JP2013203638A - フェライト薄膜の形成方法及び該方法により得られたフェライト薄膜 - Google Patents

フェライト薄膜の形成方法及び該方法により得られたフェライト薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2013203638A
JP2013203638A JP2012076987A JP2012076987A JP2013203638A JP 2013203638 A JP2013203638 A JP 2013203638A JP 2012076987 A JP2012076987 A JP 2012076987A JP 2012076987 A JP2012076987 A JP 2012076987A JP 2013203638 A JP2013203638 A JP 2013203638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
ferrite thin
substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012076987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Doi
利浩 土井
Hideaki Sakurai
英章 桜井
Kenzo Nakamura
賢蔵 中村
Kazunori Igarashi
和則 五十嵐
Nobuyuki Soyama
信幸 曽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2012076987A priority Critical patent/JP2013203638A/ja
Priority to TW102103133A priority patent/TW201344719A/zh
Priority to KR1020130028181A priority patent/KR20130111309A/ko
Priority to US13/833,890 priority patent/US20130256585A1/en
Priority to CN2013100880384A priority patent/CN103360043A/zh
Priority to EP13160995.0A priority patent/EP2645383A2/en
Publication of JP2013203638A publication Critical patent/JP2013203638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/22Heat treatment; Thermal decomposition; Chemical vapour deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1283Control of temperature, e.g. gradual temperature increase, modulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/20Ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】ゾルゲル法を用いて膜厚が1μm以上の厚膜をクラックを発生させることなく作製することが可能な、フェライト薄膜の形成方法を提供する。
【解決手段】フェライト薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布して塗布膜を形成する工程及び上記塗布膜を仮焼きする工程を仮焼き後の上記基板上の膜厚さが所望の厚さになるように1回又は複数回行い、上記基板上に形成した仮焼き膜を焼成することによりフェライト薄膜を形成する方法において、上記基板上に形成した仮焼き膜を焼成する条件が大気、酸素ガス又は不活性ガス雰囲気下、昇温速度1〜50℃/分、保持温度500〜800℃、保持時間30〜120分であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゾルゲル法を用いて基板上に安価で高特性のフェライト薄膜を形成する方法に関する。
フェライト薄膜は透磁率が高く、また電気抵抗が高いことから高周波数領域での渦電流損失が小さいため、高周波用のインダクタやトランスの磁芯材料として用いられている。
フェライト薄膜の成膜は、スパッタ法、蒸着法、メッキ法、パウダービーム法、ゾルゲル法、プラズマMOCVD法など、様々な方法が実施されている。スパッタ法やCVD法などの真空プロセスの手法では高価な装置を導入する必要があり、初期投資がかさむという問題があった。また、無電解メッキを応用したスピンスプレー法では比較的安価な装置でフェライト膜を作製できるというメリットはあったが、成膜時に大量に原料を含んだ液を使用するため環境面で好ましくなかった。一方で、真空装置などを使用することがないため成膜プロセスが安価であり、基板面内で均一な膜組成が得られることからゾルゲル法が注目されている。
これまで、ゾルゲル法でのフェライト薄膜形成法として非特許文献1が報告されている。この非特許文献1では、硝酸鉄、硝酸ニッケル、ジメチルホルムアミド、酢酸亜鉛及び硝酸銅を含む混合溶液をSiO2が形成されたSi基板上にスピンコート法により塗布し、120℃で10分間乾燥して溶媒を除去し、400℃で30分加熱して熱分解する。そして、塗布、乾燥及び加熱を所望の膜厚に達するまで繰り返した後、昇温速度150℃/秒、保持温度400〜700℃、保持時間1〜10分のRTA条件で焼成して膜厚が4000Å(400nm)のNi0.4Cu0.2Zn0.4Fe24のフェライト薄膜を作製している。
Journal of Magnetism and Magnetic Materials, 309 (2007) p.75-79(p.75〜76の2.Experimenntal)
しかしながら、上記従来の非特許文献1に示された方法を用いると、昇温条件に起因してゾルゲル法の欠点であるクラックの発生が伴うため、磁性薄膜搭載デバイスに必要な数μm程度の膜厚を得るのが困難であった。具体的には、上記焼成条件では焼成時に膜の収縮に由来する引張り応力が発生してしまうが、膜厚が1μm以上の厚膜の場合には、引張り応力がより大きくなることから、クラックが発生するものと考えられる。また、大きな引張り応力が膜にかかることにより特性の劣化を招いていた。
本発明の目的は、ゾルゲル法を用いて膜厚が1μm以上の厚膜をクラックを発生させることなく作製することが可能な、フェライト薄膜の形成方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、磁性特性を向上させた膜厚が1μm以上の厚膜のフェライト薄膜を提供することにある。
本発明の第1の観点は、フェライト薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布して塗布膜を形成する工程及び上記塗布膜を仮焼きする工程を仮焼き後の上記基板上の膜厚さが所望の厚さになるように1回又は複数回行い、上記基板上に形成した仮焼き膜を焼成することによりフェライト薄膜を形成する方法において、上記基板上に形成した仮焼き膜を焼成する条件が大気、酸素ガス又は不活性ガス雰囲気下、昇温速度1〜50℃/分、保持温度500〜800℃、保持時間30〜120分であることを特徴とする。
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に上記フェライト薄膜の元素構成がNiZnFeO、CuZnFeO又はNiCuZnFeOであることを特徴とする。
本発明の第3の観点は、第1又は第2の観点に基づく発明であって、更に上記基板上に形成した塗布膜を仮焼きする条件が大気又は酸素ガス雰囲気下、温度100〜450℃、保持時間が1〜30分であることを特徴とする。
本発明の第4の観点は、第1ないし第3の観点に基づく形成方法により得られたフェライト薄膜である。
本発明のフェライト薄膜の形成方法では、焼成時の膜収縮を抑えるために、特定の焼成条件、具体的には、従来のゾルゲル法で行われていた昇温速度よりも極めて低い昇温速度で結晶化温度まで昇温することで、あえて膜中にボイドを発生させることにより、引張り応力の発生を抑制する。これにより、膜厚が1μm以上の厚膜であってもクラックを生じることなく、ゾルゲル法によりフェライト薄膜を作製することができる。
また、クラックが生じたフェライト薄膜は磁性特性が悪くなるが、上記形成方法により得られる本発明のクラックフリーなフェライト薄膜は、クラックが発生した場合に比べて磁性特性を改善することができる。
実施例1−2、実施例2−2及び実施例3−2で得られたフェライト薄膜の初透磁率を示す図である。 実施例1−11で得られた、クラックがないフェライト薄膜の表層をSEMにより観察したときの写真図である。 実施例1−11で得られた、クラックがないフェライト薄膜の断面をSEMにより観察したときの写真図である。 比較例1−1で得られた、クラックが発生したフェライト薄膜の表層をSEMにより観察したときの写真図である。 比較例1−1で得られた、クラックが発生したフェライト薄膜の断面をSEMにより観察したときの写真図である。 実施例1−2、実施例1−11及び比較例2−2における焼成時の温度とプロセス時間との関係を示すグラフである。
次に本発明を実施するための形態を説明する。
本発明のフェライト薄膜の形成方法では、先ず、フェライト薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布して基板上に塗布膜を形成する。フェライト薄膜を製造する基板としては、シリコン基板やアルミナ基板などの耐熱性基板が用いられる。
形成するフェライト薄膜としては、NiZnフェライト、CuZnフェライト、NiCuZnフェライトが好適である。NiZnフェライト薄膜の元素構成はNiZnFeOであり、組成は(Ni1-xZnxO)t(Fe23sで表され(ここで0.1≦x≦0.65、0.95≦t≦1.05、0.95≦s≦1.05、t+s=2)、具体的には(Ni0.36Zn0.64O)(Fe23)や(Ni0.60Zn0.40O)(Fe23)などの構成が挙げられる。また、CuZnフェライト薄膜の元素構成はCuZnFeOであり、組成は(Cu1-xZnxO)t(Fe23sで表され(ここで0.2≦x≦0.8、0.95≦t≦1.05、0.95≦s≦1.05、t+s=2)、具体的には(Cu0.40Zn0.60O)(Fe23)や(Cu0.80Zn0.20O)(Fe23)などの構成が挙げられる。また、NiCuZnフェライト薄膜の元素構成はNiCuZnFeOであり、組成は(Ni0.80-xCu0.20ZnxO)t(Fe23sで表され(ここで0.1≦x≦0.7、0.95≦t≦1.05、0.95≦s≦1.05、t+s=2)、具体的には(Ni0.40Cu0.20Zn0.40O)(Fe23)や(Ni0.20Cu0.20Zn0.60O)(Fe23)などの構成が挙げられる。
フェライト薄膜形成用組成物を調製するには、金属原料を所望のフェライト薄膜組成に相当する比率となるように混合し、適当な溶媒に溶解して、塗布に適した濃度に調整する。使用する金属原料としては、金属(Ni、Zn、Fe)の硝酸塩や酢酸塩などが挙げられる。また溶媒は、使用する金属原料の種類に応じて適宜決定されるが、一般的には、アセトニトリル、プロピレングリコール、ブタノール、2−プロパノール、エタノールなどの溶媒を用いることができる。なお、フェライト薄膜形成用組成物中の金属原料の合計濃度は、金属酸化物換算量で2〜10質量%程度とすることが好ましい。
フェライト薄膜形成用組成物の耐熱性基板への塗布法としては、スピンコート、ディップコート、LSMCD(Liquid Source MistedChemical Deposition)法等が挙げられる。1回の塗布で形成する塗布膜の膜厚は40〜200nmが好適である。
次いで、上記基板上に形成した塗布膜を仮焼きしてアモルファス状の仮焼き膜を形成する。この塗布膜を仮焼きする工程では、ホットプレート(HP)や急速熱処理(RTA)などを用いて行うことが好適である。
上記基板上に形成した塗布膜の仮焼き条件は、大気又は酸素ガス雰囲気下、温度100〜450℃、保持時間が1〜30分である。上記条件で仮焼きすることにより目的物のアモルファス状の仮焼き膜を得ることができる。このうち、使用する金属原料の種類や溶媒の種類、フェライト薄膜形成用組成物中の金属原料の合計濃度、1回の塗布で形成する塗布膜の膜厚によっても多少前後するが、大気雰囲気下、温度600〜800℃、保持時間1〜60分とすることが特に好ましい。
そして塗布膜を形成する工程及び上記塗布膜を仮焼きする工程を仮焼き後の上記基板上の膜厚さが所望の厚さになるように1回又は複数回行う。ここでは後述する焼成工程での焼き締まりの程度を考慮して仮焼き膜の膜厚を設定する。
次に、上記基板上に形成したアモルファス状の仮焼き膜を焼成することによりフェライト薄膜を形成する。この仮焼き膜を焼成する工程では、電気炉やマッフル炉などを用いて行うことが好適である。
本発明の特徴ある構成は、上記基板上に形成した仮焼き膜の焼成条件を大気、酸素ガス又は不活性ガス雰囲気下、昇温速度1〜50℃/分、保持温度500〜800℃、保持時間30〜120分とするところにある。焼成時の膜収縮を抑えるために、上記特定の焼成条件、具体的には、従来ゾルゲル法で行われていた昇温速度よりも極めて低い昇温速度で結晶化温度まで昇温することで、あえて膜中にボイドを発生させる。この発生したボイドが膜中に残留する引張り応力の発生を抑制することで、結果としてクラックのないフェライト薄膜が形成されるものと推察される。
昇温速度を上記範囲内に規定したのは、下限値未満のような遅い昇温速度でも、クラックのない、磁性特性が向上したフェライト薄膜を得ることはできるが、焼成時の結晶化温度に達するまでに時間が掛かりすぎてしまい、生産性が悪化する不具合を有し、上限値を越える昇温速度になると、膜中にボイドが発生し難くなり、膜中の引張り応力の発生を抑制することできなくなるためである。また、保持温度を上記範囲内に規定したのは、下限値未満では結晶化温度に達しないため、結晶化が十分に行われずにアモルファス状態の箇所が残存してしまう不具合を生じ、上限値を越えると基板上の電極や配線の不具合を生じるためである。更に、保持時間を上記範囲内に規定したのは、下限値未満のような短い時間では結晶化が十分に行われずにアモルファス状態の箇所が残存してしまう不具合を生じ、上限値を越える長い時間でもクラックのない、磁性特性が向上したフェライト薄膜を得ることはできるが、時間が掛かりすぎてしまい、生産性が悪化する不具合を有するためである。
このうち、使用する金属原料の種類や、仮焼き膜のアモルファスの程度、仮焼き膜の膜厚によっても多少前後するが、大気雰囲気下、昇温速度5〜10℃/分、保持温度600〜800℃、保持時間30〜60分とすることが特に好ましい。
これにより、膜厚が1μm以上の厚膜であってもクラックを生じることなく、ゾルゲル法によりフェライト薄膜を作製することができる。
本発明のフェライト薄膜は、上記本発明の形成方法により得られるフェライト膜である。クラックが生じたフェライト薄膜は磁性特性が悪くなることが知られているが、上記形成方法により得られる本発明のクラックフリーなフェライト薄膜は、クラックが発生した場合に比べて磁性特性を改善することができる。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1−1〜1−16>
先ず、NiZnフェライト薄膜形成用組成物として、金属(Ni、Zn、Fe)の硝酸塩(硝酸ニッケル六水和物、硝酸亜鉛六水和物、硝酸鉄九水和物)、アセトニトリル、プロピレングリコール、ブタノールからなる金属酸化物濃度が5質量%のゾルゲル液を用意した。なお、ゾルゲル液中に含まれる各金属(Ni、Zn、Fe)は、形成する薄膜の組成が(Ni0.36Zn0.64O)(Fe23)となるような配合割合とした。また、Si/SiO2基板を用意した。次いで、このゾルゲル液をSi/SiO2基板上に滴下し、3000rpmで15秒間スピンコートを行い塗布膜を形成した。そしてこの塗布膜付き基板を次の表1に示す条件で加熱したホットプレート上に載せて仮焼きを行うことにより、前駆体を熱分解した。この操作を5〜15回繰り返し、所望の膜厚を有するアモルファス状の仮焼き膜付き基板を得た。次に、得られたアモルファス状の仮焼き膜付き基板をマッフル炉内に入れ、炉内を大気雰囲気とし、次の表1に示す昇温速度で室温から保持温度まで昇温し、保持温度で表1に示す時間だけ保持する焼成を行った。なお、図6に、実施例1−2及び実施例1−11における焼成時の温度とプロセス時間との関係を示す。得られた膜をXRD測定したところ、単相の(Ni0.36Zn0.64O)(Fe23)膜であることが確認された。
<実施例2−1〜2−16>
先ず、CuZnフェライト薄膜形成用組成物として、硝酸銅三水和物、酢酸亜鉛二水和物、硝酸鉄九水和物、アセトニトリル、プロピレングリコール、ブタノールからなる金属酸化物濃度が5質量%のゾルゲル液を用意した。なお、ゾルゲル液中に含まれる各金属(Cu、Zn、Fe)は、形成する薄膜の組成が(Cu0.40Zn0.60O)(Fe23)となるような配合割合とした。また、Si/SiO2基板を用意した。次いで、このゾルゲル液をSi/SiO2基板上に滴下し、3000rpmで15秒間スピンコートを行い塗布膜を形成した。そしてこの塗布膜付き基板を次の表1に示す条件で加熱したホットプレート上に載せて仮焼きを行うことにより、前駆体を熱分解した。この操作を5〜10回繰り返し、所望の膜厚を有するアモルファス状の仮焼き膜付き基板を得た。次に、得られたアモルファス状の仮焼き膜付き基板をマッフル炉内に入れ、炉内を酸素雰囲気とし、次の表1に示す昇温速度で室温から保持温度まで昇温し、保持温度で表1に示す時間だけ保持する焼成を行った。得られた膜をXRD測定したところ、単相の(Cu0.40Zn0.60O)(Fe23)膜であることが確認された。
<実施例3−1〜3−16>
先ず、NiCuZnフェライト薄膜形成用組成物として、酢酸ニッケル四水和物、硝酸銅三水和物、酢酸亜鉛二水和物、硝酸鉄九水和物、アセトニトリル、プロピレングリコール、ブタノールからなる金属酸化物濃度が5質量%のゾルゲル液を用意した。なお、ゾルゲル液中に含まれる各金属(Ni、Cu、Zn、Fe)は、形成する薄膜の組成が(Ni0.40Cu0.20Zn0.40O)(Fe23)となるような配合割合とした。また、Si/SiO2基板を用意した。次いで、このゾルゲル液をSi/SiO2基板上に滴下し、3000rpmで15秒間スピンコートを行い塗布膜を形成した。そしてこの塗布膜付き基板を次の表1に示す条件で加熱したホットプレート上に載せて仮焼きを行うことにより、前駆体を熱分解した。この操作を5〜15回繰り返し、所望の膜厚を有するアモルファス状の仮焼き膜付き基板を得た。次に、得られたアモルファス状の仮焼き膜付き基板をマッフル炉内に入れ、炉内を窒素雰囲気とし、次の表1に示す昇温速度で室温から保持温度まで昇温し、保持温度で表1に示す時間だけ保持する焼成を行った。得られた膜をXRD測定したところ、単相の(Ni0.40Cu0.20Zn0.40O)(Fe23)膜であることが確認された。
<比較例1−1〜1−3>
アモルファス状の仮焼き膜付き基板の焼成時の昇温速度を次の表1に示す高い昇温速度に変動させた以外は、実施例1−1〜1−16と同様にして単相の(Ni0.36Zn0.64O)(Fe23)膜付き基板を得た。
<比較例2−1〜2−2>
アモルファス状の仮焼き膜付き基板の焼成時の昇温速度を次の表2に示す高い昇温速度に変動させた以外は、実施例2−1〜2−16と同様にして単相の(Cu0.40Zn0.60O)(Fe23)膜付き基板を得た。なお、図6に、比較例2−2における焼成時の温度とプロセス時間との関係を示す。
<比較例3−1〜3−2>
アモルファス状の仮焼き膜付き基板の焼成時の昇温速度を次の表3に示す高い昇温速度に変動させた以外は、実施例3−1〜3−16と同様にして単相の(Ni0.40Cu0.20Zn0.40O)(Fe23)膜付き基板を得た。
<比較試験1>
実施例並びに比較例で得られたフェライト薄膜について、次に示す方法により、膜厚、クラックの有無及び初透磁率を求めた。それらの結果を次の表1〜表3に示す。また、実施例1−2、実施例2−2及び実施例3−2で得られたフェライト薄膜の初透磁率を図1に示す。また、実施例1−11及び比較例1−1で得られたフェライト薄膜の表層及び断面をSEM(Scanning Electron Microscope;日立製作所社製:モデルS−4300SE)により観察したときの写真図を図2〜図5に示す。
フェライト薄膜の膜厚は、形成した薄膜の断面を上記SEMにより厚さ測定した。また、クラックの有無は、上記写真図に示すように、形成した薄膜の表層及び断面のSEM観察により確認した。初透磁率は、絶対透磁率測定装置インピーダンスアナライザ(アジレントテクノロジー社製、製品名HP4194A)と銅線で作製した空芯コイルを用い、40MHz程度までの周波数で測定した。なお、図1には、400kHzまでの測定結果を示す。空芯コイルはアクリル樹脂などの薄い板で1センチ×5センチサイズのウェーハがちょうど収まるサイズの外形を作成し、この外形に銅線を20〜80回巻きつけることにより作製した。作製した空芯コイルのインダクタンスをインピーダンスアナライザで測定したのち、コアとして1センチ×5センチサイズのフェライト薄膜付き基板を差し込んで再びインダクタンスを測定した。この時、コアの挿入前後でのインダクタンス差ΔLは次の式(1)で与えられることから、薄膜フェライト材料の初透磁率を測定することができる。
ΔL=μ0×μ’×S×N2/l ……(1)
但し、上記式(1)中、μ0は真空の透磁率、μ’は薄膜フェライトの複素透磁率における実部(初透磁率)、Sは薄膜フェライトの断面積、Nはコイルの巻き数、lはコイルの長さである。
表1、図1〜図5から明らかなように、焼成時の昇温速度を50℃/分を越える条件とした比較例1−1〜1−3のNiZnフェライト薄膜では、表層にクラックが発生しており、磁性特性を示す透磁率も低い結果となった。一方、昇温速度条件を1〜50℃/分の範囲内とした実施例1−1〜1−16のNiZnフェライト薄膜では、表層にクラックの発生はなく、磁性特性を示す透磁率は高い結果が得られていた。この結果から、焼成時の昇温速度を低く設定して、焼成時の膜収縮を抑制することで、数μmの厚膜でもクラックが生じることなく、磁性特性を向上させたフェライト薄膜を得ることが可能であることが確認された。
また、表2〜表3及び図1から明らかなように、実施例2−1〜2−16のCuZnフェライト薄膜、実施例3−1〜3−16のNiCuZnフェライト薄膜についても、実施例1−1〜1−16のNiZnフェライト薄膜と同様に、クラックの発生はなく、また磁性特性が向上する結果が得られていることが確認された。
本発明のフェライト薄膜形成方法は、Siやアルミナなどの基板の上に膜厚が1μm以上の厚膜のフェライト薄膜をゾルゲル法により形成することを念頭に置いたものであり、得られるフェライト薄膜は1〜2GHz程度の高周波域まで一定の透磁率を有することから、高周波域で使用する薄膜インダクタに使用することによりインダクタのQ値の向上や、小型化を行うことができる。

Claims (4)

  1. フェライト薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布して塗布膜を形成する工程及び前記塗布膜を仮焼きする工程を仮焼き後の前記基板上の膜厚さが所望の厚さになるように1回又は複数回行い、前記基板上に形成した仮焼き膜を焼成することによりフェライト薄膜を形成する方法において、
    前記基板上に形成した仮焼き膜を焼成する条件が大気、酸素ガス又は不活性ガス雰囲気下、昇温速度1〜50℃/分、保持温度500〜800℃、保持時間30〜120分であることを特徴とするフェライト薄膜の形成方法。
  2. 前記フェライト薄膜の元素構成がNiZnFeO、CuZnFeO又はNiCuZnFeOである請求項1記載のフェライト薄膜の形成方法。
  3. 前記基板上に形成した塗布膜を仮焼きする条件が大気又は酸素ガス雰囲気下、温度100〜450℃、保持時間が1〜30分である請求項1又は2記載のフェライト薄膜形成方法。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載の形成方法により得られたフェライト薄膜。
JP2012076987A 2012-03-29 2012-03-29 フェライト薄膜の形成方法及び該方法により得られたフェライト薄膜 Pending JP2013203638A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076987A JP2013203638A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 フェライト薄膜の形成方法及び該方法により得られたフェライト薄膜
TW102103133A TW201344719A (zh) 2012-03-29 2013-01-28 肥粒鐵薄膜之形成方法及藉由該方法所得之肥粒鐵薄膜
KR1020130028181A KR20130111309A (ko) 2012-03-29 2013-03-15 페라이트 박막의 형성 방법 및 그 방법에 의해 얻어진 페라이트 박막
US13/833,890 US20130256585A1 (en) 2012-03-29 2013-03-15 Method of forming ferrite thin film and ferrite thin film obtained using the same
CN2013100880384A CN103360043A (zh) 2012-03-29 2013-03-19 铁氧体薄膜的形成方法及通过该方法得到的铁氧体薄膜
EP13160995.0A EP2645383A2 (en) 2012-03-29 2013-03-26 Method of forming ferrite thin film and ferrite thin film obtained using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076987A JP2013203638A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 フェライト薄膜の形成方法及び該方法により得られたフェライト薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013203638A true JP2013203638A (ja) 2013-10-07

Family

ID=47913299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076987A Pending JP2013203638A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 フェライト薄膜の形成方法及び該方法により得られたフェライト薄膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130256585A1 (ja)
EP (1) EP2645383A2 (ja)
JP (1) JP2013203638A (ja)
KR (1) KR20130111309A (ja)
CN (1) CN103360043A (ja)
TW (1) TW201344719A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110787970B (zh) * 2019-11-14 2022-11-11 湖南工程学院 一种铁氧体生料片成型设备及其成型方法
CN113073313A (zh) * 2021-03-01 2021-07-06 电子科技大学 一种降低旋转喷涂溶液接触角的薄膜制备方法
CN113684481B (zh) * 2021-08-25 2022-04-22 广东泛瑞新材料有限公司 一种高频磁性材料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218329A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Toray Ind Inc フェライト薄膜の形成方法
JPH0296541A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Toshiba Corp 複合金属アルコキシド、磁性薄膜の形成方法及び誘電体薄膜の形成方法
JPH03115105A (ja) * 1990-08-10 1991-05-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複合酸化物の製造法
JPH043303A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 磁性体薄膜及びその製造方法
JPH06115946A (ja) * 1992-09-28 1994-04-26 Mitsubishi Materials Corp マンガンニッケル系酸化物薄膜の形成方法
US20080145693A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Yingyin Kevin Zou Heterostructure of ferromagnetic and ferroelectric and the method to make of
WO2011155635A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 住友金属鉱山株式会社 金属酸化物膜の製造方法及び金属酸化物膜、それを用いた素子、金属酸化物膜付き基板並びにそれを用いたデバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1217927A (en) * 1983-04-15 1987-02-17 Tsutomu Nanao Inorganic composite material and process for preparing the same
US5460704A (en) * 1994-09-28 1995-10-24 Motorola, Inc. Method of depositing ferrite film
US6855749B1 (en) * 1996-09-03 2005-02-15 Nanoproducts Corporation Polymer nanocomposite implants with enhanced transparency and mechanical properties for administration within humans or animals

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218329A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Toray Ind Inc フェライト薄膜の形成方法
