JP2013196299A - Hart通信対応機器 - Google Patents

Hart通信対応機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013196299A
JP2013196299A JP2012062018A JP2012062018A JP2013196299A JP 2013196299 A JP2013196299 A JP 2013196299A JP 2012062018 A JP2012062018 A JP 2012062018A JP 2012062018 A JP2012062018 A JP 2012062018A JP 2013196299 A JP2013196299 A JP 2013196299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
hart communication
hart
unit
compatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012062018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844666B2 (ja
Inventor
Shin Suzuki
伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012062018A priority Critical patent/JP5844666B2/ja
Priority to KR1020120134406A priority patent/KR101441757B1/ko
Priority to US13/795,065 priority patent/US20130243047A1/en
Priority to CN201310080680.8A priority patent/CN103326878B/zh
Publication of JP2013196299A publication Critical patent/JP2013196299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844666B2 publication Critical patent/JP5844666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/143Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex for modulated signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

【課題】機器管理装置により一元管理されていることを現場の作業員に認識させる。
【解決手段】4〜20mAの直流信号に、1200Hzおよび2200Hzの周波数信号を組み合わせた交流信号を重畳して生成されるHART通信信号を送受信するHART通信機能を有するHART通信対応機器1であって、HART通信信号を受信する受信部11と、受信部11により受信されたHART通信信号を用いて、HART通信信号の交流信号を検出する信号検出部12と、信号検出部12により交流信号が検出されている間、交流信号が検出されていることを表示するインジケータ部17と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、HART通信対応機器に関する。
生産プロセスを管理する現場では、プラント内に多数の機器(例えばセンサ機器やバルブポジショナ等のデバイス)を配置し、これらの機器から発信される信号をシステムに取り込むことで、生産プロセスを運用・管理している。近年、プラント内に配置する機器として、HART(Highway Addressable Remote Transducer)通信機能を搭載した機器(以下、「HART通信対応機器」という。)が採用されている。このHART通信対応機器は、測定値や制御値を示す4〜20mAの直流信号に、デジタル信号の論理を2200Hzと1200Hzとの周波数信号に割り当てて変換した交流信号を重畳することで生成される信号(以下、「HART通信信号」という。)を入出力する。下記特許文献1および特許文献2には、HART通信対応機器を用いたシステムが開示されている。
一般に、HART通信対応機器は、プラント内に配置されると、そのプラントでの生産プロセスに応じた各種のパラメータ(設定情報)が設定され、その設定内容に従って動作する。HART通信対応機器を管理するシステムでは、各機器に設定された設定情報を機器管理装置で一元管理し、その情報に基づいて各機器を監視する。
特開2003−186503号公報 特許第4129715号公報
ところで、HART通信対応機器の設定情報は、機器管理装置側から変更することができる一方、コミュニケータ等の端末を利用して、HART通信対応機器が配置されている現場側で変更することもできる。もっとも現場側で設定情報を変更した場合には、変更があったことを機器管理装置側に通知することはできるが、どの設定情報を変更したのかについては通知することができない。この場合には、現場側の設定情報と管理側の設定情報とを全て比較しなければ変更した設定情報の全てを把握することはできない。したがって、現場側で設定情報を変更した場合には、HART通信対応機器の設定情報と、機器管理装置で管理している設定情報との間に不一致が発生し、機器管理装置がHART通信対応機器を正常に監視できなくなる可能性がある。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、機器管理装置により一元管理されていることを現場の作業員に認識させることができるHART通信対応機器を提供することを目的とする。
本発明に係るHART通信対応機器は、第1信号に第2信号を重畳して生成されるHART通信信号を送受信するHART通信機能を有するHART通信対応機器であって、前記HART通信信号を受信する受信部と、前記受信部により受信された前記HART通信信号を用いて、前記第2信号を検出する信号検出部と、前記信号検出部により前記第2信号が検出されている間、前記第2信号が検出されていることを表示するインジケータ部と、を備える。
かかる構成を採用することで、HART通信対応機器が機器管理装置からHART通信信号を受信している間、HART通信中であることを表示することができるため、現場にいる作業員は、HART通信対応機器が機器管理装置の監視下にあることを認識することができる。これにより、HART通信対応機器の設定情報を現場側で変更しないように、作業員に注意を喚起することが可能となる。
上記受信部により受信された前記HART通信信号が、管理装置からのリクエスト信号であるか否かを判定する受信信号判定部を、さらに備え、上記インジケータ部は、前記受信信号判定部により前記HART通信信号が前記リクエスト信号であると判定された場合に、前記信号検出部により前記第2信号が検出されている間、前記リクエスト信号を受信していることを表示する、こととしてもよい。
これにより、信号検出部によりノイズが検出されることがあったとしても、受信信号が管理装置からのリクエスト信号であるか否かを判定し、リクエスト信号である場合に、リクエスト信号を受信していることを表示することができるため、現在受信している信号がノイズではなく、機器管理装置からの正規の信号であることを作業員に認識させることが可能となる。
上記受信信号判定部は、前記受信部により受信された前記HART通信信号が、自機器宛ての前記リクエスト信号であるか否かを判定し、上記インジケータ部は、前記判定部により前記HART通信信号が自機器宛ての前記リクエスト信号ではないと判定された場合に、前記信号検出部により前記第2信号が検出されている間、他機器宛ての前記リクエスト信号を受信していることを表示する、こととしてもよい。
これにより、HART通信対応機器を現場側で交換したとしても、受信信号が自機器宛てのリクエスト信号であるか否かを判定し、自機器宛てのリクエスト信号ではない場合に、他機器宛てのリクエスト信号を受信していることを表示することができるため、現時点のHART通信対応機器が機器管理装置側で正しく管理されていないことを作業員に認識させることが可能となる。
上記インジケータ部は、前記リクエスト信号にコマンドが含まれている場合に、前記信号検出部により前記第2信号が検出されている間、前記コマンドに関する情報をさらに表示する、こととしてもよい。
これにより、機器管理装置側の作業内容(例えば設定情報の書き込みや読み込み等)を現場側でも把握することが可能となる。
上記HART通信信号を送信する送信部と、前記送信部により送信される前記HART通信信号が、管理装置へのレスポンス信号であるか否かを判定する送信信号判定部と、をさらに備え、前記インジケータ部は、前記送信信号判定部により前記HART通信信号が前記レスポンス信号であると判定された場合に、前記送信部により前記HART通信信号が送信されている間、前記レスポンス信号を送信していることを表示する、こととしてもよい。
本発明によれば、機器管理装置により一元管理されていることを現場の作業員に認識させることができるHART通信対応機器を提供することができる。
実施形態におけるHART通信対応機器を含む機器管理システムの構成を例示する図である。 実施形態におけるHART通信対応機器の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態について説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
図1は、本発明の実施形態におけるHART通信対応機器を含む機器管理システムの構成を例示する図である。図1に示すように、機器管理システム100は、HART通信対応機器1と、HART通信機能を有する入出力装置(以下、「HART−IOユニット」という。)2と、機器管理装置3と、を備える。
HART通信対応機器1は、プラント内に装備される各種の機器である。HART通信対応機器1としては、例えば、流量や圧力、温度等を発信する発信器、流量制御弁や圧力制御弁等のバルブの開度を変更・検出するバルブポジショナ、およびポンプやファン等を動作させるアクチュエータが該当する。
本実施形態におけるHART通信対応機器1は、多種類のパラメータを設定することができる。HART通信対応機器1のパラメータは、機器管理装置3側から変更することができる一方、コミュニケータ等の端末を利用して、HART通信対応機器のある現場側で変更することもできる。コミュニケータは、HART通信対応機器1のパラメータを設定する機能や出力を調整する機能、データを確認する機能等を有する端末である。コミュニケータは、HART−IOユニット2とHART通信対応機器1との間の通信線に接続して利用する。
HART通信対応機器1は、HART通信機能を搭載し、HART通信信号を入出力する。HART通信信号は、4〜20mAの直流信号(第1信号)に、デジタル信号の論理を2200Hzと1200Hzとの周波数信号に割り当てて変換した交流信号(第2信号)を重畳することで生成される信号である。
上記4〜20mAの直流信号は、HART通信対応機器1ごとに設定される一つの変数値を示す信号である。変数値としては、例えば、流量、圧力、温度等の測定値や、弁開度等の制御値が該当する。上記デジタル信号は、例えば、HART通信対応機器1内で収集可能な各種のデータに対応する信号である。各種のデータとしては、例えば、HART通信対応機器1におけるプロセス情報や、HART通信対応機器1に組み込まれているハードウェアの診断情報が該当する。
HART通信対応機器1は、例えば、以下のようにしてHART通信信号を生成する。最初に、HART通信対応機器1は、例えば0と1とで表されるデジタル信号を、それぞれ2200Hzの周波数信号と1200Hzの周波数信号とに割り当てて交流信号に変換する。続いて、HART通信対応機器1は、変換後の交流信号を、測定値や制御値等を示す4〜20mAの直流信号に重畳する。これにより、HART通信信号が生成される。
HART−IOユニット2は、HART通信対応機器1との間でHART通信信号を送受信するとともに、機器管理装置3との間でデジタル信号を送受信する入出力装置である。HART−IOユニット2は、例えば、以下のようにしてHART通信信号から4〜20mAの直流信号とデジタル信号とを生成する。最初に、HART−IOユニット2は、受信したHART通信信号を、2200Hzの周波数信号および1200Hzの周波数信号を組み合わせた交流信号と、4〜20mAの直流信号とに分離する。続いて、HART−IOユニット2は、分離後の交流信号を、0と1とで表されるデジタル信号に変換する。
機器管理装置3は、定期的(例えば1秒ごと)に、HART−IOユニット2を介して各HART通信対応機器1にリクエスト信号を送信し、そのリクエスト信号に対するレスポンス信号を受信する。機器管理装置3は、受信したレスポンス信号に基づいて、HART通信対応機器1でのプロセスの実行状況や、HART通信対応機器1に組み込まれているハードウェアの故障状況、HART通信対応機器1のメンテナンスおよび修理の必要時期等を診断する。機器管理装置3は、診断結果等をモニタ(不図示)に表示する。これにより、管理者は、HART通信対応機器1の状態を監視することができる。
図1を参照して、HART通信対応機器1の機能構成について説明する。図1に示すように、HART通信対応機器1は、例えば、受信部11と、信号検出部12と、受信信号判定部13と、送信部14と、信号生成部15と、送信信号判定部16と、インジケータ部17とを有する。受信部11は、HART通信信号を受信する。
信号検出部12は、受信部11により受信された信号を用いて、HART通信信号に含まれる交流信号(キャリア)を検出する。具体的に、信号検出部12は、受信部11により受信された信号のうち、周波数帯域が1200Hz付近〜2200Hz付近までの交流信号のみを通過させることで、HART通信信号に含まれる交流信号を検出する。信号検出部12は、1200Hz付近〜2200Hz付近までの交流信号を検出している間、HART通信信号に含まれる交流信号を検出していることを示す信号をインジケータ部17に出力する。
受信信号判定部13は、受信部11により受信された信号が、機器管理装置3からのリクエスト信号であるか否かを判定する。リクエスト信号であるか否かは、例えば、以下のように判定することができる。
機器管理装置3がリクエスト信号を送信する場合、HART通信信号のフレーム開始デリミタフィールドのフレームタイプ項目に、リクエスト信号であることを示すコードを格納する。したがって、受信信号判定部13は、受信部11により受信された信号のフレームタイプ項目に相当するフレーム領域に、リクエスト信号であることを示すコードが格納されているときに、受信信号が機器管理装置3からのリクエスト信号であると判定する。
受信信号判定部13は、受信部11により受信された信号が、自機器宛てのリクエスト信号であるか否かを判定する。自機器宛てのリクエスト信号であるか否かは、例えば、以下のように判定することができる。
機器管理装置3がリクエスト信号を送信する場合、HART通信信号のアドレスフィールドの送信先アドレス項目に、送信先となるHART通信対応機器1のアドレスを格納する。したがって、受信信号判定部13は、受信部11により受信された信号が機器管理装置3からのリクエスト信号であって、その信号の送信先アドレス項目に相当するフレーム領域に、自機器のアドレスが格納されているときに、受信信号が自機器宛てのリクエスト信号であると判定する。
一方、受信信号判定部13は、受信部11により受信された信号が機器管理装置3からのリクエスト信号であって、その信号の送信先アドレス項目に相当するフレーム領域に、自機器のアドレスが格納されていないときには、受信信号が他機器宛てのリクエスト信号であると判定する。
信号生成部15は、HART通信信号の元となる交流信号を生成する。例えば、機器管理装置3へのレスポンス信号に対応する交流信号を生成する場合、信号生成部15は、0と1とでレスポンス信号を生成し、0と1とで表されるレスポンス信号を、それぞれ2200Hzの周波数信号と1200Hzの周波数信号とに割り当てることで交流信号を生成する。
送信部14は、信号生成部15により生成された交流信号を4〜20mAの直流信号に重畳してHART通信信号を生成し、そのHART通信信号を機器管理装置3宛てに送信する。
送信信号判定部16は、送信部14により送信される信号が、機器管理装置3へのレスポンス信号であるか否かを判定する。機器管理装置3へのレスポンス信号であるか否かは、例えば、以下のように判定することができる。
信号生成部15がレスポンス信号を生成する場合、レスポンス信号のフレーム開始デリミタフィールドのフレームタイプ項目に、レスポンス信号であることを示すコードを格納する。したがって、送信信号判定部16は、送信部14により送信される信号のフレームタイプ項目に、レスポンス信号であることを示すコードが格納されているときに、送信信号が機器管理装置3へのレスポンス信号であると判定する。
インジケータ部17は、機器管理装置3からHART通信信号を受信している間、HART通信対応機器1が機器管理装置3とHART通信中であることを現場の作業員が判別可能な方式で表示する。機器管理装置3からHART通信信号を受信しているかどうかは、信号検出部12によりHART通信信号に含まれる交流信号が検出されているかどうかで判定できる。つまり、信号検出部12によりHART通信信号に含まれる交流信号が検出されている間は、機器管理装置3からHART通信信号を受信していると判定できる。
現場の作業員が判別可能な表示方式として、例えば、以下の(1)〜(4)の表示方式を採用することができる。
(1)HART通信中であることを示すメッセージやアイコンをLCD(liquid crystal display)に表示する。
(2)HART通信中であることを示す特有の表示をLCDに表示する。特有の表示としては、例えば、LCDの周縁を沿うように文字や図形等を周回させることが該当する。
(3)LCDのバックライトをHART通信中であることを示す色で点灯または点滅させる。
(4)HART通信中であることを示すLED(light emitting diode)を点灯または点滅させる。
