JP2013194097A - 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構 - Google Patents

潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2013194097A
JP2013194097A JP2012060624A JP2012060624A JP2013194097A JP 2013194097 A JP2013194097 A JP 2013194097A JP 2012060624 A JP2012060624 A JP 2012060624A JP 2012060624 A JP2012060624 A JP 2012060624A JP 2013194097 A JP2013194097 A JP 2013194097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
lubricating oil
mass
friction
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012060624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990749B2 (ja
Inventor
Tokei Kasai
杜継 葛西
Yoko Ogawara
陽子 小河原
Hiroaki Koshima
宏明 甲嶋
Masanori Tsujioka
正憲 辻岡
Koji Miyake
浩二 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Nippon ITF Inc
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Nippon ITF Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Nippon ITF Inc filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2012060624A priority Critical patent/JP5990749B2/ja
Priority to KR20147024591A priority patent/KR20140135177A/ko
Priority to CN201380014611.5A priority patent/CN104169402A/zh
Priority to PCT/JP2013/057749 priority patent/WO2013137477A1/ja
Priority to US14/383,403 priority patent/US9803155B2/en
Priority to EP13761445.9A priority patent/EP2826845B1/en
Publication of JP2013194097A publication Critical patent/JP2013194097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990749B2 publication Critical patent/JP5990749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/02Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic oxygen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/023Multi-layer lubricant coatings
    • C10N2050/025Multi-layer lubricant coatings in the form of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/14Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by boron or a compound containing boron

Abstract

【課題】低摩擦摺動材料用の潤滑油として用いた際に極めて低い摩擦係数を示す潤滑油組成物を提供すること、及び該潤滑油組成物を用いて、特定の低摩擦摺動材料の皮膜を摺動面に有する摺動部材とを組み合わせることにより、低摩擦性に優れた摺動機構を提供すること。
【解決手段】潤滑油基油に、組成物全量基準で、(A)有機ジチオリン酸亜鉛をリン濃度換算で0.005〜0.12質量%、(B)アミン系摩擦低減剤を0.05〜5質量%、並びに(C)アルカリ土類金属サリシレート系清浄剤及び/又はアルカリ土類金属スルフォネート系清浄剤をアルカリ土類金属濃度換算で0.05〜0.5質量%含有する低摩擦摺動材料に用いられる潤滑油組成物であって、(A)成分中に、第1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛をリン濃度換算で0.005〜0.05質量%含むことを特徴とする低摩擦摺動材料に用いられる潤滑油組成物、及び相互に摺動する2つの摺動部材の摺動面に、前記潤滑油組成物を介在させた摺動機構であって、2つの摺動部材のうち少なくとも一方の摺動面が、水素を5〜50atom%含有するDLC皮膜が形成されている摺動機構である。
