JP2013200653A - 表示制御装置、印刷装置及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、印刷装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013200653A
JP2013200653A JP2012067835A JP2012067835A JP2013200653A JP 2013200653 A JP2013200653 A JP 2013200653A JP 2012067835 A JP2012067835 A JP 2012067835A JP 2012067835 A JP2012067835 A JP 2012067835A JP 2013200653 A JP2013200653 A JP 2013200653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
specific image
specific
page
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012067835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5962112B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakada
洋 中田
Kanji Itaki
冠二 板木
Kimii Hasuike
公威 蓮池
Yasuhiro Hirano
靖洋 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012067835A priority Critical patent/JP5962112B2/ja
Priority to US13/543,380 priority patent/US9811244B2/en
Publication of JP2013200653A publication Critical patent/JP2013200653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962112B2 publication Critical patent/JP5962112B2/ja
Priority to US15/683,319 priority patent/US10114527B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • G06F15/0291Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for reading, e.g. e-books
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2016Rotation, translation, scaling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】複数の記録媒体を重ね合わせた状態から、各記録媒体に記録される画像を迅速に確認する。
【解決手段】画像処理装置10において、操作受付部22が、印刷対象のページ及び印刷時の処理(両面印刷、集約印刷等)の指定を受け付け、サムネイル画像生成部23が、指定されたページのサムネイル画像を生成し、第1フレーム生成部25が、生成されたサムネイル画像を用いて、指定された印刷時の処理のプロセスのアニメーション表示のためのフレームと仕上がり画像のフレームとを生成し、第2フレーム生成部33が、仕上がり画像のフレームに基づいて、ページめくりのプロセスのアニメーション表示のためのフレームを生成し、表示制御部27が、生成されたフレームを順次表示することで、印刷時の処理のプロセス及びページめくりのプロセスのアニメーション表示が行われるように制御する。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示制御装置、印刷装置、プログラムに関する。
処理すべき印刷データと、印刷データに対して設定された印刷属性情報とに基づいて、印刷制御を行う印刷制御装置において、印刷属性情報のうち、レイアウトに関する設定が変更された場合、印刷データ及びレイアウトに関する設定に基づいて印刷データのレイアウトプレビューを表示し、印刷データ及び印刷属性情報に基づいて印刷データの出力形態のプレビューを表示する技術は知られている(例えば、特許文献1参照)。
選択された用紙の種類、および指定された用紙のつまみ位置に応じて、めくられる用紙の曲がり具合を示す画像を含み製作される本の完成状態を示すプレビュー用画像データを作成する技術も知られている(例えば、特許文献2参照)。
連続的に両面読み取りされた画像データのプレビュー画像については、表/裏のページまたは見開きのページを各種設定の処理対象となるプレビュー画像と各種設定処理の対象とはならない補助的なプレビュー画像との組にして、少なくとも処理対象となるプレビュー画像を表示し、処理対象となるプレビュー画像と補助的なプレビュー画像とを切り替えながら順にページ送りする技術も知られている(例えば、特許文献3参照)。
画像形成を行う前のプレビュー画面において、画像データのプレビュー画像を表示する際に、ステープル処理を行った2枚目以降のプレビュー表示では、ページ送りによって前の用紙のためにプレビュー画像の一部が見えなくなるが、この見えなくなる領域の大きさを、記録紙の紙厚やページ送り枚数によって決定して、この見えなくなる領域をプレビュー画像とともに表示する技術も知られている(例えば、特許文献4参照)。
複数ページ分の両面印刷用データに基づいてページ画像の印刷プレビュー画像を表示するにあたって、記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態における最上面の記録材のうら面部分に相当する領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する領域について、特定されたページの次の2ページ分のページ画像それぞれの画像をNin1設定した各ぺージ画像毎にめくり返し表示されるようにする技術も知られている(例えば、特許文献5参照)。
両面印刷が行われた場合に記録材のおもて面に形成される一のページ画像のページを特定し、印刷プレビュー画像として、特定されたページを先頭ページとして印刷用データに基づく両面印刷がなされた場合に得られる複数枚の記録材を重ね置きした状態から最上面の記録材の一部がめくり返された状態を表す第1のめくり返し画像を表示させる一方、その最上面の記録材のうら面部分に相当する領域及び2枚目の記録材のおもて面部分に相当する領域の一方又は両方(めくり返し露出領域)の画像が空白画像となる場合に、めくり返し露出領域にその領域に対応するページ画像全体が空白画像であるか否かを識別する識別画像が表れた状態を表す第2のめくり返し画像g1xを表示させる技術も知られている(例えば、特許文献6参照)。
特開2004−102614号公報 特開2005−339250号公報 特開2008−226050号公報 特開2010−109844号公報 特開2010−28255号公報 特開2008−207527号公報
本発明の目的は、複数の記録媒体を重ね合わせた状態から、各記録媒体に記録される画像を迅速に確認することにある。
請求項1に記載の発明は、複数の記録媒体の片面又は両面に記録される画像の内容をそれぞれ特定するための複数の特定画像を重ね合わせた重ね合わせ画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作を、選択する一の特定画像を変えながら順次行う過程が、表示画面に表示されるように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする表示制御装置である。
請求項2に記載の発明は、前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作が、当該一の特定画像を選択した順番に応じた速度で行われるように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置である。
請求項3に記載の発明は、前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作が、当該一の特定画像を選択した順番が特定の順番よりも前の場合は前記過程における前回の動作の速度以上の速度で行われ、当該一の特定画像を選択した順番が当該特定の順番よりも後の場合は前記過程における前回の動作の速度以下の速度で行われるように制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示制御装置である。
請求項4に記載の発明は、前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作が、当該記録媒体及び当該記録媒体に記録される画像の少なくとも何れか一方の予め定められた特徴が変化する場合は前記過程における前回の動作の速度以下の速度で行われるように制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の表示制御装置である。
請求項5に記載の発明は、データに含まれる印刷対象の複数の部分を指定する部分指定情報と、当該複数の部分のうちのK個(Kは自然数)の部分ごとに当該K個の部分を記録媒体の片面又は両面に印刷する印刷処理を指定する処理指定情報と、当該複数の部分の印刷を要求する印刷要求情報とを受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記処理指定情報を受け付けると、前記受付手段が受け付けた前記部分指定情報により指定された前記複数の部分が記録された複数の記録媒体における記録内容をそれぞれ特定するための複数の特定画像を重ね合わせた重ね合わせ画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作を、選択する一の特定画像を変えながら順次行う過程を、表示する表示手段と、前記表示手段により前記過程が表示された後に、前記受付手段が前記印刷要求情報を受け付けると、前記複数の部分を、前記印刷処理を行った状態で印刷する印刷手段とを備えたことを特徴とする印刷装置である。
請求項6に記載の発明は、コンピュータに、複数の記録媒体の片面又は両面に記録される画像の内容をそれぞれ特定するための複数の特定画像を重ね合わせた重ね合わせ画像を取得する機能と、前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作を、選択する一の特定画像を変えながら順次行う過程が、表示画面に表示されるように制御する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、複数の記録媒体を重ね合わせた状態から、各記録媒体に記録される画像を迅速に確認することができる。
請求項2の発明によれば、複数の記録媒体を重ね合わせた状態から各記録媒体に記録される画像を確認させるときの表示に変化を付けることができる。
請求項3の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、複数の記録媒体を重ね合わせた状態から、各記録媒体に記録される画像を効率よく確認することができる。
請求項4の発明によれば、複数の記録媒体を重ね合わせた状態から、各記録媒体に記録された画像を、記録媒体及び記録媒体に記録された画像の少なくとも何れか一方の特徴が変化する部分に特に注目して確認することができる。
請求項5の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、複数の記録媒体を重ね合わせた状態から、各記録媒体に記録される画像を迅速に確認することができる。
請求項6の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、複数の記録媒体を重ね合わせた状態から、各記録媒体に記録される画像を迅速に確認することができる。
本発明の実施の形態が適用される画像処理装置の構成例を示した図である。 両面印刷(長辺綴じ)を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。 両面印刷(長辺綴じ)を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。 2ページ集約印刷及び両面印刷(長辺綴じ)を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。 2ページ集約印刷及び両面印刷(長辺綴じ)を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。 中綴じ製本を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。 中綴じ製本を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。 中綴じ製本を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。 本発明の実施の形態における画像処理装置の機能構成例を示したブロック図である。 印刷時の処理として両面印刷が指定される場合の画像処理装置の動作例を示したフローチャートである。 印刷時の処理として両面印刷が指定される場合の画像処理装置の動作例を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態が適用される端末装置のハードウェア構成例を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像処理装置10のハードウェア構成例を示した図である。
図示するように、画像処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、ROM(Read Only Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、操作パネル15と、画像読取部16と、画像形成部17と、通信インターフェース(以下、「通信I/F」と表記する)18とを備える。
CPU11は、ROM13等に記憶された各種プログラムをRAM12にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM12は、CPU11の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM13は、CPU11が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
HDD14は、画像読取部16が読み取った画像データや画像形成部17における画像形成にて用いる画像データ等を記憶する例えば磁気ディスク装置である。
操作パネル15は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行う例えばタッチパネルである。本実施の形態では、表示画面の一例として、また、表示手段の一例として、操作パネル15を設けている。
画像読取部16は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部16は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部17は、記録媒体に画像を形成する。ここで、画像形成部17は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。本実施の形態では、印刷手段の一例として、画像形成部17を設けている。
通信I/F18は、ネットワークを介して他の装置との間で各種情報の送受信を行う。
ところで、このような画像処理装置10において、電子文書の印刷を操作パネル15から指示する際、両面印刷、集約印刷、中綴じ製本等の処理、又は、これらを組み合わせた処理を指定する場合がある。ここで、「集約印刷」とは、1枚の用紙上に電子文書の複数のページ分の画像を集約して印刷することをいい、本明細書では、1枚の用紙上に電子文書のNページ分の画像を集約して印刷する集約印刷を特に「Nページ集約印刷」と呼ぶことにする。
このように各種処理を指定して電子文書を印刷した場合、結果の仕上がり状態を見せるプレビュー画像を操作パネル15に表示することは考えられる。特に、両面印刷を指定した場合は、両面印刷した用紙の束を、中綴じ製本を指定した場合は、中綴じされた冊子を、それぞれ、完成物のプレビュー画像として操作パネル15に表示する。また、このような完成物のプレビュー画像においては、完成物の状態をより詳しく見せるために、ページを送るときの様子を見せることも考えられる。
しかしながら、ページを送るときの様子を見せるために、ページボタンを押す等の操作を要求したのでは、直截的な確認がし難い。
そこで、本実施の形態では、操作パネル15に完成物のプレビュー画像を表示する際に、その完成物のページを送る過程をアニメーションで表示するようにした。
但し、ページを送る過程の表現方法は、指定された処理によって異なる。
例えば、電子文書の印刷時に両面印刷が指定された場合は、用紙のページのサムネイル画像(以下、「用紙画像」という)に電子文書のページのサムネイル画像(以下、「文書画像」という)が貼り付けられた状態で、この用紙画像を表面から裏面へと裏返す様子をアニメーション表示する。
また、電子文書の印刷時に中綴じ製本が指定された場合は、中綴じされた冊子のページがめくられる様子を、ページめくりの操作を必要とせずに、アニメーション表示する。
一方で、ページを送る過程をアニメーションで表示する際、完成物のページ数が多い場合に全てのページについてページを送る様子を表示させると、処理に要する時間が長くなり、却って効率が悪くなるという問題もある。
そこで、本実施の形態では、完成物のページ数が多い場合には、最初の部分と最後の部分とに挟まれた中間部分について、その表示を省略したり、その表示時間を短くしたりする。尚、中間部分に対してこのような表示制御を行うかどうかは、ユーザが選択するようにしてもよい。
まず、本実施の形態におけるサムネイル画像の表示例について説明する。尚、以下の表示例では、電子文書の印刷対象のページは7ページであり、全て縦向きであるものとする。
図2−1及び図2−2は、両面印刷(長辺綴じ)を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示したものである。
初期状態では、図2−1(a)に示すように、7つの文書画像が並んでいる。尚、各文書画像に付された番号は、電子文書のページ番号を示しており、各文書画像にこのような番号が含まれることを意味するものではない。
ここで両面印刷の指示を受け付けると、集約印刷の指示はないものと判断し、これらの文書画像は、それぞれ1つの文書画像を含む同数の用紙画像に切り替わる。但し、図では、文書画像と用紙画像とを区別せずに示している。そして、図2−1(b)に示すように、7つの用紙画像のうち、1つ目の用紙画像の裏面と2つ目の用紙画像の裏面とが近付き、引き付け合う。
これにより、図2−1(c)に示すように、1つ目の用紙画像及び2つ目の用紙画像は両面に文書画像を有する1つの用紙画像となり、3つ目の用紙画像及び4つ目の用紙画像も、白抜き矢印で示すように左に寄りながら、上記(b)の1つ目の用紙画像及び2つ目の用紙画像と同じ振る舞いをする。
その後、図2−2(d)に示すように、1つ目の用紙画像及び2つ目の用紙画像が合わさった用紙画像は平らな状態に戻り、以降、全体に亘って用紙画像が2つずつ近付きながら同じ振る舞いを繰り返す。
これにより、図2−2(e)に示すように、7つあった用紙画像は、4つの用紙画像にまとめられて整列する。
そして、最終的には、図2−2(f)に示すように、4つの用紙画像が束ねられた画像が表示される。また、このとき、(f)に示すような状態からページがめくられ、最後に、図2−2(g)に示すように、全体が一回転する。つまり、再び最初のページが最前面に表示された状態に戻る。以降、このようなページめくり及び回転の動画表示が繰り返される。
図3−1及び図3−2は、2ページ集約印刷及び両面印刷(長辺綴じ)を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示したものである。
初期状態では、図3−1(a)に示すように、7つの文書画像が並んでいる。尚、各文書画像に付された番号は、電子文書のページ番号を示しており、各文書画像にこのような番号が含まれることを意味するものではない。
ここで2ページ集約印刷及び両面印刷の指示を受け付けると、7つの用紙画像は縮小され、2つずつ間隔を空けて整列し、図3−1(b)に示すように、整列した文書画像の外側に用紙画像が現れ、1枚の用紙の中に2ページ分の文書画像が収まったことが表される。
その後、図3−1(c)に示すように、2つ目の用紙画像が縦方向に回転して裏返る。
そして、図3−2(d)に示すように、2つ目の用紙画像は1つ目の用紙画像の裏側に滑り込み、4つ目の用紙画像が縦方向に回転して裏返る。
その後、図3−2(e)に示すように、1つ目の用紙画像及び2つ目の用紙画像は両面に文書画像を有する1つの用紙画像となり、4つ目の用紙画像も、上記(d)の2つ目の用紙画像と同じ振る舞いをする。
そして、最終的には、図3−2(f)に示すように、4つの用紙画像が束ねられた画像が表示される。また、このとき、ページがめくられ、最後に、全体が一回転する。つまり、再び最初のページが最前面に表示された状態に戻る。以降、このようなページめくり及び回転の動画表示が繰り返される。
図4−1〜図4−3は、中綴じ製本を指定した場合のサムネイル画像の表示例を示したものである。
初期状態では、図4−1(a)に示すように、7つの文書画像が並んでいる。尚、各文書画像に付された番号は、電子文書のページ番号を示しており、各文書画像にこのような番号が含まれることを意味するものではない。
ここで中綴じ製本の指示を受け付けると、図4−1(b)に示すように、7つの用紙画像は縮小され、2つずつ間隔を空けて整列した状態となる。
その後、図4−1(c)に示すように、7つの文書画像が、製本したときにページが揃うような位置に移動する。尚、この例では、製本したときの最後のページが白紙となるので、白紙の文書画像が1つ目の文書画像として挿入される。
また、図4−2(d)に示すように、整列した文書画像の外側に用紙画像が現れ、1枚の用紙の中に2ページ分の文書画像が収まったことが表される。
その後、図4−2(e)に示すように、4つの用紙画像のうち、1つ目の用紙画像及び2つ目の用紙画像が折り曲げられながら引き付く。
これにより、図4−2(f)に示すように、1つ目の用紙画像及び2つ目の用紙画像は両面に文書画像を有する1つの用紙画像となり、3つ目の用紙画像及び4つ目の用紙画像も、上記(e)の1つ目の用紙画像及び2つ目の用紙画像と同じ振る舞いをし、結果として2つの用紙画像となる。
その後、図4−3(g)に示すように、2つの用紙画像が重ね合わせられ、中央にステープルが打ち込まれる様子が表示される。
そして、最終的には、図4−3(h)に示すように、ページを1枚1枚めくる操作を行わなくてもページがめくられる動画表示を行う。
次に、このような概略動作を実現する画像処理装置10について詳細に説明する。
図5は、画像処理装置10の機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、画像処理装置10は、電子文書記憶部21と、操作受付部22と、サムネイル画像生成部23と、サムネイル画像記憶部24と、第1フレーム生成部25と、フレーム記憶部26と、表示制御部27と、印刷データ出力部29とを備えている。また、ページ属性解析部31と、解析結果記憶部32と、第2フレーム生成部33とを備える。
電子文書記憶部21は、印刷対象の電子文書を記憶する。ここで、印刷対象の電子文書とは、例えば、図示しないPC(Personal Computer)から送られたPDL(Page Description Language)のデータに基づいて再構築された電子文書、図示しないPCからPDFダイレクトプリント機能によって送られたPDFファイル、図示しないサーバコンピュータや携帯端末から取り込まれた電子文書である。但し、本明細書で「電子文書」というときは、テキストを含む「文書」を電子化したもののみを意味するとは限らない。例えば、図形等のグラフィックデータ、絵、写真等の画像データも、ラスタデータであるかベクタデータであるかに関わらず、「電子文書」に含まれるものとする。本実施の形態では、データの一例として、電子文書を用いている。
操作受付部22は、操作パネル15上でユーザ操作が行われると、そのユーザ操作に基づく情報を受け付ける。例えば、ユーザ操作として、電子文書の印刷対象のページを指定する操作が行われると、指定されたページのページ番号を受け付ける。また、印刷時の処理(両面印刷、集約印刷等)を指定する操作が行われると、印刷時の処理の指示(両面印刷指示、集約印刷指示等)を受け付ける。更に、指定したページの印刷を要求する操作が行われると、その印刷を要求することを示す印刷要求を受け付ける。本実施の形態では、部分の一例として、ページを用いており、部分指定情報の一例として、ページ番号を用いており、印刷処理を指定する処理指定情報の一例として、印刷時の処理の指示を用いており、印刷要求情報の一例として、印刷要求を用いており、部分指定情報と処理指定情報と印刷要求情報とを受け付ける受付手段の一例として、操作受付部22を設けている。
サムネイル画像生成部23は、電子文書記憶部21に記憶された電子文書のページのうち、操作受付部22が受け付けたページ番号のページを保持すると共に、これらのページを縮小することにより、サムネイル画像を生成する。また、操作受付部22が印刷時の処理の指示(両面印刷指示、集約印刷指示等)を受け付けると、保持しておいたページをこの指示に従ってレイアウトした印刷用のページも保持しておく。
サムネイル画像記憶部24は、サムネイル画像生成部23が生成したサムネイル画像を記憶する。
第1フレーム生成部25は、サムネイル画像記憶部24に記憶されたサムネイル画像を用いて、初期状態の画像を表示するための初期画像のフレームと、印刷時の処理のプロセスをアニメーション表示するためのフレームと、印刷時の処理を行った後に整列させた画像を表示するための整列画像のフレームと、整列させた画像を重ねて完成物として仕上げた画像を表示するための仕上がり画像のフレームとを生成する。本実施の形態では、特定画像一例として、サムネイル画像を用いており、重ね合わせ画像の一例として、仕上がり画像のフレームを用いており、重ね合わせ画像を生成する生成手段の一例として、第1フレーム生成部25を設けている。
フレーム記憶部26は、第1フレーム生成部25が生成した印刷時の処理のプロセスをアニメーション表示するためのフレームと、整列画像のフレームと、仕上がり画像のフレームとを記憶すると共に、後述する第2フレーム生成部33が追加したページめくりのプロセスをアニメーション表示するためのフレームも記憶する。
表示制御部27は、第1フレーム生成部25が生成した初期画像のフレームが操作パネル15に表示されるように制御した後、フレーム記憶部26に記憶されたフレームを順次取り出し、これらのフレームが順次操作パネル15に表示されるように制御する。本実施の形態では、過程が表示画面に表示されるように制御する制御手段の一例として、表示制御部27を設けている。
印刷データ出力部29は、サムネイル画像生成部23が保持しておいた印刷用のページを印刷するためのデータを、画像形成部17に出力する。
ページ属性解析部31は、サムネイル画像記憶部24に記憶されたサムネイル画像を解析して、用紙のページの属性又は用紙のページに印刷される画像の属性(以下、これらを総称して「ページ属性」と呼ぶ)が変化するページを特定する。ここで、用紙のページの属性には、ページ番号、ページサイズ等がある。ページ属性解析部31は、ページ属性がページ番号である場合は、例えば、ページ番号が全ページの中央値になるページを特定し、ページ属性がページサイズである場合は、例えば、A4サイズからZ折りすることになるA3サイズへサイズが変わるページを特定する。或いは、サムネイル画像を解析することによって変化が特定されるものではないが、用紙のページの属性には、用紙の紙質等を含めてもよい。また、用紙のページに印刷される画像の属性には、画像の色、画像の配置位置、画像の配置方向、画像の内容等がある。ページ属性解析部31は、ページ属性が画像の色である場合は、例えば、画像がモノクロからカラーへ変わるページを特定し、ページ属性が画像の配置位置である場合は、例えば、画像が見開き部分にまたがって印刷されるようになるページを特定し、ページ属性が画像の配置方向である場合は、例えば、原稿の向きが変わるページを特定し、ページ属性が画像の内容である場合は、例えば、テキストの章が変わるページを特定する。尚、これらのページ属性のうちのどのページ属性を用いるかは、画像処理装置10に予め設定しておいてもよいし、ユーザが印刷時の処理を指定する際に指定してもよい。本実施の形態では、記録媒体及び記録媒体に記録される画像の少なくとも何れか一方の予め定められた特徴の一例として、ページ属性を用いている。
解析結果記憶部32は、ページ属性解析部31が特定したページ属性が変化するページのページ番号を、そのページ属性を示す情報に対応付けて記憶する。尚、本明細書では、複数のページ属性について各ページ属性が変化するページを特定することを想定したため、ページ属性を示す情報に対応付けることとしたが、予め定めた1つのページ属性が変化するページを特定する場合には、ページ属性を示す情報に対応付けなくてもよい。
第2フレーム生成部33は、フレーム記憶部26に記憶された仕上がり画像のフレームに基づいて、完成物におけるページめくりのプロセスをアニメーション表示するためのフレームを生成する。
尚、これらの機能部は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。具体的には、CPU11が、操作受付部22、サムネイル画像生成部23、第1フレーム生成部25、表示制御部27、印刷データ出力部29、ページ属性解析部31、第2フレーム生成部33を実現するプログラムを例えばHDD14からRAM12に読み込んで実行することにより、これらの機能部は実現される。また、電子文書記憶部21、サムネイル画像記憶部24、フレーム記憶部26、解析結果記憶部32は、例えばHDD14により実現される。
次いで、画像処理装置10の動作について説明する。
図6及び図7は、印刷時の処理として両面印刷が指定される場合の画像処理装置10の動作例を示したフローチャートである。尚、この動作例は、図2−1及び図2−2に示した表示例に対応するものである。
ユーザが操作パネル15上で、ある電子文書の印刷対象のページを指定することにより、このフローチャートの動作は開始する。
動作が開始すると、図6に示すように、画像処理装置10では、まず、操作受付部22が、電子文書の印刷対象のページのページ番号を受け付ける(ステップ201)。
すると、サムネイル画像生成部23が、電子文書記憶部21に記憶された電子文書のページのうち、ステップ201で受け付けたページ番号のページのサムネイル画像を生成する(ステップ202)。尚、このとき、サムネイル画像生成部23は、サムネイル画像化する前のページのコピーを自身のメモリに格納しておく。また、生成されたサムネイル画像は、サムネイル画像記憶部24に記憶される。
次に、第1フレーム生成部25は、サムネイル画像記憶部24に記憶されたサムネイル画像を用いて初期画像のフレームを生成し、表示制御部27が、このフレームの表示を制御することで、操作パネル15に初期画像のフレームが表示される(ステップ203)。尚、ここで生成されるフレームは、図2−1及び図2−2の例で言えば、(a)に示した状態のフレームである。
操作パネル15に初期画像のフレームが表示されると、ユーザはこれを確認し、操作パネル15上で、両面印刷、集約印刷等の処理を指定する操作を行う。ここでは、両面印刷の処理を指定する操作を行ったものとする。すると、画像処理装置10では、操作受付部22が、両面印刷指示を受け付ける(ステップ204)。
これにより、第1フレーム生成部25は、両面印刷の処理のプロセスをアニメーションで表示するためのフレームを生成する処理を開始する。
この処理を開始すると、まず、第1フレーム生成部25は、印刷対象のページのページ数を変数Nに代入する(ステップ205)。
次に、第1フレーム生成部25は、用紙画像の数をカウントするための変数iに1を代入し(ステップ206)、変数iに2ずつ加算しながら、変数iに対するフレームを生成する処理を繰り返す。
ここで、変数iに対するフレームを生成する処理とは、次のようなものである。
即ち、まず、変数iに対するフレームの数を表す変数F(i)にframe(i−N/2)を代入する(ステップ207)。そして、i個目の用紙画像の裏面と(i+1)個目の用紙画像の裏面とを重ね合わせる様子を表す動画を構成するF(i)個のフレームを生成する(ステップ208)。尚、ここで生成されるフレームは、図2−1及び図2−2の例で言えば、変数iが1のときは、(b)に示した状態のフレームであり、変数iが3のときは、(c)に示した状態のフレームであり、変数iが5のときは、(d)に示した状態のフレームである。(b)〜(d)では、変数iの1つの値に対して1つの状態しか示していないが、実際には、変数iの1つの値に対して幾つもの状態のフレームが生成される。例えば、変数iが1のときは、(b)に示した状態のフレームの他、1つ目の用紙画像と2つ目の用紙画像とが近付き始めて完全に重なるまでの各時点での状態のフレームが生成される。
このように、変数iに対しては幾つものフレームが生成されるが、その数は、上述したようにF(i)で与えられる。用紙を重ね合わせる速さを変数iの全ての値について同じとするのであれば、F(i)は変数iの値に関わらず固定の値とすればよいが、本実施の形態では、両端部分と中央部分とで用紙を重ね合わせる速さを異ならせるために、F(i)を、中央のページからの離れ度合いをパラメータとした関数値frame(i−N/2)としている。ここで、両端部分と中央部分とで用紙を重ね合わせる速さを単に異ならせることが目的であれば、frame(x)は、固定の値をとる関数以外の如何なる関数でもよい。一方、両端部分の用紙を重ね合わせる様子はじっくり見たいが中間部分の用紙を重ね合わせる様子はじっくり見なくてもよいという要求に応えることが目的である場合、frame(x)は、x<xであればframe(x)≦frame(x)が成り立つ単調非減少関数とすればよい。例えば、両端部分の何割かの用紙については、変数iに対するフレームの数をF1とし、それらの用紙に挟まれた用紙については、変数iに対するフレームの数をF1よりも極端に小さなF2とすることも、frame(x)を単調非減少関数とすることに含まれる。
尚、ここで生成されたフレームは、フレーム記憶部26に記憶される。その際、変数iに対して生成された幾つものフレームは、それが表す状態になる時間の順に記憶されるものとする。
その後、第1フレーム生成部25は、変数iに2を加算し(ステップ209)、変数iに1を加えた値が変数Nの値よりも大きくなったかどうかを判定する(ステップ210)。その結果、変数iに1を加えた値が変数Nの値よりも大きくなっていないと判定されれば、処理はステップ207へ戻る。一方、変数iに1を加えた値が変数Nの値よりも大きくなったと判定されれば、処理はステップ211へ進む。
より詳しく説明すると、変数Nの値が奇数であれば、i=N−2のときまでは、ステップ207〜209の処理を行うが、i=Nとなると、ステップ211へ進む。また、変数Nの値が偶数であれば、i=N−1のときまでは、ステップ207〜209の処理を行うが、i=N+1となると、ステップ211へ進む。例えば、図2−1及び図2−2では、N=7なので、5つ目の用紙画像及び6つ目の用紙画像までは、ステップ207〜209の処理を行うが、7つ目の用紙画像になると、ステップ207〜209の処理は行わずに、ステップ211へ進む。
そして、第1フレーム生成部25は、ステップ208で2つの用紙画像を重ね合わせた用紙画像が整列した整列画像のフレームを生成する(ステップ211)。但し、変数Nの値が奇数であれば、最後の用紙画像はそのまま整列画像のフレームに含められる。尚、ここで生成されるフレームは、図2−1及び図2−2の例で言えば、(e)に示した状態のフレームである。また、生成されたフレームは、フレーム記憶部26に記憶される。
その後、第1フレーム生成部25は、ステップ211で整列された用紙画像を束ねた仕上がり画像のフレームを生成する(ステップ212)。尚、ここで生成されるフレームは、図2−1及び図2−2の例で言えば、(f)に示した状態のフレームである。また、生成されたフレームは、フレーム記憶部26に記憶される。
これにより、第2フレーム生成部33は、仕上がり画像が表す完成物におけるページめくりのプロセスをアニメーションで表示するためのフレームを生成する処理を開始する。尚、この処理に先立ち、ページ属性解析部31が用紙のページ属性を解析し、ページ属性が変化するページのページ番号が解析結果記憶部32に記憶されているものとする。
この処理を開始すると、図7に示すように、まず、第2フレーム生成部33は、完成物における用紙の枚数を変数Mに代入する(ステップ221)。尚、完成物における用紙の枚数は、変数Nが保持するページ数と、図6のステップ204で受け付けた印刷時の処理の指示とに基づいて、算出するとよい。
次に、第2フレーム生成部33は、用紙の枚数をカウントするための変数jに1を代入し(ステップ222)、変数jに1ずつ加算しながら、変数jに対するフレームを生成する処理を繰り返す。
ここで、変数jに対するフレームを生成する処理とは、次のようなものである。
即ち、まず、解析結果記憶部32に記憶されたページ番号のうち、指定されたページ属性に対応付けられたページ番号を参照して、j枚目の用紙におけるページ属性の変化を調べる(ステップ223)。具体的には、指定されたページ属性に対応付けられたページ番号のページがj枚目の用紙に含まれるかどうかを調べるとよい。そして、j枚目の用紙においてページ属性の変化があるかどうかを判定する(ステップ224)。
その結果、j枚目の用紙においてページ属性の変化があると判定されれば、変数jに対するフレームの数を表す変数F(j)にmax_frameを代入する(ステップ225)。
一方、j枚目の用紙においてページ属性の変化がないと判定されれば、変数jに対するフレームの数を表す変数F(j)にframe(j−M/2)を代入する(ステップ226)。
そして、j枚目の用紙をめくる様子を表す動画を構成するF(j)個のフレームを生成する(ステップ227)。尚、ここで生成されるフレームは、図2−1及び図2−2の例で言えば、変数jが4のときは、(g)に示した状態のフレームである。(g)では、変数jの1つの値に対する1つの状態しか示していないが、実際には、変数jの各値に対して幾つもの状態のフレームが生成される。例えば、変数jが4のときは、(g)に示した状態のフレームの他、3枚目の用紙をめくり終わってから4枚目の用紙をめくり終わるまでの各時点での状態のフレームが生成される。
このように、変数jに対しては幾つものフレームが生成されるが、その数は、上述したようにF(j)で与えられる。ページをめくる速さを変数jの全ての値について同じとするのであれば、F(j)は変数jの値に関わらず固定の値とすればよいが、本実施の形態では、ページ属性に変化がない用紙については、両端部分と中間部分とでページをめくる速さを異ならせるために、F(j)を、中央の用紙からの離れ度合いをパラメータとした関数値frame(j−M/2)としている。ここで、両端部分と中間部分とでページをめくる速さを単に異ならせることが目的であれば、frame(x)は、固定の値をとる関数以外の如何なる関数でもよい。一方、両端部分のページをめくる様子はじっくり見たいが中間部分のページをめくる様子はじっくり見なくてもよいという要求に応えることが目的である場合、frame(x)は、x<xであればframe(x)≦frame(x)が成り立つ単調非減少関数とすればよい。例えば、両端部分の何割かの用紙については、変数jに対するフレームの数をF1とし、それらの用紙に挟まれた用紙については、変数jに対するフレームの数をF1よりも極端に小さなF2とすることも、frame(x)を単調非減少関数とすることに含まれる。
一方で、ページ属性に変化がある用紙については、F(j)をmax_frameとしている。ここで、max_frameとは、j枚目の用紙をゆっくりめくる様子を見せるためのフレーム数として予め定められたフレーム数である。例えば、frame(j−M/2)の最大値をmax_frameとするとよい。或いは、ページ属性に変化がある用紙であっても、ページをめくる速さを両端部分の用紙ほど速くしなくてよい場合は、例えば、1より大きなある値を下限としMより小さなある値を上限とする範囲内のjに対するframe(j−M/2)の最大値をmax_frameとしてもよい。これにより、例えば、ページ属性をページ番号とし、ページ属性に変化がある用紙として真ん中の用紙が特定された場合は、中間部分の用紙が速くめくられたとしても、真ん中の用紙だけはゆっくりめくられるようにし、ページめくりが半分まで終了したことをユーザに喚起したり、真ん中の用紙に設けられることが多い見開きページをじっくり見せたりする。
尚、ここで生成されたフレームは、フレーム記憶部26に記憶される。その際、変数jに対して生成された幾つものフレームは、それが表す状態になる時間の順に記憶されるものとする。
その後、第2フレーム生成部33は、変数jに1を加算し(ステップ228)、変数jの値が変数Mの値よりも大きくなったかどうかを判定する(ステップ229)。その結果、変数jの値が変数Mの値よりも大きくなっていないと判定されれば、処理はステップ223へ戻る。一方、変数jの値が変数Mの値よりも大きくなったと判定されれば、処理はステップ230へ進む。
このようにして各種フレームがフレーム記憶部26に記憶されると、表示制御部27が、フレーム記憶部26から記憶された順にフレームを読み出し、これらのフレームの表示を制御することで、操作パネル15に両面印刷の処理のプロセス及びページめくりの処理のプロセスが表示される(ステップ230)。その際、表示制御部27は、各フレームを表示する時間を同じに設定することで、生成したフレームが多いページについては動作を遅くし、生成したフレームが少ないページについては動作を速くする。
尚、このとき、サムネイル画像生成部23は、自身のメモリに格納しておいたページのコピーに対して、ステップ204で受け付けた両面印刷指示に基づくレイアウト変換を行っておく。
このようにして操作パネル15に両面印刷の処理のプロセス及びページめくりの処理のプロセスが表示されると、ユーザはこれを確認し、操作パネル15上で、指定したページの両面印刷を要求する操作を行う。すると、画像処理装置10では、操作受付部22が、印刷要求を受け付け、印刷データ出力部29が、サムネイル画像生成部23が自身のメモリに格納しておいたレイアウト変換が行われたページに基づく印刷データを画像形成部17に出力することになる。
尚、この動作例では、図6のステップ207と図7のステップ226とで同じ関数frame(x)を用いたが、図6のステップ207と図7のステップ226とで異なる関数を用いるようにしてもよい。
また、この動作例では、図7のステップ224〜226で、ページ属性に変化があったかどうかによって、フレーム数が異なるようにしたが、表示態様等が異なるようにしてもよい。表示態様が異なるようにする具体例としては、ページ属性に変化があった場合には用紙をハイライト表示し、ページ属性に変化がなかった場合には用紙をハイライト表示しない、といったことが考えられる。
更に、この動作例では、両面印刷の処理のプロセスをアニメーション表示する速さを制御するために、図6のステップ207で、変数iに対するフレームの数を決定し、図6のステップ208で、決定した数のフレームを生成するようにしたが、これには限らない。例えば、図6のステップ207で、変数iに対する1つのフレームあたりの表示時間を決定し、図6のステップ208で、変数iに関係なく同じ数のフレームを生成し、決定した表示時間に対応付けて記憶しておき、図7のステップ230で、各フレームをこれに対応付けられた表示時間だけ表示するようにしてもよい。また、より一般化し、変数iの値ごとのアニメーション表示の速さが、変数iの値に応じた速さとなるような方法を用いてもよい。
更にまた、この動作例では、ページめくりの処理のプロセスをアニメーション表示する速さを制御するために、図7のステップ226で、変数jに対するフレームの数を決定し、図7のステップ227で、決定した数のフレームを生成するようにしたが、これには限らない。例えば、図7のステップ226で、変数jに対する1つのフレームあたりの表示時間を決定し、図7のステップ227で、変数jに関係なく同じ数のフレームを生成し、決定した表示時間に対応付けて記憶しておき、図7のステップ230で、各フレームをこれに対応付けられた表示時間だけ表示するようにしてもよい。また、より一般化し、変数jの値ごとのアニメーション表示の速さが、変数jの値に応じた速さとなるような方法を用いてもよい。ここで、変数jの値は、特定画像を選択した順番の一例である。
ところで、本実施の形態では、図2−1及び図2−2の表示例を実現する動作例を図6及び図7のフローチャートで示し、図3−1〜図4−3の表示例を実現する動作例を明示しなかった。しかしながら、図3−1〜図4−3の表示例も、ページめくりに関連する部分については、図6及び図7のフローチャートによって示される。
即ち、図3−1及び図3−2の表示例のうち、図3−1(c)〜図3−2(f)の表示例を実現する動作例は、図6及び図7のフローチャートによって示される。但し、この場合、変数Nには、用紙の枚数を代入するものとする。
また、図4−1〜図4−3の表示例のうち、図4−2(e)〜図4−3(h)の表示例を実現する動作例は、図6及び図7のフローチャートによって示される。但し、この場合も、変数Nには、用紙の枚数を代入するものとする。
また、本実施の形態では、ページめくりのプロセスの表示、つまり、ユーザ操作を必要としないページめくりの表示をデフォルトとしたが、このようなページめくりの表示を行うか、ユーザ操作を必要とするページめくりの表示を行うかを、ユーザが選択するようにしてもよい。
更に、本実施の形態では、ページめくりのプロセスの表示中にページめくりの動作を停止することについては言及しなかったが、ユーザ操作に応じて、ページめくりのプロセスの表示中にページめくりのポーズ(一時停止)を行うようにしてもよい。
更にまた、本実施の形態において、ページ番号、アノテーション、パンチ穴がテキストに被っていないか等、ポイントを絞って確認したい場合に、その部分を拡大した状態でページめくりのプロセスを表示するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、両面印刷が指定された場合にページめくりのプロセスを表示するようにしたが、両面印刷が指定されなかった場合、例えば、集約印刷のみが指定された場合に、ページめくりのプロセスを表示するようにしてもよい。
更に、本実施の形態では、印刷時の処理のプロセス及びページめくりのプロセスをアニメーション表示する動作を画像処理装置10で行うことを前提に説明したが、この動作は如何なる装置で行ってもよい。
そこで、このような動作をコンピュータ90で行うものとして、コンピュータ90のハードウェア構成について説明する。
図8は、コンピュータ90のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、コンピュータ90は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)91と、記憶手段であるメインメモリ92及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)93とを備える。ここで、CPU91は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各処理部を実現する。また、メインメモリ92は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶し、磁気ディスク装置93は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶し、これらの一方又は両方が上述した各記憶部を実現する。
更に、コンピュータ90は、外部との通信を行うための通信I/F94と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構95と、キーボードやマウス等の入力デバイス96とを備える。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
10…画像処理装置、21…電子文書記憶部、22…操作受付部、23…サムネイル画像生成部、24…サムネイル画像記憶部、25…第1フレーム生成部、26…フレーム記憶部、27…表示制御部、29…印刷データ出力部、31…ページ属性解析部、32…解析結果記憶部、33…第2フレーム生成部

Claims (6)

  1. 複数の記録媒体の片面又は両面に記録される画像の内容をそれぞれ特定するための複数の特定画像を重ね合わせた重ね合わせ画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作を、選択する一の特定画像を変えながら順次行う過程が、表示画面に表示されるように制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作が、当該一の特定画像を選択した順番に応じた速度で行われるように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作が、当該一の特定画像を選択した順番が特定の順番よりも前の場合は前記過程における前回の動作の速度以上の速度で行われ、当該一の特定画像を選択した順番が当該特定の順番よりも後の場合は前記過程における前回の動作の速度以下の速度で行われるように制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作が、当該記録媒体及び当該記録媒体に記録される画像の少なくとも何れか一方の予め定められた特徴が変化する場合は前記過程における前回の動作の速度以下の速度で行われるように制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の表示制御装置。
  5. データに含まれる印刷対象の複数の部分を指定する部分指定情報と、当該複数の部分のうちのK個(Kは自然数)の部分ごとに当該K個の部分を記録媒体の片面又は両面に印刷する印刷処理を指定する処理指定情報と、当該複数の部分の印刷を要求する印刷要求情報とを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記処理指定情報を受け付けると、前記受付手段が受け付けた前記部分指定情報により指定された前記複数の部分が記録された複数の記録媒体における記録内容をそれぞれ特定するための複数の特定画像を重ね合わせた重ね合わせ画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作を、選択する一の特定画像を変えながら順次行う過程を、表示する表示手段と、
    前記表示手段により前記過程が表示された後に、前記受付手段が前記印刷要求情報を受け付けると、前記複数の部分を、前記印刷処理を行った状態で印刷する印刷手段と
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  6. コンピュータに、
    複数の記録媒体の片面又は両面に記録される画像の内容をそれぞれ特定するための複数の特定画像を重ね合わせた重ね合わせ画像を取得する機能と、
    前記重ね合わせ画像における前記複数の特定画像から一の特定画像を選択して、当該一の特定画像を、当該一の特定画像に対応する記録媒体の少なくとも一部がめくられた状態を表すように変更することにより、当該一の特定画像の裏に隠れた他の特定画像の少なくとも一部を見せる動作を、選択する一の特定画像を変えながら順次行う過程が、表示画面に表示されるように制御する機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2012067835A 2012-03-23 2012-03-23 表示制御装置、印刷装置及びプログラム Active JP5962112B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067835A JP5962112B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 表示制御装置、印刷装置及びプログラム
US13/543,380 US9811244B2 (en) 2012-03-23 2012-07-06 Display control device, display device, printing apparatus, display control method and non-transitory computer readable medium storing program for displaying process of duplex print processing
US15/683,319 US10114527B2 (en) 2012-03-23 2017-08-22 Display control device, display device, printing apparatus, display control method and non-transitory computer readable medium storing program for displaying process of duplex print processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067835A JP5962112B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 表示制御装置、印刷装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200653A true JP2013200653A (ja) 2013-10-03
JP5962112B2 JP5962112B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=49211366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067835A Active JP5962112B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 表示制御装置、印刷装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9811244B2 (ja)
JP (1) JP5962112B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017188777A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 沖電気工業株式会社 情報処理装置、及びプログラム
JP2020172073A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社リコー 画像形成装置、仕上がりイメージ表示方法、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD871420S1 (en) 2014-11-26 2019-12-31 Maria Francisca Jones Display screen with animated graphical user interface
USD857731S1 (en) * 2017-11-15 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD862504S1 (en) * 2017-11-15 2019-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD857732S1 (en) * 2017-11-15 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD872755S1 (en) * 2017-12-20 2020-01-14 SWATCHBOOK, Inc. Display screen with animated graphical user interface

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511965A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Toshiba Corp 電子フアイル装置における文献検索時の表示制御方法
JPH10222328A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷条件指定装置
JP2005161525A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、中綴じ冊子作成装置、画像形成方法、中綴じ冊子の製造方法、およびプログラム
JP2008225808A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463725A (en) * 1992-12-31 1995-10-31 International Business Machines Corp. Data processing system graphical user interface which emulates printed material
JPH09297505A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Ricoh Co Ltd 作像装置
NL1005272C2 (nl) * 1997-02-14 1998-08-18 Oce Tech Bv Reproductieinrichting voor het kopiëren, scannen of printen van beeldinformatie voorzien van een verbeterd bedieningsinterface.
US6297824B1 (en) * 1997-11-26 2001-10-02 Xerox Corporation Interactive interface for viewing retrieval results
US6556310B1 (en) * 2000-01-18 2003-04-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for using animated graphics to represent two-sided printing
EP1205843A3 (en) * 2000-11-13 2004-10-20 Canon Kabushiki Kaisha User interfaces
JP2004102614A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法
US7576873B2 (en) * 2003-03-03 2009-08-18 Konica Minolta Holdings Inc. Image printing apparatus
US20050157330A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Eastman Kodak Company Image-forming system with a graphical user interface having an interconnection architecture hyperlink
JP3894203B2 (ja) 2004-05-27 2007-03-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 表示装置、表示システム、表示方法、および表示プログラム
US7528990B2 (en) * 2004-06-16 2009-05-05 Ricoh Company, Ltd. Image-forming system with improved workability by displaying image finish and setting items in course of processing
US7898541B2 (en) * 2004-12-17 2011-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for turning pages in a three-dimensional electronic document
JP4419942B2 (ja) * 2005-02-14 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 印刷後処理支援システムおよび印刷後処理支援プログラム、並びに印刷後処理支援方法
US20070061755A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Microsoft Corporation Reading mode for electronic documents
JP2007111906A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
US20070091371A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Tomoyoshi Sugihara Image forming device
US7856153B2 (en) * 2006-02-01 2010-12-21 Ricoh Co., Ltd. Displaying a long sequence of images in a short amount of time
JP4949076B2 (ja) 2007-02-28 2012-06-06 京セラミタ株式会社 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP4787779B2 (ja) 2007-03-14 2011-10-05 株式会社リコー 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP5118878B2 (ja) * 2007-05-07 2013-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP5070148B2 (ja) 2008-07-16 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム
JP4604116B2 (ja) * 2008-07-30 2010-12-22 シャープ株式会社 画像形成装置、プログラム、及びプレビュー表示方法
JP4605281B2 (ja) * 2008-09-16 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP5091834B2 (ja) 2008-10-31 2012-12-05 シャープ株式会社 画像形成装置及びプレビュー表示方法
US20100214598A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Xerox Corporation System for visually managing office document finishing options
US8934119B2 (en) * 2009-08-04 2015-01-13 Electronics For Imaging, Inc. Greenbooks
JP5255093B2 (ja) * 2010-05-17 2013-08-07 シャープ株式会社 表示機器及び画像形成装置
JP5031069B2 (ja) * 2010-06-07 2012-09-19 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び画像表示方法
JP5192019B2 (ja) * 2010-09-22 2013-05-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5161280B2 (ja) * 2010-09-27 2013-03-13 シャープ株式会社 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5671921B2 (ja) * 2010-10-04 2015-02-18 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012118676A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷指示プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法
US8902220B2 (en) * 2010-12-27 2014-12-02 Xerox Corporation System architecture for virtual rendering of a print production piece

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511965A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Toshiba Corp 電子フアイル装置における文献検索時の表示制御方法
JPH10222328A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷条件指定装置
JP2005161525A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、中綴じ冊子作成装置、画像形成方法、中綴じ冊子の製造方法、およびプログラム
JP2008225808A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017188777A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 沖電気工業株式会社 情報処理装置、及びプログラム
JP2020172073A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社リコー 画像形成装置、仕上がりイメージ表示方法、及びプログラム
JP7230656B2 (ja) 2019-04-11 2023-03-01 株式会社リコー 画像形成装置、仕上がりイメージ表示方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5962112B2 (ja) 2016-08-03
US20130249940A1 (en) 2013-09-26
US10114527B2 (en) 2018-10-30
US9811244B2 (en) 2017-11-07
US20170351391A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962112B2 (ja) 表示制御装置、印刷装置及びプログラム
US20090265625A1 (en) Image processing apparatus capable of preview display, image processing method, and computer-readable medium storing image processing program
JP2007110677A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2006014311A (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
US20180293469A1 (en) Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method
JP2013162422A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008310526A (ja) 情報処理装置及び方法
CN110895454A (zh) 打印系统、信息处理设备、外部设备及其控制方法和介质
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
JP2009119812A (ja) 画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物
JP3573175B2 (ja) 画像処理装置
JP2009048096A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、処理条件設定方法および処理条件設定プログラム
JP2005311478A (ja) 画像処理装置および方法
JP2000108467A (ja) 画像表示装置およびそれを用いた印刷製本装置ならびに記録媒体
JP2012056278A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP5652433B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定装置の制御方法、印刷設定装置の制御プログラム、および印刷装置
JP5962111B2 (ja) 表示制御装置、印刷装置及びプログラム
JP7232402B2 (ja) 印刷条件設定装置、印刷装置およびプログラム
JP5810525B2 (ja) プレビュー処理装置、プレビュー処理方法、およびコンピュータプログラム
JP2020071722A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP7283252B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP2014220560A (ja) 画像形成装置
JP3903036B2 (ja) 文書作成方法及び文書作成装置
JPH11232001A (ja) プリンタ制御装置
JP2014141003A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350