JP2013199331A - 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 - Google Patents

用紙後処理装置及び用紙後処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013199331A
JP2013199331A JP2010162929A JP2010162929A JP2013199331A JP 2013199331 A JP2013199331 A JP 2013199331A JP 2010162929 A JP2010162929 A JP 2010162929A JP 2010162929 A JP2010162929 A JP 2010162929A JP 2013199331 A JP2013199331 A JP 2013199331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
base plate
upper arm
roller
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010162929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538115B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Sugizaki
芳晃 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2013199331A publication Critical patent/JP2013199331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538115B2 publication Critical patent/JP5538115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11152Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined downwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Abstract

【課題】用紙載置部に多数の冊子を荷崩れすることなく安定に積載することができる用紙後処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態の用紙後処理装置は、冊子を形成する本体と、本体の側壁から下方に傾斜して延出し、側壁に設けられる排出口から順次排出される複数の冊子を積載するベースプレートと、ベースプレートの上方にベースプレートの積載面と略並行に設けられ、基端が前記側壁の排出口の上部において回動可能に軸支されるアッパーアームと、アッパーアームの先端から、ベースプレートと略直交するように積載面まで延伸し、前記ベースプレートに積載される冊子の先端を受け止めるフォアアームと、アッパーアームの先端に設けられ、ベースプレートに積載される前記冊子の上面を押さえると共に、前記冊子を前記フォアアームに向けて付勢する方向に回転する整合ローラと、を備える。
【選択図】 図7

Description

本発明の実施形態は、用紙後処理装置及び用紙後処理方法に関する。
従来から、複写機、プリンタ、複合機(MFP(Multi-Functional Peripheral))等の画像形成装置の下流側に設置され、印刷された用紙に対して折り処理や綴じ処理等の後処理を行って冊子を作成する用紙後処理装置が知られている。
この種の用紙後処理装置には、作成された複数の冊子を積載するための用紙載置部(積載トレイ)が設けられているものが多い。
冊子自体は後処理装置本体で作成され、後処理装置本体の排出口から次々と排出される冊子が用紙載置部の上に順次重ねられていく(例えば、特許文献1等)。
特開2010−18440号公報
用紙載置部には、多数の冊子を荷崩れすることなく安定に積載する機構が設けられているが、より多くの冊子をより安定に積載できるような機構の改善が求められている。
実施形態の用紙後処理装置は、用紙束を折り処理して冊子を形成する本体と、前記本体の側壁から下方に傾斜して延出し、前記側壁に設けられる排出口から順次排出される複数の冊子を積載するベースプレートと、前記ベースプレートの上方に前記ベースプレートの積載面と略並行に設けられ、基端が前記側壁の前記排出口の上部において回動可能に軸支されるアッパーアームと、前記アッパーアームの先端から、前記ベースプレートと略直交するように前記積載面まで延伸し、前記ベースプレートに積載される前記冊子の先端を受け止めるフォアアームと、前記アッパーアームの先端に設けられ、前記ベースプレートに積載される前記冊子の上面を押さえると共に、前記冊子を前記フォアアームに向けて付勢する方向に回転する整合ローラと、を備える。
実施形態の用紙後処理装置を備える画像形成装置の外観例を示す斜視図。 画像形成装置の構成例を示す断面図。 用紙折り装置の構成例を示す断面図。 用紙載置部の構成例を示す斜視外観図。 用紙載置部からアッパーアームとフォアアームを取り除いた斜視外観図。 第1の実施形態に係る用紙載置部を画像形成装置の正面方向から見た図。 第1の実施形態に係る用紙載置部における整合ローラの駆動伝達機構を模式的に示す図。 第1の実施形態に係る用紙載置部における整合ローラの作用効果を説明する図。 第2の実施形態に係る用紙載置部を画像形成装置の正面方向から見た図。 第2の実施形態に係る用紙載置部における整合ローラと搬送アシストローラの作用効果を説明する図。