このように、HART通信対応機器1が機器管理装置3からHART通信信号を受信している間に、HART通信中であることを表示することで、作業員は、HART通信対応機器1が機器管理装置3の監視下にあることを認識することができる。
また、インジケータ部17は、送受信する信号の内容に応じて上記の表示方式を適宜組み合わせる等して変更することができる。送受信する信号の内容としては、例えば、以下の(1)〜(3)がある。
(1)リクエスト信号である場合
この場合、インジケータ部17は、受信信号判定部13により受信信号が機器管理装置3からのリクエスト信号であると判定されたときに、信号検出部12によりHART通信信号に含まれる交流信号が検出されている間、リクエスト信号を受信していることを表示する。
ここで、信号検出部12によりHART通信信号に含まれる交流信号が検出されていたとしても、その受信信号が1200Hz付近〜2200Hz付近の周波数を有するノイズである可能性もある。したがって、リクエスト信号を受信していることを表示することで、現在受信している信号がノイズではなく、機器管理装置3からの正規の信号であることを作業員に認識させることができる。
また、リクエスト信号には、コマンドが格納されているため、そのコマンドに関する情報(例えばコマンドの番号や内容)を合わせて表示させることとしてもよい。これにより、機器管理装置3側の作業内容(例えばパラメータの書き込みや読み込み等)を現場側でも把握することができる。
(2)他機器宛てのリクエスト信号である場合
この場合、インジケータ部17は、受信信号判定部13により受信信号が自機器宛てのリクエスト信号ではないと判定されたときに、信号検出部により12によりHART通信信号に含まれる交流信号が検出されている間、他機器宛てのリクエスト信号を受信していることを表示する。
他機器宛てのリクエスト信号を受信する場合としては、例えば、HART通信対応機器1を現場側で交換した場合や、マルチドロップ接続を利用している場合が該当する。したがって、他機器宛てのリクエスト信号を受信していることを表示することで、現時点のHART通信対応機器1が機器管理装置3側で正しく管理されていないことを、作業員に認識させることができる。
(3)レスポンス信号である場合
この場合、インジケータ部17は、送信信号判定部16により送信信号が機器管理装置3へのレスポンス信号であると判定されたときに、送信部14によりHART通信信号が送信されている間、レスポンス信号を送信していることを表示する。
次に、図2を参照して、実施形態におけるHART通信対応機器1の動作について説明する。
最初に、HART通信対応機器1の受信部11は、HART通信信号を受信する(ステップS101)。
続いて、HART通信対応機器1の信号検出部12は、上記ステップS101で受信された信号を用いて、HART通信信号に含まれる交流信号を検出する(ステップS102)。
上記ステップS102で受信信号からHART通信信号に含まれる交流信号が検出された場合(ステップS102;YES)に、HART通信対応機器1のインジケータ部17は、HART通信中であることを表示部(例えばLCDまたはLED)に表示する(ステップS103)。そして、処理を上述したステップS101に移行する。
一方、上記ステップS102で受信信号からHART通信信号に含まれる交流信号が検出されない場合(ステップS102;NO)に、HART通信対応機器1のインジケータ部17は、HART通信中であることを表示しない(ステップS104)。言い換えると、既にHART通信中であることを表示している場合にはその表示を中止し、HART通信中であることを表示していない場合には表示していない状態を維持する。そして、処理を上述したステップS101に移行する。
上述したように、実施形態におけるHART通信対応機器1によれば、HART通信対応機器1が機器管理装置3からHART通信信号を受信している間、HART通信中であることを表示することができるため、現場にいる作業員は、HART通信対応機器1が機器管理装置3の監視下にあることを認識することができる。これにより、HART通信対応機器1の設定情報を現場側で変更しないように、作業員に注意を喚起することが可能となる。
それゆえ、実施形態におけるHART通信対応機器1によれば、機器管理装置により一元管理されていることを作業員に認識させることが可能となる。
1…HART通信対応機器
2…HART−IOユニット
3…機器管理装置
11…受信部
12…信号検出部
13…受信信号判定部
14…送信部
15…信号生成部
16…送信信号判定部
17…インジケータ部
100…機器管理システム

Claims (6)

  1. 第1信号に第2信号を重畳して生成されるHART通信信号を送受信するHART通信機能を有するHART通信対応機器であって、
    前記HART通信信号を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された前記HART通信信号を用いて、前記第2信号を検出する信号検出部と、
    前記信号検出部により前記第2信号が検出されている間、前記第2信号が検出されていることを表示するインジケータ部と、
    を備えることを特徴とするHART通信対応機器。
  2. 前記受信部により受信された前記HART通信信号が、管理装置からのリクエスト信号であるか否かを判定する受信信号判定部を、さらに備え、
    前記インジケータ部は、前記受信信号判定部により前記HART通信信号が前記リクエスト信号であると判定された場合に、前記信号検出部により前記第2信号が検出されている間、前記リクエスト信号を受信していることを表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載のHART通信対応機器。
  3. 前記受信信号判定部は、前記受信部により受信された前記HART通信信号が、自機器宛ての前記リクエスト信号であるか否かを判定し、
    前記インジケータ部は、前記判定部により前記HART通信信号が自機器宛ての前記リクエスト信号ではないと判定された場合に、前記信号検出部により前記第2信号が検出されている間、他機器宛ての前記リクエスト信号を受信していることを表示する、