【選択図】なし

Description

本発明は潤滑油組成物及び該潤滑油組成物を用いた摺動機構に関し、さらに詳しくは、低摩擦摺動材料用の潤滑油として用いた際に極めて低い摩擦係数を示す潤滑油組成物及び該潤滑油組成物を用いた低い摩擦係数を示す摺動機構に関する。
近年、様々な分野において環境問題への対応が重要になっており、省エネルギー化や二酸化炭素の排出量の低減化に関する技術開発が進められている。例えば、自動車に関しては燃費を向上することが重要な課題であり、その課題を達成するために、潤滑油や摺動材料の技術開発が行われている。
潤滑油の開発に関しては、これまでに各種性能向上を目的として、種々の基油や添加剤が開発されている。例えば、エンジン油に要求される性能としては、適切な粘度特性、酸化安定性、清浄分散性、摩耗防止性、泡立ち防止性等があり、種々の基油及び添加剤の組み合わせによりこれらの性能向上が図られている。特に、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)は耐摩耗添加剤として優れることから、エンジン油の添加剤として広く使用されている。
一方、摺動材料の開発に関しては、摩擦摩耗環境が苛酷な部位(例えば、エンジンの摺動部位)用の材料として、耐摩耗性向上等に寄与するTiN皮膜やCrN皮膜等の硬質皮膜を有する材料が知られている。さらに、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)皮膜を利用することで、空気中、潤滑油非存在下において摩擦係数を低下できることが知られ、DLC皮膜を有する材料(以下、DLC材料と称する。)が低摩擦摺動材料として期待されている。
しかしながら、DLC材料は、潤滑油の存在下においてはその摩擦低減効果が小さいことがあり、この場合省燃費効果は得られにくい。そのため、これまでにDLC材料等の低摩擦摺動材料用の潤滑油組成物の開発が行われてきた。
例えば、特許文献1にはエーテル系無灰摩擦低減剤を含む、低摩擦摺動部材に用いられる潤滑油組成物が開示されている。特許文献2、3には、DLC部材と鉄基部材との摺動面やDLC部材とアルミニウム合金部材との摺動面に、脂肪酸エステル系無灰摩擦調整剤や脂肪族アミン系無灰摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物を用いる技術が開示されている。また、特許文献4には、DLCコーティング摺動部材を有する低摩擦摺動機構において、含酸素有機化合物や脂肪族アミン系化合物を含有する低摩擦剤組成物を用いる技術が開示されている。
このように低摩擦摺動材料用の潤滑油組成物が開発されているが、これらの技術を応用した場合であっても、耐摩耗性等の更なる向上を求めてZnDTPを配合すると摩擦係数が大きくなり、低摩擦化を達成できない現象が認められた。
したがって、潤滑油に求められる各種性能を維持・向上するために、例えば、ZnDTPを含有する潤滑油であっても、低摩擦摺動材料用の潤滑油として用いた際に極めて低い摩擦係数を示す潤滑油組成物が求められている。
また、このような潤滑油としての各種特性を維持しながら優れた低摩擦性を発揮することができる潤滑油組成物を用いて、前記DLC皮膜を摺動面に有する摺動部材と組み合わせた低摩擦性に優れた摺動機構が求められている。
特開2006−36850号公報 特開2003−238982号公報 特開2004−155891号公報 特開2005−98495号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、潤滑油がジアルキルジチオリン酸亜鉛を含有する場合であっても、低摩擦摺動材料用の潤滑油として用いた際に極めて低い摩擦係数を示す潤滑油組成物を提供することを目的とするものである。また、ZnDTPを含有する潤滑油組成物を用いても、特定の低摩擦摺動材料の皮膜を摺動面に有する摺動部材と組み合わせることにより、低摩擦性に優れた摺動機構を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、特定の添加剤を配合してなる潤滑油組成物によって、前記課題が解決することを見出した。また、本発明は、この潤滑油組成物からなる潤滑油と、特定の低摩擦摺動材料の皮膜が形成されている摺動部材とにより摺動機構を構成することによって、前記課題が解決することを見出した。本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち本発明は、
1.潤滑油基油に、組成物全量基準で、(A)有機ジチオリン酸亜鉛をリン濃度換算で0.005〜0.12質量%、(B)アミン系摩擦低減剤を0.05〜5質量%、並びに(C)アルカリ土類金属サリシレート系清浄剤及び/又はアルカリ土類金属スルフォネート系清浄剤をアルカリ土類金属濃度換算で0.05〜0.5質量%含有する低摩擦摺動材料に用いられる潤滑油組成物であって、前記(A)成分中に、第1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛をリン濃度換算で0.005〜0.05質量%含むことを特徴とする低摩擦摺動材料に用いられる潤滑油組成物、
2.(B)成分のアミン系摩擦低減剤が、炭素数12〜24の脂肪族炭化水素基を有する1級アミンの炭素数2もしくは3のアルキレンオキサイド付加物である上記1に記載の潤滑油組成物、