用紙後処理装置、および用紙後処理方法の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
(1)第1の実施形態
図1は、第1の実施形態に係る用紙後処理装置20を具備する画像形成装置10の基本的な構成例を示す外観斜視図である。画像形成装置10は、原稿を読み取る読取部11、読み取った原稿の画像データを電子写真方式で用紙に印刷する画像形成部12、印刷した用紙に対して、ソーティング処理、穴あけ処理、折り処理、中綴じ処理等の後処理を行う用紙後処理装置20等を備えている。また、画像形成部12は、ユーザが各種の操作を行うための操作部9を備えている。
図2は、画像形成装置10の細部構成例を示す断面図である。
画像形成装置10の画像形成部12は、その中央部に感光体ドラム1を有しており、感光体ドラム1の周囲には、帯電ユニット2、露光ユニット3、現像ユニット4、転写ユニット5A、除電ユニット5B、分離爪5C、及びクリーニングユニット6が夫々配設される。また、除電ユニット5Bの下流側には定着ユニット8が設けられる。これらの各ユニットによって概略次のような手順で画像形成処理が行われる。
まず、帯電ユニット2は感光体ドラム1の表面を一様に帯電する。一方、読取部11で読み取った原稿は画像データに変換され、露光ユニット3に入力される。露光ユニット3は、画像データのレベルに応じたレーザビームを感光体ドラム1に照射し、感光体ドラム1の上に静電潜像を形成する。この静電潜像は、現像ユニット4から供給されるトナーによって現像され感光体ドラム1にはトナー像が形成される。
用紙収納部7(7A、7B、7C)に収納されている用紙は、幾つかの搬送ローラを介して、紙厚検出部90を通過し、転写位置(感光体ドラム1と転写ユニット5Aとの間隙)まで搬送される。転写位置では、転写ユニット5Aによってトナー像を感光体ドラム1から用紙に転写する。除電ユニット5Bは、トナー像が転写された用紙の表面の電荷を消去する。分離爪5Cは、用紙を感光体ドラム1から分離する。その後、用紙は中間搬送部5Dによって搬送され、定着ユニット8にて過熱、加圧されてトナー像が用紙に定着される。定着処理が終了した用紙は排出部5Eから排出され用紙後処理装置20へと出力される。
分離爪5Cの下流に配置されるクリーニングユニット6は、感光体ドラム1の表面に残留している現像剤を除去し、次の画像形成に備える。
用紙後処理装置20は、用紙をソーティングするソータ部の他、用紙折り装置30と用紙載置部40とを有している。
用紙折り装置30は、画像形成部12から排出された印刷済みの複数枚の用紙の中央部をステイプルで綴じ、その後、中折りして冊子を製本する処理(中綴じ処理)を行っている。ステイプルで中綴じすることなく、単に中折り処理だけ行い、中折りされた用紙束を用紙載置部40へ積載する場合もある。
用紙折り装置30で中綴じ中折り処理(或は中折り処理)された冊子は、用紙載置部40へ出力され、ここに冊子(用紙束)が最終的に載置される。
図3は、用紙折り装置30の細部構成例を示す断面図である。
用紙折り装置30は、画像形成部12の排出部5Eから排出された用紙を入口ローラ対31で受け入れて中間ローラ対32に渡す。中間ローラ対32はその用紙をさらに出口ローラ対33に渡す。出口ローラ対33はその用紙を、傾斜した載置面を有する立位トレイ34へ送り出す。用紙の先端は立位トレイ34の傾斜の上方に向かうことになる。
立位トレイ34の下方にはスタッカ35が待機しており、立位トレイ34の傾斜上方からスイッチバックして落下してきた用紙の下端を受け止める。
立位トレイ34の中ほどにはステイプラ(中綴じユニット)36が配設されている。用紙束に中綴じ処理(ステイプリング)する場合は、用紙束のステイプリングされるべき位置(用紙束の上下方向の中央部)がステイプラ36に対面するようにスタッカ35の位置が調整される。
ステイプラ36によって用紙束が中綴じされると、次に用紙束の折り目がつけられるべき位置(用紙束の上下方向の中央であり、ステイプルが打ち込まれた位置)が中折りブレード37の前に来るまでスタッカ35が下降する。
折り目がつけられるべき位置が中折りブレード37の前まで来ると、中折りブレード37の先端37aが、用紙束が折られた後に内面となるべき面を押し込む。
中折りブレード37の進行方向の先には、折ローラ対38が設けられている。中折りブレード37によって押し込まれた用紙束は、折ローラ対38のニップ部に巻き込まれ、用紙束の中央部に折り目が形成される。なお、中折りブレード37と折ローラ対38とで中折りユニットを構成している。
折ローラ対38によって折り目が形成された用紙束は、さらにその下流側に設けられている折増しユニット(fold reinforcing unit等)50に搬送される。折増しユニット50に搬送された用紙束はそこで一時的に搬送を停止する。
折増しユニット50には、折増しローラ51(上ローラ51aと下ローラ51bとからなる1対のローラ)が設けられている。折増しローラ51は、用紙束の搬送方向と直交する方向(折り目の線に沿った方向)に折り目を加圧しながら移動し、折り目を強化する。
折増しユニット50で折り目が強化された用紙束は、再び搬送を開始し、排出ローラ対39a、39bに引かれて用紙載置部40へ出力され、用紙載置部40に中綴じ処理された用紙束、即ち冊子が載置されていく。
図4は、用紙後処理装置20の用紙載置部40を拡大して示す図である。
用紙載置部40は、ベッド903、ベースプレート915、アッパーアーム907、フォアアーム908を有している。ベースプレート915の先端には着脱可能なガード905が設けられている。