    ことを特徴とする請求項2記載のHART通信対応機器。
  4. 前記インジケータ部は、前記リクエスト信号にコマンドが含まれている場合に、前記信号検出部により前記第2信号が検出されている間、前記コマンドに関する情報をさらに表示する、
    ことを特徴とする請求項2または3記載のHART通信対応機器。
  5. 前記HART通信信号を送信する送信部と、
    前記送信部により送信される前記HART通信信号が、管理装置へのレスポンス信号であるか否かを判定する送信信号判定部と、をさらに備え、
    前記インジケータ部は、前記送信信号判定部により前記HART通信信号が前記レスポンス信号であると判定された場合に、前記送信部により前記HART通信信号が送信されている間、前記レスポンス信号を送信していることを表示する、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のHART通信対応機器。
  6. 前記第1信号は4〜20mAの直流信号であり、前記第2信号はデジタル信号の論理を異なる周波数信号に割り当てて表される交流信号である、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のHART通信対応機器。
JP2012062018A 2012-03-19 2012-03-19 Hart通信対応機器 Expired - Fee Related JP5844666B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062018A JP5844666B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 Hart通信対応機器
KR1020120134406A KR101441757B1 (ko) 2012-03-19 2012-11-26 Hart 통신 대응 기기
US13/795,065 US20130243047A1 (en) 2012-03-19 2013-03-12 HART Communication-Compatible Instrument
CN201310080680.8A CN103326878B (zh) 2012-03-19 2013-03-13 Hart通信对应设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062018A JP5844666B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 Hart通信対応機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196299A true JP2013196299A (ja) 2013-09-30
JP5844666B2 JP5844666B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49157609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062018A Expired - Fee Related JP5844666B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 Hart通信対応機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130243047A1 (ja)
JP (1) JP5844666B2 (ja)
KR (1) KR101441757B1 (ja)
CN (1) CN103326878B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104917708B (zh) 2014-03-13 2018-07-06 通用电气公司 叠加信号采样装置及采样方法
JP7417404B2 (ja) * 2019-11-13 2024-01-18 アズビル株式会社 Hartモデムおよび診断システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105641U (ja) * 1985-12-24 1987-07-06
JP2001318837A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Yokogawa Electric Corp 分散型制御システムに用いるhart機器通信装置
JP2002111752A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Electric Co Ltd Hart復調回路
JP2004537820A (ja) * 2001-07-30 2004-12-16 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド 多重プロトコルフィールドデバイスおよび通信方法
JP2006134031A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Yokogawa Electric Corp 制御システム
JP2009211308A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975219B2 (en) * 2001-03-01 2005-12-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Enhanced hart device alerts in a process control system
US6629059B2 (en) * 2001-05-14 2003-09-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Hand held diagnostic and communication device with automatic bus detection
US7516480B2 (en) * 2004-10-22 2009-04-07 Microsoft Corporation Secure remote configuration of targeted devices using a standard message transport protocol
US7679033B2 (en) * 2005-09-29 2010-03-16 Rosemount Inc. Process field device temperature control
CN201004652Y (zh) * 2007-01-09 2008-01-09 上海工业自动化仪表研究所 基于掌上电脑的hart协议手持操作器
JP5784284B2 (ja) * 2010-06-30 2015-09-24 アズビル株式会社 Hart通信機能を有する入出力装置
JP2012014388A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yamatake Corp 機器監視機能を有するプロセス管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105641U (ja) * 1985-12-24 1987-07-06
JP2001318837A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Yokogawa Electric Corp 分散型制御システムに用いるhart機器通信装置
JP2002111752A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Electric Co Ltd Hart復調回路
JP2004537820A (ja) * 2001-07-30 2004-12-16 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド 多重プロトコルフィールドデバイスおよび通信方法
JP2006134031A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Yokogawa Electric Corp 制御システム
JP2009211308A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5844666B2 (ja) 2016-01-20
US20130243047A1 (en) 2013-09-19
CN103326878B (zh) 2017-04-12
KR20130106261A (ko) 2013-09-27
KR101441757B1 (ko) 2014-09-17
CN103326878A (zh) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101477943B1 (ko) 산업용 자동 진단 장치
EP2947529B1 (en) Information display method, information display apparatus, information display system, and non-transitory computer readable storage medium
JP2017091258A (ja) フィールド機器、フィールド機器システム、および診断方法
US11150640B2 (en) Systems and methods for managing alerts associated with devices of a process control system
JP5844666B2 (ja) Hart通信対応機器
JP2013105291A (ja) 監視制御Webシステム
US20190146447A1 (en) Method for maintaining at least one field device of process automation technology
US11561525B2 (en) Flexible condition monitoring of industrial machines
WO2015190369A1 (ja) メンテナンス情報提供システム
JP2018006583A (ja) 部品実装機及び部品実装システム
JP2012203447A (ja) Hart通信機能を有する入出力装置
US10991285B2 (en) Cloud-based remote diagnostics for smart signage
US10649879B2 (en) Integration of diagnostic instrumentation with machine protection system
JP2013182390A (ja) 機器管理装置および機器管理方法
US11809168B2 (en) Method, apparatus and system for displaying measurement information
CN109557897B (zh) 通知控制装置、通知控制系统、通知控制方法及存储介质
JP2015087992A (ja) 機器状態表示装置および機器状態表示方法
JP2012014389A (ja) フィールド機器管理システム
JP6175008B2 (ja) 通知装置
JP2020021138A (ja) 施設管理システム、下位コントローラ、および、下位コントローラにおける通信診断方法
JP2014095994A (ja) 入出力機器、システムおよびデバイス
JP2014110021A (ja) デバイス動作情報提供装置およびデバイス動作情報提供方法
JP2012205270A (ja) Hart通信対応機器
WO2017044096A1 (en) Method and apparatus for providing user communications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees