JP2013207860A - 給電装置を備える車両 - Google Patents

給電装置を備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2013207860A
JP2013207860A JP2012072153A JP2012072153A JP2013207860A JP 2013207860 A JP2013207860 A JP 2013207860A JP 2012072153 A JP2012072153 A JP 2012072153A JP 2012072153 A JP2012072153 A JP 2012072153A JP 2013207860 A JP2013207860 A JP 2013207860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cable
state
door
power feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012072153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5849814B2 (ja
Inventor
Jun Saito
潤 齋藤
Hiroyasu Suzuki
浩恭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012072153A priority Critical patent/JP5849814B2/ja
Priority to US13/848,892 priority patent/US8712621B2/en
Priority to EP13160857.2A priority patent/EP2657064B1/en
Publication of JP2013207860A publication Critical patent/JP2013207860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849814B2 publication Critical patent/JP5849814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0185Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method for failure detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • B60R2016/0322Temporary code for documents to be reclassified to G08C, H04L or H04Q
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86638Rotary valve
    • Y10T137/86646Plug type
    • Y10T137/86654For plural lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1967Rack and pinion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、車外の外部機器に給電している状態では発進を禁止できる給電装置を備える車両を提供する。
【解決手段】電気自動車10は、車外の外部機器100に電力を供給可能とする電池30と外部給電用インバータ60とECU90と、車体のドア15が閉位置にあるときに、外部給電用インバータ60と外部機器100とを接続するケーブル101がドア15と開口部14の周縁部(開口縁)16との間に挟まれている状態を検出するケーブル挟み込み検出スイッチ70とを備える。ECU90は、ケーブル挟み込み検出スイッチ70が、ドア15と周縁部(開口縁)16との間にケーブル101が挟まれている状態を検出すると、駆動部51を制御してパーキングロック機構52をロック状態とし、電気自動車10の発進を禁止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば走行用の電動機に電力を供給する電池から、車外の外部機器に電力を供給可能な車両に関する。
従来、走行用の電動機と、この電動機に電力を供給する電池とを備える電気自動車では、電池から車外の外部機器に電力を供給可能とする技術が提案されている。具体的には、車内にはコンセントが設けられており、このコンセントに外部機器のケーブルが接続される(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−234539号公報
一方、車外の外部機器に電池から電力を供給する状態では、電池の直流電流を交流電流に変換するACインバータを起動する必要があり、それゆえ、電気自動車は、走行可能な状態である。
車外の外部機器に電力を供給している状態では、運転者は車外にいる場合が多く、それゆえ、電気自動車が盗難されるおそれがある。このため、車外の外部機器に給電している状態では、電気自動車が発進できないようにすることが求められている。
本発明では、車外の外部機器に給電している状態では、発進を禁止できる給電装置を備える車両を提供することを目的とする。
請求項1に記載の給電装置を備える車両は、車両の外部の機器に電力を供給する給電装置と、前記給電装置と前記外部機器とを接続し、車室内に配索されるケーブルが前記車両のドアと前記車両の車体ドア開口縁との間に挟まれている状態を検出するケーブル挟み状態検出手段と、前記ケーブル挟み状態検出手段が、前記ケーブルの挟み込み状態を検出した際に、前記車両の走行を禁止する走行禁止手段とを備える。
請求項2に記載の給電装置を備える車両では、請求項1の記載において、前記ケーブル挟み状態検出手段は、前記ドアまたは前記車体ドア開口縁の一方に設けられるスイッチであり、前記ケーブルが前記ドアと前記車体ドア開口縁との間に挟まれた際に、前記ケーブルによって前記スイッチを押圧されることで前記ケーブルの挟み込みを検出する。
請求項3に記載の給電装置を備える車両では、請求項2の記載において、前記ドアまたは前記車体ドア開口縁の少なくとも一方には、前記ケーブルが挟まれたときに前記ケーブルを収容する凹部が設けられており、前記スイッチは、前記凹部に設けられる。
請求項4に記載の給電装置を備える車両では、請求項1〜3のうちのいずれか1項の記載において、前記走行禁止手段は、前記パーキングロック機構をロック状態にして前記車両の走行を禁止する。
請求項5に記載の給電装置を備える車両は、請求項1〜3のうちのいずれか1項の記載において、前記走行禁止手段は、前記車両に搭載された走行用電動機を停止する。
本発明によれば、車外の外部機器に給電している状態では、発進を禁止できる。
本発明の第1の実施形態に係る電気自動車を示す概略図。 同電気自動車の車内を示す斜視図。 同電気自動車の後部座席用のドアが閉じた状態を示す側面図。 図2に示すF4―F4線に沿って示す同電気自動車の断面図。 同電気自動車の外部給電用インバータと外部機器とを接続するケーブルが外部給電用インバータに接続された状態で同電気自動車のドアが閉じた状態を、図4と同様に切断して示す断面図。 同電気自動車のECUの動作を示すフローチャート。 本発明第2の実施形態に係る電気自動車のECUの動作を示すフローチャート。
本発明の第1の実施形態に係る給電装置を備える車両を、図1〜6を用いて説明する。図1は、給電装置を備える車両の一例である電気自動車10を示す概略図である。図1に示すように、電気自動車10は、走行用の電動機20と、電池30と、走行用インバータ40と、変速機50と、外部給電用インバータ60と、ケーブル挟み込み検出スイッチ70と、警告ランプ80と、ECU(Electric Control Unit)90とを備えている。
走行用の電動機20の出力軸の回転は、変速機50によって変速された後に前輪11に伝達される。変速機50は、シフトバイワイヤ式である。このため、変速機50は、内部に駆動部51を備えている。駆動部51は、運転者によってシフトレバー12が操作されると、後述されるとECU90からの指示に基づき変速操作を行う。
また、変速機50は、パーキングロック機構52を備えている。シフトレバー12がパーキング位置にあると、ECU90は、駆動部51に、パーキングロック機構52をロック状態にする指示を出す。パーキングロック機構52がロック状態になることによって、変速機50内のギヤの回転がロックされる。このことによって、前輪11は回転できなくなり、それゆえ、電気自動車10が走行不能となる。
走行用インバータ40は、電気自動車10の走行の際に、電池30から供給される電力を運転者からの要求に対応する電力に変換した後、電動機20に供給する。運転者からの要求とは、アクセルペダルに対する踏力などであり、電気自動車10の加速、減速などである。
外部給電用インバータ60は、電池30から供給される電力を外部機器100に供給可能である。電気自動車10に外部給電用インバータ60には、外部機器100のケーブル101が電気的に接続可能である。外部給電用インバータ60は、ケーブル101が電気的に接続される接続部の一例として、コンセントが設けられている。外部機器100は、ケーブル101が外部給電用インバータ60に電気的に接続されることによって、外部給電用インバータ60を介して、電池30から電力が供給される。外部給電用インバータ60は、電池30から供給される直流電流を外部機器100に適した状態にして、外部機器100に給電する。外部機器100に適した状態にするとは、電池30から供給される直流電流を交流電流にすることを含む。
図2は、電気自動車10の車内を示す斜視図である。図2は、外部給電用インバータ60にケーブル101が接続された状態を示している。図2に示すように、ケーブル101は、車体13に形成される乗降用の開口部14を通っている。開口部14は、本実施形態では、一例として、電気自動車10の後部座席の開口部である。なお、図2は、開口部14を開閉するドア15が開いている状態を示している。図3は、ドア15が閉まっている状態を示す電気自動車10の側面図である。
図2に示すように、開口部14の周縁部(開口縁)16には、ウェザストリップ17が設けられている。周縁部(開口縁)16は、車体のドア開口縁(ドア枠)の一例である。ウェザストリップ17は、開口部14を囲うように環状に設けられている。また、図2に示すように、周縁部(開口縁)16には、ケーブル101を保持する保持部の一例である保持クリップ110が設けられている。
ケーブル101が外部給電用インバータ60に接続された状態において、ケーブル101が保持クリップ110に保持されることによって、ケーブル101を固定することができる。言い換えると、開口部14の周縁部(開口縁)16に対するケーブル101の位置を固定できる。
図4は、ドア15が閉位置にある状態、つまりドア15が閉じた状態にあるときに図2に示されるF4−F4線に沿って示す電気自動車10の断面図である。図4は、開口部14の周縁部(開口縁)16においてウェザストリップ17よりも車外側を切断しており、ケーブル101が延びる方向に沿って外側から内側をみている。
図4に示すように、ドア15が閉じた状態では、周縁部(開口縁)16に設けられるウェザストリップ17と、ドア15に設けられるウェザストリップ18とが互いに押圧することによって、開口部14を液密にシールしている。
また、周縁部(開口縁)16においてウェザストリップ17が重ねられる部分には、凹部19が設けられている。凹部19は、ウェザストリップ17から離れる方向に凹んでいる。このため、凹部19の底面19aとウェザストリップ17との間には、収容空間Sが設けられている。凹部19内には、ケーブル挟み込み検出スイッチ70が設けられている。また、この凹部19はケーブルを車内から車外に配策するためのケーブル収納部としても利用できる。
図5は、ケーブル101が外部給電用インバータ60に接続された状態でドア15が閉じた状態を、図4と同様に示している。図2に示すように、ケーブル101が保持クリップ110に保持されると、ケーブル101の位置は、周縁部(開口縁)16に対して位置決めされる。つまり、ケーブル101は、ウェザストリップ17が重ねられる部分に形成された凹部19に収納されて車内から車外へ配策される。ケーブル101の位置は、具体的には、ケーブル101が凹部19と対向する位置に位置決められる。
このため、図5に示すように、ドア15が閉じることによって、周縁部(開口縁)16に設けられるウェザストリップ17とドア15に設けられるウェザストリップ18とは、ケーブル101に合わせて変形する。このとき、開口部14の周縁部(開口縁)16に設けられるウェザストリップ17は、凹部19内に浸入する。そして、ケーブル挟み込み検出スイッチ70を押す。図4に示すように、ドア15と開口部14との間にケーブル101が挟まれていない状態では、ウェザストリップ17は、ケーブル挟み込み検出スイッチ70に接触せず、それゆえ、ケーブル挟み込み検出スイッチ70は押されていない状態である。
図5に示すように、ケーブル挟み込み検出スイッチ70は、押されると、ECU90に信号を出力する。ケーブル挟み込み検出スイッチ70は、押されていない状態では、信号を出力しない。
凹部19の大きさは、図5に示すようにケーブル101が挟みこまれた状態のときに、周縁部(開口縁)16に設けられるウェザストリップ17が凹部19内に入り込むことによってケーブル101が損傷することがないように、考慮された大きさを有している。
ECU90は、上記したように、変速機50の駆動部51と、走行用インバータ40と、外部給電用インバータ60とを制御する。
図6は、外部給電用インバータ60から外部機器100に電力を供給している際のECU90の動作を示すフローチャートである。図6に示すように、ステップST1では、ECU90は、外部機器100に電力を供給しているか否かを判定する。具体的には、ECU90は、外部給電用インバータ60にケーブル101が接続されていると、外部給電用インバータ60を制御して外部機器100に電力を供給している。このため、ECU90は、外部給電用インバータ60に電力を供給しているか否かを常に認識している。本実施形態では、外部給電用インバータ60は、ケーブル101が接続されると、ケーブル101が接続されているという状態を示す信号をECU90に送信する。ECU90は、この信号を受信することによって、ケーブル101が接続されていると判断して、外部機器100に電力を供給するべく外部給電用インバータ60を制御する。外部機器100に電力を供給している場合は、ステップST2に進む。
ステップST2では、ECU90は、ケーブル挟み込み検出スイッチ70から信号が送信されているか否かを判定する。ケーブル挟み込み検出スイッチ70から信号を受信していると、ステップST3に進む。
ステップST3では、ECU90は、外部給電用インバータ60にケーブル101が接続された状態においてドア15が閉じている状態であると判断して、パーキングロック機構52をロック状態にするべく、駆動部51を動作する。ステップST3の処理によって、電気自動車10は、パーキングロック機構52がロック状態になるので、走行できない状態になる。
なお、車外に配置される外部機器100に電力を供給している状態では、通常、シフトレバー12はパーキング位置に移動されている。このため、パーキングロック機構52は、外部機器100に給電する前に、ロック状態になっている。ステップST3においてパーキングロック機構52がすでにロック状態である場合は、そのままステップST4に進む。
ECU90は、ステップST4では、シフト変更を禁止する。具体的には、シフトレバー12の位置が移動できないように、シフトレバー12の移動をとめるロック機構120をロック状態する。このことによって、シフトレバー12はパーキング位置から移動することが禁止される。ついで、ステップST5に進む。
ステップST5では、ECU90は、シフトレバー12が操作されたか否かを判定する。ステップST4においてシフトレバー12はパーキング位置からの移動が禁止されている。このため、シフトレバー12に対して荷重が加えられると、このことをセンサ130が検出する。センサ130は、シフトレバー12に荷重が入力されたことを検出すると、ECU90に信号を送信する。ECU90は、センサ130から信号を受信することによって、シフトレバー12が操作されたことを検出する。シフトレバー12が操作されたことを検出すると、ついで、ステップST6に進む。
ステップST6では、ECU90は、警告ランプ80を点灯する。警告ランプ80が点灯する状態とは、ケーブル101がドア15と開口部14の周縁部(開口縁)16との間に挟まれている状態で、電気自動車10を発進しようとする状態である。なお、警告ランプ80が点灯している状態では、シフトレバー12がパーキング位置に固定されているとともに、ECU90は変速機50の駆動部51を制御しない。このため、パーキングロック機構52がロックされている状態であり、それゆえ、電気自動車10は、走行できない状態である。警告ランプ80が点灯することによって、運転者は、上記状態を再認識する。
外部機器100に対する給電が終了すると、ステップST1からステップST7に進む。ステップST7では、ECU90は、シフト変更の禁止を解除する。また、ステップST2においてケーブル挟み込み検出スイッチ70がオンされていないと判定すると、言い換えるとケーブル挟み込み検出スイッチ70から信号を受信していない状態ではステップST1に戻る。例えば、ドア15を開いた状態で外部機器100に給電すると、ケーブル101は、ドア15と開口部14の周縁部(開口縁)16との間に挟まれることがないので、ケーブル挟み込み検出スイッチ70は、オフ状態であり信号をECU90に送信しない。また、ステップST5において、シフトレバー12が操作されていない状態では、ステップST1に戻る。ステップST1以降の動作は、予め設定された間隔で実行されている。
このように構成される電気自動車10では、ケーブル101がドア15と開口部14の周縁部(開口縁)16との間に挟まれている状態では走行できない。このため、例えば、外部機器100に給電中に運転者が運転席から離れるような場合、安全のためにドア15を閉じた状態にするが、このとき、ケーブル101がドア15と開口部14の周縁部(開口縁)16との間に挟まれているので、電気自動車10が発進することが禁止される。このため、電気自動車10が盗難されることを防止できる。
また、ケーブル101が挟まれている状態を検出する手段としてケーブル挟み込み検出スイッチを用いることによって、ケーブル101が挟まれている状態を検出する手段を簡素な構造にすることができる。
また、開口部14の周縁部(開口縁)16に凹部19を設けることによって、ドア15を閉じても、ケーブル101が損傷することを抑制できる。
また、ケーブル101が挟まれている状態において電気自動車10の発進を禁止する手段として、パーキングロック機構52を用いている。このように、既存のパーキングロック機構52を用いることによって、電気自動車10の構造を簡素にすることができる。
つぎに、本発明の第2の実施形態に係る給電装置を備える車両を、図7を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の機能を有する構成は、第1の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態では、ケーブル101がドア15と開口部14の周縁部(開口縁)16との間に挟まれている状態において電気自動車10の発進を禁止する手段が第1の実施形態と異なる。他は、第1の実施形態と同じである。上記異なる点を説明する。
本実施形態では、ケーブル101がドア15と開口部14の周縁部(開口縁)16との間に挟まれている状態において電気自動車10の発進を禁止する手段として、パーキングロック機構52を用いるのではなく、電動機20に対する電力の供給を停止する。
図7は、本実施形態のECU90の動作を示すフローチャートである。図7に示すように、本実施形態では、第1の実施形態で説明されたステップST3,4に代えてステップST8を有する。また、ステップST7に代えて、ステップST9を有する。
ステップST2でケーブル挟み込み検出スイッチ70がオンされたことを検出すると、言い換えるとケーブル挟み込み検出スイッチ70から信号を受信すると、ステップST8に進む。ステップST8では、ECU90は、走行用インバータ40を制御して、電動機20に対する電力供給を禁止状態にする。なお、電動機20に対する電力供給の禁止状態とは、シフトレバー12がパーキング位置からドライブ位置に移動した後アクセルペダルが踏みこまれても、電動機20に対して電力を供給しない状態である。
なお、本実施形態では、シフトレバー12をパーキング位置に固定する処理は行われない。このため、ステップST8の処理以降において、運転者が電気自動車10を発進するべくシフトレバー12をパーキング位置からドライブ位置に変更することが可能である。
ステップST5では、ECU90は、上記のようにシフトレバー12が操作されたことを検出すると、ステップST6に進む。なお、ステップST6では、すでに電動機20に対する電力供給禁止状態であるので、運転者がアクセルペダルを踏み込んでも電気自動車10が発進することはない。運転者は、警告ランプ80が点灯していることを確認することによって、外部機器100に対して給電中であることを認識する。
ECU90は、ステップST1においてケーブル101が外部給電用インバータ60から引き抜かれたことを検出すると、ステップST9に進む。ステップST9では、ECU90は、電動機20への電力供給の禁止状態を解除する。なお、本実施形態では、外部給電用インバータ60は、ケーブル101との電気的接続が解除されたことを検出すると、当該解除された状態であることを示す信号をECU90に送信する。ECU90は、この信号を受信することによって、外部機器100に電力を供給ではないと判断する。
本実施形態であっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、第1,2の実施形態では、開口部14の周縁部(開口縁)16に凹部19が形成されているが、ドア15に凹部19が形成されてこの凹部19内のケーブル挟み込み検出スイッチ70が設けられてもよい。または、ドア15と開口部14との両方に凹部が形成され、いずれか一方の凹部内または両方にケーブル挟み込み検出スイッチ70が設けられてもよい。
また、第1,2の実施形態では、車両の一例として電気自動車10が用いられたが、走行用駆動源として、内燃機関と電動機とを備えルハイブリッド電動車両であってもよい。
また、第1,2の実施形態では、ケーブル101を挟み込んだ状態で電気自動車10を発進する際の運転者への警告手段の一例として、警告ランプ80を用いた。警告手段の他の例としては、音で運転者に警告するようにしてもよい。
第1,2の実施形態では、ECU90と電池30と外部給電用インバータ60とは、車外の外部機器に電力を供給可能な給電装置の一例を構成している。
第1,2の実施形態では、ケーブル挟み込み検出スイッチ70は、ドアとドア枠の間にケーブルが挟み込まれている状態を検出するケーブル挟み込み状態検出手段の一例である。
第1の実施形態では、ECU90とパーキングロック機構52と駆動部51とは、ケーブル挟み込み状態検出手段が、ドアとドア枠との間にケーブルが挟まれている状態を検出すると、走行を禁止する走行禁止手段の一例を構成している。
第2の実施形態では、ECU90は、電動機20への電力供給を禁止することによって電気自動車10の発進を禁止している。ECU90は、ケーブル挟み込み状態検出手段が、ドアとドア枠との間にケーブルが挟まれている状態を検出すると、走行を禁止する走行禁止手段の一例である。
この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、電気自動車はエンジンを搭載するハイブリッド車であってもよい。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。さらに、異なる実施形態の構成を組み合わせてもよい。
10…電気自動車(給電装置を備える車両)、19…凹部、20…電動機(走行用駆動部)、30…電池(給電装置)、51…駆動部(禁止手段)、52…パーキングロック機構(禁止手段、制御手段)、60…外部給電用インバータ(給電装置)、70…ケーブル挟み込み検出スイッチ(ケーブル挟み状態検出手段、スイッチ)、90…ECU(給電装置、禁止手段、制御手段)、100…外部機器、101…ケーブル。

Claims (5)

  1. 車両の外部の機器に電力を供給する給電装置と、
    前記給電装置と前記外部機器とを接続し、車室内に配索されるケーブルが前記車両のドアと前記車両の車体ドア開口縁との間に挟まれている状態を検出するケーブル挟み状態検出手段と、
    前記ケーブル挟み状態検出手段が、前記ケーブルの挟み込み状態を検出した際に、前記車両の走行を禁止する走行禁止手段と
    を具備する給電装置を備える車両。
  2. 前記ケーブル挟み状態検出手段は、
    前記ドアまたは前記車体ドア開口縁の一方に設けられるスイッチであり、
    前記ケーブルが前記ドアと前記車体ドア開口縁との間に挟まれた際に、前記ケーブルによって前記スイッチを押圧されることで前記ケーブルの挟み込みを検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の給電装置を備える車両。
  3. 前記ドアまたは前記車体ドア開口縁の少なくとも一方には、前記ケーブルが挟まれたときに前記ケーブルを収容する凹部が設けられており、前記スイッチは、前記凹部に設けられる
    ことを特徴とする請求項2に記載の給電装置を備える車両。
  4. 前記走行禁止手段は、
    前記パーキングロック機構をロック状態にして前記車両の走行を禁止する
    ことを特徴とする
    請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の給電装置を備える車両。
  5. 前記走行禁止手段は、
    前記車両に搭載された走行用電動機を停止する
    ことを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の給電装置を備える車両。
JP2012072153A 2012-03-27 2012-03-27 給電装置を備える車両 Active JP5849814B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072153A JP5849814B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 給電装置を備える車両
US13/848,892 US8712621B2 (en) 2012-03-27 2013-03-22 Vehicle having power supply apparatus
EP13160857.2A EP2657064B1 (en) 2012-03-27 2013-03-25 Vehicle having power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072153A JP5849814B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 給電装置を備える車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207860A true JP2013207860A (ja) 2013-10-07
JP5849814B2 JP5849814B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48087370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072153A Active JP5849814B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 給電装置を備える車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8712621B2 (ja)
EP (1) EP2657064B1 (ja)
JP (1) JP5849814B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233020A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mazda Motor Corp 車両用給電システム
WO2015162471A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
US10252621B2 (en) 2014-11-13 2019-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source device for vehicle
JP2019213305A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 三菱自動車工業株式会社 車両の電源装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060061008A1 (en) 2004-09-14 2006-03-23 Lee Karner Mounting assembly for vehicle interior mirror
US10144353B2 (en) 2002-08-21 2018-12-04 Magna Electronics Inc. Multi-camera vision system for a vehicle
JP6716400B2 (ja) * 2016-09-06 2020-07-01 シャープ株式会社 自律走行車両
CN113050600A (zh) * 2021-03-18 2021-06-29 奇瑞新能源汽车股份有限公司 车辆整车控制器的下线检测方法及装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140017A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Suzuki Motor Corp ケーブル巻取装置
JP2000346721A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挟み込み検出装置及び開閉装置
JP2005171731A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用ドアの開閉検出装置
JP2005208066A (ja) * 2005-02-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挟み込み検知センサ
JP2006020455A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法
JP2010195318A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Motors Corp ケーブル保持構造
JP2010241427A (ja) * 2000-09-08 2010-10-28 Ford Global Technologies Llc ハイブリッド電気自動車用充電/発電ユニット
JP2010283944A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Fujitsu Ten Ltd プラグイン車両の制御装置及び制御方法
WO2010148016A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Polaris Industries Inc. Electric vehicle
WO2011064855A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2011160589A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Honda Motor Co Ltd 充電ケーブル異常検出システム
US20110227531A1 (en) * 2010-03-21 2011-09-22 Joseph Rajakaruna Systems and methods for recharging an electric vehicle
JP2013151201A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Honda Motor Co Ltd 車両のドア装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273149B (en) * 1992-12-03 1996-02-07 Lucas Ind Plc Light bar system
US6182807B1 (en) * 1995-02-21 2001-02-06 Hitachi, Ltd. Device and method for supplying power to a vehicle, semi-conductor circuit device for use in the same and collective wiring device for a vehicle or an automobile
JP2000234539A (ja) 1998-12-15 2000-08-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
US7162928B2 (en) * 2004-12-06 2007-01-16 Nartron Corporation Anti-entrapment system

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140017A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Suzuki Motor Corp ケーブル巻取装置
JP2000346721A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挟み込み検出装置及び開閉装置
JP2010241427A (ja) * 2000-09-08 2010-10-28 Ford Global Technologies Llc ハイブリッド電気自動車用充電/発電ユニット
JP2005171731A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用ドアの開閉検出装置
JP2006020455A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法
JP2005208066A (ja) * 2005-02-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挟み込み検知センサ
JP2010195318A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Motors Corp ケーブル保持構造
JP2010283944A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Fujitsu Ten Ltd プラグイン車両の制御装置及び制御方法
WO2010148016A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Polaris Industries Inc. Electric vehicle
WO2011064855A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2011160589A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Honda Motor Co Ltd 充電ケーブル異常検出システム
US20110227531A1 (en) * 2010-03-21 2011-09-22 Joseph Rajakaruna Systems and methods for recharging an electric vehicle
JP2013151201A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Honda Motor Co Ltd 車両のドア装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233020A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mazda Motor Corp 車両用給電システム
WO2015162471A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
JP2015208151A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両
US9950625B2 (en) 2014-04-22 2018-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
US10252621B2 (en) 2014-11-13 2019-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source device for vehicle
JP2019213305A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 三菱自動車工業株式会社 車両の電源装置
JP7181499B2 (ja) 2018-06-01 2022-12-01 三菱自動車工業株式会社 車両の電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8712621B2 (en) 2014-04-29
EP2657064B1 (en) 2018-11-21
EP2657064A2 (en) 2013-10-30
US20130261861A1 (en) 2013-10-03
JP5849814B2 (ja) 2016-02-03
EP2657064A3 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849814B2 (ja) 給電装置を備える車両
US10107386B2 (en) Shift device
EP3636501B1 (en) Automatic parking control method and automatic parking control apparatus for vehicles
JP5661752B2 (ja) 車両制御装置
JP2015120403A (ja) 自動駐車支援装置
US20140019027A1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
US8909443B2 (en) Shift device
JP2015101225A (ja) 車両制御装置
JP2012045986A (ja) 車両のリッド装置
JP2010136494A (ja) 安全制御装置および方法、並びに、プログラム
JP5460017B2 (ja) 電気自動車制御装置
JP2016158451A (ja) 電動車両
JP6136427B2 (ja) 電気駆動システムの制御装置
US9296394B2 (en) Engine non-stop warning apparatus
US9865413B2 (en) Vehicle control device
JP5942895B2 (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置
JP5460015B2 (ja) 電気自動車制御装置
JP2008265429A (ja) 駆動システム、これを搭載する自動車および駆動システムの制御方法
JP2007205201A (ja) 車両制御システム
JP2008201301A (ja) 駆動システムおよびこれを搭載する自動車
JP2013068216A (ja) 車載速度低下装置
JP2013189044A (ja) アクセルペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5849814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350