ベースプレート915はバネ906を介して用紙後処理装置20の本体の側壁902に接続されており、ベッド903と共に本体の側壁902から下方に傾斜して延出している。ベースプレート915は、側壁902に設けられる排出口901から順次排出される複数の冊子をその上に積載する。
アッパーアーム907の基端は、外壁902に固定されたサポート910に設けられている軸909の周りに回動可能に支持されている。
アッパーアーム907の先端には軸914が有り、フォアアーム908の上端は軸914に回動可能に支持されている。
ベースプレート915は、傾斜に沿う方向の中央部になだらかな丘を形成しており、丘の頂点近傍にはフラッパ950が設けられている。また、フラッパ950の傾斜上方には窪みが形成されている。フォアアーム908の下端はこの窪みに係止されており、フォアアーム908は、ベースプレート915の積載面に対して概ね直交している。
ベースプレート915に積載される冊子は、自重によってベッド903及びベースプレート915の積載面を下降するが、冊子の先端はフォアアーム908によって受け止められる。
アッパーアーム907の先端には、後述するように整合ローラ800が設けられており(図6等参照)、この整合ローラ800によって、積載される冊子の先端を揃える性能(縦整合性)を高めている。
図5は、用紙載置部40からアッパーアーム907とフォアアーム908を取り除いた状態を示す図である。ベッド903の内部には、冊子を検出するシートセンサ(図示せず)が収納されており、シートセンサは検出レバー980を有している。冊子がベースプレート915の上に載置されていない状態では、図5に示すように、検出レバー980はベースプレート915の窪みから飛び出して露出している。ベースプレート915の上に冊子が1部でも載置されると、検出レバー980は冊子の重みで沈み込む。シートセンサは、検出レバー980のこの動きによって、ベースプレート915の上に冊子が全く積載されていない状態(非積載状態)と、一部またはそれ以上の冊子が積載されている状態(積載状態)とを識別することができる。
図6は、用紙載置部40を正面方向(図1において操作部9がある方向)から見た概略図である。前述したように、用紙載置部40は、ベッド903、ベースプレート915、アッパーアーム907、フォアアーム908等を有している。ベッド903及びベースプレート915は、用紙後処理装置本体の側壁902から下方に傾斜して延出し、側壁に設けられる排出口901から順次排出される複数の冊子を積載する。ベースプレート915の下端にはガード905がある。
アッパーアーム907は、ベースプレート915の上方にベースプレート915の積載面と略平行に設けられ、基端が排出口901の上部において軸909によって回動可能に軸支される。
フォアアーム908は、ベースプレート915と略直交するようにアッパーアーム907の先端から積載面まで延伸し、ベースプレート915に積載される冊子の先端を受け止めることが可能となっている。
アッパーアーム907の先端には、軸914と同軸に整合ローラ800が設けられている。整合ローラ800は、ベースプレート915に積載される冊子の上面を押さえると共に、矢印A方向に回転することにより、冊子をフォアアーム908に向けて付勢している。アッパーアーム907はカバー907aを有しており、図6はカバー907aから整合ローラ800の下部が露出した状態を示している。
図7は、カバー907aを取り外した図であり、整合ローラ800への回転力伝達機構の構成の一例を示す図である。
整合ローラ800には、プーリ801が軸914と同軸に固定されている。また、アッパーアーム907の基端近傍には、駆動ギア810と中間ギア802があり、これらのギア810、802は互いに歯合している。
中間ギア802には、プーリ803が同軸に固定されている。このプーリ803と整合ローラ800のプーリ801との間にベルト804がテンションローラ805を介して掛け渡されている。
図7に示すように、駆動ギア810の回転軸はアッパーアーム907の回動軸909と同軸になっている。駆動ギア810の回転軸とアッパーアーム907の回動軸909は固定されておらず、互いに自由に回転することが可能となっている。
一方、用紙後処理装置本体の側壁902の内側には、冊子を用紙載置部40に排出するための排出ローラ対39a、39b(図3参照)があり、このうち排出ローラ39aの軸に図示しないモータの回転軸が連結されている。排出ローラ39aと駆動ギア810には、それぞれプーリ813とプーリ811とが同軸に固定されており、プーリ813とプーリ811との間にベルト812が掛け渡されている。
モータの回転によって排出ローラ39aは矢印Dの方向に回転し、排出ローラ39b(従動ローラ)は矢印Eの方向に回転する。この回転によって、用紙後処理装置20の本体で作成された冊子が、排出口901を通って用紙載置部40へ排出される。図7は、一番目の冊子T1が既にベースプレート915上にされ、2番目の冊子T2が排出口901から押し出されている状況を示している。
他方、駆動ギア810にはモータの回転力がベルト812を介して伝達され、矢印C方向に回転する。この回転は中間ギア802に伝達され、中間ギア802は矢印Bの方向に回転する。中間ギア802の回転はベルト804を介してさらに整合ローラ800に伝達され、整合ローラ800を矢印Aの方向に回転させる。
図8は、本実施形態に係る整合ローラ800、及び整合ローラ800に対する回転力伝達機構の作用効果を説明する図である。
