JP2013196978A - ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器 - Google Patents

ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013196978A
JP2013196978A JP2012064568A JP2012064568A JP2013196978A JP 2013196978 A JP2013196978 A JP 2013196978A JP 2012064568 A JP2012064568 A JP 2012064568A JP 2012064568 A JP2012064568 A JP 2012064568A JP 2013196978 A JP2013196978 A JP 2013196978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
sodium secondary
secondary battery
carbon
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012064568A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuta IKEUCHI
勇太 池内
Takashi Mukai
孝志 向井
Tetsuo Sakai
哲男 境
Masaki Yamaguchi
正起 山口
Yoshiyasu Ueda
宜保 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Osaka Gas Chemicals Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2012064568A priority Critical patent/JP2013196978A/ja
Publication of JP2013196978A publication Critical patent/JP2013196978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】4.5V級の高電位で放電プラトーを示し、寿命特性の良好なナトリウム二次電池用の正極材料を提供すること。
【解決手段】本発明に係るナトリウム二次電池用正極材料は、アニオンの吸蔵および放出が可能な1200〜3500℃の温度範囲内で熱処理された炭素材料を含有する。炭素材料はグラファイト又はソフトカーボンであることが好ましく、炭素材料の表面に導電性材料が被覆されていてもよい。導電性材料はカーボンブラックであることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器に関する。
リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池等のリチウム二次電池は、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池等と比較して高電圧、高容量を有し、しかも軽量である。そのため、近年では、移動体通信機器、携帯用電子機器、電動自転車、電動二輪車、電気自動車等の主電源としての利用が拡大している。
例えば、現行のリチウムイオン電池は、一般に正極にはコバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、燐酸鉄リチウム(LiFePO)等のリチウム含有遷移金属複合酸化物が用いられ、負極には、リチウムの吸蔵および放出が可能なグラファイト、ハードカーボン等が用いられる。また、リチウムイオン電池に使用される電解液は、主として、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)等の環状カーボネートと、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(MEC)等の鎖状カーボネートとの混合有機溶媒に四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、六フッ化砒酸リチウム(LiAsF)、過塩素酸リチウム(LiClO)、リチウムビストリフルオロメタンスルホニルアミド(LiN(CFSO)、三フッ化メタンスルホン酸リチウム(LiCFSO)等の電解質塩を溶解させたものが使用されている。
現状のリチウムイオン電池が抱える大きな問題点として、リチウム資源の地域的な偏在が挙げられる。このような実情から、近年、リチウムイオンの代わりにナトリウムイオンを利用した非水電解質二次電池の研究が始められている。ナトリウムは海水中に豊富に含まれ、地球上で6番目に多い元素であり、安価で、入手しやすい元素である。つまり、近年のレアアースフリーの流れからも非常に魅力的な元素といえる。また、負極の集電体は、リチウムイオン電池では銅箔を用いるが、ナトリウムイオン電池では安価なアルミニウム箔が使用できるというメリットもある。また、ナトリウムは、リチウムと同様のアルカリ金属元素であり、性質が似ており、ナトリウムイオン電池の理論自体は、古くから検討されている。
しかし、ナトリウムイオン電池は大きな課題を有する。
例えば、リチウムイオン電池は、リチウムイオンが負極活物質であるグラファイトと正極活物質であるLiCoO等のリチウム含有遷移金属酸化物間を相互に移動し、各々の材料の分子間に移動するインターカレーション現象を起こすことで充放電を行う。グラファイトは、層状の分子構造であり、この層間にリチウムイオンが出入りしてもグラファイトの構造が破壊されることが少ない。また、理論上372mAh/gのリチウムイオンが吸蔵できる。
しかし、ナトリウムイオンは、イオン半径が大きく、グラファイト層間に進入できないため、容量を示さない。
特許文献1には、リチウムイオン電池に用いられる正極活物質は、ナトリウムイオン電池に使用する正極活物質として利用できるものも多いこと、例えば、リン酸鉄(FePO)は、イオン体積の小さなリチウムイオンのみならず、それより2.5倍イオン体積の大きなナトリウムイオンに対してもインターカレーションホストとして機能しうることが記載されている。
特許文献1に記載される正極材料はリチウムイオン電池用の正極材料で、リチウムをナトリウムに代えた構造であるため、リチウムイオン電池と比べれば、動作電圧が低く、放電電位は3V付近になる。これは、ナトリウムが、リチウムよりも標準酸化還元電位が約0.3V高く、リチウムイオン電池と比べると、ナトリウムイオン電池の動作電圧が低くなるためである。
特開2007−12491号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、4V級の高電位で放電プラトーを示し、寿命特性の良好なナトリウム二次電池用の正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器を提供することを目的としている。
本発明に係るナトリウム二次電池用正極材料は、アニオンの吸蔵および放出が可能な1200〜3500℃の温度範囲内で熱処理された炭素材料(以下、本炭素材料という場合がある。)を含有する。
前記炭素材料は、グラファイト又はソフトカーボンであることが好ましい。
前記炭素材料の表面に導電性材料が被覆されていてもよい。
前記導電性材料はカーボンブラックであることが好ましい。
本発明に係るナトリウム二次電池用正極材料の製造方法は、アニオンの吸蔵および放出が可能な1200〜3500℃の温度範囲内で熱処理された炭素材料の表面に、導電性材料を被覆することにより、前記炭素材料と導電性材料からなる複合粉末を形成する、ことからなる。
前記炭素材料は、グラファイト又はソフトカーボンであることが好ましい。
前記導電性材料はカーボンブラックであることが好ましい。
カーボンブラックは、炭素前駆体を400〜1500℃で炭化して得られるものであることが好ましい。
本発明に係るナトリウム二次電池用正極は、上記ナトリウム二次電池用正極材料を用いた正極、或いは、上記製造方法により得られたナトリウム二次電池用正極材料を用いた正極である。
本発明に係るナトリウム二次電池用正極は、カルボキシメチルセルロースからなるバインダーを2〜30質量%含むことが好ましい。
本発明に係るナトリウム二次電池用正極は、炭素系導電助剤を含むプライマー層が表面に形成された金属箔からなる集電体を用いたものであることが好ましい。
本発明に係るナトリウム二次電池は、上記したナトリウム二次電池用正極を用いたものである。
本発明に係るナトリウム二次電池は、ヘキサフルオロリン酸ナトリウムを含むことが好ましい。
本発明に係るナトリウム二次電池は、ソフトカーボンの負極を用いたものであることが好ましい。
本発明に係る電気機器は、上記したナトリウム二次電池を用いたものである。
本発明に係るナトリウム二次電池用正極は、これまで遷移元素を必須としていた正極材料とは異なり、4V付近に放電プラトーを示す高電位正極であり、サイクル寿命特性が良好で安価である。
さらに、本発明に係るナトリウム二次電池用正極を用いたナトリウム二次電池は、平均動作電圧が4V(vs. Na/Na)以上と高く、高エネルギー密度で、サイクル寿命特性が良好である。
ナトリウムは、安価で入手しやすい元素であり、リチウム資源のような地域的な偏在がない上、ナトリウムイオン電池では負極の集電体として安価なアルミニウム箔を使用することができるため、現在、二次電池の主流となっているリチウムイオン二次電池に置き換えることができれば、これまでよりも安価に二次電池を製造することが可能となる。
以上のように、本発明は、二次電池市場の更なる発展に大きく寄与するものである。
実施例1、実施例5及び比較例1の正極材料(ソフトカーボン8、ソフトカーボン12、ソフトカーボン6)を用いた電極の充放電曲線を示した図である。 ソフトカーボン1〜20、及びグラファイト1からなる正極材料(実施例1〜14及び比較例1〜7)をナトリウム二次電池用の正極として用いた試験結果について、放電容量と熱処理(焼成)温度の関係を示した図である。 実施例7からなる正極材料を活物質として用い、800℃で焼成したソフトカーボンを負極活物質として用いて作製した全電池の放電曲線を示した図である。
以下、本発明のナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器の実施形態について説明する。
<正極材料>
本発明のナトリウム二次電池(ナトリウムイオン二次電池)用正極材料は、アニオンの吸蔵および放出が可能な1200〜3500℃の温度範囲内で熱処理された炭素材料(本炭素材料)を含有するものである。
<第一実施形態の正極材料>
本発明のナトリウム二次電池用正極材料の第一実施形態は、アニオンの吸蔵および放出が可能な1200〜3500℃の温度範囲内で熱処理された炭素材料(本炭素材料)単体からなる。
ここで、アニオンの吸蔵および放出が可能な炭素材料とは、初期の充電において電解液または固体電解質中のアニオンを吸蔵することができ、且つ、その後の充放電時においてアニオンを吸蔵・放出することができる炭素材料であればよい。例えば、グラファイト、ソフトカーボン、ハードカーボン、グラッシーカーボン、アモルファスカーボン、気相炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ(CNT)、メソフェーズ小球体、ナノポーラスカーボン、フラーレン、カーボンブラックおよび活性炭から選択される一種以上の材料が挙げられる。
炭素材料は、放電プラトーの領域が3〜6V(対ナトリウム電位)の範囲内に観測でき、且つその放電容量が高く、サイクル寿命が良いことが好ましい。そのため、上記の例のうち、グラファイト、ハードカーボン、ソフトカーボン、グラッシーカーボン、アモルファスカーボンから選択される一種以上の材料を用いるのが好ましく、ソフトカーボン、グラファイトがより好ましい。
本発明において使用される炭素材料は、1200〜3500℃の温度範囲内で加熱処理されて生成されているものである。加熱処理温度は、1400〜2200℃がより好ましく、1500〜2000℃がさらに好ましい。
1200〜3500℃の温度範囲内で加熱処理された炭素材料であれば、放電プラトーの領域は4.5V以上(対ナトリウム電位)に観測でき、且つその放電容量が高く、サイクル寿命が良いナトリム二次電池用の正極材料として機能しうる。
上記の炭素材料は、平均粒径が0.5〜50μmの範囲内である炭素材料であることがより好ましい。
アニオンとは、電解液中に存在し、初期の充電(アニオン吸蔵の過程)で、マイナス電荷を帯びた原子団である。
例えば、PF 、BF 、ClO 、TiF 、VF 、AsF、SbF 、CFSO 、(CSO、B(C 、B10Cl10 、B12Cl12 、CFCOO、S 2−、NO 、SO 2−、PF(C 、B(C および(CFSOなどが挙げられる。
アニオンは、イオン半径が0.23〜0.29nmの範囲内であることが好ましい。これは、0.23nm未満であると炭素材料が吸蔵したアニオンを放出しにくく、0.29nmを超えると、炭素材料がアニオンを吸蔵しにくいからである。また、アニオンは、ファンデルワールス体積が0.04〜0.10nmの範囲内であることが好ましい。これは、0.04nm未満であると炭素材料が吸蔵したアニオンを放出しにくく、0.10nmを超えると、炭素材料がアニオンを吸蔵しにくいからである。