JPH0296541A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Toshiba Corp 複合金属アルコキシド、磁性薄膜の形成方法及び誘電体薄膜の形成方法
JPH043303A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 磁性体薄膜及びその製造方法
JPH03115105A (ja) * 1990-08-10 1991-05-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複合酸化物の製造法
JPH06115946A (ja) * 1992-09-28 1994-04-26 Mitsubishi Materials Corp マンガンニッケル系酸化物薄膜の形成方法
US20080145693A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Yingyin Kevin Zou Heterostructure of ferromagnetic and ferroelectric and the method to make of
WO2011155635A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 住友金属鉱山株式会社 金属酸化物膜の製造方法及び金属酸化物膜、それを用いた素子、金属酸化物膜付き基板並びにそれを用いたデバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015026159; LIU, F. et al: 'NiCuZn ferrite thin films grown by a sol-gel method and rapid thermal annealing' Journal of Magnetism and Magnetic Materials Vol.309, No.1, 20060710, p.75-79 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130256585A1 (en) 2013-10-03
KR20130111309A (ko) 2013-10-10
TW201344719A (zh) 2013-11-01
EP2645383A2 (en) 2013-10-02
CN103360043A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107001150B (zh) MnZn系铁氧体的制造方法以及MnZn系铁氧体
JP7283031B2 (ja) 圧粉磁心
JP2016063170A (ja) 磁性部材、磁性部材の製造方法およびインダクタ素子
CN110405201B (zh) 一种磁粉表面梯度包覆结构、包覆方法及软磁复合材料
KR20110013171A (ko) 에나멜 피복 절연 전선 및 그 제조 방법
JP6275277B2 (ja) 電磁鋼板用コーティング剤、その製造方法、およびこれを用いた電磁鋼板のコーティング方法
JP2010236021A (ja) 軟磁性粉末、軟磁性材料および軟磁性材料の製造方法
JP2013203638A (ja) フェライト薄膜の形成方法及び該方法により得られたフェライト薄膜
JP2024084760A (ja) 金属磁性粒子、金属磁性体コア及びインダクタ
JP5880211B2 (ja) フェライト薄膜形成用組成物及びフェライト薄膜の形成方法
US7141311B2 (en) Ferrite thin film for high frequency and method for preparation thereof
CN110921637A (zh) 多层六方氮化硼薄膜的制备方法
JP2022008547A (ja) SiO2含有被膜を備えたSi含有Fe基合金粉及びその製造方法
JP7456234B2 (ja) 金属磁性粒子、インダクタ、金属磁性粒子の製造方法及び金属磁性体コアの製造方法
JP2015083714A (ja) 複合粉末の製造方法およびこの製造方法により得られた複合粉末を用いた導電性厚膜ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP2007273929A (ja) 絶縁被膜軟磁性金属粉末と圧粉磁芯、および、それらの製造方法
JP6556780B2 (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
KR20160044782A (ko) 적층형 코어 및 이의 제조방법
JP2014185062A (ja) フェライト薄膜形成用組成物及びフェライト薄膜の形成方法
TWI846762B (zh) 絕緣被膜軟磁性合金粉末
WO2024117197A1 (ja) 絶縁被覆導線、コイルおよび磁性部品
TW202105421A (zh) 絕緣被膜軟磁性合金粉末
JP2024079257A (ja) 絶縁被覆導線
JP2024079263A (ja) コイルおよび磁性部品
CN115335539A (zh) 取向电工钢板用退火隔离剂组合物、取向电工钢板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160524