排出口901から排出された冊子Tは、ベッド903及び、ベースプレート915の上を自重で滑り落ち、その先端がフォアアーム908で受け止められて停止する。
排出口901から順次排出される冊子は、前に排出された冊子の上に重なっていくが、冊子の数が多くなってくると、冊子の紙の種類にもよるが、冊子の中央部が下側に撓んで窪みができる場合がある。この窪みによって後から排出されてくる冊子の先端がフォアアーム908に到達するまえに停止することがある。また、冊子間の摩擦によって後から排出される冊子の停止位置が不揃いになることもある。つまり、冊子の縦整合が不十分となるケースが発生しうる。この縦整合が不十分となる事象は、冊子の数が多くなるにつれて、つまり、積載された冊子束の高さがアッパーアーム907に近づくにつれて顕著になる傾向がある。
このような事象に対処すべく、本実施形態に係るアッパーアーム907の先端近傍には、冊子の上面を押さえると共に、冊子をフォアアーム908に向けて付勢する方向(図8における矢印F、及び矢印Aの方向)に回転する整合ローラ800を設けている。
整合ローラ800の回転によって冊子の上面を、特に冊子の数が多くなったときの最も上の位置にある冊子の上面を、フォアアーム908方向に付勢する。この結果、冊子の先端をフォアアーム908の位置で揃えることが可能となり、縦整合性を向上させることができる。
また、本実施形態に係るアッパーアーム907の回転力伝達機構では、駆動ギア810と整合ローラ800の間に中間ギア802を設ける構成としている。駆動ギア810と中間ギア802の回転方向は、それぞれ図8における矢印C、Bの方向である。したがって、駆動ギア810と中間ギア802の歯合点では、図8において下向きの力が働き、アッパーアーム907の回動軸909に対して、図8において反時計周りの力が発生する。この反時計回りの力は、整合ローラ800の位置では下向き、即ち冊子束を押さえる方向に働く。
この結果、整合ローラ800は、冊子束を上から押さえながらフォアアーム908の方向に搬送させることができ、冊子束の縦整合性をさらに高めることが可能となる。
ここまでは、フォアアーム908によって冊子の先端を受け止めるものとして説明してきたが、フォアアーム908が存在しない構成としてもよい。この場合、例えば、ベースプレート915の前方にあるガード905によって冊子の先端を受け止める。整合ローラ800は、冊子束を上から押さえつつ、冊子をベースプレート915の前方に付勢する。
(2)第2の実施形態
図9は、第2の実施形態に係る用紙載置部40を正面方向から見た概略図である。第1の実施形態との相違点は、アッパーアーム907の基端近傍に、搬送アシストローラ850をさらに設けている点である。搬送アシストローラ850の回転方向は矢印Hの方向であり、整合ローラ800の回転方向と同じ方向である。
図10は、搬送アシストローラ850の駆動機構を示すと共に、搬送アシストローラ850の作用効果を示す図である。
搬送アシストローラ850は、例えば、第1の実施形態における中間ギア802の軸に同軸に固定される。この結果、第1の実施形態に係るアッパーアーム907に特別な駆動機構をなんら追加することなく、搬送アシストローラ850を矢印H方向に回転させることができる。
第1の実施形態によれば、整合ローラ800の回転と上側からの押し付けによって冊子束の先端をフォアアーム908に押し付け、縦整合性が高められる。しかしながら、冊子間の摩擦等によって、上側に積載される冊子の先端が整合ローラ800の位置まで届かなかった場合は、整合ローラ800のこの効果は得られない。
これに対して、第2の実施形態では、アッパーアーム907に搬送アシストローラ850をさらに設けることによって、排出口901から排出される冊子をアッパーアーム907の先端にある整合ローラ800に向けて押し出し、冊子の先端を整合ローラ800と接触する位置まで確実に送り出すことが可能となる。換言すれば、冊子を排出ローラ39a、39bから受け取り、さらに整合ローラ800にバトンタッチすることができる。この結果、整合ローラ800による縦整合性向上効果をより確実なものとすることができる。
以上説明してきたように、第1、第2の実施形態に係る用紙載置部40を具備する用紙後処理装置20及び用紙後処理方法によれば、用紙載置部40に積載される冊子の先端を揃えて、良好に整合することができる。
この結果、ユーザが用紙載置部40から冊子束を取り出した後、再度別の場所でその冊子束を整合する作業が不要となる。或いは若干の整合作業が必要であったとしてもその作業負担が軽減される。
また、用紙載置部40に積載される冊子が揃って積載されるため、所謂荷崩れが発生せず、後から排出される冊子の紙詰まりを防止することができる。
さらに、縦整合性が向上し、荷崩れの発生が防止されることにより、用紙載置部40に積載可能な冊子の数をさらに増加させることも可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
20 用紙後処理装置
40 用紙載置部
800 整合ローラ
802 中間ギア
810 駆動ギア
850 搬送アシストローラ
902 用紙後処理装置本体の側壁
903 ベッド
907 アッパーアーム
908 フォアアーム
915 ベースプレート

Claims (13)

  1. 用紙束を折り処理して冊子を形成する本体と、
    前記本体の側壁から下方に傾斜して延出し、前記側壁に設けられる排出口から順次排出される複数の冊子を積載するベースプレートと、
    前記ベースプレートの上方に前記ベースプレートの積載面と略並行に設けられ、基端が前記側壁の前記排出口の上部において回動可能に軸支されるアッパーアームと、