3.低摩擦摺動材料がダイヤモンドライクカーボン(DLC)皮膜を有する材料である上記1又は2に記載の潤滑油組成物、
4.相互に摺動する2つの摺動部材の摺動面に、上記1〜3のいずれかに記載の潤滑油組成物を介在させた摺動機構であって、2つの摺動部材のうち少なくとも一方の摺動面に、水素を5〜50atom%含有するDLC皮膜が形成されている摺動機構、
5.DLC皮膜が、X線散乱スペクトルにおいてグラファイト結晶ピークを有するDLC皮膜である上記4に記載の摺動機構、
6.DLC皮膜におけるグラファイト結晶の結晶径が、15〜100nmである上記5に記載の摺動機構、
7.DLC皮膜が、陰極PIGプラズマCVD法により、高密度プラズマ雰囲気下で形成されたものである上記6に記載の摺動機構、
を提供するものである。
本発明によれば、潤滑油がジアルキルジチオリン酸亜鉛を含有する場合であっても、低摩擦摺動材料用の潤滑油として用いた際に極めて低い摩擦係数を有する潤滑油組成物を提供することができる。また、本発明は、ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含有する潤滑油組成物を用いても、特定の低摩擦摺動材料の皮膜を摺動面に有する摺動部材と組み合わせることにより、低摩擦性に優れた摺動機構を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る摺動機構のDLC皮膜を有す摺動部材の構造を模式的に示す断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る摺動機構のDLC皮膜を有す摺動部材の構造を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の一形態に係るDLC皮膜の形成装置の一例である陰極PIGプラズマCVD装置の概要を示す図である。 本発明の実施の一形態に係るDLC皮膜のX線回折スペクトルの測定例である。 図4のDLC皮膜の微分スペクトルである。 図4のDLC皮膜の結晶ピークを示す図である。
本発明は、潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構に関する。以下、これらについて詳細に説明する。
1.潤滑油組成物
[潤滑油基油]
本発明の潤滑油組成物は、通常、潤滑油基油および特定の添加剤を含有し、低摩擦摺動材料の摺動面に用いる潤滑油として用いられる。
本発明で用いる潤滑油基油は特に制限はなく、従来使用されている公知の鉱物系基油及び合成系基油の中から適宜選択して用いることができる。
ここで、鉱油系基油としては、例えば、パラフィン基系原油、中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留するか、又は常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、あるいはこれを常法に従って精製することによって得られる精製油、例えば溶剤精製油、水素化分解油、水素化精製油、脱ろう処理油、白土処理油、さらにはワックス異性化油などを挙げることができる。
一方、合成油としては、例えば炭素数8〜14のα−オレフィンのオリゴマーであるポリα−オレフィン、ポリブテン、ポリオールエステル、アルキルベンゼンなどを挙げることができる。
本発明においては、潤滑油基油として、上記鉱油を一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、上記合成油を一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。さらには、鉱油一種以上と合成油一種以上とを組み合わせて用いてもよい。
前記潤滑油基油は、100℃における動粘度が、通常2〜50mm2/s、好ましくは3〜30mm2/s、特に好ましくは3〜15mm2/sであるものが有利である。100℃における動粘度が2mm2/s以上であると蒸発損失が少なく、また50mm2/s以下であると、粘性抵抗による動力損失が抑制され、燃費改善効果が良好に発揮される。
また、潤滑油基油は、粘度指数が60以上、さらには70以上、特に80以上のものが好ましい。粘度指数が60以上であると、基油の温度による粘度変化が小さく、安定した潤滑性能を発揮する。
さらに、潤滑油基油は、硫黄含有量が、1000質量ppm以下であることが好ましく、500質量ppm以下がより好ましく、100質量ppm以下が特に好ましい。硫黄含有量が、1000質量ppm以下であれば、酸化安定性が向上する効果がある。
[潤滑油添加剤]
本発明の潤滑油組成物においては、潤滑油添加剤の(A)成分として、有機ジチオリン酸亜鉛を用いる。該有機ジチオリン酸亜鉛としては、通常下記の一般式(1)
Figure 2013194097
で表わされるジチオリン酸亜鉛を用いることができる。
一般式(1)中のR1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に炭素数1〜24の炭化水素基を示す。これら炭化水素基としては、炭素数1〜24の直鎖状又は分枝状のアルキル基、炭素数3〜24の直鎖状又は分枝状のアルケニル基、炭素数5〜13のシクロアルキル基又は直鎖状若しくは分枝状のアルキルシクロアルキル基、炭素数6〜18のアリール基又は直鎖状若しくは分枝状のアルキルアリール基、及び炭素数7〜19のアリールアルキル基のいずれかである。