故に、上記例示したアニオンのうち、PF 、BF 、ClO 、TiF 、VF 、AsF、SbF 、CFSO 、CFCOO、S 2−、NO およびSO 2−から選択される一種以上のアニオンを用いるのが好ましい。このうち、放電容量の観点から、PF 、BF 、ClO 、AsF 、SbF またはCFSO が好ましく、サイクル寿命と放電容量の観点から、PF が好ましい。
<第二実施形態の正極材料>
本発明に係るナトリウム二次電池用正極材料の第二実施形態は、本炭素材料の表面に、導電性材料からなる導電層を被覆形成した複合粉末からなる。
ここで、「複合」は「混合」とは異なる概念である。混合粉末が本炭素材料と導電性材料との単なる集合であるのに対し、複合粉末は当該粉末を構成する1つの粒子中に本炭素材料と導電性材料の両方が含有されている。
導電層は、炭素材料自身が導電性を有するために必須ではないが、導電層を設けることにより導電性を更に向上させることができる。また、その他の効果として、炭素材料粒子の表面に導電層を被覆形成することで、炭素材料粒子のエッジ部(粒子の角や辺)が導電層に覆われるため、エッジ部に丸みをおびやすい。
電流は電極表面の等電位面に垂直に流れることから、電極面上での電流分布は不均一であり、例えば平板電極を充電すると角や辺で充電反応が起こりやすい。この現象は、電極全体に限らず、活物質粒子であっても同様であり、粒子の電流分布は不均一である。従って、電流は粒子のエッジ部に集中し、局所的な充電となりやすい。そのため、局所的に高電位の部分が発生し、電解液の分解を引き起こす。従って、エッジ部の多い粒子或いはエッジ部が鋭い粒子は、電解液が分解されやすく、充電容量に対して放電容量も小さくなるが、エッジ部を導電層で覆うことにより、かかる不具合が生じることがない。
導電層を構成する導電性材料は、例えば、カーボンブラック又はAl等を採用することができ、ナトリウムイオンの透過性の観点から、カーボンブラックであることが好ましい。
カーボンブラックは、炭素前駆体を400〜1500℃で炭化して得られるものであることが好ましい。その理由は、400℃未満では、カーボン化しにくく、導電性改善効果が少ないことがあり、1500℃を超えると、装置も大掛かりなものとなり、コスト高になるばかりか、活物質にダメージを与えることがあり、いずれの場合も好ましくないためである。
炭素材料の表面を被覆する導電性材料の量(被覆量)は、炭素材料と導電性材料の合計を100質量%とした場合、導電性材料が0.1〜10質量%の範囲内であることが好ましく、0.5〜5質量%の範囲内であることがより好ましい。これは、0.1質量%未満であると被覆の効果が十分でなく、10質量%を超えると、充放電容量に寄与する炭素材料の量が少なくなるため、電極容量が小さくなるだけでなく、被覆層が厚いため、炭素材料までアニオンが透過しにくく、出力特性が乏しくなるからである。
<正極材料の製造方法>
本発明に係るナトリウム二次電池用の正極材料は、その製造方法に制約はないが、例えば、下記の製造方法を採用することができる。
<第一実施形態の正極材料の製造方法>
第一実施形態の正極材料は、非酸化性雰囲気下で、炭素前駆体を1200〜3500℃の温度範囲で加熱処理することで得られる。
ここで、非酸化性雰囲気とは、炭素前駆体或いは生成される炭素材料が酸化されない雰囲気であれば特に限定されない。例えば、不活性雰囲気、還元雰囲気などがこれに該当し、具体的には、H、N、He、Ne、Ar、Krの雰囲気或いは減圧下、真空環境下を意味する。
炭素前駆体は、加熱処理により本炭素材料となり得るものであれば特に限定されないが、タール、ピッチ、コークスなどの石炭系重質油或いは石油系重質油などが好ましい。
炭素前駆体は、温度400℃以上で炭素化させることができ、ソフトカーボン或いはグラファイトが得られる。本発明において、1200〜3500℃の温度範囲で加熱処理する理由は、この温度範囲内を逸脱すると容量が低いことが実験により確認されたためである。
<第二実施形態の正極材料の製造方法>
第二実施形態の正極材料は、本炭素材料の表面に導電性材料を被覆することによって、本炭素材料と導電性材料からなる複合粉末を形成することにより製造される。
製造方法の具体例として、本炭素材料の表面に、カーボンブラックを導電性材料として被覆形成する方法について説明する。
本炭素材料の表面にカーボンブラック被覆膜を形成する方法は、特に限定されないが、熱処理による方法が好適である。例えば、スパッタリング、蒸着法、MA法、ロータリーキルン法、無電解めっき法などの公知の技術を利用できる。特に、本炭素材料と炭素前駆体を混合し、非酸化性雰囲気下で加熱するなどの熱処理によってカーボンブラックによる被覆を形成する方法によれば、大規模な装置を用いることなく、簡単な方法で均一性に優れた炭素による被覆を形成できる点で有利である。
熱処理としては、例えば、ブタンガスなどのカーボンブラック前駆体ガスを非酸化性ガス雰囲気下で400〜1000℃に保ったロータリーキルンなどの熱処理炉に0.1〜5時間保持する処理を採用することができる。熱処理温度が、400℃未満では、カーボン化しにくく、リン酸遷移金属リチウムの導電性改善効果が少ないことがある。一方、1000℃を超えると、装置も大掛かりなものとなり、コスト高になる。また、熱処理時間が0.1時間未満では、均一にカーボンを被覆しにくいことがある。一方、5時間を超えると、長時間にわたって熱源を駆動しなければならないため、コスト高になることがある。
熱処理雰囲気は、ブタンガスに限らず、メタンガス、エタンガス、プロパンガス、または、それら混合ガスなどを採用でき、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、水素、二酸化炭素、または、それらの混合ガス等で希釈したカーボン前駆体ガスでもよい。また、ガスに限らず、液体、固体でもどんな物理状態であってもかまわない。
<正極>
上記した第一実施形態及び第二実施形態の正極材料は、いずれもナトリウム二次電池用正極活物質(正極材料)として有効に使用できる。
これら本発明の正極材料を集電体上に被着形成することにより、本発明に係るナトリウム二次電池用正極を得ることができる。
被着形成するとは、集電体と本発明の正極材料とを接触させた状態で固定することである。具体的には、正極材料を充填すること、集電体である金属網等によって正極材料を固定すること等が該当する。被着形成手法としては特に限定されないが、例えば、圧着法、スラリー法、ペースト法、電気泳動法、ディッピング法、スピンコート法、エアロゾルデポジション法等が挙げられる。なかでも、発泡状ニッケルのような金属発泡体を集電体として用いる場合は、充填密度、電極製造速度等の観点から、スラリー法又はペースト法が好ましい。