    前記アッパーアームの先端から、前記ベースプレートと略直交するように前記積載面まで延伸し、前記ベースプレートに積載される前記冊子の先端を受け止めるフォアアームと、
    前記アッパーアームの先端に設けられ、前記ベースプレートに積載される前記冊子の上面を押さえると共に、前記冊子を前記フォアアームに向けて付勢する方向に回転する整合ローラと、
    を備えたことを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 前記整合ローラは、前記ベースプレートに積載される複数の前記冊子のうち、もっとも上側に積載された前記冊子の上面を押さえる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  3. 前記フォアアームは、その上端が前記アッパーアームの先端に回動可能に軸支され、下端が前記積載面に形成された窪みに係止される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  4. 前記アッパーアームの回動軸と同軸に設けられる駆動ギアと、
    前記駆動ギアと歯合する少なくとも1つの中間ギアと、
    前記中間ギアの回転力を前記整合ローラに伝達するベルトと、
    をさらに備え、
    前記アッパーアームの前記回動軸回りに働く回転力の回転方向は、前記整合ローラが前記ベースプレートに積載される前記冊子の上面を押さえる方向である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  5. 前記排出口から前記冊子を排出する排出ローラと、
    前記排出ローラを駆動するモータと、
    をさらに備え、
    前記モータは、前記駆動ギアをさらに駆動する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の用紙後処理装置。
  6. 前記アッパーアームの前記基端に近接して配設され、前記排出口から排出される前記冊子の上面に接して回転し、前記冊子を前記整合ローラに向けて送り出す搬送アシストローラ、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  7. 前記アッパーアームの回動軸と同軸に設けられる駆動ギアと、
    前記駆動ギアと歯合する中間ギアと、
    前記中間ギアの回転力を前記整合ローラに伝達するベルトと、
    をさらに備え、
    前記搬送アシストローラは、前記中間ギアの回転軸に同軸に固定される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の用紙後処理装置。
  8. 用紙束を折り処理して冊子を形成する本体と、
    前記本体の側壁から下方に傾斜して延出し、前記側壁に設けられる排出口から順次排出される複数の冊子を積載するベースプレートと、
    前記ベースプレートの上方に前記ベースプレートの積載面と略並行に設けられ、基端が前記側壁の前記排出口の上部において回動可能に軸支されるアッパーアームと、
    前記アッパーアームの先端に設けられ、前記ベースプレートに積載される前記冊子の上面を押さえると共に、前記冊子を前記ベースプレートの前方に向けて付勢する方向に回転する整合ローラと、
    を備えたことを特徴とする用紙後処理装置。
  9. 前記整合ローラは、前記ベースプレートに積載される複数の前記冊子のうち、もっとも上側に積載された前記冊子の上面を押さえる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の用紙後処理装置。
  10. 前記アッパーアームの回動軸と同軸に設けられる駆動ギアと、
    前記駆動ギアと歯合する少なくとも1つの中間ギアと、
    前記中間ギアの回転力を前記整合ローラに伝達するベルトと、
    をさらに備え、
    前記アッパーアームの前記回動軸回りに働く回転力の回転方向は、前記整合ローラが前記ベースプレートに積載される前記冊子の上面を押さえる方向である、
    ことを特徴とする請求項8に記載の用紙後処理装置。
  11. 前記排出口から前記冊子を排出する排出ローラと、
    前記排出ローラを駆動するモータと、
    をさらに備え、
    前記モータは、前記駆動ギアをさらに駆動する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の用紙後処理装置。
  12. 前記アッパーアームの前記基端に近接して配設され、前記排出口から排出される前記冊子の上面に接して回転し、前記冊子を前記整合ローラに向けて送り出す搬送アシストローラと、
    前記アッパーアームの回動軸と同軸に設けられる駆動ギアと、
    前記駆動ギアと歯合する中間ギアと、
    前記中間ギアの回転力を前記整合ローラに伝達するベルトと、
    をさらに備え、
    前記搬送アシストローラは、前記中間ギアの回転軸に同軸に固定される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の用紙後処理装置。
  13. 用紙束を折り処理して冊子を形成し、
    前記冊子を形成する本体の側壁から下方に傾斜して延出するベースプレートに、前記側壁に設けられる排出口から順次排出される複数の冊子を積載し、
    前記ベースプレートの上方に前記ベースプレートの積載面と略並行に設けられるアッパーアームの基端を、前記側壁の前記排出口の上部において回動可能に軸支し、