本発明においては、ジチオリン酸亜鉛として、少なくとも第1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛と第2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛とを含むことが好ましい。
前記(A)成分のジチオリン酸亜鉛の含有量は、組成物全量基準、リン濃度換算で0.005〜0.12質量%であることを要する。0.005質量%未満では、十分な摩擦低減効果や摩耗低減効果が得られない恐れがあり、0.12質量%を超えても、それに見合う効果の著しい向上が期待できない。このようなことから、(A)成分の含有量は、組成物全量基準、リン濃度換算で0.02〜0.10質量%であることが好ましい。
本発明における前記(A)成分のジチオリン酸亜鉛は、第1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛を、組成物全量基準、リン濃度換算で0.005〜0.05質量%、好ましくは、0.01〜0.03質量%含むことを要する。
潤滑油中に、(A)成分として、前記特定量の第1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含むジチオリン酸亜鉛が存在することによって、後述する(B)成分のアミン系摩擦低減剤の存在下で、低摩擦摺動材料を有するに摺動面における摩擦低減効果を著しく高めることができる。また、同時に低摩擦摺動材料を有していない摺動面における耐摩耗性をも高めることができる。
本発明においては、(B)成分として、アミン系摩擦低減剤を用いる。
アミン系摩擦低減剤としては、脂肪族モノアミン又はそのアルキレンオキシド付加物、アルカノールアミン、脂肪族ポリアミン、イミダゾリン化合物等を例示できる。
脂肪族モノアミンとしては、炭素数6〜30、好ましくは12〜24、より好ましくは16〜22の脂肪族モノアミンが用いられ、このような脂肪族モノアミンは、直鎖状であっても分岐鎖を有するものであってもよく、飽和のものでも不飽和のものでもよい。このような脂肪族モノアミンの具体例としては、例えば、ヘキシルアミン、へプチルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、ステアリルアミン、イソステアリルアミン、ノナデシルアミン、イコシルアミン、ヘンイコシルアミン、ドコシルアミン、トリコシルアミン、テトラコシルアミン、11−エチルトリコシルアミン、ペンタコシルアミン、ヘキサコシルアミン、ヘプタコシルアミン、オクタコシルアミン、ノナコシルアミン、トリアコンチルアミン、ヘキセニルアミン、ヘプテニルアミン、オクテニルアミン、ノネニルアミン、デセニルアミン、ウンデセニルアミン、ドデセニルアミン、トリデセニルアミン、テトラデセニルアミン、ペンタデセニルアミン、ヘキサデセニルアミン、ヘプタデセニルアミン、オクタデセニルアミン、ノナデセニルアミン、イコセニルアミン、ヘンイコセニルアミン、ドコセニルアミン、トリコセニルアミン、テトラコセニルアミン、ペンタコセニルアミン、ヘキサコセニルアミン、ヘプタコセニルアミン、オクタコセニルアミン、ノナコセニルアミン及びトリアコンテニルアミン等が挙げられる。
脂肪族モノアミンのアルキレンオキシド付加物としては、前記脂肪族モノアミンの炭素数2〜3のアルキレオキシド付加物が好ましい。このような脂肪族モノアミンのアルキレンオキシド付加物の具体例としては、ヘキシルモノエタノールアミン、へプチルモノエタノールアミン、オクチルモノエタノールアミン、2−エチルヘキシルモノエタノールアミン、ノニルモノエタノールアミン、デシルモノエタノールアミン、ウンデシルモノエタノールアミン、ドデシルモノエタノールアミン、トリデシルモノエタノールアミン、テトラデシルモノエタノールアミン、ペンタデシルモノエタノールアミン、ヘキサデシルモノエタノールアミン、ヘプタデシルモノエタノールアミン、オクタデシルモノエタノールアミン、2−ヘプチルウンデシルモノエタノールアミン、ノナデシルモノエタノールアミン、イコシルモノエタノールアミン、ヘンイコシルモノエタノールアミン、ドコシルモノエタノールアミン、トリコシルモノエタノールアミン、テトラコシルモノエタノールアミン、11−エチルトリコシルモノエタノールアミン、ペンタコシルモノエタノールアミン、ヘキサコシルモノエタノールアミン、ヘプタコシルモノエタノールアミン、オクタコシルモノエタノールアミン、ノナコシルモノエタノールアミン、トリアコンチルモノエタノールアミン、ヘキセニルモノエタノールアミン、ヘプテニルモノエタノールアミン、オクテニルモノエタノールアミン、ノネニルモノエタノールアミン、デセニルモノエタノールアミン、ウンデセニルモノエタノールアミン、ドデセニルモノエタノールアミン、トリデセニルモノエタノールアミン、テトラデセニルモノエタノールアミン、ペンタデセニルモノエタノールアミン、ヘキサデセニルモノエタノールアミン、ヘプタデセニルモノエタノールアミン、オクタデセニルモノエタノールアミン、ノナデセニルモノエタノールアミン、イコセニルモノエタノールアミン、ヘンイコセニルモノエタノールアミン、ドコセニルモノエタノールアミン、トリコセニルモノエタノールアミン、テトラコセニルモノエタノールアミン、ペンタコセニルモノエタノールアミン、ヘキサコセニルモノエタノールアミン、ヘプタコセニルモノエタノールアミン、オクタコセニルモノエタノールアミン、ノナコセニルモノエタノールアミン及びトリアコンテニルモノエタノールアミン;
ヘキシルジエタノールアミン、へプチルジエタノールアミン、オクチルジエタノールアミン、2−エチルヘキシルジエタノールアミン、ノニルジエタノールアミン、デシルジエタノールアミン、ウンデシルジエタノールアミン、ドデシルジエタノールアミン、トリデシルジエタノールアミン、テトラデシルジエタノールアミン、ペンタデシルジエタノールアミン、ヘキサデシルジエタノールアミン、ヘプタデシルジエタノールアミン、オクタデシルジエタノールアミン、2−ヘプチルウンデシルジエタノールアミン、ノナデシルジエタノールアミン、イコシルジエタノールアミン、ヘンイコシルジエタノールアミン、ドコシルジエタノールアミン、トリコシルジエタノールアミン、テトラコシルジエタノールアミン、11−エチルトリコシルジエタノールアミン、ペンタコシルジエタノールアミン、ヘキサコシルジエタノールアミン、ヘプタコシルジエタノールアミン、オクタコシルジエタノールアミン、ノナコシルジエタノールアミン、トリアコンチルジエタノールアミン、ヘキセニルジエタノールアミン、ヘプテニルジエタノールアミン、オクテニルジエタノールアミン、ノネニルジエタノールアミン、デセニルジエタノールアミン、ウンデセニルジエタノールアミン、ドデセニルジエタノールアミン、トリデセニルジエタノールアミン、テトラデセニルジエタノールアミン、ペンタデセニルジエタノールアミン、ヘキサデセニルジエタノールアミン、ヘプタデセニルジエタノールアミン、cis−9−オクタデセニルジエタノールアミン等のオクタデセニルジエタノールアミン、ノナデセニルジエタノールアミン、イコセニルジエタノールアミン、ヘンイコセニルジエタノールアミン、cis−13−ドコセニルジエタノールアミン等のドコセニルジエタノールアミン、トリコセニルジエタノールアミン、テトラコセニルジエタノールアミン、ペンタコセニルジエタノールアミン、ヘキサコセニルジエタノールアミン、ヘプタコセニルジエタノールアミン、オクタコセニルジエタノールアミン、ノナコセニルジエタノールアミン及びトリアコンテニルジエタノールアミン;
ヘキシルモノプロパノールアミン、へプチルモノプロパノールアミン、オクチルモノエプロパノールアミン、2−エチルヘキシルモノプロパノールアミン、ノニルモノプロパノールアミン、デシルモノプロパノールアミン、ウンデシルモノプロパノールアミン、ドデシルモノプロパノールアミン、トリデシルモノプロパノールアミン、テトラデシルモノプロパノールアミン、ペンタデシルモノプロパノールアミン、ヘキサデシルモノプロパノールアミン、ヘプタデシルモノプロパノールアミン、オクタデシルモノプロパノールアミン、2−ヘプチルウンデシルモノプロパノールアミン、ノナデシルモノプロパノールアミン、イコシルモノプロパノールアミン、ヘンイコシルモノプロパノールアミン、ドコシルモノプロパノールアミン、トリコシルモノプロパノールアミン、テトラコシルモノプロパノールアミン、11−エチルトリコシルモノプロパノールアミン、ペンタコシルモノプロパノールアミン、ヘキサコシルモノプロパノールアミン、ヘプタコシルモノプロパノールアミン、オクタコシルモノプロパノールアミン、ノナコシルモノプロパノールアミン、トリアコンチルモノプロパノールアミン、ヘキセニルモノプロパノールアミン、ヘプテニルモノプロパノールアミン、オクテニルモノプロパノールアミン、ノネニルモノプロパノールアミン、デセニルモノプロパノールアミン、ウンデセニルモノプロパノールアミン、ドデセニルモノプロパノールアミン、トリデセニルモノプロパノールアミン、テトラデセニルモノプロパノールアミン、ペンタデセニルモノプロパノールアミン、ヘキサデセニルモノプロパノールアミン、ヘプタデセニルモノプロパノールアミン、オクタデセニルモノプロパノールアミン、ノナデセニルモノプロパノールアミン、イコセニルモノプロパノールアミン、ヘンイコセニルモノプロパノールアミン、ドコセニルモノプロパノールアミン、トリコセニルモノプロパノールアミン、テトラコセニルモノプロパノールアミン、ペンタコセニルモノプロパノールアミン、ヘキサコセニルモノプロパノールアミン、ヘプタコセニルモノプロパノールアミン、オクタコセニルモノプロパノールアミン、ノナコセニルモノプロパノールアミン及びトリアコンテニルモノプロパノールアミン;
ヘキシルジプロパノールアミン、へプチルジプロパノールアミン、オクチルジプロパノールアミン、2−エチルヘキシルジプロパノールアミン、ノニルジプロパノールアミン、デシルジプロパノールアミン、ウンデシルジプロパノールアミン、ドデシルジプロパノールアミン、トリデシルジプロパノールアミン、テトラデシルジプロパノールアミン、ペンタデシルジプロパノールアミン、ヘキサデシルジプロパノールアミン、ヘプタデシルジプロパノールアミン、オクタデシルジプロパノールアミン、2−ヘプチルウンデシルジプロパノールアミン、ノナデシルジプロパノールアミン、イコシルジプロパノールアミン、ヘンイコシルジプロパノールアミン、ドコシルジプロパノールアミン、トリコシルジプロパノールアミン、テトラコシルジプロパノールアミン、11−エチルトリコシルジプロパノールアミン、ペンタコシルジプロパノールアミン、ヘキサコシルジプロパノールアミン、ヘプタコシルジプロパノールアミン、オクタコシルジプロパノールアミン、ノナコシルジプロパノールアミン、トリアコンチルジプロパノールアミン、ヘキセニルジプロパノールアミン、ヘプテニルジプロパノールアミン、オクテニルジプロパノールアミン、ノネニルジプロパノールアミン、デセニルジプロパノールアミン、ウンデセニルジプロパノールアミン、ドデセニルジプロパノールアミン、トリデセニルジプロパノールアミン、テトラデセニルジプロパノールアミン、ペンタデセニルジプロパノールアミン、ヘキサデセニルジプロパノールアミン、ヘプタデセニルジプロパノールアミン、オクタデセニルジプロパノールアミン、ノナデセニルジプロパノールアミン、イコセニルジプロパノールアミン、ヘンイコセニルジプロパノールアミン、ドコセニルジプロパノールアミン、トリコセニルジプロパノールアミン、テトラコセニルジプロパノールアミン、ペンタコセニルジプロパノールアミン、ヘキサコセニルジプロパノールアミン、ヘプタコセニルジプロパノールアミン、オクタコセニルジプロパノールアミン、ノナコセニルジプロパノールアミン及びトリアコンテニルジプロパノールアミン等が挙げられる。
アルカノールアミンとしては、2−ヒドロキシ脂肪族モノアミン(脂肪族モノアミンは、炭素数6〜30、好ましくは12〜24、より好ましくは16〜22の脂肪族モノアミンである)が好ましい。このようなアルカノールアミンの具体例として、2−ヒドロキシヘキシルアミン、2−ヒドロキシへプチルアミン、2−ヒドロキシオクチルアミン、2−ヒドロキシノニルアミン、2−ヒドロキシデシルアミン、2−ヒドロキシウンデシルアミン、2−ヒドロキシドデシルアミン、2−ヒドロキシトリデシルアミン、2−ヒドロキシテトラデシルアミン、2−ヒドロキシペンタデシルアミン、2−ヒドロキシヘキサデシルアミン、2−ヒドロキシヘプタデシルアミン、2−ヒドロキシオクタデシルアミン、2−ヒドロキシヘプチルウンデシルアミン、2−ヒドロキシノナデシルアミン、2−ヒドロキシイコシルアミン、2−ヒドロキシヘンイコシルアミン、2−ヒドロキシドコシルアミン、2−ヒドロキシトリコシルアミン、2−テトラコシルアミン、11−エチル−2−ヒドロキシトリコシルアミン、2−ヒドロキシペンタコシルアミン、2−ヒドロキシヘキサコシルアミン、2−ヒドロキシヘプタコシルアミン、2−ヒドロキシオクタコシルアミン、2−ヒドロキシノナコシルアミン、2−ヒドロキシトリアコンチルアミン、2−ヒドロキシヘキセニルアミン、2−ヒドロキシヘプテニルアミン、2−ヒドロキシオクテニルアミン、2−ヒドロキシノネニルアミン、2−ヒドロキシデセニルアミン、2−ヒドロキシウンデセニルアミン、2−ヒドロキシドデセニルアミン、2−ヒドロキシトリデセニルアミン、2−ヒドロキシテトラデセニルアミン、2−ヒドロキシペンタデセニルアミン、2−ヒドロキシヘキサデセニルアミン、2−ヒドロキシヘプタデセニルアミン、2−ヒドロキシオクタデセニルアミン、2−ヒドロキシノナデセニルアミン、2−ヒドロキシイコセニルアミン、2−ヒドロキシヘンイコセニルアミン、2−ヒドロキシドコセニルアミン、2−ヒドロキシトリコセニルアミン、2−ヒドロキシテトラコセニルアミン、2−ヒドロキシペンタコセニルアミン、2−ヒドロキシヘキサコセニルアミン、2−ヒドロキシヘプタコセニルアミン、2−ヒドロキシオクタコセニルアミン、2−ヒドロキシノナコセニルアミン及び2−ヒドロキシトリアコンテニルアミン等が挙げられる。
脂肪族ポリアミンとしては、総炭素数6〜30、好ましくイは12〜24、より好ましくは16〜20の脂肪族ポリアミンが挙げられる。このような脂肪族ポリアミンの具体例として、ヘキサメチレンジアミン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン、1,13−ジアミノトリデカン、1,14−ジアミノテトラデカン、1,15−ジアミノペンタデカン、1,16−ジアミノヘキサデカン、1,17−ジアミノヘプタデカン、1,18−ジアミノオクタデカン、1,19−ジアミノノナデカン、1,20−ジアミノイコサン、1,21−ジアミノヘンイコサン、1,22−ジアミノドコサン、1,23−ジアミノトリコサン、1,24−ジアミノテトラコサン、1,25−ジアミノペンタコサン、1,26−ジアミノヘキサコサン、1,27−ジアミノヘプタコサン、1,28−ジアミノオクタコサン、1,29−ジアミノノナコサン、1,30−ジアミノトリアコンタン;
ヘキセニルジアミン、ヘプテニルジアミン、オクテニルジアミン、ノネニルジアミン、デセニルジアミン、ウンデセニルジアミン、ドデセニルジアミン、トリデセニルジアミン、テトラデセニルジアミン、ペンタデセニルジアミン、ヘキサデセニルジアミン、ヘプタデセニルジアミン、オクタデセニルジアミン、ノナデセニルジアミン、イコセニルジアミン、ヘンイコセニルジアミン、ドコセニルジアミン、トリコセニルジアミン、テトラコセニルジアミン、ペンタコセニルジアミン、ヘキサコセニルジアミン、ヘプタコセニルジアミン、オクタコセニルジアミン、ノナコセニルジアミン及びトリアコンテニルジアミン;トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ジ(メチルエチレン)トリアミン、ジブチレントリアミン、トリブチレンテトラミン、ペンタペンチレンヘキサミン、トリス(2−アミノエチル)アミン等が挙げられる。
上記アミン系摩擦低減剤の中でも、摩擦低減効果の点で、炭素数12〜24、さらには16〜20の飽和又は不飽和の直鎖状もしくは分岐鎖を有する脂肪族炭化水素基を有する1級アミンの炭素数2もしくは3のアルキレンオキシド付加物が好ましい。
(B)成分としてのアミン系摩擦低減剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組合わせて用いてもよい。
本発明における(B)成分の含有量は、組成物全量基準で0.05〜5質量%であり、より好ましくは0.1〜3質量%である。(B)成分の含有量が0.05質量%未満では摩擦低減効果が不充分になる場合があり、一方、5質量%を越えても含有量の増大に見合う効果の著しい向上は期待できない。
本発明は、(C)成分として、アルカリ土類金属サリシレート系清浄剤及び/又はアルカリ土類金属スルフォネート系清浄剤を含有する。
アルカリ土類金属サリシレートは、アルキル(通常、炭素数4〜30アルキル基)サリチル酸のアルカリ土類金属塩であり、アルカリ土類金属塩としては、マグネシウム塩やカルシウム塩が好ましく、特にカルシウム塩が好ましく用いられる。
また、アルカリ土類金属スルフォネートは、分子量300〜1,500、好ましくは400〜700のアルキル芳香族化合物をスルフォン化することによって得られるアルキル芳香族スルフォン酸のアルカリ土類金属塩が用いられる。
前記金属系清浄剤として、中性塩、塩基性塩、及び過塩基性塩のいずれであってもよく、
通常、全塩基価が10〜500mgKOH/g、好ましくは15〜450mgKOH/g、より好ましくは15〜400mgKOH/gの金属系清浄剤の中から選ばれる1種又は2種以上を併用して用いることができる。
特に過塩基性アルキルサリチレートの1種以上と中性スルフォネートの1種以上とを組合わせて用いることにより、清浄性と耐摩耗性をともに高めることができる。例えば、全塩基価が150〜400mgKOH/g、より好ましくは、180〜350mgKOH/gのアルキルサリチレートと全塩基価が0〜100mgKOH/g、より好ましくは、10〜70mgKOH/gのスルフォネートとを組合わせて用いることが好ましい。この場合、過塩基性アルキルサリチレートと中性スルフォネートの配合比(金属量換算:質量比)が1:0.02〜0.5であることが好ましく、1:0.05〜0.3であることがより好ましい。
なお、ここでいう全塩基価とは、JIS K 2501「石油製品及び潤滑油−中和価試験方法」の7.に準拠して測定される電位差滴定法(塩基価・過塩素酸法)による全塩基価を意味する。
なお、金属系清浄剤は、通常、軽質潤滑油基油等で希釈された状態で市販されており、また入手可能であるが、一般的に、その金属含有量が1.0〜20質量%、好ましくは2.0〜16質量%のものを用いるのが望ましい。
上記(C)成分の金属系清浄剤の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、アルカリ土類金属濃度換算で0.05〜0.5質量%、好ましくは、0.1〜0.3質量%であり、さらに好ましくは0.15〜0.25質量%未満である。
(C)成分の含有量が、0.05質量%未満では、清浄性が不充分になることがあり、0.5質量%を越えると、場合によっては摩擦係数の低減効果が不充分になる恐れがある。
本発明の潤滑油組成物は本発明の効果を損なわない限りにおいて、(A)、(B)、(C)各成分以外の従来公知の添加剤を配合しても良く、例えば、金属系清浄剤、無灰系分散剤、摩擦低減剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、酸化防止剤、防錆剤等が挙げられる。
金属系清浄剤としては、アルカリ土類金属フィネートが挙げられる。
無灰系分散剤としては、例えばコハク酸イミド類、ホウ素含有コハク酸イミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類、コハク酸エステル類、脂肪酸あるいはコハク酸で代表される一価又は二価のカルボン酸のアミド類などが挙げられる。これらの中で、摩擦低減化の観点から、ホウ素を含有しないコハク酸イミド類が好ましい。
摩擦低減剤としては、脂肪酸エステル系、脂肪族アミン系、高級アルコール系などの無灰摩擦低減剤が挙げられる
粘度指数向上剤としては、具体的には、各種メタクリル酸エステル又はこれらの任意の組合せに係る共重合体やその水素化物等のいわゆる非分散型粘度指数向上剤、及び更に窒素化合物を含む各種メタクリル酸エステルを共重合させたいわゆる分散型粘度指数向上剤等が例示できる。また、非分散型又は分散型エチレン−α−オレフィン共重合体(α−オレフィンとしては、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等)及びその水素化物、ポリイソブチレン及びその水素化物、スチレン−ジエン共重合体水素化物、スチレン−無水マレイン酸エステル共重合体、並びにポリアルキルスチレン等も例示できる。これら粘度指数向上剤の分子量は、せん断安定性を考慮して選定することが必要である。具体的には、粘度指数向上剤の数平均分子量は、例えば分散型及び非分散型ポリメタクリレートでは5000〜1000000、好ましくは100000〜800000がよく、ポリイソブチレン又はその水素化物では800〜5000、エチレン−α−オレフィン共重合体又はその水素化物では800〜300000、好ましくは10000〜200000がよい。また、かかる粘度指数向上剤は、単独で又は複数種を任意に組合せて含有させることができるが、通常その含有量は、潤滑油組成物全量に基づき0.1〜40.0質量%程度である。