本発明に係るナトリウム二次電池用の正極には、本炭素材料自身が導電性を有するため、必須ではないが、導電性をさらに向上させるため、必要に応じて導電助剤を含有させてもよい。導電助剤の種類は特に制約はなく、例えば、KB、AB、VGCF、Al粉等の一般によく利用されている導電助剤を採用することができる。
本発明に係るナトリウム二次電池用の正極は、バインダーを含んでもよい。バインダーの種類は特に制約はなく、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PolyVinylidene DiFluoride;PVDF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)などの一般によく利用されているバインダーを採用することができる。
本発明に係るナトリウム二次電池用の正極は、カルボキシメチルセルロースからなるバインダーを2〜30質量%含むことが好ましい。その理由は、高温の電解液中であってもバインダーが膨潤しないためである。
本発明に係るナトリウム二次電池用の正極には、上記のほか、ナトリウムイオンを吸蔵および放出することが可能な、NaFePO、NaMnPO、NaCoPO、NaFeSiO、NaMnSiO、NaFeSiPO、NaMnSiPO、NaV、Na(PO、NaCoO、NaNiO、NaFeO、NaCrO、NaMnO、NaMn、NaNi0.5Mn0.5およびNaCo1/3Ni1/3Mn1/3から選択される一種以上を含有させてもよい。
本発明のナトリウム二次電池用の正極に用いる集電体としては、特に限定されないが、例えば、Al、SUS、Ni−Cr合金、Ti、Co、WC、カーボンなどを用いることができる。集電体の形状は、特に限定されないが、例えば、箔状、板状、メッシュ、織布、不織布、発泡体、エキスパンド、パンチングメタルなどが挙げられる。このうち、コストや製造の容易性などを考慮すると、金属箔(例えば、Al、SUSの箔状のもの)が好ましい。
しかし、本発明の正極材料は高電位で充電と放電を行うため、AlやSUSは電位上昇の際にフッ化皮膜を生成し、不導態化するため正極の集電体として機能こそするが、この皮膜は電気の流れを妨げる。
そのため、集電体は、予め、集電体表面上にプライマー層を形成することが好ましい。集電体表面上にプライマー層を形成することで高出力化を図ることができる。プライマー層は、活物質層と集電体との密着性が良好で、且つ導電性を有しているものであればよい。例えば、炭素系導電助剤を混ぜ合わせた結着材を集電体上に0.1μm〜50μmの厚みで塗布することでプライマー層を形成できる。
プライマー層用の導電助剤は、炭素粉末が好ましい。金属系の導電助剤であると、出力特性が悪くなる。プライマー層に用いられる導電助剤が炭素系であれば出力特性が改善される。炭素系導電助剤としては、KB、AB、VGCF、グラファイト、グラフェン、カーボンチューブ等が挙げられ、これらの一種を用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。このうち、導電性とコストの観点から、KBまたはABが好ましい。
プライマー層用の結着剤は、炭素系導電助剤を結着できるものであれば、その種類は問わない。
このようにして作製されたプライマー層は、高い電流で充放電を行っても、分極が小さくなり出力特性が改善される。
なお、プライマー層は箔状の集電体だけに効果があるのではなく、三次元基材でも同様の効果がある。
本発明のナトリウム二次電池用正極の製造方法としては、本発明のナトリウム二次電池用正極材料と、バインダーと必要に応じて添加される導電助剤とを混合し、スラリー化したものを、集電体に塗布し、仮乾燥させた後、熱処理を行って電極を得る方法を挙げることができる。
仮乾燥は、スラリー内の溶媒が揮発除去できる方法であれば特に限定されないが、例えば、大気中50〜300℃の温度雰囲気下で熱処理を行う方法を挙げることができる。
上記の熱処理は、減圧下で、50〜300℃に1〜50時間保持することによって行うことができる。
本発明のナトリウム二次電池用の正極は、下限電圧2.0V以上(vs.Na/Na)、上限電圧5.0V以下(vs.Na/Na)で充放電を行うことが好ましい。2V未満で放電を行っても、容量は得られず無駄であるばかりか、負極が酸化される可能性が高い。5.0Vを超える充電は、電解液が分解されやすいだけでなく、負極が過充電され、ナトリウムデンドライドが析出する可能性を高める。下限電圧は、2.0Vとするのがより好ましく、さらに好ましいのは2.5Vである。また、上限電圧は、4.98Vとするのがより好ましく、さらに好ましいのは4.95Vである。
<二次電池の製造>
このようにして得た電極(正極)は、ガラスフィルター、ポリオレフィンなどのセパレータを介して対極(負極)と接合され、電解液内に浸漬した状態で密閉され、二次電池となる。
本発明の電極(正極)を用いて得られるリチウム二次電池の対極(負極)の材料としては、特に制限はなく、ハードカーボン、ソフトカーボン等の炭素系;Sn、Sb、Ge、Bi、CuSn等の金属又は合金系;SnO、SnO、SnPO、Sb、CuO等の酸化物系;NaN等の窒化物系;SnS、SnS、Sb、GeS、GeS等の硫化物系等のものが使用可能である。これらの材料のうちソフトカーボンを使用することが好ましく、特に500〜1500℃で焼成されたソフトカーボンを使用することが好ましい。その理由は、不可逆容量が少なく、高い放電容量を有し、良好な出力特性とサイクル寿命特性を発揮することができるためである。
負極に用いられる集電体の材料は、電子伝導性を有し、保持した負極材料に通電し得る材料であれば特に限定されない。例えば、C、Ti、Cr、Ni、Cu、Mo、Ru、Rh、Ta、W、Os、Ir、Pt、Au、Al等の導電性物質、これら導電性物質の二種類以上を含有する合金(例えば、ステンレス鋼)を使用し得る。電気伝導性が高く、電解液中の安定性がよい観点から、集電体としてはC、Ti、Cr、Ni、Cu、Au、Al、ステンレス鋼等が好ましく、さらに材料コストの観点からC、Al、ステンレス鋼等が好ましい。
本発明の電極を用いて得られるナトリウム二次電池は、アニオンの他、ナトリウムイオンを含有する必要があることから、その電解質塩としてはナトリウム塩が好適である。このナトリウム塩としては、特に制限されないが、具体的には、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、テトラフルオロホウ酸ナトリウム、トリフルオロメタンスルホン酸ナトリウム、トリフルオロメタンスルホン酸イミドナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられ、これらのうちから1種又は2種以上のものを用いることができる。上記のナトリウム塩は、電気的陰性度が高くイオン化しやすいことから、充放電サイクル特性に優れ、二次電池の充放電容量を向上させることができる。
また、上記電解質の溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン等が挙げられ、1種又は2種以上のものを用いることができる。なかでも、プロピレンカーボネート単体、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合物が好適である。なお、上記エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合物の混合比は10%以上90%以下の範囲で任意に調整することができる。
上述の構造のナトリウム二次電池によれば、高電位で且つサイクル寿命の良好な新規な二次電池として機能することができる。
ナトリウム二次電池の構造としては、特に限定されないが、積層式電池、捲回式電池などの既存の電池形態・構造に適用できる。
本発明の電極を具備したナトリウム二次電池は、安価で、高い電位で機能することから、様々な電気機器(電気を使用する乗り物を含む)の電源として利用することができる。
電気機器としては、例えば、エアコン、洗濯機、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、冷房機器、ノートパソコン、パソコンキーボード、パソコン用ディスプレイ、デスクトップ型パソコン、ノート型パソコン、CRTモニター、パソコンラック、プリンター、一体型パソコン、マウス、ハードディスク、パソコン周辺機器、アイロン、衣類乾燥機、ウインドウファン、トランシーバー、送風機、換気扇、テレビ、音楽レコーダー、音楽プレーヤー、オーブン、レンジ、洗浄機能付便座、温風ヒーター、カーコンポ、カーナビ、懐中電灯、加湿器、携帯カラオケ機、換気扇、乾燥機、乾電池、空気清浄器、携帯電話、非常用電灯、ゲーム機、血圧計、コーヒーミル、コーヒーメーカー、こたつ、コピー機、ディスクチェンジャー、ラジオ、シェーバー、ジューサー、シュレッダー、浄水器、照明器具、除湿器、食器乾燥機、炊飯器、ステレオ、ストーブ、スピーカー、ズボンプレッサー、掃除機、体脂肪計、体重計、ヘルスメーター、ムービープレーヤー、電気カーペット、電気釜、炊飯器、電気かみそり、電気スタンド、電気ポット、電子ゲーム機、携帯ゲーム機、電子辞書、電子手帳、電子レンジ、電磁調理器、電卓、電動カート、電動車椅子、電動工具、電動歯ブラシ、あんか、散髪器具、電話機、時計、インターホン、エアサーキュレーター、電撃殺虫器、複写機、ホットプレート、トースター、ドライヤー、電動ドリル、給湯器、パネルヒーター、粉砕機、はんだごて、ビデオカメラ、ビデオデッキ、ファクシミリ、ファンヒーター、フードプロセッサー、布団乾燥機、ヘッドホン、電気ポット、ホットカーペット、マイク、マッサージ機、豆電球、ミキサー、ミシン、もちつき機、床暖房パネル、ランタン、リモコン、冷温庫、冷水器、冷凍ストッカー、冷風器、ワープロ、泡だて器、電子楽器、オートバイ、おもちゃ類、芝刈り機、うき、自転車、自動車、ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車、電気自動車、鉄道、船、飛行機、非常用蓄電池などが挙げられる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<ソフトカーボン及びグラファイトの製造>
石油ピッチ(ソフトカーボン前駆体)を下記表1に示す焼成条件により、カーボン化(炭化)し、その後、粉砕することにより、ソフトカーボン1〜20とグラファイト1を得た。焼成条件は、窒素ガス雰囲気下、ピッチを20℃/時間の昇温速度で所定温度まで昇温後、同温度で10時間保持した。
Figure 2013196978
<実施例1〜14、比較例1〜7>
下記表2に示す炭素材料を、実施例1〜14及び比較例1〜7の試料とした。
Figure 2013196978
<電池特性の評価>
上記実施例1〜14及び比較例1〜7からなる正極材料をそれぞれ活物質として用い、正極活物質94質量%、KB2質量%、CMCバインダー4質量%、を混合してスラリー状の合剤を調製し、アルミ箔(厚さ20μm、4.88mg/cm)の上に塗布・乾燥後、ロールプレス機により、アルミ箔と塗膜とを密着接合させ、次いで、加熱処理(減圧下、180℃、10時間以上)して試験電極(正極)を得た。
対極として、金属ナトリウム箔を用い、セパレータとしてガラスフィルター(商品名「アドバンテックGA100」、厚み0.44mm、空隙率90.1%を圧縮して、厚み0.35mm、空隙率87.6%としたもの)、電解液として1mol/LのNaPF/EC‐DEC(1:1vol%)を具備したコインセル(CR2032)を作製した。
<充放電試験>
作製した試験セル(ナトリウム二次電池)について0.2C率で定電流充放電試験を行った。試験条件は、カットオフ電位:正極試験4.90V−2.50V(vs.Na/Na)、温度雰囲気:30℃に設定した。
実施例1〜14及び比較例1〜7の正極材料を用いた試験結果を表3に示す。表3から明らかなように、各実施例のソフトカーボンを正極材料として用いた電池は、初期の放電容量が35〜74mAh/gの値を示している。また、充放電100サイクル目の放電容量が33〜71mAh/gの値を示しており、サイクル寿命特性が良好であった。一方、比較例1〜7のソフトカーボンを正極材料として用いた電池は、初期の放電容量は、10mAh/g以下であり、十分な容量が得られなかった。
Figure 2013196978
このうち、実施例1(ソフトカーボン8)、実施例5(ソフトカーボン12)及び比較例6(ソフトカーボン6)の正極材料を用いた電極の充放電曲線をそれぞれ図1に示す。
1000℃で熱処理(焼成)されたソフトカーボン6からなる正極(比較例6)の場合、表3及び図1に示すように、ほとんど容量を確認できず、単体では正極として使用できないことが分かる。
これに対して、1200℃で熱処理(焼成)されたソフトカーボン8からなる正極(実施例1)の場合、表3及び図1に示すように、可逆容量は35mAh/gであった。また、4.8〜3Vにかけての高電位で放電プラトーを示していた。
1600℃で熱処理(焼成)されたソフトカーボン12からなる正極(実施例5)の場合、表3及び図1に示すように、可逆容量は70mAh/g以上であった。また、4V以上の高電位で放電プラトーを示していた。
