また、ケース本体71に対するロック用カム86の係止位置に応じた複数の異なる位置で電池パック5を固定できるのであれば、電池固定用カム84の構成は任意である。例えば、上記実施形態では、電池固定用カム84が1つの大径部842を備える構成であったが、径が異なる複数の大径部を備えていてもよい。また、1つの大径部842が電池パック5への当接位置に応じて電池パック5を異なる位置で固定できるよう構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、電池固定用カム84の外周面にロック用カム86が設けられている場合について説明した。しかしながら、電池固定用カム84及びロック用カム86の構成は、ノブ81の操作に応じてカムシャフト82を中心として回転するのであれば任意であり、例えば、ロック用カム86もカムシャフト82に形成されていてもよい。本発明は、噴霧器1の他に洗浄機,ポンプ等の液体を送り出す作業機、ヘッジトリマ,バリカン等の草木を切断する作業機や、ドリル,ドライバ,セーバソー等の他の電動工具にも適用することができる。
1 噴霧器
11 ケース収納部
111 凸部
112 係止孔
2 本体
21 モータ
22 ポンプ
3 タンク
4 噴霧管
41 トリガスイッチ
42 調整スイッチ
5 電池パック
6 電池ユニット
7 電池ケース
71 ケース本体
711 低背部
712 可撓片
713 被係止部
72 収納部
721 係止溝
722 ターミナル
723 ターミナル
724 電線
725 シール材
73 ボックスカバー
731 高背部
732 丸穴
733 回転位置表示
734 シール材
74 ヒンジ部
8 ロックレバー
81 ノブ
811 指示部
82 カムシャフト
83 ネジ
84 電池固定用カム
841 小径部
842 大径部
86 ロック用カム

Claims (4)

  1. 電池パックを密閉して収納するケースと、
    前記電池パックにより電力が供給されるモータと、
    前記ケースが着脱可能に取り付けられるケース収納部とを備えることを特徴とする電動作業機。
  2. 前記ケースは、電池パックを収納するケース本体と、前記電池パックの収納口を回動して開閉するカバーとを備え、
    前記ケース本体の両側壁には、前記ケース本体に収納された電池パックを把持するための低背部が設けられ、前記カバーの両側には前記低背部に嵌め合わされる高背部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電動作業機。
  3. 前記ケースには、可撓部に形成された被係止部が設けられ、
    前記ケース収納部には、前記被係止部を係止する係止部と、前記ケースの側面を支持する複数の凸部とが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動作業機。
  4. 前記カバーには、ノブの操作に応じて前記ケース本体に係止し又はこの係止が解かれるロック用カムが備えられ、
    前記ノブのシャフトには、前記ケース本体に対する前記ロック用カムの係止位置に応じた複数の異なる位置で前記電池パックを固定する電池固定用カムが設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の電動作業機。
JP2012081351A 2012-03-30 2012-03-30 電動作業機 Pending JP2013211186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081351A JP2013211186A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 電動作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081351A JP2013211186A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 電動作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013211186A true JP2013211186A (ja) 2013-10-10

Family

ID=49528848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081351A Pending JP2013211186A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 電動作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013211186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217851A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065879U (ja) * 1992-06-25 1994-01-25 松下電工株式会社 電動工具の電池パック保持構造
JPH1015851A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Nippon Electric Ind Co Ltd 電動工具用電池パックのロック機構
JP2001084974A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池パック
JP3142460U (ja) * 2008-04-03 2008-06-12 株式会社三英社製作所 バッテリーケース
JP2008235282A (ja) * 2000-11-14 2008-10-02 Illinois Tool Works Inc <Itw> バッテリ・パック・アセンブリ及びその携帯ツールとの組合せ体
US20110269006A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Makita Corporation Electric apparatus systems
JP2011238631A (ja) * 2011-08-29 2011-11-24 Max Co Ltd 電池パック
JP2011258387A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及びこれを用いる電動工具
JP2012030165A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Koki Co Ltd 噴霧器
JP2012030166A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Koki Co Ltd 噴霧器
US20120048588A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Makita Corporation Battery devices for power tools

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065879U (ja) * 1992-06-25 1994-01-25 松下電工株式会社 電動工具の電池パック保持構造
JPH1015851A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Nippon Electric Ind Co Ltd 電動工具用電池パックのロック機構
JP2001084974A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池パック
JP2008235282A (ja) * 2000-11-14 2008-10-02 Illinois Tool Works Inc <Itw> バッテリ・パック・アセンブリ及びその携帯ツールとの組合せ体
JP3142460U (ja) * 2008-04-03 2008-06-12 株式会社三英社製作所 バッテリーケース
JP2011234546A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Makita Corp 電気機器システム
US20110269006A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Makita Corporation Electric apparatus systems
JP2011258387A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及びこれを用いる電動工具
JP2012030165A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Koki Co Ltd 噴霧器
JP2012030166A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Koki Co Ltd 噴霧器
US20120048588A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Makita Corporation Battery devices for power tools
JP2012054007A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Makita Corp 電動工具のバッテリ装置
JP2011238631A (ja) * 2011-08-29 2011-11-24 Max Co Ltd 電池パック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217851A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200178462A1 (en) Grass trimmer
CN102458776B (zh) 动力工具
JP2013501554A5 (ja)
AU2015101406A4 (en) Grass trimmer
KR20060073495A (ko) 낚시용 배터리 장치 및 전기 낚시 릴을 위한 전력 공급방법
JP2008270007A (ja) 電池パック及びこれを用いる電動工具
JP2015161337A (ja) 開閉操作弁の操作部固定具
JP6363752B1 (ja) 把持装置
JP2013211186A (ja) 電動作業機
WO2017110229A1 (ja) 回転工具
JP6820522B2 (ja) コネクタ保護ケース、防水中継コネクタ装置及びそれを備える電動工具
CN105519309B (zh) 打草机
JP2016165767A (ja) 回転打撃工具
JP2016059965A (ja) 切断機
US7876004B2 (en) Electric power tool with a rotatable brush plate
KR101650535B1 (ko) 케이블 정리구
KR101917328B1 (ko) 로봇용 자동 툴 체인저
JP2011198554A (ja) バックアップ用電池収容機構
JP2010119506A (ja) ハンドル構造及び集塵機
CN215690188U (zh) 一种注液装置及消毒机器人
CN217806082U (zh) 包装盒
JP3150843U (ja) 電動式噴霧器
WO2018154840A1 (ja) 電気製品の筐体
KR200475910Y1 (ko) 휴대용 전선릴
CN105519299B (zh) 打草机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201