    前記アッパーアームの先端に設けられる整合ローラによって、前記ベースプレートに積載される前記冊子の上面を押さえると共に、前記整合ローラの回転によって前記冊子を前記ベースプレートの前方に向けて付勢する、
    ことを特徴とする用紙後処理方法。
JP2010162929A 2009-08-04 2010-07-20 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 Expired - Fee Related JP5538115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23119109P 2009-08-04 2009-08-04
US61/231,191 2009-08-04
US31824710P 2010-03-26 2010-03-26
US61/318,247 2010-03-26
US12/839,284 US20110031673A1 (en) 2009-08-04 2010-07-19 Sheet finishing apparatus and sheet finishing method
US12/839,284 2010-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199331A true JP2013199331A (ja) 2013-10-03
JP5538115B2 JP5538115B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43534214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162929A Expired - Fee Related JP5538115B2 (ja) 2009-08-04 2010-07-20 用紙後処理装置及び用紙後処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110031673A1 (ja)
JP (1) JP5538115B2 (ja)
CN (1) CN101987704A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287905A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 致伸科技股份有限公司 具有纸张排出装置的后处理设备
CN106847296B (zh) * 2012-07-12 2021-01-22 诺基亚技术有限公司 矢量量化
KR101830770B1 (ko) * 2016-02-24 2018-04-04 노틸러스효성 주식회사 가변 스토퍼가 구비된 다권종 지폐카세트 및 그 지폐집적방법
CN108665607B (zh) * 2017-03-29 2020-10-27 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币集积分离装置及纸币处理装置
US11072509B2 (en) 2017-07-31 2021-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stops
CN110288764B (zh) * 2018-03-13 2021-06-01 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币集积分离装置及现金循环处理设备
CN108598492A (zh) * 2018-07-09 2018-09-28 中山慧能科技有限公司 一种铅酸蓄电池极板自动整理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414767U (ja) * 1987-07-20 1989-01-25
JPH04317955A (ja) * 1991-01-18 1992-11-09 Eastman Kodak Co 枚葉紙の置き重ね支援装置
JP2002255431A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Canon Inc 傾倒シート受け付きシート積載装置とこの装置を備えたシート後処理装置および画像形成装置
JP2008308331A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toshiba Corp シート積載装置、シート折処理装置および製本システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322162A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Canon Aptex Inc シート処理装置及び画像形成装置
US7152856B2 (en) * 2003-11-17 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image processing apparatus
US20080150214A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US7862027B2 (en) * 2007-06-13 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet loader, sheet folding apparatus, and sheet finishing system