ソフトカーボン1〜20からなる正極材料(実施例1〜13及び比較例1〜6)をナトリウム二次電池用の正極として用いた試験結果について、放電容量と熱処理(焼成)温度の関係(ナトリウム)を図2に示す。
図2から、ソフトカーボンからなる正極材料は、熱処理温度(焼成温度)を上げると放電容量(ナトリウム吸蔵量)が向上するが、熱処理温度が所定温度(1800℃)を超えると、放電容量が低下する傾向があることが分かる。特に、1200℃以上で焼成されたソフトカーボン(実施例1〜14)を使用することにより、放電容量が高いナトリウム二次電池を得ることができることが分かる。
<実施例15>
実施例15の正極材料として、ソフトカーボン12をロータリーキルン(700℃、1時間、ブタンガス雰囲気)に装入して、ソフトカーボン12の表面に導電性材料の薄膜(カーボン被覆膜)を形成したものを用いた。尚、被覆した導電性材料の割合は、両者(ソフトカーボン12+導電性材料)の合計量を100質量%とした場合、導電性材料が2質量%となるようにした。
集電体は、予め、アルミ箔表面上に5μmの厚みで塗布したプライマー層を形成したものを用いた(厚さ25μm)。ここで、プライマー層用の導電助剤は、KBであり、プライマー層の結着剤は、CMCである。その他の条件は、実施例5と同様である。
実施例15の正極材料を用いた電池は、初期の放電容量が73mAh/gの値を示した。また、充放電100サイクル目の放電容量が71mAh/gの値を示しており、サイクル寿命特性が良好であった。
<全電池の実施例>
実施例7からなる正極材料を活物質として用い、正極活物質94質量%、KB2質量%、CMCバインダー4質量%、を混合してスラリー状の合剤を調製し、厚さ1μmのカーボン層が形成されたアルミ箔(厚さ26μm、4.88mg/cm)の上に塗布・乾燥後、ロールプレス機により、カーボン層が形成されたアルミ箔と塗膜とを密着接合させ、次いで、加熱処理(減圧下、200℃、5時間以上)して正極を得た。
負極は、800℃で熱処理(焼成)したソフトカーボンを活物質として用い、負極活物質94質量%、KB2質量%、CMCバインダー3.5質量%、SBRバインダー0.5質量%を混合してスラリー状の合剤を調製し、アルミ箔(厚さ25μm、4.88mg/cm)の上に塗布・乾燥後、ロールプレス機により、アルミ箔と塗膜とを密着接合させ、次いで、加熱処理(減圧下、200℃、5時間以上)して負極を得た。なお、負極に用いたソフトカーボンは、予め、ソフトカーボン4の粉末をロータリーキルン(700℃、1時間、ブタンガス雰囲気)に装入して、導電性材料の薄膜(カーボン被覆膜)を形成したものを用いた。尚、被覆した導電性材料の割合は、両者(ソフトカーボン4+導電性材料)の合計量を100質量%とした場合、導電性材料が1質量%となるようにした。
セパレータとしてガラスフィルター(商品名「アドバネックGA−100」、厚み0.44mm、空隙率90.1%を圧縮して、厚み0.35mm、空隙率87.6%としたもの)、電解液として1mol/LのNaPF/EC‐DEC(1:1vol%)を具備したコインセル(CR2032)を作製した。
なお、本全電池の公称容量は1mAhで、N/P比は1.7である。作製した試験セル(ナトリウム全電池)について0.2C率で充放電試験を行い、その放電曲線を図3に示す。全電池の試験条件は、カットオフ電位:1.5−4.90V(電池電位)、温度雰囲気:30℃に設定した。
図3から明らかなように、800℃で焼成したソフトカーボンを活物質として用いた負極と組み合わせることで、4V以上の高い電位で大きな放電プラトーが確認される。
本発明により得られるナトリウム二次電池は、例えば、移動体通信機器、携帯用電子機器、電動自転車、電動二輪車、電気自動車等の主電源等の用途に利用することが可能である。
本発明により得られるナトリウム二次電池用正極は、高容量でサイクル寿命特性が良好であり、これを用いたナトリウム二次電池は実用に耐えうるものである。ナトリウムは、安価で、入手しやすい元素であり、リチウム資源のような地域的な偏在がない上、ナトリウムイオン電池では負極の集電体として安価なアルミニウム箔を使用することができるため、現在、二次電池の主流となっているリチウムイオン二次電池に置き換えることができれば、これまでよりも安価に二次電池を製造することが可能となる。このように、本発明は、二次電池市場の更なる発展に大きく寄与するものである。

Claims (16)

  1. アニオンの吸蔵および放出が可能な1200〜3500℃の温度範囲内で熱処理された炭素材料を含有するナトリウム二次電池用正極材料。
  2. 前記炭素材料が、グラファイト又はソフトカーボンである請求項1記載のナトリウム二次電池用正極材料。
  3. 前記炭素材料の表面に、導電性材料が被覆されている請求項1又は2記載のナトリウム二次電池用正極材料。
  4. 前記導電性材料がカーボンブラックである請求項3記載のナトリウム二次電池用正極材料。
  5. アニオンの吸蔵および放出が可能な1200〜3500℃の温度範囲内で熱処理された炭素材料の表面に、導電性材料を被覆することにより、前記炭素材料と導電性材料からなる複合粉末を形成する、ナトリウム二次電池用正極材料の製造方法。
  6. 前記炭素材料が、グラファイト又はソフトカーボンである請求項5記載のナトリウム二次電池用正極材料の製造方法。
  7. 前記導電性材料がカーボンブラックである請求項6記載のナトリウム二次電池用正極材料の製造方法。
  8. 前記カーボンブラックが、炭素前駆体を400〜1500℃で炭化して得られるものである請求項7記載のナトリウム二次電池用正極材料の製造方法。
  9. 請求項1乃至4いずれかに記載のナトリウム二次電池用正極材料を用いたナトリウム二次電池用正極。
  10. 請求項5乃至8いずれかに記載の製造方法により得られたナトリウム二次電池用正極材料を用いたナトリウム二次電池用正極。
  11. カルボキシメチルセルロースからなるバインダーを2〜30質量%含む請求項9又は10記載のナトリウム二次電池用正極。
  12. 炭素系導電助剤を含むプライマー層が表面に形成された金属箔からなる集電体を用いた請求項9又は10記載のナトリウム二次電池用正極。
  13. 請求項9乃至12いずれかに記載のナトリウム二次電池用正極を用いたナトリウム二次電池。
  14. ヘキサフルオロリン酸ナトリウムを含む電解質塩を用いた請求項13記載のナトリウム二次電池。
  15. ソフトカーボンの負極を用いた請求項13又は14記載のナトリウム二次電池。
  16. 請求項13乃至15いずれかに記載のナトリウム二次電池を用いた電気機器。
JP2012064568A 2012-03-21 2012-03-21 ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器 Pending JP2013196978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064568A JP2013196978A (ja) 2012-03-21 2012-03-21 ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064568A JP2013196978A (ja) 2012-03-21 2012-03-21 ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013196978A true JP2013196978A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49395669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064568A Pending JP2013196978A (ja) 2012-03-21 2012-03-21 ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013196978A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015177567A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Faradion Limited Sodium transition metal silicates
KR101610011B1 (ko) 2014-09-16 2016-04-11 전자부품연구원 1-d 구조의 다공성 탄소 구조체를 이용한 양극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를 갖는 나트륨-이산화황 이차 전지
WO2017104630A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社パワージャパンプリュス 非水電解液二次電池用正極活物質及び非水電解液二次電池並びにこれらの製造方法
JP2017191921A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社パワージャパンプリュス 蓄電デバイスと、その充電方法および製造方法
JP2018537803A (ja) * 2015-12-15 2018-12-20 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 再充電可能金属イオン電池のための改良された電解質、集電体およびバインダー
CN110336066A (zh) * 2019-06-14 2019-10-15 江西力能新能源科技有限公司 一种含固态电解质涂层隔膜的制备方法及应用
CN110710049A (zh) * 2017-06-07 2020-01-17 罗伯特·博世有限公司 具有低反离子渗透率层的电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036315A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Toray Ind Inc 二次電池用素子
JPS617567A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Hitachi Ltd 二次電池およびその製造法
WO2004034491A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Fdk Corporation 非水電解質二次電池、及びこの非水電解二次電池に用いる正極の製造方法
JP2005259378A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Tatsuki Ishihara 非水電解液二次電池正極活物質用炭素材料、非水電解液二次電池正極、及び非水電解液二次電池
JP2009135074A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2010034044A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウム二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036315A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Toray Ind Inc 二次電池用素子
JPS617567A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Hitachi Ltd 二次電池およびその製造法
WO2004034491A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Fdk Corporation 非水電解質二次電池、及びこの非水電解二次電池に用いる正極の製造方法
JP2005259378A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Tatsuki Ishihara 非水電解液二次電池正極活物質用炭素材料、非水電解液二次電池正極、及び非水電解液二次電池
JP2009135074A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2010034044A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウム二次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015177567A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Faradion Limited Sodium transition metal silicates
US10205168B2 (en) 2014-05-22 2019-02-12 Faradion Limited Sodium transition metal silicates
KR101610011B1 (ko) 2014-09-16 2016-04-11 전자부품연구원 1-d 구조의 다공성 탄소 구조체를 이용한 양극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를 갖는 나트륨-이산화황 이차 전지
WO2017104630A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社パワージャパンプリュス 非水電解液二次電池用正極活物質及び非水電解液二次電池並びにこれらの製造方法
JP2018537803A (ja) * 2015-12-15 2018-12-20 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 再充電可能金属イオン電池のための改良された電解質、集電体およびバインダー
US11121400B2 (en) 2015-12-15 2021-09-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrolytes, current collectors, and binders for rechargeable metal-ion batteries
JP2017191921A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社パワージャパンプリュス 蓄電デバイスと、その充電方法および製造方法
WO2017179541A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社パワージャパンプリュス 蓄電デバイスと、その充電方法および製造方法
CN110710049A (zh) * 2017-06-07 2020-01-17 罗伯特·博世有限公司 具有低反离子渗透率层的电池
CN110336066A (zh) * 2019-06-14 2019-10-15 江西力能新能源科技有限公司 一种含固态电解质涂层隔膜的制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524278B2 (ja) 蓄電装置用電極材料、蓄電装置用電極
US11289693B2 (en) Sulfur modified cellulose containing lithium-ion battery electrode material, lithium-ion capacitor electrode material, electrode, battery, capacitor, electric device, production method for lithium-ion battery electrode material, and production method for lithium-ion capacitor electrode material
JP6119021B2 (ja) ナトリウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用負極及びナトリウム二次電池
JP5812482B2 (ja) ナトリウム二次電池、ナトリウム二次電池用負極の製造方法および電気機器
JP2022171856A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6268293B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及び負極活物質粒子の製造方法
EP2924785B1 (en) Binder for use in positive electrode for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery containing said binder, lithium ion secondary battery using said positive electrode, and electrical machinery and apparatus
JP3262704B2 (ja) 非水系二次電池用炭素電極、その製造方法及びそれを用いた非水系二次電池
JP5660539B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、および電気機器
KR102164631B1 (ko) 축전 장치용 전극 및 그 제조 방법, 축전 장치, 및 전기기기
JP2013197069A (ja) リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、リチウム二次電池用負極及びその製造方法、リチウム二次電池及びこれを用いた電気機器
JP2013171798A (ja) ナトリウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用負極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器
JP2013196978A (ja) ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器
JP2016006767A (ja) 電極の製造方法、電極、蓄電池、及び電気機器
Yang et al. Nanosized tin and tin oxides loaded expanded mesocarbon microbeads as negative electrode material for lithium-ion batteries
JP2016134294A (ja) リチウムイオン二次電池及びこれを用いた電気機器
JP5999683B2 (ja) 高温特性に優れたリチウムイオン二次電池用正極、この正極を具備するリチウムイオン二次電池及びこの二次電池を用いた電気機器
JP6115909B2 (ja) リチウム二次電池用負極およびその製造方法、並びに該負極を用いたリチウム二次電池および該電池を用いた電気機器
JP7449527B2 (ja) 蓄電デバイスの電極材料、電極、蓄電デバイス、電気機器、及び蓄電デバイスの電極材料の製造方法
JP2013206741A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池並びにこれを用いた電気機器
WO2023058774A1 (ja) 黒鉛粒子
WO2020071298A1 (ja) 蓄電デバイスの電極材料、電極、蓄電デバイス、電気機器、及び蓄電デバイスの電極材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160314