JP2013200432A - ピックアップ機能付サドル - Google Patents

ピックアップ機能付サドル Download PDF

Info

Publication number
JP2013200432A
JP2013200432A JP2012068440A JP2012068440A JP2013200432A JP 2013200432 A JP2013200432 A JP 2013200432A JP 2012068440 A JP2012068440 A JP 2012068440A JP 2012068440 A JP2012068440 A JP 2012068440A JP 2013200432 A JP2013200432 A JP 2013200432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
piezoelectric sensor
vibration
rigidity
pickup function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012068440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5942523B2 (ja
Inventor
Junya Matsuoka
潤弥 松岡
Yukitoshi Suzuki
幸俊 鈴木
Yasuo Okumiya
保郎 奥宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2012068440A priority Critical patent/JP5942523B2/ja
Publication of JP2013200432A publication Critical patent/JP2013200432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942523B2 publication Critical patent/JP5942523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】胴振動の混入を抑えながら、弦振動を電気信号として出力することが可能なピックアップ機能付サドルを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、弦楽器の振動を電気信号として出力するピックアップ機能付サドルであって、上面側に複数の弦当接位置を有するサドル本体と、このサドル本体内に配設される圧電センサとを備えており、前記サドル本体における圧電センサの上部と下部とで剛性が異なることを特徴とする。前記上部及び下部の剛性を異ならせる手段として、上部及び下部にヤング率が相違する材料が用いられていることが好ましく、前記上部及び下部のうち剛性の高い方に圧電センサが固定されていることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、ピックアップ機能付サドルに関する。
アコースティックギター等の弦楽器の演奏音を増幅して電気的に出力する場合、弦楽器の振動を検出し、電気信号として出力するピックアップが用いられ、このピックアップからの電気信号をアンプで増幅することで演奏音が電気的に出力される。
前記ピックアップとしては、弦楽器の本体に装着され、圧電素子を備えるものが普及している。この圧電素子は、圧電体(圧電膜)が2枚の電極で挟まれた構造を有し、振動による圧力を受けると圧電体が変形して電極間に電圧を発生させるよう構成されている。
このようなピックアップを用いて弦楽器の原音により近い高質な音を電気的に出力するためには、できるだけノイズ(弦以外の振動等)を含まない弦振動を検出することが好ましい。かかる観点から、ピックアップに弦の振動を伝達しやすくすべく、サドル(弦の支持体)にピックアップを組み込んだピックアップ機能付サドルが考案されており、さらに弦振動の検出を向上させるために、弦とピックアップとの間に骨部材を介在させたピックアップ機能付サドル(実開平6−60899号公報参照)が開発されている。
しかし、前記従来のサドルは、ピックアップが胴体の一部(ブリッジ)に接触しているので、胴体の振動が不可避的に弦の振動と同時に検出される構造を有している。そのため、弦振動に胴振動が混入した信号が出力されてしまい、ノイズの少ない弦振動を電気信号として出力することが十分に達成できていない。
実開平6−60899号公報
本発明は、前述のような事情に基づいてなされたものであり、胴振動の混入を抑えながら、弦振動を電気信号として出力することが可能なピックアップ機能付サドルを提供することを目的とする。