US7784777B2 (en) * 2007-06-13 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet loader, sheet folding apparatus, and sheet finishing system
US7862024B2 (en) * 2007-12-27 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet finishing method
CN101314445B (zh) * 2008-06-18 2011-02-02 株式会社东芝 纸张后处理装置、图像形成装置及纸张后处理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414767U (ja) * 1987-07-20 1989-01-25
JPH04317955A (ja) * 1991-01-18 1992-11-09 Eastman Kodak Co 枚葉紙の置き重ね支援装置
JP2002255431A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Canon Inc 傾倒シート受け付きシート積載装置とこの装置を備えたシート後処理装置および画像形成装置
JP2008308331A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toshiba Corp シート積載装置、シート折処理装置および製本システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110031673A1 (en) 2011-02-10
CN101987704A (zh) 2011-03-23
JP5538115B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866886B2 (ja) 用紙後処理装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP5002621B2 (ja) 用紙折り装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙折り方法
JP5183789B2 (ja) 用紙後処理装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP5538115B2 (ja) 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
JP4429219B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4829288B2 (ja) 用紙後処理装置、画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP2003335449A (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US9434570B2 (en) Sheet alignment mechanism detecting stack height
JP5925157B2 (ja) シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
JP6227602B2 (ja) シート積載装置
JP4934171B2 (ja) 用紙後処理装置、画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP5595116B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US20160002001A1 (en) Sheet post-processing device and image forming apparatus
JP4847422B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP3510578B2 (ja) ローラ部材及びこれを備えた画像形成装置
US8357078B2 (en) Sheet folding apparatus, sheet finishing apparatus having the same and sheet folding method
JP5873844B2 (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5595540B2 (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP4239889B2 (ja) 用紙後処理装置
JP5303408B2 (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP3437546B2 (ja) 給搬送ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP2013001526A (ja) シート処理装置
JP2007031090A (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2012197159A (ja) シート処理装置
JP2007110540A (ja) 画像形成装置及び中綴じ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees