JP2013208631A - レーザ加工方法、レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工方法、レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013208631A
JP2013208631A JP2012079246A JP2012079246A JP2013208631A JP 2013208631 A JP2013208631 A JP 2013208631A JP 2012079246 A JP2012079246 A JP 2012079246A JP 2012079246 A JP2012079246 A JP 2012079246A JP 2013208631 A JP2013208631 A JP 2013208631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
nozzle
workpiece
peripheral side
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012079246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986775B2 (ja
Inventor
Shinji Numata
慎治 沼田
Hirotaka Kamikihara
洋丘 上木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Tanaka Corp
Original Assignee
Nissan Tanaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Tanaka Corp filed Critical Nissan Tanaka Corp
Priority to JP2012079246A priority Critical patent/JP5986775B2/ja
Publication of JP2013208631A publication Critical patent/JP2013208631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986775B2 publication Critical patent/JP5986775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】ステンレス鋼の被加工材にレーザビームを照射してピアシング孔を形成する際に、ピアシング孔周辺の被加工材表面に生じるノロを効率的に除去することが可能なレーザ加工方法、レーザ加工装置を提供すること。
【解決手段】レーザ加工装置1であって、レーザノズル10と、アシストガス供給部30と、サーボ制御部40と、制御部50とを備え、前記制御部50は、被加工材Wにピアシング孔Hを形成する第1工程と、前記ピアシング孔Hを拡大する第2工程と、前記第2工程で形成された孔Hを拡大する第3工程と、前記第3工程で形成された孔Hより外周側に前記レーザノズル10を移動させて、前記レーザノズル10から除去ガスを噴射してノロを除去する第4工程とをこの順番で実行するように構成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、ステンレス鋼の被加工材にレーザビームを照射してピアシング孔を形成する際に、ピアシング孔周辺の被加工材表面に生じるノロを効率的に除去することが可能なレーザ加工方法、レーザ加工装置に関する。
従来、レーザノズルからレーザビームを照射して、ステンレス鋼板を被加工材としてピアシング貫通孔(以下、ピアシング孔という)を形成する場合、例えば、アシストガスとして酸素を用いると、ピアシング孔の形成に時間がかかるうえ、図7(A)に示すように、被加工材表面の上ノロが飛散し堆積するという問題がある。
また、例えば、レーザノズルから窒素を噴射しながらレーザビームを照射して、ステンレス鋼板にピアシング孔を形成する場合、図7(B)に示すように、ピアシング孔の周囲に溶融金属が固着して、厚さ約1mm、直径数mm(放射状のフィンは半径十数mm)の花弁状の上ノロが形成され、この上ノロを除去せずに、レーザ加工に移行すると、レーザノズルが上ノロの上を通過する際に、倣い制御によりレーザノズルが上ノロと接触しないように高めに制御されて、切断加工速度が低速となる。
切断加工を低速で長い区間行なうと、切断時間が長くなって生産性が低下するうえに、アシストガス消費量の増大、上ノロの上をノズルが通過してノズルの倣い制御が不安定になることでピアシング孔の安定加工が阻害されるという問題がある。
そこで、従来、ピアシング孔を形成する場合には、図7(C)に示すように、上ノロの外縁(先端)付近まで切断する必要があり、そのためには、例えば、φ10mm程度の大きな孔を形成することが必要とされて材料歩留まりが低下するとともに、多くの切断時間を要するという問題があった。
一方、ピアシング孔周囲の上ノロを効率的に除去する技術として、ピアシング孔を形成した後に、レーザ光の焦点の位置を変化させて孔の周囲のノロを溶融させるとともに、アシストガスと、酸素と不活性ガスとの混合ガス等を、二次気流の圧力よりも高圧で噴射して上ノロを溶融して吹き飛ばすことで、ピアシング孔の周囲の上ノロ除去する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−321975号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術は、ピアシング孔の周囲にデフォーカスビームを照射して上ノロを溶融させて、アシストガスを噴射して上ノロを吹き飛ばすので、吹き飛ばされた高温のノロがレーザ加工装置の加工ヘッド等に付着して、レーザ加工装置が損耗するうえ、上ノロを充分に除去できないという問題がある。
そこで、ステンレス鋼の被加工材にレーザビームを照射してピアシング孔を形成する際に、ピアシング孔周辺の被加工材表面に生じるノロを効率的に除去できるレーザ加工技術に対して強い要請がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、ステンレス鋼の被加工材にレーザビームを照射してピアシング孔を形成する際に、ピアシング孔周辺の被加工材表面に生じるノロを効率的に除去することが可能なレーザ加工方法、レーザ加工装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
請求項1に記載の発明は、レーザノズルから被加工材にレーザビームを照射するとともに前記レーザビームを照射した部位をアシストガスで被覆して前記被加工材を切断するレーザ加工方法であって、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射して、前記被加工材にピアシング孔を形成する第1工程と、前記第1工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記ピアシング孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射して、前記ピアシング孔を拡大する第2工程と、前記第2工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記第2工程で形成された孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして酸素を噴射して、前記第2工程で形成された孔を拡大する第3工程と、前記第3工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記第3工程で形成された孔より外周側に前記レーザノズルを移動させて、前記レーザノズルから除去ガスを噴射して、前記第3工程で酸化されたノロを除去する第4工程と、を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、レーザビームを被加工材に照射するとともに前記レーザビームが照射された部位をアシストガスで被覆して前記被加工材を切断するレーザ加工装置であって、先端のノズル孔から前記レーザビームを照射するとともに前記アシストガスを噴射するレーザノズルと、前記アシストガスを供給するアシストガス供給手段と、前記レーザノズルを移動させるノズル移動手段と、制御部とを備え、前記制御部は、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射して、前記被加工材にピアシング孔を形成する第1工程と、前記第1工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記ピアシング孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射して、前記ピアシング孔を拡大する第2工程と、前記第2工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記第2工程で形成された孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして酸素を噴射して、前記第2工程で形成された孔を拡大する第3工程と、前記第3工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記第3工程で形成された孔より外周側に前記レーザノズルを移動させて、前記レーザノズルから除去ガスを噴射して、前記第3工程で酸化されたノロを除去する第4工程と、をこの順番で実行するように構成されていることを特徴とする。
この発明に係るレーザ加工方法、レーザ加工装置によれば、ピアシング孔周囲の被加工材表面に生成されたノロを効率的に除去することができる。
このように、ピアシング孔周囲に形成されたノロを効率的に除去できるのは、以下のように推測される。
まず、第1工程で形成されたピアシング孔を、第2工程において、第1工程で被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつピアシング孔より外周側でレーザノズルを移動させながら、レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射することで、第3工程で生じる溶融物が排除されやすくするためと、上ノロの固着範囲を小さくするためにピアシング孔を拡大する。
また、第3工程で、第2工程で被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ第2工程で形成された孔より外周側でレーザノズルを移動させながら、レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして酸素を噴射して第2工程で形成された孔を拡大することで、第3工程で生じたノロは充分に酸化され、わずかに被加工材に接続される状態となるので、小さな力で容易に被加工材から分離可能となる。
また、第4工程で、第3工程で被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ第3工程で形成された孔より外周側にレーザノズルを移動させて、レーザノズルから除去ガスを噴射するので、孔を通過する除去ガスが少なくなり、多くの除去ガスがノロに直接噴射され、第3工程で接続が弱くなったノロが、除去ガスの風圧によって効率的に除去される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のレーザ加工方法であって、前記第4工程において、前記レーザノズルを前記第3工程で形成された孔の軸線周りに周回させることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のレーザ加工装置であって、前記第4工程において、前記レーザノズルを前記第3工程で形成された孔の軸線周りに周回させるように構成されていることを特徴とする。
この発明に係るレーザ加工方法、レーザ加工装置によれば、ピアシング孔周囲の被加工材表面に生成されたノロを効率的に除去することができる。
この発明に係るレーザ加工方法、レーザ加工装置によれば、第4工程において、レーザノズルを第3工程で形成された孔の軸線周りに周回させるので、被加工材表面のノロに近距離から直接吹き付けられるので、ノロが被加工材から容易に浮上り、ノロを効率的に除去することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のレーザ加工方法であって、前記第4工程において、前記第3工程で生成されたノロの外周側からサイドブローすることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載のレーザ加工装置であって、サイドブローノズルを備え、前記第4工程において、前記第3工程で生成されたノロの外周側からサイドブローするように構成されていることを特徴とする。
この発明に係るレーザ加工方法、レーザ加工装置によれば、第4工程において、ノロの外周からサイドブローすることで、ノロと被加工材の間に風圧が加わる。その結果、ノロが被加工材から容易に浮上り、効率的にノロを除去することができる。
この発明に係るレーザ加工方法、レーザ加工装置によれば、ステンレス鋼の被加工材にレーザビームを照射してピアシング孔を形成する際に、ピアシング孔周辺の被加工材表面に生じるノロを効率的に除去することができる。
本発明の第1の実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す図である。 第1の実施形態に係るレーザ加工の一例を説明するブロック図である。 第1の実施形態に係るレーザ加工の作用を説明する図である。 第1の実施形態に係るレーザ加工の作用を説明する図である。 第2の実施形態に係るレーザ加工の一例を説明するブロック図である。 第2の実施形態に係るレーザ加工の作用を説明する図である。 従来技術の概略を説明する図である。
以下、図1〜図4を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す図であり、符号1はレーザ加工装置を、符号10レーザノズルを示している。
レーザ加工装置1は、レーザノズル10と、レーザ発振器20と、ガス供給回路(アシストガス供給手段)30と、サーボ制御器(ノズル移動手段)40と、制御部50とを備え、レーザノズル10から被加工材WにレーザビームLを照射するとともに、アシストガスGを噴射して被加工材WのレーザビームLが照射された部位をアシストガスGで被覆し、レーザノズル10が移動しながら被加工材Wを切断するようになっている。この実施形態において、例えば、被加工材Wはステンレス鋼(SUS)とされている。
レーザノズル10は、例えば、先端側が円錐状で基端側が円筒状とされた筒体からなる外形を有し、レーザノズル10は、基端側から入射したレーザビームLを先端側のノズル孔10Aに通過させるとともに、ガス供給回路30から供給されて導入口10Bから導入されたアシストガスGがノズル孔10Aから噴射するようになっている。
レーザ発振器20は、制御部50からの制御信号により、レーザビームLを発生するようになっていて、発生したレーザビームLは、光路装置(不図示)及び集光装置(不図示)を通じてレーザノズル10に送られるようになっている。本実施形態において、レーザ発振器20は、例えば、出力6KWのCOガスレーザとされている。
ガス供給回路30は、窒素(不活性ガス)供給源31と、酸素供給源33と、アシストガス制御部35とを備え、窒素供給源31及び酸素供給源33は、アシストガス制御部35を介して、レーザノズル10に接続されている。
アシストガス制御部35は、窒素供給源31及び酸素供給源33から供給される窒素及び酸素を切換えて、レーザノズル10に第1〜第3工程に対応するアシストガスGとして移送するようになっており、例えば、アシストガスGの圧力及び流量を調整可能とされている。
また、第1の実施形態において、窒素ガスは、第4工程における除去ガスとして用いられるようになっている。
サーボ制御器40は、制御部50からの指示に基づいて、図示しない定盤上で切断軌跡に従って、レーザノズル10をX軸方向(走行方向)、Y軸方向(横行方向)、Z軸方向(高さ方向)に移動させるようになっている。
制御部50は、信号ケーブル51を介して、レーザ発振器20、ガス供給回路30、サーボ制御器40と接続されており、予め入力されたNCデータに基づき、レーザ発振器20、ガス供給回路30、サーボ制御器40に、制御信号を出力するようになっている。
また、制御部50は、ピアシング孔を形成する場合に、例えば、図2に示すような順番で、第1工程〜第4工程を実行するようになっている。図2は、第1の実施形態に係るレーザ加工の動作を示すブロック図である。
<第1工程>
レーザノズル10からレーザビームLを照射するとともにアシストガスGとして不活性ガスを噴射して、被加工材Wにピアシング孔を形成する(S1)。
<第2工程>
第1工程で被加工材W表面に生成された上ノロTの外縁より内周側かつピアシング孔より外周側でレーザノズル10を移動させながら、レーザノズル10からレーザビームLを照射するとともにアシストガスGとして不活性ガスを噴射して、ピアシング孔を拡大する(S2)。
<第3工程>
第2工程で被加工材W表面に生成された上ノロTの外縁より内周側かつ前記第2工程で形成された孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスGとして酸素を噴射して、第2工程で形成された孔を拡大する(S3)。
<第4工程>
第3工程で被加工材W表面に生成された上ノロTの外縁より内周側かつ第3工程で形成された孔より外周側にレーザノズル10を移動させて、レーザノズル10から除去ガスを噴射して、第3工程で生成された上ノロを除去する(S4)。
次に、図3を参照して、第1の実施形態に係るレーザ加工の動作について説明する。図3は、第1の実施形態に係るレーザノズル10の動作及び各工程で形成された孔の形態の概略を説明する図である。
(1)第1工程
制御部50は、アシストガス制御部35に窒素供給源31からレーザノズル10に窒素を供給する信号、レーザ発振器20にレーザビームLを照射する信号を出力する。
その結果、図3(A)に示すように、レーザノズル10から被加工材WにレーザビームLを照射しながらアシストガスGとして窒素を噴射して、被加工材Wに、例えば、φ1mmのピアシング孔H1を形成する(S1)。
このとき、ピアシング孔H1の周囲の被加工材Wの上面に上ノロTが生じる。なお、図3(A)に示した符号OLは、レーザノズル10の軸線を、符号OHは、ピアシング孔Hの軸線を示している。
第1工程が終了した段階では、上ノロTは被加工材Wと強固に接続されている。
(2)第2工程
制御部50は、アシストガス制御部35に窒素供給源31からレーザノズル10に窒素を供給する信号、レーザ発振器20にレーザビームLを照射する信号、サーボ制御器40にレーザノズル10を移動させる信号を出力する。
その結果、サーボ制御器40は、レーザノズル10を、図3(B)に示すように、第1工程で形成されたピアシング孔H1周囲の被加工材W表面に生成された上ノロTの外縁より内周側かつピアシング孔H1より外周側を、ピアシング孔H1の軸線OH周りを、例えば、矢印R方向に周回して移動させ、ピアシング孔H1を、例えばφ2mmのピアシング孔H2に拡大する。
第2工程が終了した段階では、上ノロTは被加工材Wと強固に接続されている。
(3)第3工程
制御部50は、アシストガス制御部35に酸素供給源33からレーザノズル10に酸素を供給する信号、レーザ発振器20にレーザビームLを照射する信号、サーボ制御器40にレーザノズル10を移動させる信号を出力する。
その結果、サーボ制御器40は、レーザノズル10を、図3(C)に示すように、第2工程で形成されたピアシング孔H2周囲の被加工材W表面に生成された上ノロTの外縁より内周側かつピアシング孔H2より外周側を、ピアシング孔H2の軸線OH周りを、例えば、矢印R方向に周回して移動させ、ピアシング孔H2を、例えばφ5mmのピアシング孔H3に拡大する。
第3工程が終了した段階で、上ノロTは酸化されて、動く状態となる。
(4)第4工程
制御部50は、レーザ発振器20に対するレーザビームLを停止する信号、アシストガス制御部35に対する窒素供給源31からレーザノズル10に窒素を供給する信号、サーボ制御器40に対するレーザノズル10の軸線OLがピアシング孔Hの軸線OHとずれる位置に移動する信号を出力する。また、制御部50は、この実施形態では、サーボ制御器40に対して、レーザノズル10がピアシング孔H3の軸線OH周りに、例えば、矢印R方向に周回する信号を出力する。
その結果、図3(D)に示すように、レーザノズル10は、窒素を噴射しながら、レーザノズル10の軸線OLが第3工程で形成されたピアシング孔H3の軸線OHとずれた位置に移動するとともにピアシング孔H3の軸線OH周りに周回する。レーザノズル10からの除去ガスが上ノロT全体に噴射されることで、上ノロTを確実に除去できる点で好適である。
第4工程が終了した段階では、図3(D)の写真に示すように、上ノロTは被加工材Wから完全に除去されている。
なお、図4は、第4工程において、レーザノズル10の軸線OLとピアシング孔H3の軸線OHを一致させて、除去ガスを噴射した場合の概念図を示すものであるが、図4に示す条件では、上ノロTは除去されなかった。これは、レーザノズル10から噴射される除去ガスがピアシング孔H3を通過してしまうことと、除去ガスが上ノロTを被加工材W表面に安定して押圧することに起因すると考えられる。
第1の実施形態に係るレーザ加工装置1によれば、ピアシング孔H周囲の被加工材W表面に形成された上ノロTを容易かつ効率的に除去することができる。
また、第4工程において、レーザノズル10が第3工程で形成されたピアシング孔H3の軸線OH周りを周回しながら除去ガスGを上ノロTに噴射するので、ピアシング孔H3の周囲の被加工材W表面に生成された上ノロTを効率的に除去することができる。
また、第3工程で形成されるピアシング孔H3を、φ5mm程度と小さく形成することができるので、従来のφ10mm程度のピアシング孔と比較すると材料歩留まりを向上することができる。
また、従来、41秒から60秒かかっていた上ノロ除去を、約10秒で行なうことができる。
次に、図5、図6を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態が第1の実施形態と異なるのは、第2の実施形態では、レーザノズル10のノズル孔10Aに加えて、サイドブローノズル12から上ノロTに対してサイドブローを噴射する点である。その他は、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
図5に示したのは、第2の実施形態に係る動作手順を示すブロック図である。
図5において第1工程〜第3工程と対応するS1〜S3は、図2におけるS1〜S3と同一である。
第2の実施形態では、制御部50は、第4工程を、例えば、S14、S15に分けて実施するようになっている。
<第4工程>
第3工程で被加工材W表面に生成された上ノロTの外縁より内周側かつ第3工程で形成された孔より外周側にレーザノズル10を移動させる(S14)。
次に、レーザノズル10から除去ガスを噴射するとともに、サイドブローノズル12から除去ガスをサイドブローとして噴射する(S15)。
第2の実施形態に係るレーザ加工装置1によれば、第4工程において、上ノロTの外周から除去ガスをサイドブローするので、上ノロTと被加工材Wの間に風圧が加わり、その結果、上ノロTが被加工材Wから容易に浮上って、上ノロTを効率的に除去することができる。
なお、図6は、第4工程において、レーザノズル10の軸線OLとピアシング孔H3の軸線OHを一致させて除去ガスを噴射するとともに、サイドブローノズル12から除去ガスを噴射した場合の概念図を示しているが、図6に示す条件では、上ノロTは除去されなかった。これは、図4の場合と同様に、レーザノズル10から噴射される除去ガスがピアシング孔H3を通過してしまうことと、レーザノズル10から噴射された除去ガスが上ノロTを被加工材W表面に安定して押圧することで、サイドブローノズル12からの除去ガスによって上ノロTを被加工材Wから浮上らせることが困難となることに起因すると考えられる。
なお、この発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更をすることが可能である。
例えば、上記実施の形態においては、第4工程において、レーザノズル10の軸線OLを第3工程で形成した孔H3の軸線OHとずらすとともに、レーザノズル10を軸線OH周りに周回させる場合について説明したが、レーザノズル10の軸線OLを第3工程で形成した孔H3の軸線OHとずらし、軸線OH周りに周回させない構成としてもよいし、周回以外の動作を行なわせてもよい。
また、サイドブローノズル12を設けて、サイドブローをさせるかどうかは、任意に設定することができる。
また、上記実施の形態においては、第4工程において、除去ガスとして窒素を用いる場合について説明したが、被加工材W表面の上ノロが第4工程において除去される場合には、例えば、空気やアルゴン等、他のガスを除去ガスとして用いてもよい。
また、上記実施の形態においては、例えば、6kwのCOガスレーザのレーザ発振器20を用いる場合について説明したが、レーザ発振器の種類、レーザビームLの出力、種類(連続、パルス)については、任意に設定してもよい。
また、切断ガスGとして、レーザノズル10からアシストガスGのみを噴射する場合について説明したが、シールドガスを用いる構成としてもよい。
本発明によれば、ステンレス鋼の被加工材にレーザビームを照射してピアシング孔を形成する際に、ピアシング孔周辺の被加工材表面に生じるノロを効率的に除去することができるので、産業上利用可能である。
OL レーザノズルの軸線
OH 孔の軸線
L レーザビーム
G アシストガス
H ピアシング孔(第1〜第4工程)
H1 ピアシング孔(第1工程)
H2 ピアシング孔(第2工程)
H3 ピアシング孔(第3工程)
T 上ノロ(ノロ)
W 被加工材
1 レーザ加工装置
10 レーザノズル
20 レーザ発振器
30 ガス供給回路(アシストガス供給手段)
40 サーボ制御器(ノズル移動手段)
50 制御部

Claims (6)

  1. レーザノズルから被加工材にレーザビームを照射するとともに前記レーザビームを照射した部位をアシストガスで被覆して前記被加工材を切断するレーザ加工方法であって、
    前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射して、前記被加工材にピアシング孔を形成する第1工程と、
    前記第1工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記ピアシング孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射して、前記ピアシング孔を拡大する第2工程と、
    前記第2工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記第2工程で形成された孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして酸素を噴射して、前記第2工程で形成された孔を拡大する第3工程と、
    前記第3工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記第3工程で形成された孔より外周側に前記レーザノズルを移動させて、前記レーザノズルから除去ガスを噴射して、前記第3工程で酸化されたノロを除去する第4工程と、を備えることを特徴とするレーザ加工方法。
  2. 請求項1に記載のレーザ加工方法であって、
    前記第4工程において、前記レーザノズルを前記第3工程で形成された孔の軸線周りに周回させることを特徴とするレーザ加工方法。
  3. 請求項1又は2に記載のレーザ加工方法であって、
    前記第4工程において、前記第3工程で生成されたノロの外周側からサイドブローすることを特徴とするレーザ加工方法。
  4. レーザビームを被加工材に照射するとともに前記レーザビームが照射された部位をアシストガスで被覆して前記被加工材を切断するレーザ加工装置であって、
    先端のノズル孔から前記レーザビームを照射するとともに前記アシストガスを噴射するレーザノズルと、
    前記アシストガスを供給するアシストガス供給手段と、
    前記レーザノズルを移動させるノズル移動手段と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射して、前記被加工材にピアシング孔を形成する第1工程と、
    前記第1工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記ピアシング孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして不活性ガスを噴射して、前記ピアシング孔を拡大する第2工程と、
    前記第2工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記第2工程で形成された孔より外周側で前記レーザノズルを移動させながら、前記レーザノズルからレーザビームを照射するとともにアシストガスとして酸素を噴射して、前記第2工程で形成された孔を拡大する第3工程と、
    前記第3工程で前記被加工材表面に生成されたノロの外縁より内周側かつ前記第3工程で形成された孔より外周側に前記レーザノズルを移動させて、前記レーザノズルから除去ガスを噴射して、前記第3工程で酸化されたノロを除去する第4工程と、をこの順番で実行するように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
  5. 請求項4に記載のレーザ加工装置であって、
    前記第4工程において、前記レーザノズルを前記第3工程で形成された孔の軸線周りに周回させるように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
  6. 請求項4又は5に記載のレーザ加工装置であって、
    サイドブローノズルを備え、
    前記第4工程において、前記第3工程で生成されたノロの外周側からサイドブローするように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
JP2012079246A 2012-03-30 2012-03-30 レーザ加工方法、レーザ加工装置 Active JP5986775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079246A JP5986775B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 レーザ加工方法、レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079246A JP5986775B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 レーザ加工方法、レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013208631A true JP2013208631A (ja) 2013-10-10
JP5986775B2 JP5986775B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49527022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012079246A Active JP5986775B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 レーザ加工方法、レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5986775B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5868559B1 (ja) * 2014-10-17 2016-02-24 三菱電機株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
CN107931856A (zh) * 2017-11-14 2018-04-20 信利(惠州)智能显示有限公司 电子元器件切割方法、喷气装置和切割机
CN110695549A (zh) * 2019-09-26 2020-01-17 张立国 一种激光钻通孔的方法、系统、装置和设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632562A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Tanaka Seisakusho:Kk プラズマ切断法
JPH05123885A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Nippei Toyama Corp レーザ加工方法
JPH1190670A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Amada Co Ltd ピアス加工時の材料表面付着溶融物除去方法
JP2000042780A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Nippei Toyama Corp レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2001321975A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Koike Sanso Kogyo Co Ltd レーザ切断方法
JP2003285191A (ja) * 2002-03-26 2003-10-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法、レーザ加工装置、及びレーザ加工プログラム
JP2007014992A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Amada Co Ltd ピアス加工方法及びレーザ加工装置
JP2007136471A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toyota Motor Corp 孔あけ加工方法および孔あけ加工装置
JP2007296580A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Nissan Tanaka Corp レーザピアシング方法及び加工装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632562A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Tanaka Seisakusho:Kk プラズマ切断法
JPH05123885A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Nippei Toyama Corp レーザ加工方法
JPH1190670A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Amada Co Ltd ピアス加工時の材料表面付着溶融物除去方法
JP2000042780A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Nippei Toyama Corp レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2001321975A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Koike Sanso Kogyo Co Ltd レーザ切断方法
JP2003285191A (ja) * 2002-03-26 2003-10-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法、レーザ加工装置、及びレーザ加工プログラム
JP2007014992A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Amada Co Ltd ピアス加工方法及びレーザ加工装置
JP2007136471A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toyota Motor Corp 孔あけ加工方法および孔あけ加工装置
JP2007296580A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Nissan Tanaka Corp レーザピアシング方法及び加工装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5868559B1 (ja) * 2014-10-17 2016-02-24 三菱電機株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2016059730A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 三菱電機株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
CN106715038A (zh) * 2014-10-17 2017-05-24 三菱电机株式会社 激光加工方法及激光加工装置
US9919383B2 (en) 2014-10-17 2018-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Laser machining method and laser machining apparatus
CN106715038B (zh) * 2014-10-17 2018-07-27 三菱电机株式会社 激光加工方法及激光加工装置
CN107931856A (zh) * 2017-11-14 2018-04-20 信利(惠州)智能显示有限公司 电子元器件切割方法、喷气装置和切割机
CN110695549A (zh) * 2019-09-26 2020-01-17 张立国 一种激光钻通孔的方法、系统、装置和设备
CN110695549B (zh) * 2019-09-26 2023-09-26 张立国 一种激光钻通孔的方法、系统、装置和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5986775B2 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9956648B2 (en) Piercing metal workpieces by a laser beam
US10155287B2 (en) Method for removing, by means of a laser beam, a bulge deposited on the surface of a workpiece when a through hole is formed
JP5276699B2 (ja) ピアシングを行うレーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5868559B1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2000042780A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
EP1018395A2 (en) Laser machining apparatus
WO2013065484A1 (ja) レーザ切断方法及びレーザ切断装置
JP2000084686A (ja) レーザピアシング方法およびレーザ加工用ノズルおよびレーザ切断装置
JP5986775B2 (ja) レーザ加工方法、レーザ加工装置
JP2018089667A (ja) レーザ切断装置
JP6393555B2 (ja) レーザ加工機及びレーザ切断加工方法
WO2018008400A1 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2007075878A (ja) レーザ加工方法
JP5127495B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工機
JP4123390B2 (ja) ハイブリッド加工装置およびハイブリッド加工方法
EP3205439B1 (en) Piercing method and laser processing apparatus
JPH08290285A (ja) レーザ加工方法
JP2012035306A (ja) レーザ加工方法とその装置
WO2021020398A1 (ja) コーナー部整形装置及びコーナー部整形方法
JP2008296266A (ja) レーザ切断装置
JPH01122684A (ja) レーザ溶接方法、及びレーザ溶接装置
JP2007061861A (ja) レーザ加工装置
JP2008194845A (ja) ハニカム構造体成形用金型の製造方法及びそれに用いる溝加工装置
JP6378885B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP4374611B2 (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250