前記課題を解決するためになされた発明は、
弦楽器の振動を電気信号として出力するピックアップ機能付サドルであって、
上面側に複数の弦当接位置を有するサドル本体と、
このサドル本体内に配設される圧電センサと
を備えており、
前記サドル本体における圧電センサの上部と下部とで剛性が異なることを特徴とする。
当該ピックアップ機能付サドルは、サドル本体の上部と下部とで剛性が異なるので、この上部及び下部のうち剛性の高い方によって胴体振動(曲げ振動)による曲げ変形が規制される。その結果、サドル本体内に配設される圧電センサには胴振動に起因する圧力が加わりにくくなり、圧電センサの胴振動の検出が抑制される。従って、当該ピックアップ機能付サドルは、胴振動の混入を抑えて、弦振動を主要因とする電気信号を出力することができる。
前記上部及び下部の剛性を異ならせる手段として、上部及び下部にヤング率が相違する材料を用いるとよい。このようにサドル本体の構成材料として圧電センサの上部及び下部にヤング率が相違する材料を用いることで、上部と下部との剛性を容易かつ確実に異ならせることができ、当該ピックアップ機能付サドルの前述の胴振動の検出抑制作用が容易かつ確実に発揮される。
また、前記上部及び下部の剛性を異ならせる手段として、上部及び下部の形状を相違させてもよい。このように上部及び下部の形状を相違させて剛性を異ならせる手段は、サドル形成に好適な材料を上部及び下部に共通して用いることができるため、前述の胴振動の検出抑制作用を奏しつつ、当該ピックアップ機能付サドルの加工性、コスト性等を向上させることができる。
前記上部及び下部のうち剛性の高い方に圧電センサが固定されていることが好ましい。このようにサドル本体内で剛性の高い部位に圧電センサを固定することで、剛性の低い部位に圧電センサを固定する場合に比して圧電センサの曲げ変形を効果的に抑制でき、当該ピックアップ機能付サドルの胴振動の検出をさらに効果的に抑制することができる。
ここで、「上面側」、「上部」及び「下部」に係る上下関係は、弦楽器の胴部の外方向を上、その反対方向を下とする。また、「剛性」とは、弦当接方向(上下方向)の曲げ応力に対する変形のしにくさを意味する。
以上説明したように、本発明のピックアップ機能付サドルは、胴振動の混入を抑えながら、弦振動を電気信号として出力することが可能である。そのため、弦楽器の演奏音を高質に電気出力することができ、アコースティックギター等に好適に用いることができる。
本発明の第一実施形態に係るピックアップ機能付サドルの弦と垂直方向の模式的断面図 本発明の第二実施形態に係るピックアップ機能付サドルの弦と垂直方向の模式的断面図 本発明の第三実施形態に係るピックアップ機能付サドルの弦と垂直方向の模式的断面図 本発明の第四実施形態に係るピックアップ機能付サドルの弦と垂直方向の模式的断面図(a)及び弦と平行方向の模式的断面図(b) 実施例1のピックアップ機能付サドルの伝達関数を示すグラフ 比較例1のピックアップ機能付サドルの伝達関数を示すグラフ
以下、本発明のピックアップ機能付サドルの実施の形態を適宜図面を参照しつつ詳説する。
<第一実施形態>
図1のピックアップ機能付サドル1は、一般的には駒を介して弦楽器の胴部の表面側に突設され、複数の弦を支持するものである。当該ピックアップ機能付サドル1は、細長い板状体であり、その長手方向を胴部の表面と略平行に、その広い平面となる板面を胴部の表面と略垂直に配設される。当該ピックアップ機能付サドル1は、サドル本体2と、このサドル本体2内に配設される圧電センサ3とを備える。以下、このピックアップ機能付サドル1の構造を具体的に説明する。
サドル本体2は、上面に弦Xが当接する複数の弦当接位置を有する。サドル本体2は、略直方体形状のサドル上部2aと、このサドル上部2aの下面に位置する略直方体形状のサドル下部2bとからなる。サドル本体2は、内部(サドル上部2aとサドル下部2bとの間)に圧電センサ3が収納される内部空間部5aを有し、さらに圧電センサ3に接続されるリード線4を内部空間部5aからサドル下部2bの下側に挿通させるリード線挿通孔5bを有する。
サドル上部2aは、サドル下部2bよりも高い剛性を有する。つまり、サドル上部2aはサドル下部2bよりも弦当接方向の曲げ応力に対して変形を起こしにくい。この剛性の差異は、サドル上部2aを形成する材料のヤング率をサドル下部2bを形成する材料のヤング率よりも大きくすることで得ることができる。ここでサドル下部2bの形成材料のヤング率に対するサドル上部2aの形成材料のヤング率の比としては、5倍以上が好ましい。サドル下部2bに対するサドル上部2aのヤング率比が前記範囲未満であると、サドル上部2aとサドル下部2bとの剛性に差が生じ難くなり、胴の振動によってサドル上部2a及びサドル下部2bが共に撓み、圧電センサ3が胴振動を検知しやすくなるおそれがある。
サドル上部2a及びサドル下部2bの形成材料は、一定の強度を有しつつ、両者のヤング率を前記範囲に異ならせることができる組合せであれば特に限定されない。例えば、サドル上部2aに比較的ヤング率の高い金属又はセラミックを用い、サドル下部2bに比較的ヤング率の低い合成樹脂、象牙、牛骨等を用いることができる。さらに好ましくは、サドル上部2aの形成材料として真鍮を用い、サドル下部2bの形成材料としてユリア系樹脂を用いることができる。このような形成材料の組合せによれば、サドル下部2bに対するサドル上部2aのヤング率を5倍以上とすることができる。また、当該ピックアップ機能付サドル1の加工性及びコスト性を向上させるこができる。
サドル上部2aのサイズとしては、当該ピックアップ機能付サドル1が装着される弦楽器の弦を支持できるものであれば特に限定されず、例えば6弦を有するアコースティックギターに装着する場合、長さ(弦の並び方向)が70mm以上90mm以下、幅(弦と平行方向)が2mm以上4mm以下、高さ(弦の当接方向)が3mm以上6mm以下とすることができる。また、サドル下部2bのサイズとしては、長さ及び幅はサドル上部2aと同様とすることができ、高さは3mm以上6mm以下とすることができる。
また、サドル上部2aの弦当接面から内部空間部5aまでの距離としては、例えば3mm以上6mm以下とすることができ、内部空間部5aのサイズとしては、例えば長さが65mm以上85mm以下、幅が2mm以上4mm以下、高さが0.5mm以上3mm以下とすることができる。さらに、リード線挿通孔5bの径としては2mm以上5mm以下とすることができる。
圧電センサ3は、サドル本体2の長手方向と略平行に(胴部の表面と略平行に)内部空間部5aに配設される。圧電センサ3は、1又は複数の圧電素子を備える平板状のセンサ体であり、一方の端部に電極端子(図示せず)を備え、リード線4がこの電極端子に接続される。弦Xの振動は、サドル上部2aを介して圧電センサ3が備える圧電素子に圧力として伝わり、電気信号に変換されてリード線4から外部へと出力される。また、圧電センサ3は、サドル本体2の複数の弦当接位置の並び方向に略平行であることが好ましい。このように圧電センサ3を配置することによって複数の弦からの振動を受けやすくすることができる。
圧電センサ3の構造は、サドル本体2内に配設可能であれば特に限定されず、例えば、圧電膜を2枚の電極で挟んだ圧電素子が基板上に配設されたセンサ体や、圧電膜フィルムの両面に電極をスクリーン印刷等で印刷したセンサ体等を用いることができる。また、圧電センサ3が有する圧電素子は単一のものであってもよいし、各弦と対偶するように複数に分割されたものであってもよい。
圧電センサ3は、サドル上部2aの下面に固着されている。圧電センサ3をサドル上部2aに固着させる方法としては特に限定されず、例えば、接着剤によって接着させる方法を用いることができる。
前記圧電センサ3のサイズとしては特に限定されず、例えば厚みが50μm以上3mm以下、幅が0.5mm以上3mm以下、長さが30mm以上70mm以下とすることができる。
圧電センサ3に用いる圧電膜の材質としては、圧電効果により電圧を生じさせるものであれば特に限定されず、例えば各種の酸化物や窒化物、高分子等を挙げることができる。圧電膜の材質の具体例としては、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)、水晶、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、四ホウ酸リチウム、ニオブ酸カリウム、ランガサイト系結晶などの単結晶、酸化亜鉛や窒化アルミニウムなどの配向結晶、ポリフッ化ビニリデン等を挙げることができ、これらの中でも高い圧電性を有するジルコン酸チタン酸鉛が特に好ましい。
圧電センサ3に用いる電極の材質としては、電気伝導性を有すれば特に限定されず、例えば白金、アルミニウム、ニッケル、鉄、金、銀、銅、パラジウム、クロム、あるいはこれらの合金等を挙げることができる。これらの中でも電気伝導率や化学的な安定性の観点から白金または金が好ましい。
圧電センサ3の電極端子へのリード線4の接続方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。具体的には、例えば、半田付け、圧着金具による接続、導電性接着剤による接着、ワイヤボンディング等を挙げることができる。
なお、サドル上部2aとサドル下部2bとは、例えばピン止め、ネジ止め、接着剤による接合等の手段で固定される。
当該ピックアップ機能付サドル1は、サドル上部2aの剛性がサドル下部2bの剛性より大きいので、サドル上部2aによって胴振動(曲げ振動)による曲げ変形が規制され、弦の振動が直に圧電センサ3に伝わるとともに、サドル上部2aとサドル下部2bとのヤング率の差が大きいため、胴振動による撓みがサドル下部2bに発生しやすい。すなわち、サドル下部2bでは胴振動が減衰されている。また、当該ピックアップ機能付サドル1は、サドル上部2aの下面に圧電センサ3を固着しているため、圧電センサ3に胴振動による圧力が加わりにくくなる。これにより、圧電センサ3が胴振動を検出することを抑制することができる。その結果、当該ピックアップ機能付サドル1は、胴振動の混入を抑えながら、弦振動を変換した電気信号を出力することができる。
<第二実施形態>
図2のピックアップ機能付サドル11は、前記図1のピックアップ機能付サドル1と同様であり、サドル本体12と、このサドル本体12内に配設される圧電センサ3とを備える。この圧電センサ3と、サドル本体12内の内部空間部5a及びリード線挿通孔5bとは、前記ピックアップ機能付サドル1と同様であるため、同一番号を付して説明を省略する。
サドル本体12は、前記サドル本体1と同様の形状であり、略直方体状のサドル上部12aと、サドル下部とからなる。このサドル下部は、サドル上部12aの下面に位置する略直方体状の第一下部12bと、この第一下部12bの下面に積層される略直方体状の第二下部12cとからなる。
第一下部12bは、サドル上部12a及び第二下部12cよりも高い剛性を有する。このような剛性の関係は、例えば、第一下部12bを形成する材料のヤング率をサドル上部12a及び第二下部12cを形成する材料のヤング率よりも高くすることで得ることができる。ここでサドル上部12a及び第二下部12cの形成材料のヤング率に対する第一下部12bの形成材料のヤング率の比としては、5倍以上が好ましい。サドル上部12a及び第二下部12cに対する第一下部12bのヤング率比が前記範囲未満であると、サドル上部12a及び第二下部12cと第一下部12bとの剛性に差が生じ難くなり、胴の振動によってサドル上部12a、第一下部12b及び第二下部12cが共に撓み、圧電センサ3が胴振動を検知しやすくなるおそれがある。
サドル上部12a、第一下部12b及び第二下部12cの形成材料は、一定の強度を有しつつ、ヤング率を前記範囲に異ならせることができる組合せであれば特に限定されない。例えば、第一下部12bに比較的ヤング率の高い金属又はセラミックを用い、サドル上部12a及び第二下部12cに比較的ヤング率の低い合成樹脂、象牙、牛骨等を用いることができる。さらに好ましくは、第一下部12bの形成材料として真鍮を用い、サドル上部12a及び第二下部12cの形成材料としてユリア系樹脂を用いることができる。このような形成材料の組合せによれば、サドル上部12a及び第二下部12cに対する第一下部12bのヤング率を5倍以上とすることができる。また、当該ピックアップ機能付サドル11の加工性及びコスト性を向上させるこができる。
サドル上部12aのサイズは、図1のピックアップ機能付サドル1と同様とすることができる。また、第一下部12b及び第二下部12cのサイズとしては、長さ及び幅はサドル上部12aと同様とすることができ、第一下部12bの高さは2mm以上4mm以下、第二下部12cの高さは2mm以上4mm以下とすることができる。
また、サドル上部12aの弦当接面から内部空間部5aまでの距離及び内部空間部5aのサイズは、図1のピックアップ機能付サドル1と同様とすることができる。
圧電センサ3は、サドル本体12の長手方向と略平行に(胴部の表面と略平行に)なるように第一下部12bの上面に固着されている。また、圧電センサ3は、サドル本体12の複数の弦当接位置の並び方向に略平行であることが好ましい。このように圧電センサ3を配置することによって複数の弦からの振動を受けやすくすることができる。
当該ピックアップ機能付サドル11によれば、第一下部12bの剛性がサドル上部12a及び第二下部12cの剛性より大きいので、胴振動(曲げ振動)による曲げ変形が規制される。また、第一下部12bとサドル上部12a及び第二下部12cとのヤング率の差が大きい。そのため、胴振動による撓みが主に第二下部12cで吸収される。その結果、圧電センサ3の胴振動検出が抑制され、当該ピックアップ機能付サドル11は、胴振動の混入を抑えながら弦振動を変換した電気信号を出力することができる。
<第三実施形態>
図3のピックアップ機能付サドル21は、前記図1のピックアップ機能付サドル1と同様であり、サドル本体22と、このサドル本体22内に配設される圧電センサ3とを備える。この圧電センサ3は、前記ピックアップ機能付サドル1と同様であるため、同一番号を付して説明を省略する。
サドル本体22は、上面に弦Xが当接する複数の弦当接位置と、内部空間部とを有する。サドル本体22は、サドルの外殻を構成するサドル外体22bと、このサドル外体22bの内部空間部に収納される板状の支持体22aと、内部空間部を充填する充填体22cとからなる。前記内部空間部には支持体22aに固着された圧電センサ3が収納され、充填体22cは、サドル外体22bと圧電センサ3及び支持体22aとの間に充填され、支持体22a及び圧電センサ3を固定する。また、サドル外体22bは、圧電センサ3に接続されるリード線4を内部空間部からサドル外体22bの下側に挿通させるリード線挿通孔を有する。
支持体22aは、サドル外体22b及び充填体22cよりも高い剛性を有し、サドル外体22b及び充填体22cよりも弦当接方向の曲げ応力に対して変形を起こしにくい。この剛性の差異は、例えば、支持体22aの形成材料のヤング率を、サドル外体22b及び充填体22cの形成材料のヤング率よりも大きくすることで得ることができる。ここでサドル外体22b及び充填体22cの形成材料のヤング率に対する支持体22aの形成材料のヤング率の比としては、5倍以上が好ましい。サドル外体22b及び充填体22cに対する支持体22aのヤング率比が前記範囲未満であると、支持体22aとサドル外体22b及び充填体22cとの剛性に差が生じにくくなり、胴の振動によって支持体22a、サドル外体22b及び充填体22cが共に撓み、支持体22aに固着された圧電センサ3が胴振動を検知しやすくなるおそれがある。このように、各部材の形成材料のヤング率を変えることによって、サドル本体22の形状を調整することなく、各部材の剛性を異ならせることができる。
支持体22aの形成材料は、一定の強度を有しつつ、充填体22cの形成材料に対するヤング率が前記範囲に異なるものであれば特に限定されない。例えば、支持体22aの形成材料としては、比較的ヤング率が高い金属又はセラミックを用いることが好ましく、特にジルコニアを用いることが好ましい。サドル外体22bの形成材料としては、比較的ヤング率が低い合成樹脂、象牙、牛骨等を用いることが好ましく、特にユリア系樹脂を用いることが好ましい。また、充填体22cとしては、合成樹脂を用いることができ、ユリア系樹脂を用いることが好ましい。
支持体22aのサイズとしては、圧電センサ3を配設することができれば特に限定されず、例えば長さが30mm以上70mm以下、幅が0.5mm以上3mm以下、高さが50μm上3mm以下とすることができる。
サドル外体22bのサイズとしては、当該ピックアップ機能付サドル21が装着される弦楽器の弦を支持できるものであれば特に限定されず、例えば6弦を有するアコースティックギターに装着する場合、長さが70mm以上90mm以下、幅が2mm以上4mm以下、高さが5mm以上15mm以下とすることができる。
また、サドル外体22bの弦当接面から内部空間部までの距離及び内部空間部のサイズは、図1のピックアップ機能付サドル1と同様とすることができる。
圧電センサ3は、サドル本体22の長手方向と略平行に(胴部の表面と略平行に)なるように、支持体22aの上面に固着され、充填体22cによって固定されている。また、圧電センサ3は、サドル本体22の複数の弦当接位置の並び方向に略平行であることが好ましい。このように圧電センサ3を配置することによって複数の弦からの振動を受けやすくすることができる。
当該ピックアップ機能付サドル21によれば、圧電センサ3が上面に固着される支持体22aの剛性が、サドル外体22b及び充填体22cより大きいので、支持体22aによって胴振動(曲げ振動)による曲げ変形が規制されるとともに、支持体22aとサドル外体22b及び充填体22cとのヤング率の差が大きいため、胴振動による撓みがサドル外体22b及び充填体22cに発生しやすい。また、支持体22aの下面側のサドル外体22b及び充填体22cによって、胴振動の撓みが吸収される。そのため、圧電センサ3の胴振動検出が抑制され、当該ピックアップ機能付サドル21は、胴振動の混入を抑えながら弦振動を変換した電気信号を出力することができる。
<第四実施形態>
図4のピックアップ機能付サドル31は、前記図1のピックアップ機能付サドル1と同様であり、サドル本体32と、このサドル本体32内に配設される圧電センサ3と、サドル本体32の正面及び背面に配設される補強体36とを備える。この圧電センサ3は、前記ピックアップ機能付サドル1と同様であるため、同一番号を付して説明を省略する。
サドル本体32は、上面に弦Xが当接する複数の弦当接位置と、内部空間部35aとを有する。前記内部空間部35aの下面には圧電センサ3が固着され、内部空間部35aには合成樹脂が充填される。
サドル本体32は、圧電センサ3の下方に位置する下方部32bの正面及び背面に平板状の補強体36が接合されている。このため、圧電センサ3の上方に位置する上方部32aに対して下方部32bの剛性が高く、下方部32bが弦当接方向の曲げ応力に対して変形を起こしにくい。なお、下方部32bの剛性を十分に高めることができれば、補強体36はサドル本体32の片面(正面又は背面のどちらか一方)のみに配設してもよい。
補強体36の材料としては、一定の剛性を有すれば特に限定されず、例えば、金属、剛性、セラミック等を用いることができる。これらの中でも、ステンレスを用いることが好ましい。
補強体36のサイズとしては、下方部32bの剛性を高めることができれば特に限定されず、例えば長さが70mm以上90mm以下、厚みが0.1mm以上2mm以下、高さが0.2mm以上2mm以下とすることができる。
サドル本体32のサイズ、サドル本体32の弦当接面から内部空間部35aまでの距離及び内部空間部35aのサイズは、図3のピックアップ機能付サドル21と同様とすることができる。
サドル本体32の材質としては、公知のものを用いることができ、例えば、象牙、牛骨、合成樹脂等を用いることができるが、剛性及びコストの観点から、ユリア系樹脂が特に好ましい。
圧電センサ3は、サドル本体32の長手方向と略平行に(胴部の表面と略平行に)なるように内部空間部35aの下面に固着されている。また、圧電センサ3は、サドル本体32の複数の弦当接位置の並び方向に略平行であることが好ましい。このように圧電センサ3を配置することによって複数の弦からの振動を受けやすくすることができる。
内部空間部35aに充填する合成樹脂としては、例えばユリア樹脂等を用いることができる。
当該ピックアップ機能付サドル31によれば、サドル下方部32bの剛性が、サドル本体32の上方部32aより大きいので、サドル下方部32bによって胴振動(曲げ振動)による曲げ変形が規制される。そのため、圧電センサ3の胴振動検出が抑制され、当該ピックアップ機能付サドル31は、胴振動の混入を抑えながら弦振動を変換した電気信号を出力することができる。
<その他の実施形態>
本発明のピックアップ機能付サドルは前記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態においては、圧電センサを剛性の高い部材に固着させたが、剛性の低い部位材に固着させても胴振動の検出を抑制する効果を得ることは可能である。
また、各実施形態において、サドル内での剛性の高い部位と低い部位との上下方向の位置関係は逆転することも可能である。例えば、前記第一実施形態において、サドル上部2aの剛性(ヤング率)がサドル下部2bの剛性(ヤング率)よりも低い形態も本発明の意図する範囲内である。その場合、剛性の大きなサドル下部2bによって、サドル上部2a側へ胴振動が伝播しないように遮断して、圧電センサ3の胴体振動による振動を抑制することができる。また、第四実施形態において、補強体36を下方部32bではなく上方部32aに接合して、圧電センサの上部と下部との剛性を異ならせてもよい。
さらに、前記第一実施形態、第二実施形態及び第三実施形態では材料のヤング率を相違させてサドル部材の剛性を変化させ、前記第四実施形態では補強材によってサドルの剛性を変化させたが、本発明においてサドルを構成する部材の剛性を異ならせる手段は、これらに限定されるものではない。
例えば、サドルを構成する部材の曲げ方向に対する幅に差異を持たせることによっても部材の剛性を異ならせることができる。具体的には、第一実施形態において、サドル上部2a及びサドル下部2bを同一材料で形成し、サドル上部2aの幅(弦と平行方向)をサドル下部2bよりも大きくすることで、サドル上部2aの剛性をサドル下部2bよりも高くすることが可能である。
また例えば、サドルを構成する部材にリブを付加したり、ノッチを形成したりする等、機械要素の有無に差異を持たせることによって部材の剛性を異ならせることもできる。具体的には、第一実施形態において、例えばサドル上部2a及びサドル下部2bを同一材料で形成し、サドル上部2aの正面又は/及び背面に複数の上下方向のリブを配設することで、サドル上部2aの剛性をサドル下部2bよりも高くすることが可能である。このリブは対角線状に配設されるものであってもよい。また、ノッチを形成する場合、例えばサドル上部2aの正面又は/及び背面を波打ち状にすることによって、サドル上部2aの剛性をサドル下部2bよりも高くすることが可能である。
さらに、サドルを構成する部材の素材における添加剤の有無又は添加剤の含有量に差異を持たせることによって部材の剛性を異ならせることもできる。具体的には、第一実施形態において、サドル上部2a及びサドル下部2bを同一材料で形成し、このときサドル上部2aにサドル下部2bよりも添加剤を多く含有させるか、サドル上部2aのみに添加剤を含有させることによって、サドル上部2aの剛性をサドル下部2bよりも高くすることが可能である。このようにサドルを構成する部材の素材に添加する添加剤としては、例えば、炭素繊維、セラミック(例えばアルミナ、窒化アルミ等)、フッ素系粒子、メラミン樹脂粒子、シリコン系粒子、タルク、カオリン、炭酸マグネシュウム、炭酸カリウム、酸化チタン、シリカ、デンプン等の材料で形成されたフィラーを挙げることができる。
このような部材の剛性を異ならせる手段は、複数の手段を組み合わせて用いることができる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
真鍮製のサドル上部とユリア系樹脂製のサドル下部との間に圧電センサを配設し、この圧電センサにリード線を接続してピックアップ機能付サドルを作製した。サドル上部のサイズは長さが80mm、幅が3mm、高さが5mm、サドル下部のサイズは長さが80mm、幅が3mm、高さが5mmである。なお、真鍮のヤング率は約10×10MPaであり、ユリア系樹脂のヤング率は約0.7〜1.4×10MPaである。
[比較例1]
ユリア系樹脂製のサドル上部とユリア系樹脂製のサドル下部との間に圧電センサを配設し、この圧電センサにリード線を接続してピックアップ機能付サドルを作製した。サドル上部及びサドル下部のサイズは、実施例1と同様とした。
[評価]
実施例1及び比較例1のピックアップ機能付きサドルをハンマーで打撃し、この打撃力と圧電センサのインパルス応答とから伝達関数(周波数と強度及び相との関係)を算出した。実施例1の伝達関数の測定結果を図1に、比較例1の伝達関数の測定結果を図2に示す。
図1及び図2からわかるように、実施例1は比較例1に対して、周波数特性の平坦性に優れる。つまり、実施例1は、比較例1よりも胴振動の検出を抑制することができる。
以上説明したように、本発明のピックアップ機能付サドルは、胴振動の混入を抑えながら、弦振動を電気信号として出力することが可能である。そのため、弦楽器の演奏音を高質に電気出力することができ、アコースティックギター等の弦楽器に好適に用いることができる。
1、11、21、31 ピックアップ機能付サドル
2、12、22、32 サドル本体
2a、12a サドル上部
2b サドル下部
12b 第一下部
12c 第二下部
3 圧電センサ
4 リード線
5a、35a 内部空間部
5b リード線挿通孔
22a 支持体
22b サドル外体
22c 充填体
32a 上方部
32b 下方部
36 補強体
X 弦

Claims (4)

  1. 弦楽器の振動を電気信号として出力するピックアップ機能付サドルであって、
    上面側に複数の弦当接位置を有するサドル本体と、
    このサドル本体内に配設される圧電センサと
    を備えており、
    前記サドル本体における圧電センサの上部と下部とで剛性が異なることを特徴とするピックアップ機能付サドル。
  2. 前記上部及び下部の剛性を異ならせる手段として、上部及び下部にヤング率が相違する材料が用いられている請求項1に記載のピックアップ機能付サドル。
  3. 前記上部及び下部の剛性を異ならせる手段として、上部及び下部の形状が相違する請求項1に記載のピックアップ機能付サドル。
  4. 前記上部及び下部のうち剛性の高い方に圧電センサが固定されている請求項1、請求項2又は請求項3に記載のピックアップ機能付サドル。
JP2012068440A 2012-03-23 2012-03-23 ピックアップ機能付サドル Expired - Fee Related JP5942523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068440A JP5942523B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 ピックアップ機能付サドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068440A JP5942523B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 ピックアップ機能付サドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200432A true JP2013200432A (ja) 2013-10-03
JP5942523B2 JP5942523B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49520722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068440A Expired - Fee Related JP5942523B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 ピックアップ機能付サドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5942523B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110595U (ja) * 1980-12-27 1982-07-08
JPS6370597U (ja) * 1986-10-27 1988-05-12
JPH04505223A (ja) * 1989-05-15 1992-09-10 コーグ/フィッシュパーク・アソシエーツ 弦楽器
JP2003271147A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Yamaha Corp 弦楽器用サドル及びこれを用いたピックアップ装置
JP2007033806A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Tadayoshi Furukawa 弦楽器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110595U (ja) * 1980-12-27 1982-07-08
JPS6370597U (ja) * 1986-10-27 1988-05-12
JPH04505223A (ja) * 1989-05-15 1992-09-10 コーグ/フィッシュパーク・アソシエーツ 弦楽器
JP2003271147A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Yamaha Corp 弦楽器用サドル及びこれを用いたピックアップ装置
JP2007033806A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Tadayoshi Furukawa 弦楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5942523B2 (ja) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102144355B (zh) 压电发电装置
JP4830592B2 (ja) 圧電発電装置
JP2011091719A (ja) 撓み振動型アクチュエータ
US9135906B2 (en) Ultrasonic generator
JP5579190B2 (ja) 圧電式加速度センサ
JP2007243299A (ja) 超音波センサ
JP5036412B2 (ja) 圧電センサおよび電子弦楽器
JP2011528185A (ja) 電圧を発生するための自律型圧電デバイス
JP5578218B2 (ja) 圧電サウンダ
JP2005010535A (ja) 弦楽器用駒および弦楽器
JP5942523B2 (ja) ピックアップ機能付サドル
JPWO2013058297A1 (ja) 超音波トランスデューサー
JP6730147B2 (ja) 振動・音検出装置
JP6060507B2 (ja) ピックアップ機能付サドル
JP4701054B2 (ja) 圧電発音体
JP6044155B2 (ja) ピックアップ機能付サドル
JP2013137330A (ja) 圧電式加速度センサ
JP2013200433A (ja) サドル
JP2008304223A (ja) 電極一体型シールド端子
JP2016180775A (ja) センサ装置、及び、センサ装置の取付構造
JP3909768B2 (ja) 音響信号発生用圧電装置
WO2023203879A1 (ja) 超音波トランスデューサおよびその製造方法
JPWO2012096048A1 (ja) 圧電振動部品
JP6417846B2 (ja) 弦楽器
JP5270622B2 (ja) 圧電式加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5942523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees