JP2013200735A - 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム - Google Patents

画像生成装置、画像生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013200735A
JP2013200735A JP2012068924A JP2012068924A JP2013200735A JP 2013200735 A JP2013200735 A JP 2013200735A JP 2012068924 A JP2012068924 A JP 2012068924A JP 2012068924 A JP2012068924 A JP 2012068924A JP 2013200735 A JP2013200735 A JP 2013200735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
face
unit
feature information
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012068924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5949030B2 (ja
Inventor
Shigeru Kafuku
滋 加福
Keisuke Shimada
敬輔 島田
Daisei Kasahara
大聖 笠原
Yamato Koshimizu
大和 輿水
Takuma Funahashi
琢磨 舟橋
Naoya Tokuda
尚也 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012068924A priority Critical patent/JP5949030B2/ja
Priority to US13/849,710 priority patent/US9437026B2/en
Priority to CN201310098771.4A priority patent/CN103369238B/zh
Publication of JP2013200735A publication Critical patent/JP2013200735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949030B2 publication Critical patent/JP5949030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】より豊かな表現の似顔絵を簡便に生成する。
【解決手段】撮像装置100であって、取得された元画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する構成部画像生成部6cと、取得された元画像内の顔から特徴情報を抽出する特徴情報抽出部6dと、画像記録部5に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する髪型画像特定部6eと、髪型画像と顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する似顔絵画像生成部6fと、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像生成装置、画像生成方法及びプログラムに関する。
従来、目、鼻、口、耳、顔の輪郭等の顔部品の特徴点を用いて似顔絵を作成する似顔絵作成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、各部位ごとに予め用意されているパーツオブジェクトを組み合わせてキャラクタを作成するゲーム装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−145625号公報 特開2008−61896号公報
ところで、似顔絵を作成する際に、顔の特徴的な構成の輪郭形状のみを線で表すと、現実感の乏しい似顔絵になってしまい、これに対して、顔の微細な構造まで線で表すと、タッチやテクスチャが細かくなりすぎて似顔絵らしさが低減してしまうといった問題がある。また、パーツオブジェクトの組み合わせで似顔絵を作成する場合は、似ているパーツオブジェクトが用意されていない場合もあり、似ている似顔絵画像を作成できない場合がある。
そこで、本発明の課題は、より豊かな表現の似顔絵を簡便に生成することができる画像生成装置、画像生成方法及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像生成装置は、
画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する構成部生成手段と、前記取得手段により取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する抽出手段と、記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、前記抽出手段により抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された髪型画像と前記構成部生成手段により生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する画像生成手段と、を備えたことを特徴としている。
また、本発明に係る画像生成方法は、
画像生成装置を用いた画像生成方法であって、画像を取得する処理と、取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する処理と、取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する処理と、記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する処理と、特定された髪型画像と生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する処理と、を含むことを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムは、
画像生成装置のコンピュータを、画像を取得する取得手段、前記取得手段により取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する構成部生成手段、前記取得手段により取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する抽出手段、記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、前記抽出手段により抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する特定手段、前記特定手段により特定された髪型画像と前記構成部生成手段により生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する画像生成手段、として機能させることを特徴としている。
本発明によれば、より豊かな表現の似顔絵を簡便に生成することができる。
本発明を適用した一実施形態の撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の撮像装置による髪型画像生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図2の髪型画像生成処理に係る画像の一例を模式的に示す図である。 図1の撮像装置による似顔絵画像生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図4の似顔絵画像生成処理に係る画像の一例を模式的に示す図である。 図4の似顔絵画像生成処理に係る画像の一例を模式的に示す図である。 似顔絵画像生成処理の変形例に係る画像の一例を模式的に示す図である。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した一実施形態の撮像装置100の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の撮像装置100は、具体的には、撮像部1と、撮像制御部2と、画像データ生成部3と、メモリ4と、画像記録部5と、画像処理部6と、表示制御部7と、表示部8と、操作入力部9と、中央制御部10とを備えている。
また、撮像部1、撮像制御部2、画像データ生成部3、メモリ4、画像記録部5、画像処理部6、表示制御部7及び中央制御部10は、バスライン11を介して接続されている。
撮像部1は、撮像手段として、所定の被写体を撮像してフレーム画像を生成する。
具体的には、撮像部1は、レンズ部1aと、電子撮像部1bと、レンズ駆動部1cとを備えている。
レンズ部1aは、例えば、ズームレンズやフォーカスレンズ等の複数のレンズから構成されている。
電子撮像部1bは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)等のイメージセンサ(撮像素子)から構成されている。そして、電子撮像部1bは、レンズ部1aの各種レンズを通過した光学像を二次元の画像信号に変換する。
レンズ駆動部1cは、例えば、図示は省略するが、ズームレンズを光軸方向に移動させるズーム駆動部、フォーカスレンズを光軸方向に移動させる合焦駆動部等を備えている。
なお、撮像部1は、レンズ部1a、電子撮像部1b及びレンズ駆動部1cに加えて、レンズ部1aを通過する光の量を調整する絞り(図示略)を備えても良い。
撮像制御部2は、撮像部1による被写体の撮像を制御する。即ち、撮像制御部2は、図示は省略するが、タイミング発生器、ドライバなどを備えている。そして、撮像制御部2は、タイミング発生器、ドライバにより電子撮像部1bを走査駆動して、レンズを通過した光学像を電子撮像部1bにより所定周期毎に二次元の画像信号に変換させ、当該電子撮像部1bの撮像領域から1画面分ずつフレーム画像を読み出して画像データ生成部3に出力させる。
なお、撮像制御部2は、レンズ部1aのフォーカスレンズに代えて、電子撮像部1bを光軸方向に移動させてレンズ部1aの合焦位置を調整するようにしても良い。
また、撮像制御部2は、AF(自動合焦処理)、AE(自動露出処理)、AWB(自動ホワイトバランス)等の被写体を撮像する際の条件の調整制御を行っても良い。
画像データ生成部3は、電子撮像部1bから転送されたフレーム画像のアナログ値の信号に対してRGBの各色成分毎に適宜ゲイン調整した後に、サンプルホールド回路(図示略)でサンプルホールドしてA/D変換器(図示略)でデジタルデータに変換し、カラープロセス回路(図示略)で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行った後、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Cr(YUVデータ)を生成する。
カラープロセス回路から出力される輝度信号Y及び色差信号Cb,Crは、図示しないDMAコントローラを介して、バッファメモリとして使用されるメモリ4にDMA転送される。
メモリ4は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成され、画像処理部6や中央制御部10等によって処理されるデータ等を一時的に格納する。
画像記録部5は、例えば、不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)等により構成され、画像処理部6の符号化部(図示略)により所定の圧縮形式(例えば、JPEG形式等)で符号化された記録用の画像データを記録する。
また、画像記録部(記録手段)5は、所定数の髪型画像P1(図3(b)参照)の画像データを記録している。
髪型画像P1の画像データの各々は、例えば、ヒトの髪の輪郭を模式的に表した画像であり、顔の特徴情報としての輪郭W1(図3(a)参照)の形状と対応付けられている。即ち、各髪型画像P1の画像データは、顔検出処理(後述)により検出された顔領域F1(図3(a)参照)内から、顔の顎の輪郭W1よりも内側の部分を消去することで形成されている。
なお、髪型画像P1の画像データは、例えば、顔領域F1に対してAAM(Active Appearance Model)を用いた処理(詳細後述)を行って、顔の輪郭W1よりも内側に存する顔構成部(例えば、目、鼻、口、眉等)を消去した後、顔の輪郭W1や髪の先端部に沿って線を描画し、顔の輪郭W1の内側の肌部分や髪を所定の色で塗り潰すことにより形成される方法が挙げられる。また、顔の輪郭W1や髪の先端部に沿った線の描画は、ユーザによる操作入力部9の所定操作に基づいて手動で行われても良いし、中央制御部10のCPUの制御下にて自動で行われても良い。
また、顔の輪郭W1の形状としては、例えば、長軸及び短軸の長さが特定された楕円形が挙げられ、例えば、AAMを用いた処理によって各顔の顎の輪郭W1と合致する楕円形が特定される。なお、顔の特徴情報として、顔の顎の輪郭W1の形状を例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
なお、画像記録部5は、例えば、記録媒体(図示略)が着脱自在に構成され、装着された記録媒体からのデータの読み出しや記録媒体に対するデータの書き込みを制御する構成であっても良い。
画像処理部6は、画像取得部6aと、顔検出部6bと、構成部画像生成部6cと、特徴情報抽出部6dと、髪型画像特定部6eと、似顔絵画像生成部6fとを具備している。
なお、画像処理部6の各部は、例えば、所定のロジック回路から構成されているが、当該構成は一例であってこれに限られるものではない。
画像取得部6aは、似顔絵画像生成処理の処理対象となる画像を取得する。
即ち、画像取得部6aは、取得手段として、元画像(例えば、写真画像等)P2の画像データを取得する。具体的には、画像取得部6aは、撮像部1及び撮像制御部2による被写体の撮像によって画像データ生成部3により生成された元画像P2の画像データ(YUVデータ)の複製をメモリ4から取得したり、画像記録部5に記録されている元画像P2の画像データ(YUVデータ)の複製を取得する(図5(a)参照)。
顔検出部6bは、処理対象となる元画像P2から顔領域F2(図5(a)参照)を検出する。
即ち、顔検出部6bは、顔検出手段として、画像取得部6aにより取得された元画像P2から顔が含まれる顔領域F2を検出する。具体的には、顔検出部6bは、画像取得部6aにより似顔絵画像生成処理の処理対象の画像として取得された元画像P2の画像データを取得して、当該画像データに対して所定の顔検出処理を行って顔領域F2を検出する。
なお、顔検出処理は、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
構成部画像生成部6cは、顔の主要な顔構成部を表した顔構成部画像P4(図6(b)参照)を生成する。
即ち、構成部画像生成部6cは、構成部生成手段として、画像取得部6aにより取得された元画像P2(図5(a)参照)内の顔の主要な顔構成部に係る顔構成部画像P4を生成する。具体的には、構成部画像生成部6cは、元画像P2の顔が含まれる顔領域F2に対して微細部抽出処理を施して、例えば、目、鼻、口、眉、髪の毛、顔の輪郭等の顔構成部を線で表した顔微細部画像P3(図5(b)参照)を生成する。例えば、構成部画像生成部6cは、微細部抽出処理として、AAMを用いた処理により顔微細部画像P3を生成する。また、構成部画像生成部6cは、顔検出部6bにより元画像P2の画像データから検出された顔領域F2に対して微細部抽出処理を施す。
ここで、AAMとは、視覚的事象のモデル化の一手法であり、任意の顔領域F2の画像のモデル化を行う処理である。例えば、構成部画像生成部6cは、複数のサンプル顔画像における所定の特徴部位(例えば、目じりや鼻頭やフェイスライン等)の位置や画素値(例えば、輝度値)の統計的分析結果を所定の登録手段に登録しておく。そして、構成部画像生成部6cは、上記の特徴部位の位置を基準として、顔の形状を表す形状モデルや平均的な形状における「Appearance」を表すテクスチャーモデルを設定し、これらのモデルを用いて顔領域F2の画像をモデル化する。これにより、構成部画像生成部6cは、元画像P2内の主要な構成を抽出して線で表した顔微細部画像P3を生成する。
また、構成部画像生成部6cは、微細部抽出処理により顔領域F2内の顔の輪郭W2(図6(a)参照)を特定して、顔の輪郭W2内に存する顔構成部及び当該輪郭W2と接する顔構成部を線で表した顔構成部画像P4を生成する。
具体的には、構成部画像生成部6cは、顔微細部画像P3内で顔の輪郭W2と接する画素を特定し、当該画素と連続する画素のうち、顔の輪郭W2よりも外側に存する画素集合G、…(図6(a)参照)を消去する。つまり、構成部画像生成部6cは、顔微細部画像P3のうち、顔の輪郭W2よりも外側に存する部分を消去するとともに、顔の輪郭W2よりも内側に存し、且つ、当該輪郭W2と接する部分(例えば、図6(a)における向かって左側の眉等)を残して、例えば、目、鼻、口、眉等の主要な顔構成部のパーツ画像Mを含む顔構成部画像P4を生成する(図6(b)参照)。なお、図6(a)にあっては、顔の輪郭W2を模式的に破線で表す。
ここで、構成部画像生成部6cは、各顔構成部のパーツ画像MのXY平面空間での相対的な位置関係に係る情報や、座標位置に係る情報を抽出して取得しても良い。
なお、微細部抽出処理として、AAMを用いた処理を例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
例えば、微細部抽出処理として、エッジ抽出処理や非等方拡散処理を行って、顔構成部のパーツ画像Mを含む顔構成部画像P4を生成しても良い。具体的には、構成部画像生成部6cは、例えば、元画像P2の画像データ(YUVデータ)に対して所定の微分フィルタ(例えば、ハイパスフィルタ等)を用いて微分演算を行って、輝度値や色や濃度に急峻な変化があるところをエッジとして検出するエッジ検出処理を行っても良い。また、構成部画像生成部6cは、例えば、元画像P2の画像データに対して所定の非等方拡散フィルタを用いて、線状のエッジの接線方向とエッジの垂直方向とで重みを異ならせて平滑化する非等方拡散処理を行っても良い。
特徴情報抽出部6dは、元画像P2の顔領域F2から特徴情報を抽出する。
即ち、特徴情報抽出部6dは、抽出手段として、画像取得部6aにより取得された元画像P2内の顔から、例えば、顔の輪郭W2の形状等の特徴情報を抽出する。具体的には、特徴情報抽出部6dは、元画像P2の画像データ(YUVデータ)に基づいて、顔領域F2内で特徴の高いブロック領域(特徴点)を選択して抽出する特徴抽出処理を行う。例えば、特徴情報抽出部6dは、微細部抽出処理として、例えば、AAMを用いた処理により顔領域F2内で特定された顔の輪郭W2を構成する画素について特徴抽出処理を行って、当該顔の輪郭W2の形状を特徴情報として抽出する。ここで、顔の輪郭W2の形状としては、例えば、長軸及び短軸の長さが特定された楕円形、特に、各顔の顎の輪郭W2と合致する楕円形が挙げられる。
なお、特徴抽出処理にて抽出される特徴情報として、顔の輪郭の形状を例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、元画像P2と髪型画像P1とで対比可能な情報であれば適宜任意に変更可能である。例えば、元画像P2と髪型画像P1とで顔の輪郭の特徴ベクトルを抽出して用いても良いし、髪型の形状を用いても良い。また、特徴抽出処理は、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
髪型画像特定部6eは、特徴情報抽出部6dにより抽出された特徴情報に対応する髪型画像P1を特定する。
即ち、髪型画像特定部6eは、特定手段として、画像記録部5に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪型画像P1から、特徴情報抽出部6dにより抽出された特徴情報に対応する髪型画像P1を特定する。具体的には、髪型画像特定部6eは、画像記録部5に記録されている所定数の顔の輪郭W1の形状を規定する楕円形と、特徴情報抽出部6dにより抽出された顔の輪郭W2の形状を規定する楕円形とを比較して、一致度が所定値よりも高い楕円形を特定する。そして、髪型画像特定部6eは、特定された楕円形と対応付けられている髪型画像P1の画像データを特定する。
なお、髪型画像特定部6eは、一致度が所定値よりも高い楕円形を複数特定し、当該複数の楕円形の中で、ユーザによる操作入力部9の所定操作に基づいて選択されたユーザ所望の楕円形を特定しても良い。
似顔絵画像生成部6fは、髪型画像P1と顔構成部画像P4とを用いて似顔絵画像P5を生成する。
即ち、似顔絵画像生成部6fは、画像生成手段として、髪型画像特定部6eにより特定された髪型画像P1の画像データと構成部画像生成部6cにより生成された顔構成部画像P4のパーツ画像Mとを用いて似顔絵画像P5を生成する。具体的には、似顔絵画像生成部6fは、髪型画像P1の顔の輪郭W1よりも内側にて、例えば、目、鼻、口、眉等の各顔構成部のパーツ画像Mを重畳させる位置を特定し、当該位置に各顔構成部のパーツ画像Mを重畳させて、元画像P2を似顔絵で表した似顔絵画像P5の画像データを生成する(図6(c)参照)。このとき、似顔絵画像生成部6fは、髪型画像P1をその顔の輪郭W1を規定する楕円形が元画像P2の顔の輪郭W2を規定する楕円形と合致するように変形させても良い。
また、似顔絵画像生成部6fは、似顔絵画像P5の所定の部分(例えば、目、口、眉等の顔構成部等)に所定の色を付けて表した画像を生成しても良い。
表示制御部7は、メモリ4に一時的に格納されている表示用の画像データを読み出して表示部8に表示させる制御を行う。
具体的には、表示制御部7は、VRAM(Video Random Access Memory)、VRAMコントローラ、デジタルビデオエンコーダなどを備えている。そして、デジタルビデオエンコーダは、中央制御部10の制御下にてメモリ4から読み出されてVRAM(図示略)に格納されている輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを、VRAMコントローラを介してVRAMから定期的に読み出して、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示部8に出力する。
表示部8は、例えば、液晶表示パネルであり、表示制御部7からのビデオ信号に基づいて撮像部1により撮像された画像などを表示画面に表示する。具体的には、表示部8は、静止画撮像モードや動画撮像モードにて、撮像部1及び撮像制御部2による被写体の撮像により生成された複数のフレーム画像を所定のフレームレートで逐次更新しながらライブビュー画像を表示する。また、表示部8は、静止画として記録される画像(レックビュー画像)を表示したり、動画として記録中の画像を表示する。
操作入力部9は、当該撮像装置100の所定操作を行うためのものである。具体的には、操作入力部9は、被写体の撮像指示に係るシャッタボタン、撮像モードや機能等の選択指示に係る選択決定ボタン、ズーム量の調整指示に係るズームボタン等(何れも図示略)の操作部を備え、当該操作部の各ボタンの操作に応じて所定の操作信号を中央制御部10に出力する。
中央制御部10は、撮像装置100の各部を制御するものである。具体的には、中央制御部10は、図示は省略するが、CPU(Central Processing Unit)等を備え、撮像装置100用の各種処理プログラム(図示略)に従って各種の制御動作を行う。
次に、撮像装置100による髪型画像生成処理について、図2及び図3を参照して説明する。
図2は、髪型画像生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
髪型画像生成処理は、ユーザによる操作入力部9の選択決定ボタンの所定操作に基づいて、メニュー画面に表示された複数の動作モードの中から髪型画像生成モードが選択指示された場合に、中央制御部10の制御下にて当該撮像装置100の各部、特に画像処理部6により実行される処理である。
また、髪型画像生成処理の処理対象となる画像P0の画像データが画像記録部5に記録されているものとする。
図2に示すように、先ず、画像記録部5は、画像記録部5に記録されている画像データの中で、ユーザによる操作入力部9の所定操作に基づいて指定された一の画像P0(図3(a)参照)の画像データ(YUVデータ)を読み出し、画像処理部6の画像取得部6aは、読み出された画像データを当該髪型画像生成処理の処理対象として取得する(ステップS1)。
次に、顔検出部6bは、処理対象として画像取得部6aにより取得された一の画像P0の画像データに対して所定の顔検出処理を行って顔領域F1を検出する(ステップS2)。
続けて、画像処理部6は、検出された顔領域F1に対してAAMを用いた処理を行って、髪型画像P1(図3(b)参照)の画像データを生成する(ステップS3)。具体的には、画像処理部6は、顔領域F1を囲繞する所定の大きさの領域A(図3(a)参照)を切り出した後、顔領域F1の顔の輪郭W1よりも内側に存する、目、鼻、口、眉等を消去した後、顔の輪郭W1に沿って線を描画して顔の輪郭W1の内側の肌部分を所定の色(例えば、肌色等)で塗り潰すとともに、髪の先端部に沿って線を描画して髪を所定の色で塗り潰す。これにより、画像処理部6は、髪型画像P1(図3(b)参照)の画像データを生成する。
次に、画像処理部6は、AAMを用いた処理によって特定された顔の輪郭W1の形状を規定する楕円形を特定し、特徴情報として抽出する(ステップS4)。その後、画像記録部5は、生成された髪型画像P1の画像データと輪郭W1の形状(特徴情報)とを対応付けて記録して(ステップS5)、髪型画像生成処理を終了する。
上記の髪型画像生成処理は、処理対象となる画像の画像データの各々に対して実行され、所定数の髪型画像P1の画像データが画像記録部5に記録された状態となる。
次に、撮像装置100による似顔絵画像生成処理について、図4〜図6を参照して説明する。
図4は、似顔絵画像生成処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
似顔絵画像生成処理は、ユーザによる操作入力部9の選択決定ボタンの所定操作に基づいて、メニュー画面に表示された複数の動作モードの中から似顔絵画像生成モードが選択指示された場合に、中央制御部10の制御下にて当該撮像装置100の各部、特に画像処理部6により実行される処理である。
また、似顔絵画像生成処理の処理対象となる元画像P2の画像データが画像記録部5に記録されているものとする。
図4に示すように、先ず、画像記録部5は、画像記録部5に記録されている画像データの中で、ユーザによる操作入力部9の所定操作に基づいて指定された元画像P2(図5(a)参照)の画像データを読み出し、画像処理部6の画像取得部6aは、読み出された画像データを当該似顔絵画像生成処理の処理対象として取得する(ステップS11)。
次に、顔検出部6bは、処理対象として画像取得部6aにより取得された元画像P2の画像データに対して所定の顔検出処理を行って顔領域F2を検出する(ステップS12)。
続けて、構成部画像生成部6cは、検出された顔領域F2に対して微細部抽出処理(例えば、AAMを用いた処理等)を行って、元画像P2の顔領域F2内の目、鼻、口、眉、髪の毛、顔の輪郭等の顔構成部を線で表した顔微細部画像P3(図5(b)参照)を生成する(ステップS13)。そして、構成部画像生成部6cは、微細部抽出処理により顔領域F2内の顔の輪郭W2を特定して、顔の輪郭W2内に存する顔構成部及び当該輪郭W2と接する顔構成部、即ち、例えば、目、鼻、口、眉等の主要な顔構成部のパーツ画像Mを含む顔構成部画像P4を生成する(ステップS14;図6(b)参照)。
続けて、特徴情報抽出部6dは、微細部抽出処理により顔領域F2内で特定された顔の輪郭W2を構成する画素について特徴抽出処理を行って、当該顔の輪郭W2の形状を規定する楕円形を特定し、特徴情報として抽出する(ステップS15)。
次に、髪型画像特定部6eは、画像記録部5に記録されている所定数の顔の輪郭W1の形状を規定する楕円形と、特徴情報抽出部6dにより抽出された顔の輪郭W2の形状を規定する楕円形とを比較する。そして、髪型画像特定部6eは、一致度が所定値よりも高い楕円形を特定し、特定された楕円形と対応付けられている髪型画像P1の画像データを特定して、画像記録部5から読み出して取得する(ステップS16)。
その後、似顔絵画像生成部6fは、髪型画像特定部6eにより特定された髪型画像P1の顔の輪郭W1よりも内側にて、構成部画像生成部6cにより生成された顔構成部画像P4の例えば、目、鼻、口、眉等の各顔構成部のパーツ画像Mを重畳させる位置を特定し、当該位置に各顔構成部のパーツ画像Mを重畳させて、元画像P2を似顔絵で表した似顔絵画像P5の画像データを生成する(ステップS17;図6(c)参照)。
そして、画像記録部5は、似顔絵画像生成部6fにより生成された似顔絵画像P5の画像データ(YUVデータ)を取得して記録する(ステップS18)。
これにより、似顔絵画像生成処理を終了する。
以上のように、本実施形態の撮像装置100によれば、元画像P2内の顔の主要な顔構成部に係る顔構成部画像P4を生成し、画像記録部5に顔の特徴情報(例えば、顔の輪郭W1の形状等)と対応付けて記録されている髪型画像P1から、元画像P2内の顔から抽出された特徴情報に対応する髪型画像P1を特定して、特定された髪型画像P1と顔構成部画像P4とを用いて似顔絵画像P5を生成するので、髪型画像P1とは別に顔の主要な顔構成部に係る顔構成部画像P4を生成し、当該顔構成部画像P4に係る顔の特徴情報と対応する髪型画像P1を用いることで、顔構成部を特徴的に表したより豊かな表現の似顔絵画像P5を簡便に生成することができる。
即ち、顔の特徴的な構成の輪郭形状のみを線で表すと、現実感の乏しい似顔絵になってしまい、一方、顔の微細な構造まで線で表すと、タッチやテクスチャが細かくなりすぎて似顔絵らしさが低減してしまうといった問題が生じる虞がある。そこで、顔の主要な顔構成部に係る顔構成部画像P4を生成し、画像記録部5内で特定された髪型画像P1を用いて似顔絵画像P5を生成することで、例えば、目、鼻、口、眉等の特徴的な顔構成部を少なくとも特徴的に表したより豊かな表現の画像を簡便に生成することができる。
また、画像の顔が含まれる顔領域F2に対して微細部抽出処理を施して、顔構成部を線で表した顔構成部画像P4を生成するので、顔構成部の微細な構造を特徴的に表した顔構成部画像P4を生成することができる。
特に、微細部抽出処理により顔領域F2内の顔の輪郭W2を特定し、顔の輪郭W2内に存する顔構成部及び当該輪郭W2と接する顔構成部を線で表した顔構成部画像P4を生成するので、当該顔構成部画像P4の生成を適正に行うことができる。具体的には、微細部抽出処理により顔構成部を線で表した顔微細部画像P3を生成し、顔微細部画像P3のうち、顔の輪郭W2よりも外側に存する部分を消去するとともに、顔の輪郭W2よりも内側に存し、且つ、当該輪郭W2と接する部分を残すことで、顔の輪郭W2内に存する顔構成部及び当該輪郭W2と接する顔構成部を線で表した顔構成部画像P4、即ち、顔構成部の微細な構造を特徴的に表した顔構成部画像P4の生成を適正に行うことができる。
また、顔検出部6bにより顔領域F2を検出することで、当該顔領域F2内に存する顔構成部の特定を簡便に行うことができ、当該顔構成部を線で表した顔構成部画像P4をより簡便に生成することができる。
さらに、顔検出部6bにより顔領域F2を検出することで、当該顔領域F2からの特徴情報の抽出を簡便に行うことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施形態にあっては、顔構成部画像P4の生成後に特徴情報(顔の輪郭W2の形状等)の抽出を行うようにしたが、これらの処理の順序は一例であってこれに限られるものではなく、順序を逆、即ち、特徴情報の抽出処理後に顔構成部画像P4の生成処理を行うようにしても良い。
また、顔検出部6bにより検出された顔領域F1、F2から髪型画像P1や顔構成部画像P4を生成するようにしたが、顔検出処理を施す顔検出部6bを具備するか否かは適宜任意に変更可能である。
さらに、髪型画像P1や顔構成部画像P4の生成元となる画像は、正面顔を表した画像P0、P2である必要はなく、例えば、斜めを向くように顔が傾いた画像の場合には、当該顔を正面を向くように変形させた画像を生成して、生成元として用いても良い。
また、髪型画像P1を記録する画像記録部5を備える構成としたが、これに限られず、例えば、当該装置本体と所定の通信ネットワークを介して接続可能な所定のサーバに髪型画像P1を記録しておく構成とし、図示しない通信処理部から通信ネットワークを介して所定のサーバにアクセスして、画像取得部6aは、当該サーバから髪型画像P1を取得する構成としても良い。
また、上記実施形態では、髪型画像P1に、目、鼻、口、眉等の各顔構成部のパーツ画像Mを重畳させて似顔絵画像P5を生成するようにしたが、一例であってこれに限られるものではない。例えば、ヒト以外の動物(例えば、猫等)や食べ物(例えば、トマト等)を似顔絵画像P5のベース画像として、各顔構成部のパーツ画像Mを重畳させた似顔絵画像P5a、P5b(図7(a)、図7(b)参照)を生成しても良い。なお、特徴情報としては、例えば、猫をベース画像とした場合には猫の顔部分の輪郭の形状を用い、また、トマトをベース画像とした場合にはトマトの外形を用いても良い。
さらに、撮像装置100の構成は、上記実施形態に例示したものは一例であり、これに限られるものではない。また、画像生成装置として、撮像装置100を例示したが、これに限られるものではなく、本発明に係る画像生成処理を実行可能なものであれば如何なる構成であっても良い。
加えて、上記実施形態にあっては、取得手段、構成部生成手段、抽出手段、特定手段、画像生成手段としての機能を、中央制御部10の制御下にて、画像取得部6a、構成部画像生成部6c、特徴情報抽出部6d、髪型画像特定部6e、似顔絵画像生成部6fが駆動することにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、中央制御部10によって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
即ち、プログラムを記憶するプログラムメモリ(図示略)に、取得処理ルーチン、構成部生成処理ルーチン、抽出処理ルーチン、特定処理ルーチン、画像生成処理ルーチンを含むプログラムを記憶しておく。そして、取得処理ルーチンにより中央制御部10のCPUを、画像を取得する手段として機能させるようにしても良い。また、構成部生成処理ルーチンにより中央制御部10のCPUを、取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像P4を生成する手段として機能させるようにしても良い。また、抽出処理ルーチンにより中央制御部10のCPUを、取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する手段として機能させるようにしても良い。また、特定処理ルーチンにより中央制御部10のCPUを、画像記録部5に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像P1から、抽出された特徴情報に対応する髪型画像P1を特定する手段として機能させるようにしても良い。また、画像生成処理ルーチンにより中央制御部10のCPUを、特定された髪型画像P1と生成された顔構成部画像P4とを用いて似顔絵画像P5を生成する手段として機能させるようにしても良い。
同様に、顔検出手段についても、中央制御部10のCPUによって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
さらに、上記の各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体として、ROMやハードディスク等の他、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを所定の通信回線を介して提供する媒体としては、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する構成部生成手段と、
前記取得手段により取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する抽出手段と、
記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、前記抽出手段により抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された髪型画像と前記構成部生成手段により生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する画像生成手段と、
を備えたことを特徴とする画像生成装置。
<請求項2>
前記構成部生成手段は、更に、
前記画像の顔が含まれる顔領域に対して微細部抽出処理を施して、前記構成部を線で表した顔構成部画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
<請求項3>
前記構成部生成手段は、更に、
前記微細部抽出処理により前記顔領域内の顔の輪郭を特定し、前記顔の輪郭内に存する前記構成部及び当該輪郭と接する前記構成部を線で表した顔構成部画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の画像生成装置。
<請求項4>
前記構成部生成手段は、更に、
前記微細部抽出処理により顔の構成部を線で表した顔微細部画像を生成し、前記顔微細部画像のうち、前記顔の輪郭よりも外側に存する部分を消去するとともに、前記顔の輪郭よりも内側に存し、且つ、当該輪郭と接する部分を残して前記顔構成部画像を生成することを特徴とする請求項3に記載の画像生成装置。
<請求項5>
前記特徴情報は、顔の輪郭の形状を含むことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像生成装置。
<請求項6>
前記画像から顔が含まれる顔領域を検出する顔検出手段を更に備え、
前記構成部生成手段は、前記顔検出手段により検出された顔領域内に存する前記構成部を線で表した顔構成部画像を生成することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像生成装置。
<請求項7>
前記画像から顔が含まれる顔領域を検出する顔検出手段を更に備え、
前記抽出手段は、前記顔検出手段により検出された顔領域から特徴情報を抽出することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像生成装置。
<請求項8>
画像生成装置を用いた画像生成方法であって、
画像を取得する処理と、
取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する処理と、
取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する処理と、
記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する処理と、
特定された髪型画像と生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する処理と、
を含むことを特徴とする画像生成方法。
<請求項9>
画像生成装置のコンピュータを、
画像を取得する取得手段、
前記取得手段により取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する構成部生成手段、
前記取得手段により取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する抽出手段、
記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、前記抽出手段により抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する特定手段、
前記特定手段により特定された髪型画像と前記構成部生成手段により生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する画像生成手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
100 撮像装置
1 撮像部
5 画像記録部
6 画像処理部
6a 画像取得部
6b 顔検出部
6c 構成部画像生成部
6d 特徴情報抽出部
6e 髪型画像特定部
6f 似顔絵画像生成部
10 中央制御部

Claims (9)

  1. 画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する構成部生成手段と、
    前記取得手段により取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する抽出手段と、
    記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、前記抽出手段により抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された髪型画像と前記構成部生成手段により生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する画像生成手段と、
    を備えたことを特徴とする画像生成装置。
  2. 前記構成部生成手段は、更に、
    前記画像の顔が含まれる顔領域に対して微細部抽出処理を施して、前記構成部を線で表した顔構成部画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
  3. 前記構成部生成手段は、更に、
    前記微細部抽出処理により前記顔領域内の顔の輪郭を特定し、前記顔の輪郭内に存する前記構成部及び当該輪郭と接する前記構成部を線で表した顔構成部画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の画像生成装置。
  4. 前記構成部生成手段は、更に、
    前記微細部抽出処理により顔の構成部を線で表した顔微細部画像を生成し、前記顔微細部画像のうち、前記顔の輪郭よりも外側に存する部分を消去するとともに、前記顔の輪郭よりも内側に存し、且つ、当該輪郭と接する部分を残して前記顔構成部画像を生成することを特徴とする請求項3に記載の画像生成装置。
  5. 前記特徴情報は、顔の輪郭の形状を含むことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像生成装置。
  6. 前記画像から顔が含まれる顔領域を検出する顔検出手段を更に備え、
    前記構成部生成手段は、前記顔検出手段により検出された顔領域内に存する前記構成部を線で表した顔構成部画像を生成することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像生成装置。
  7. 前記画像から顔が含まれる顔領域を検出する顔検出手段を更に備え、
    前記抽出手段は、前記顔検出手段により検出された顔領域から特徴情報を抽出することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像生成装置。
  8. 画像生成装置を用いた画像生成方法であって、
    画像を取得する処理と、
    取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する処理と、
    取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する処理と、
    記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する処理と、
    特定された髪型画像と生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する処理と、
    を含むことを特徴とする画像生成方法。
  9. 画像生成装置のコンピュータを、
    画像を取得する取得手段、
    前記取得手段により取得された画像内の顔の主要な構成部に係る顔構成部画像を生成する構成部生成手段、
    前記取得手段により取得された画像内の顔から特徴情報を抽出する抽出手段、
    記録手段に顔の特徴情報と対応付けて記録されている髪の輪郭を表した髪型画像から、前記抽出手段により抽出された特徴情報に対応する髪型画像を特定する特定手段、
    前記特定手段により特定された髪型画像と前記構成部生成手段により生成された顔構成部画像とを用いて似顔絵画像を生成する画像生成手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012068924A 2012-03-26 2012-03-26 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム Active JP5949030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068924A JP5949030B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
US13/849,710 US9437026B2 (en) 2012-03-26 2013-03-25 Image creating device, image creating method and recording medium
CN201310098771.4A CN103369238B (zh) 2012-03-26 2013-03-26 图像生成装置以及图像生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068924A JP5949030B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200735A true JP2013200735A (ja) 2013-10-03
JP5949030B2 JP5949030B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49211863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068924A Active JP5949030B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9437026B2 (ja)
JP (1) JP5949030B2 (ja)
CN (1) CN103369238B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2367577C1 (ru) 2005-08-12 2009-09-20 Рик Б. ЙЕГЕР Система и способ для нанесения изменяющего отражательную способность вещества в целях улучшения визуальной привлекательности человеческой кожи
US8184901B2 (en) * 2007-02-12 2012-05-22 Tcms Transparent Beauty Llc System and method for applying a reflectance modifying agent to change a person's appearance based on a digital image
JP5949331B2 (ja) 2012-08-30 2016-07-06 カシオ計算機株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP6098133B2 (ja) * 2012-11-21 2017-03-22 カシオ計算機株式会社 顔構成部抽出装置、顔構成部抽出方法及びプログラム
JP2017054337A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
US10043075B2 (en) * 2015-11-19 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Eye feature identification
CN106372333A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 北京维盛视通科技有限公司 基于人脸模型的服装展示方法及装置
WO2022024272A1 (ja) 2020-07-29 2022-02-03 日本電気株式会社 情報処理システム、データ蓄積装置、データ生成装置、情報処理方法、データ蓄積方法、データ生成方法及び記録媒体、並びに、データベース

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338879A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Brother Ind Ltd 似顔絵作成装置
JPH0668221A (ja) * 1992-08-24 1994-03-11 Casio Comput Co Ltd モンタージュ作成装置
JPH0844893A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Brother Ind Ltd モンタージュ作成装置
JP2004145625A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Mitsubishi Electric Corp 似顔絵の作成装置
WO2010090259A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 Sairyo Kazuo 似顔絵イラスト作成システム、キャラクタ作成システム及び作成似顔絵イラスト表示システム
JP2011221812A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69328599T2 (de) * 1992-08-24 2000-08-24 Casio Computer Co Ltd Datensuchvorrichtung
US5542037A (en) * 1992-08-24 1996-07-30 Casio Computer Co., Ltd. Image displaying apparatus wherein selected stored image data is combined and the combined image data is displayed
JPH06187410A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Casio Comput Co Ltd 似顔絵作成装置
EP0603809A3 (en) * 1992-12-21 1994-08-17 Casio Computer Co Ltd Object image display devices.
JP3206166B2 (ja) * 1992-12-25 2001-09-04 カシオ計算機株式会社 画像表示制御装置および画像表示制御方法
JP3334230B2 (ja) 1993-03-18 2002-10-15 カシオ計算機株式会社 モンタージュ画像表示制御装置およびモンタージュ画像表示制御方法
TW359781B (en) * 1993-05-25 1999-06-01 Casio Computer Co Ltd Animal image display controlling devices and method thereof
US5600767A (en) * 1994-02-25 1997-02-04 Casio Computer Co., Ltd. Image creation device
US5611037A (en) * 1994-03-22 1997-03-11 Casio Computer Co., Ltd. Method and apparatus for generating image
US5808624A (en) * 1994-07-29 1998-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Picture making apparatus for creating a picture for printing by assembling and positioning component parts
JP3069073B2 (ja) * 1998-01-23 2000-07-24 三菱電機株式会社 電話装置
US6940545B1 (en) 2000-02-28 2005-09-06 Eastman Kodak Company Face detecting camera and method
JP2005321986A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Pioneer Electronic Corp ヘアスタイル提案システム、ヘアスタイル提案方法、及びコンピュータプログラム
WO2007128117A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Parham Aarabi Method. system and computer program product for automatic and semi-automatic modification of digital images of faces
US8620038B2 (en) * 2006-05-05 2013-12-31 Parham Aarabi Method, system and computer program product for automatic and semi-automatic modification of digital images of faces
JP4986279B2 (ja) 2006-09-08 2012-07-25 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
US20080298643A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Lawther Joel S Composite person model from image collection
US8111281B2 (en) 2007-06-29 2012-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods and terminals that control avatars during videoconferencing and other communications
US8437514B2 (en) * 2007-10-02 2013-05-07 Microsoft Corporation Cartoon face generation
CN101527049A (zh) 2009-03-31 2009-09-09 西安交通大学 一种基于样本学习的多风格人脸卡通画生成方法
CN101551911B (zh) * 2009-05-07 2011-04-06 上海交通大学 人脸素描肖像画自动生成方法
CN102339376A (zh) * 2010-07-14 2012-02-01 上海一格信息科技有限公司 基于主动形状模型和k近邻算法的人脸脸型分类处理方法
US9013489B2 (en) 2011-06-06 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Generation of avatar reflecting player appearance
CN102800129B (zh) * 2012-06-20 2015-09-30 浙江大学 一种基于单幅图像的头发建模和肖像编辑方法
JP5949331B2 (ja) 2012-08-30 2016-07-06 カシオ計算機株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338879A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Brother Ind Ltd 似顔絵作成装置
JPH0668221A (ja) * 1992-08-24 1994-03-11 Casio Comput Co Ltd モンタージュ作成装置
JPH0844893A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Brother Ind Ltd モンタージュ作成装置
JP2004145625A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Mitsubishi Electric Corp 似顔絵の作成装置
WO2010090259A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 Sairyo Kazuo 似顔絵イラスト作成システム、キャラクタ作成システム及び作成似顔絵イラスト表示システム
JP2011221812A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016003080; 川出雅人, 外3名: '"イラストレータの画風を実現する似顔絵自動作成技術"' 電子情報通信学会技術研究報告 第97巻, 第117号, 19970620, p.33-40, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6016003081; 楊薇, 外3名: '"ヘアスタイルアドバイザのための顔特徴量自動抽出"' 情報処理学会研究報告 平成22年度▲1▼ [CD-ROM] , 20100615, 社団法人情報処理学会 *
JPN6016003082; 田畑尚弘, 外3名: '"似顔絵作成における髪領域抽出および髪型選択"' 情報処理学会研究報告 第97巻, 第70号, 19970724, p.147-154, 社団法人情報処理学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9437026B2 (en) 2016-09-06
CN103369238B (zh) 2017-05-17
CN103369238A (zh) 2013-10-23
US20130251267A1 (en) 2013-09-26
JP5949030B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949030B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP5949331B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP5880182B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP6111723B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP5966657B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP6098133B2 (ja) 顔構成部抽出装置、顔構成部抽出方法及びプログラム
US9600735B2 (en) Image processing device, image processing method, program recording medium
CN111083345B (zh) 独照生成装置和方法及其非易失性计算机可读媒体
JP2014174855A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6354118B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6260094B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5927972B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP6070098B2 (ja) 閾値設定装置、閾値設定方法及びプログラム
JP5962268B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像生成方法及びプログラム
JP6668646B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6142604B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014048767A (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP2014186404A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014182722A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6476811B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP2017021393A (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP2014099077A (ja) 顔構成部抽出装置、顔構成部抽出方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150