JP2013199006A - 印判 - Google Patents

印判 Download PDF

Info

Publication number
JP2013199006A
JP2013199006A JP2012067201A JP2012067201A JP2013199006A JP 2013199006 A JP2013199006 A JP 2013199006A JP 2012067201 A JP2012067201 A JP 2012067201A JP 2012067201 A JP2012067201 A JP 2012067201A JP 2013199006 A JP2013199006 A JP 2013199006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
cover unit
slide cover
main body
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012067201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5845992B2 (ja
Inventor
Takuya Otake
拓哉 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shachihata Inc
Original Assignee
Shachihata Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shachihata Inc filed Critical Shachihata Inc
Priority to JP2012067201A priority Critical patent/JP5845992B2/ja
Publication of JP2013199006A publication Critical patent/JP2013199006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845992B2 publication Critical patent/JP5845992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】ポケットに入れても身体になじみ、着心地が悪くなったりスーツの膨らみが目立って着こなしが悪くなることのない印判を提供する。
【解決手段】印判本体3を嵌着した本体ホルダ2に印面を覆うスライドカバユニット5を復帰ばね6の付勢力によりスライド復帰自在とした印判であって、本体ホルダ2を外筒2aと内筒2bとからなるものとし、内筒2b内に略直筒状の印判本体3を嵌着するとともに、外筒2aと複数の弾性係止片20を形成した内筒2bとの間隙2cに嵌着されるスライドカバユニット5を回動自在とし、このスライドカバユニット5の回動によりスライドカバユニット5と本体ホルダ2とを捺印スライド可能状態またはスライドロック状態とに切換えるロック機構4を設けた。
【選択図】図6

Description

本発明は携行時に便利なスリムタイプの印判に関するものである。
印判として、シャッタを備えるとともにロック機構を設けて携行時において不用意に印判本体がスライドし印面が露呈して衣服を汚すことがないようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、ロック機構やシャッタ機構を組み込むために太くなり、ポケットに入れて携行する場合、ポケットが膨らんでスーツと身体とが密着し難くなり、着心地が悪くなるうえに着こなしが悪くなるという問題がある。
特開2009−56710号公報
本発明は、ポケットに入れても身体になじみ、着心地が悪くなることがないうえに、スーツの膨らみが目立たず着こなしが悪くならない印判を目的とするものである。
本発明は、印判本体を嵌着した本体ホルダに印面を覆うスライドカバユニットを復帰ばねの付勢力によりスライド復帰自在とした印判であって、本体ホルダを外筒と内筒とからなるものとし、内筒内に略直筒状の印判本体を嵌着するとともに、外筒と複数の弾性係止片を形成した内筒との間隙に嵌着したスライドカバユニットを回動自在とし、このスライドカバユニットの回動によりスライドカバユニットと本体ホルダとを捺印スライド可能状態またはスライドロック状態に切換えるロック機構を設けたことを特徴とする印判である。
なお、ロック機構が内筒の弾性係止片に設けられる外向き突起部と、スライドカバユニットの内鍔に形成される切欠とからなるものとしたり、スライドカバユニットにシャッタ機構を組み込んだものとしたり、シャッタ機構に捺印可能状態と捺印不可状態とを視認できる表示機構を持たせたものにしたり、表示機構をシャッタ機構の表示部と、本体ホルダの外筒の下端に形成された前記表示部嵌合切欠とからなるものとしたりすることが好ましい。
本発明は、印判本体を嵌着した本体ホルダに印面を覆うスライドカバユニットを復帰ばねの付勢力によりスライド復帰自在とした印判であって、本体ホルダを外筒と内筒とからなるものとし、内筒内に略直筒状の印判本体を嵌着するとともに、外筒と複数の弾性係止片を形成した内筒との間隙に嵌着されるスライドカバユニットを回動自在とし、回動によりスライドカバユニットと本体ホルダとを捺印可能状態または捺印不可状態とに切換えるロック機構を設けたことにより、携行に便利なスリムな印判とすることができる。また、印判本体を内筒内に嵌着することにより内筒の弾性係止片は弾性を失い強固な構造体となるので、印判本体を嵌着することによりスライドカバユニットと内筒は一体化されることとなる。
請求項2のように、ロック機構が内筒の弾性係止片に設けられる突起部と、スライドカバユニットの内鍔に形成される突起部通過切欠とからなるものとすることにより、突起部と突起部通過切欠とを一致または不一致にさせることにより、捺印可能状態または捺印不可状態への切換えが簡単なものとなる。
請求項3のように、スライドカバユニットにシャッタ機構を組み込むことにより、携行時、不用意にインキを衣服等に付着させることを的確に防止することができる。
請求項4のように、シャッタ機構に捺印可能状態と捺印不可状態を視認できる表示機構を持たせることにより、捺印が可能か不可かが一目瞭然となるうえに、ロックをしないでポケットに入れて携行して衣服を汚すトラブルを的確に防止できる。
請求項5のように、表示機構がシャッタ機構の表示部と、本体ホルダの外筒の下端に形成された前記表示部嵌合切欠とからなるものとすることにより、ロック機構が破損した場合でも、ロック状態を維持できるので、携行時、衣服にインキを付着させるトラブルを防止できる。
本発明の好ましい実施形態の捺印可能状態を示す正面図である。 同じく側面図である。 同じく平面図である。 同じく底面図である。 図3のA−A断面図である。 図3のB−B断面図である。 図3のC−C断面図である。 捺印状態を示すB−B断面図である。 ロック状態を示す側面図である。 捺印可能状態を示す一部切欠斜視図である。 突起部と突起部通過切欠のアンロック状態を示す要部の斜視図である。 同じく視点を変えた要部の切欠斜視図である。 ロック状態を示す一部切欠斜視図である。 同じく突起部が突起部通過切欠に係合された状態を示す要部の斜視図である。 同じく視点を変えた要部の斜視図である。 本体ホルダの仰視斜視図である。 同じく底面図である。 図17のD−D断面図である。 図17のE−E断面図である。 スライドカバユニットのシャッタホルダを示す斜視図である。 同じく平面図である。 同じく正面図である。 同じく側面図である。 図21のF−F断面図である。 スライドカバユニットのコネクタの俯瞰斜視図である。 同じく仰視斜視図である。 同じく平面図である。 同じく正面図である。 図27のG−G断面図である。 図27のH−H断面図である。 スライドカバユニットのスライドの斜視図である。 同じく平面図である。 同じく底面図である。 図32のI−I断面図である。 図32のJ−J断面図である。 シャッタの斜視図である。 同じく断面図である。
次に、本発明の好ましい実施形態を図に基づいて詳細に説明する。
1は印判である。印判1は図5に示されるように、外筒2aと内筒2bからなる本体ホルダ2と、本体ホルダ2の内筒2bに嵌着される印判本体3と、本体ホルダ2にロック機構4を介してスライドとロックを自在とされる印面被套用のスライドカバユニット5と、スライドカバユニット5を復帰方向に付勢する復帰ばね6とからなる。なお、スライドカバユニット5はシャッタホルダ8とスライド9とコネクタ10とからなる。
本体ホルダ2は図5,6に示されるように、外筒2aと内筒2b間にスライドカバユニット5の内鍔を嵌挿できる間隙2cをもたせるとともに、図17,18,19に示されるように、内筒2bに縦スリット2dにより4つに分割される複数の弾性係止片20を形成したもので、図18に示されるように、縦スリット2dの向き合う端縁に外向き突起部20aを180°間隔で上下に設けてその中間に係止溝20bを形成したものである。2eは縦スリット2dに続いて形成される係止縦溝であり、該係止縦溝2eは横断面を弧状として印判本体3の4本の縦隆条3aのうち2本を係止するもので、印判本体3の残りの2本は縦スリット2dに係止されて印判本体3を内筒2bに回り止めする。
2fは内筒2に形成されるストッパ隆条であり、該ストッパ隆条2fは図10に示されるように、後記するスライドカバユニット5のスライド9の内鍔9aに形成される弧状切欠9bに係合され、本体ホルダ2に対してスライドカバユニット5の回動角を規制するものである。このストッパ隆条2fにより本体ホルダ2とスライドカバユニット5とが相対的に90°回動できるようになっている。
2gは内筒2bの外面に180°間隔で形成された抜止めストッパ部であり、該抜止めストッパ部2gは図5,10,13に示されるように、スライド9に形成された弧状切欠9bと小切欠9cと係脱自在としている。
2hは図16,17,18に示されるように、外筒2aに形成される表示部ガイド切欠であり、該表示部ガイド切欠2hは後記するシャッタ機構7の表示部7aを係合させるもので、図10,13に示されるように、該表示部7aと表示部ガイド切欠2hの位置の一致または不一致により本体ホルダ2とスライドカバユニット5がロックされているかアンロックとなっているかを目視確認できる表示機構11を構成している。また、表示機構11は本体ホルダ2とスライドカバユニット5のロックとアンロックを行う副ロック機構を備えている。
印判本体3は図5に示されるように、内筒2bの内径と等しい略直筒状とし、その外周面には内筒2bに形成される係止縦溝2eに係止される複数の縦隆条3aが形成されている。30は印判本体3の先端に受金31をもって取り付けられる多孔性印材、32は印判本体3の先端凹段部に嵌合されるインキ吸蔵体であり、該インキ吸蔵体32の先端面は前記多孔性印材30の後端面と接触して多孔性印材30にインキを補給するものである。印判本体3を内筒2bに嵌着することにより、弾性係止片20は弾発しなくなるのでスライドカバユニット5は内筒2bに堅固に嵌着される。
本体ホルダ2とスライドカバユニット5のスライド9をロック及びアンロックするロック機構4は図10,13に示されるように、スライドカバユニット5のスライド9の内鍔9aに形成された弧状切欠9bと小切欠9c及びコネクタ10の切欠10eとを組み合わせた複合切欠と、内筒2bの抜止めストッパ部2g及び、図11〜15に示されるように、内筒2bに形成される弾性係止片20の係止溝20bと該係止溝20bと係止されるコネクタ10の内鍔10dと、該内鍔10dに形成される係止溝20b通過用の切欠10eとからなる。
このようなロック機構4はスライド9の内鍔9aに形成された弧状切欠9bと小切欠9cと内筒2bの抜止めストッパ部2gとを一致させるとともに、内筒2bに形成される弾性係止片20の係止溝20bとコネクタ10の内鍔10dに形成される切欠10eとを一致させることにより、捺印可能なスライド状態となる。また、この状態で内筒2bからスライドカバユニット5の着脱が可能となるため、印判本体3の交換やインキ補給が可能となる。このとき後記する表示機構11としてのシャッタ機構7の表示部7aと外筒2aの表示部ガイド切欠2hも一致するので、副ロック機能も解除されて捺印操作が可能となる。
スライドカバユニット5のシャッタホルダ8は図20,21,22,23,24に示されるように、下端フランジ部を形成した筒部8aと、該筒部8aの上端に形成される小径の弧状短片部8bとからなる。筒部8aには切欠8cが形成されていてこの切欠8cは図36,37に示されるシャッタ機構7の表示部7aを嵌合させるものであり、また、前記した弧状短片部8bにはコネクタ10の内面に形成された係止突起10gを係止させる係止凹部8dが形成されていてコネクタ10とシャッタホルダ8とは一体化される。
また、スライドカバユニット5のスライド9は、筒状の上端に内鍔9aを形成したもので、該内鍔9aには内筒5bを90°回動させる弧状切欠9bと小切欠9cとが形成されている。弧状切欠9bは図31,32に示されるように、90°の開きを持つもので、両端の手前に弧状の膨出部9eを形成して内筒2bを回動させた際、膨出部9eにより節度感を与えて90°回動したことを使用者が分かるようにして、過剰な回動により破損されることを防止している。
さらに、スライドカバユニット5のコネクタ10は図25〜30に示されるように、下部の大径短筒部10aと上部のスライダ8嵌合用の小径筒部10bとからなり、大径短筒部10aに、シャッタ機構7の表示部7aと内側の左右係止片7cとの連繋片7dを係合させる縦スリット10cを設けるとともに、小径筒部10bの上端に形成される内鍔10dに外向き突起部20aを通過させる切欠10eを形成し、さらに、小径筒部10bの下部外周面にスライド9の横溝9dと係合する横隆起10fを180°間隔で形成したものである。なお、7dはスライドカバユニット5内を封鎖するシャッタ機構7のシャッタ羽根である。
また、復帰ばね6は図5,6に示されるように、下端をスライドカバユニット5のスライド9に当接させ、上端を本体ホルダ2の外筒2aと内筒2bとの間隙2c上端に当接させたものである。
このような印判1の組み立ては、本体ホルダ2にスライド9を嵌合したのち印判本体3を本体ホルダ2に嵌合したうえ、シャッタ機構7をコネクタ10に嵌着し、次に、シャッタホルダ8をコネクタ10に嵌合し、スライド9にコネクタ10を嵌合するという簡単な組み立て作業で完成できる。
このように構成されたものは、捺印を行う際、表示機構11としての表示部7aと外筒2aの表示部ガイド切欠2hの位置とを確認し、表示部7aと外筒2bの表示部ガイド切欠2hとが一致していれば、表示機構11の副ロック機構は勿論、本体のロック機構4もアンロック状態に解除されているので、スライドカバユニット5のシャッタホルダ7の下端を捺印面に合わせて本体ホルダ2を押せば、スライドカバユニット5は外筒2aと内筒2bとの間隙2c内に収納されることとなる。
このスライドカバユニット5の収納により、シャッタ機構7のシャッタ羽根7dは印判本体3に押されて開かれるので、印判本体3の印面は捺印面に当接されて捺印が行なわれることとなる。
また、表示機構11として表示部7aと外筒2aの表示部ガイド切欠2hの位置が一致していなければ、本体ホルダ2とスライドカバユニット5はロックされて捺印スライドができない状態となっているので、ポケットに入れて携行しても本体ホルダ2はスライドカバユニット5に対してロックされているので、印面が露呈して衣服を汚損させることがない。
ロック状態から捺印可能な状態に切換える場合は、本体ホルダ2とスライドカバユニット5とを相対的に90°回動させて、表示機構7の表示部7aと外筒2aの表示部ガイド切欠2hを合わせれば、スライド9の弧状切欠9bと小切欠9cは内筒2bの抜止めストッパ部2gとは一致し、また、コネクタ10の切欠10eと内筒2bの外向き突起部20aは一致するので、スライドカバユニット5はスライド可能な状態となるので、前記同様本体ホルダ2を押し下げれば捺印が行われる。
1 印判
2 本体ホルダ
2a 外筒
2b 内筒
2c 間隙
2d 縦スリット
2e 係止縦溝
2f ストッパ隆条
2g 抜止めストッパ部
2h 表示部ガイド切欠
20 弾性係止片
20a 外向き突起部
20b 係止溝
3 印判本体
3a 縦隆条
30 多孔性印材
31 受金
32 インキ吸蔵体
33 環状隆起
4 ロック機構
5 スライドカバユニット
6 復帰ばね
7 シャッタ機構
7a 表示部
7b 係止片
7c 連繋片
7d シャッタ羽根
8 シャッタホルダ
8a 筒部
8b 弧状短片部
8c 切欠
8d 係止凹部
9 スライド
9a 内鍔
9b 弧状切欠
9c 小切欠
9d 横溝
9e 膨出部
10 コネクタ
10a 大径短筒部
10b 小径筒部
10c 縦スリット
10d 内鍔
10e 切欠
10f 横隆起
10g 係止突起
11 表示機構

Claims (5)

  1. 印判本体を嵌着した本体ホルダに印面を覆うスライドカバユニットを復帰ばねの付勢力によりスライド復帰自在とした印判であって、本体ホルダを外筒と内筒とからなるものとし、内筒内に略直筒状の印判本体を嵌着するとともに、外筒と複数の弾性係止片を形成した内筒との間隙に嵌着したスライドカバユニットを回動自在とし、このスライドカバユニットの回動によりスライドカバユニットと本体ホルダとを捺印スライド可能状態またはスライドロック状態に切換えるロック機構を設けたことを特徴とする印判。
  2. ロック機構が内筒の弾性係止片に設けられる外向き突起部と、スライドカバユニットの内鍔に形成される切欠とからなることを特徴とする請求項1に記載の印判。
  3. スライドカバユニットにシャッタ機構を組み込んだことを特徴とする請求項1または2に記載の印判。
  4. シャッタ機構に捺印可能状態と捺印不可状態を視認できる表示機構を持たせたことを特徴とする請求項3に記載の印判。
  5. 表示機構がシャッタ機構の表示部と、本体ホルダの外筒の下端に形成された表示部ガイド切欠とからなることを特徴とする請求項4に記載の印判。
JP2012067201A 2012-03-23 2012-03-23 印判 Active JP5845992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067201A JP5845992B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 印判

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067201A JP5845992B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 印判

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199006A true JP2013199006A (ja) 2013-10-03
JP5845992B2 JP5845992B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49519637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067201A Active JP5845992B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 印判

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5845992B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105082800A (zh) * 2014-05-05 2015-11-25 珠海汇金科技股份有限公司 印章设备和具有该印章设备的盖章机
CN105774277A (zh) * 2016-04-21 2016-07-20 烟台三环科技有限公司 印章管理装置
CN106427256A (zh) * 2016-08-30 2017-02-22 刘正彦 控制印章使用操作的装置和控制系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194925A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Shachihata Inc 印判

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194925A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Shachihata Inc 印判

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105082800A (zh) * 2014-05-05 2015-11-25 珠海汇金科技股份有限公司 印章设备和具有该印章设备的盖章机
CN105774277A (zh) * 2016-04-21 2016-07-20 烟台三环科技有限公司 印章管理装置
CN106427256A (zh) * 2016-08-30 2017-02-22 刘正彦 控制印章使用操作的装置和控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5845992B2 (ja) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9545806B2 (en) Self-inking stamp
JP5845992B2 (ja) 印判
US20130091906A1 (en) Zipper Lock
US5359867A (en) Combination padlock with magnifiable combinations
JP5463445B2 (ja) 施解錠表示機構付き鍵および施解錠表示機構付き鍵の握り部
CN105383595B (zh) 锁定系统和跨乘式车辆
JP6185720B2 (ja) キーロック付きバックル
US9180722B2 (en) Mechanical pencil having lead-rotating mechanism
JP5482757B2 (ja) 飲料用容器の栓体
JP6031834B2 (ja) 印判
JP4543280B2 (ja) 印鑑
JP5450252B2 (ja) 自動着肉式スタンプ
JP5964218B2 (ja) 平面ハンドル
JP4140650B2 (ja) キーホルダー
US20140047879A1 (en) Lock with a Rotational Indicator of Status
TW201623028A (zh) 多芯筆具
JP6879012B2 (ja) 印判
US20150147106A1 (en) Writing instrument
JP5994310B2 (ja) 印判
JP3696437B2 (ja) 印鑑
CN201961359U (zh) 具有轮子定向机构的婴儿承载装置
JP5352167B2 (ja) 錠前装置
JP2012091431A (ja) 替芯ケース
JP2013216060A (ja) ノック式浸透印面スタンプ
JP6950300B2 (ja) 印判

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5845992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250