JP2013210093A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013210093A5
JP2013210093A5 JP2012155624A JP2012155624A JP2013210093A5 JP 2013210093 A5 JP2013210093 A5 JP 2013210093A5 JP 2012155624 A JP2012155624 A JP 2012155624A JP 2012155624 A JP2012155624 A JP 2012155624A JP 2013210093 A5 JP2013210093 A5 JP 2013210093A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
engine mount
shock absorbing
shows
partition member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012155624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013210093A (ja
JP5926141B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012155624A priority Critical patent/JP5926141B2/ja
Priority claimed from JP2012155624A external-priority patent/JP5926141B2/ja
Priority to CN201280049802.0A priority patent/CN103890443B/zh
Priority to PCT/JP2012/004723 priority patent/WO2013099051A1/ja
Publication of JP2013210093A publication Critical patent/JP2013210093A/ja
Priority to US14/142,516 priority patent/US9970506B2/en
Publication of JP2013210093A5 publication Critical patent/JP2013210093A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926141B2 publication Critical patent/JP5926141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一方、オリフィス通路がチューニングされた周波数域の大振幅振動が入力されると、受圧室と平衡室の間でオリフィス通路を通じて流体が流動することで、流体の流動作用に基づいた防振効果が発揮される。また、可動部材が緩衝体の内面に密着して第1の窓部および第2の窓部を遮断することにより、受圧室の液圧が流体流路を通じて平衡室に伝達されるのが防止されることから、オリフィス通路を通じて流動する流体量が効率的に確保されて、目的とする防振効果が有効に発揮される。
本発明の第1の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 図1に示されたエンジンマウントを構成する上仕切部材を示す斜視図。 図2に示された上仕切部材の平面図。 図2に示された上仕切部材の底面図。 図1に示されたエンジンマウントを構成する下仕切部材を示す斜視図。 図5に示された下仕切部材の平面図。 図5に示された下仕切部材の底面図。 図1に示されたエンジンマウントを構成する緩衝ゴムを示す斜視図。 図8に示された緩衝ゴムの平面図。 図9のX−X断面図。 下仕切部材に対する緩衝ゴムおよび可動板の取付けを説明するための斜視図であって、(a)が緩衝ゴムおよび可動板の取付け前を、(b)が緩衝ゴムおよび可動板の取付け後を、それぞれ示す。 図1に示されたエンジンマウントにおいて、第2の取付部材に伝達された可動板と仕切部材との当接荷重を測定したグラフ。 本発明の第2の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 図13に示されたエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの斜視図。 本発明の第3の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 図15に示されたエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの斜視図。 図16に示された緩衝ゴムの平面図。 図17のXVIII−XVIII断面図。 本発明の第4の実施形態としてのエンジンマウントの要部を拡大して示す部分断面図であって、(a)が大荷重の入力で受圧室に正圧が及ぼされた状態を、(b)が大荷重の入力で受圧室に負圧が及ぼされた状態を、それぞれ示す。 本発明の第5の実施形態としてのエンジンマウントの要部を拡大して示す部分断面図であって、大荷重の入力で受圧室に負圧が及ぼされた状態を示す。 図20のXXI−XXI断面図。 本発明の第6の実施形態としてのエンジンマウントの要部を拡大して示す部分断面図であって、大荷重の入力で受圧室に負圧が及ぼされた状態を示す。 本発明の第7の実施形態としてのエンジンマウントの要部を拡大して示す部分断面図。 図23に示されたエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの平面図。 本発明の第8の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 本発明の第9の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 本発明の第10の実施形態としてのエンジンマウントの要部を拡大して示す部分断面図。 本発明の第11の実施形態としてのエンジンマウントの要部を拡大して示す部分断面図。 本発明の第12の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 図29に示されたエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの正面図。 図30のXXXI−XXXI断面図。 本発明の第13の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 図32に示されたエンジンマウントを構成する上仕切部材の底面図。 図32に示されたエンジンマウントを構成する下仕切部材の平面図。 本発明の第14の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 図35に示されたエンジンマウントを構成する上仕切部材の底面図。 図35に示されたエンジンマウントを構成する下仕切部材の平面図。 本発明の別の一実施形態としてのエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの正面図。 本発明のまた別の一実施形態としてのエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの正面図。 図39に示された緩衝ゴムの平面図。 本発明の第15の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 図41に示されたエンジンマウントを構成する下仕切部材の斜視図。 図42に示された下仕切部材の平面図。 図41に示されたエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの平面図。 図44に示された緩衝ゴムの底面図。 図44に示された緩衝ゴムの正面図。 図41に示されたエンジンマウントを構成する仕切部材の縦断面図であって、図43のXLVII−XLVII断面に相当する図。 図41に示されたエンジンマウントを構成する仕切部材の縦断面図であって、図43のXLVIII−XLVIII断面に相当する図。 本発明の別の一実施形態としてのエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの平面図。 図49に示された緩衝ゴムの底面図。 図49に示された緩衝ゴムの正面図。 本発明のまた別の一実施形態としてのエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの平面図。 図52に示された緩衝ゴムの底面図。 図52に示された緩衝ゴムの正面図。 本発明の第16の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図であって、図57のLV−LV断面に相当する図。 図55に示されたエンジンマウントの縦断面図であって、図57のLVI−LVI断面に相当する図。 図55に示されたエンジンマウントを構成する下仕切部材の平面図。 図55に示されたエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの平面図。 図58に示された緩衝ゴムの正面図。 図59のLX−LX断面図。 本発明の第17の実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 本発明の別の一実施形態としてのエンジンマウントを示す縦断面図。 図62に示されたエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの単体での形状を示す正面図。 本発明のまた別の一実施形態としてのエンジンマウントを構成する緩衝ゴムの正面図。 図64のLXV−LXV断面図。 本発明の更に別の一実施形態としてのエンジンマウントを構成する仕切部材の平面図。 図66に示された仕切部材を構成する下仕切部材の平面図。 図66に示された仕切部材を構成する緩衝ゴムの平面図。 図68に示された緩衝ゴムの正面図。 図69のLXX−LXX断面図。 図67に示された下仕切部材に図68に示された緩衝ゴムを取り付けた平面図。
そして、緩衝ゴム112は、仕切部材36の収容空所64に収容配置されており、図15に示されているように、対向板部74aが突起部84において収容空所64の上壁内面に当接していると共に、対向板部74bが突起部84において収容空所64の下壁内面に当接している。また、緩衝ゴム112に一体形成された可動膜114は、流体流路90の流路長方向(図15中の上下方向)に対して略直交して広がっており、その突出先端が軸方向の投影において第1の窓部78,78および第2の窓部80,80よりも外側(側板部76a側)まで至っている。
図26には、本発明に従う構造とされた流体封入式防振装置の第9の実施形態としてのエンジンマウント190が示されている。エンジンマウント190は、第の実施形態に示されたエンジンマウント160と略同じ構造を有していると共に、緩衝ゴム178の内部空所88に可動部材としての可動板192が配設されている。
JP2012155624A 2011-12-27 2012-07-11 流体封入式防振装置 Active JP5926141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155624A JP5926141B2 (ja) 2011-12-27 2012-07-11 流体封入式防振装置
CN201280049802.0A CN103890443B (zh) 2011-12-27 2012-07-24 流体封入式隔振装置
PCT/JP2012/004723 WO2013099051A1 (ja) 2011-12-27 2012-07-24 流体封入式防振装置
US14/142,516 US9970506B2 (en) 2011-12-27 2013-12-27 Fluid-filled vibration damping device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284924 2011-12-27
JP2011284924 2011-12-27
JP2012042498 2012-02-28
JP2012042498 2012-02-28
JP2012155624A JP5926141B2 (ja) 2011-12-27 2012-07-11 流体封入式防振装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013210093A JP2013210093A (ja) 2013-10-10
JP2013210093A5 true JP2013210093A5 (ja) 2014-01-23
JP5926141B2 JP5926141B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49528087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012155624A Active JP5926141B2 (ja) 2011-12-27 2012-07-11 流体封入式防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5926141B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852925B2 (ja) * 2012-06-14 2016-02-03 住友理工株式会社 流体封入式防振装置
JP6106563B2 (ja) * 2013-09-13 2017-04-05 住友理工株式会社 流体封入式防振装置
JP6300406B2 (ja) 2014-04-24 2018-03-28 株式会社ブリヂストン 防振装置
EP3184852B1 (en) 2014-08-20 2018-12-19 Bridgestone Corporation Vibration-damping device
JP6344870B2 (ja) * 2014-08-20 2018-06-20 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6554007B2 (ja) 2015-09-29 2019-07-31 住友理工株式会社 防振装置とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062046Y2 (ja) * 1988-08-03 1994-01-19 本田技研工業株式会社 流体封入型防振装置
JP4671176B2 (ja) * 2006-03-31 2011-04-13 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
US8490954B2 (en) * 2006-12-05 2013-07-23 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Liquid sealed vibration isolating device
JP4887171B2 (ja) * 2007-02-14 2012-02-29 ダイハツ工業株式会社 液体封入式マウント装置
JP5064115B2 (ja) * 2007-05-28 2012-10-31 倉敷化工株式会社 液体封入式防振支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013210093A5 (ja)
JP7381650B2 (ja) コンパクトで高速かつ強力な油圧アクチュエータのノイズ制御システムおよび方法
US20160160955A1 (en) Suspension damper
JP6253500B2 (ja) 防振装置
CN106884928B (zh) 防振装置
JP2002323081A5 (ja)
CN103174790A (zh) 隔振装置
CN109667880A (zh) 液压悬置元件
KR20090129170A (ko) 에어 댐핑 엔진 마운트
CN109790902A (zh) 流体封入式防振装置
KR100952775B1 (ko) 에어 댐핑 엔진 마운트
JP2015218843A (ja) 流体封入式防振装置
KR102169366B1 (ko) 엔진마운트
JP6541656B2 (ja) 減衰流体装置、システム及び方法
JP7150404B2 (ja) 圧力モータを用いたダンパ
CN110192045A (zh) 防振装置
JP5690179B2 (ja) 緩衝装置
JP4815411B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP5986515B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP6134208B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP6196458B2 (ja) 防振装置
JP5847029B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5852925B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5101472B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP5899060B2 (ja) 流体封入式防振装置