流動点降下剤としては、例えばポリメタクリレートなどが挙げられる。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤やアミン系酸化防止剤が挙げられる。フェノール系酸化防止剤としては、例えば4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール);4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール);4,4’−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール);4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール);4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ノニルフェノール);2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール);2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール;2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール;2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール;2,6−ジ−t−アミル−p−クレゾール;2,6−ジ−t−ブチル−4−(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール);4,4’−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール);4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール);2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール);ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルベンジル)スルフィド;ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド;n−オクタデシル−3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート;2,2’−チオ[ジエチル−ビス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]などが挙げられる。これらの中で、特にビスフェノール系及びエステル基含有フェノール系のものが好適である。
また、アミン系酸化防止剤としては、例えばモノオクチルジフェニルアミン;モノノニルジフェニルアミンなどのモノアルキルジフェニルアミン系、4,4’−ジブチルジフェニルアミン;4,4’−ジペンチルジフェニルアミン;4,4’−ジヘキシルジフェニルアミン;4,4’−ジヘプチルジフェニルアミン;4,4’−ジオクチルジフェニルアミン;4,4’−ジノニルジフェニルアミンなどのジアルキルジフェニルアミン系、テトラブチルジフェニルアミン;テトラヘキシルジフェニルアミン;テトラオクチルジフェニルアミン;テトラノニルジフェニルアミンなどのポリアルキルジフェニルアミン系、及びナフチルアミン系のもの、具体的にはα−ナフチルアミン;フェニル−α−ナフチルアミン;さらにはブチルフェニル−α−ナフチルアミン;ペンチルフェニル−α−ナフチルアミン;ヘキシルフェニル−α−ナフチルアミン;ヘプチルフェニル−α−ナフチルアミン;オクチルフェニル−α−ナフチルアミン;ノニルフェニル−α−ナフチルアミンなどのアルキル置換フェニル−α−ナフチルアミンなどが挙げられる。これらの中でジアルキルジフェニルアミン系及びナフチルアミン系のものが好適である。
防錆剤としては、アルキルベンゼンスルフォネート、ジノニルナフタレンスルフォネート、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコールエステル等が挙げられる。
本発明の潤滑油組成物は、低摩擦摺動材料を有する摺動面に適用され、優れた低摩擦性と耐摩耗性を付与することができ、特に内燃機関に適用した場合には、省燃費効果を付与することができる。
前記の低摩擦摺動材料を有する摺動面としては、少なくとも一方の側に低摩擦摺動材料としてDLC材料を有するものが好ましい。この場合、他方の摺動面の材料については、例えば、DLC材料、鉄基材料あるいはアルミニウム合金材料などが挙げられる。つまり、2つの摺動面がともにDLC材料、一方の摺動面がDLC材料で他方の摺動面が鉄基材料、一方の摺動面がDLC材料で他方の摺動面がアルミニウム合金材料である場合が例示できる。
ここで、上記DLC材料は、表面にDLC膜を有するものである。該膜を構成するDLCは、炭素元素を主として構成された非晶質であり、炭素同士の結合形態としてダイヤモンド構造(SP3結合)とグラファイト結合(SP2結合)を含んでいる。
具体的には、炭素元素だけから成るa−C(アモルファスカーボン)、水素を含有するa−C:H(水素アモルファスカーボン)、及びケイ素(Si)やチタン(Ti)、モリブデン(Mo)等の金属元素を一部に含むMeDLCが挙げられる。
これらの中でも、a−C:H(水素アモルファスカーボン)、中でも、水素を5〜50atom%含有するa−C:Hが好ましい。
さらに、DLCは、X線散乱スペクトルにおいてグラファイト結晶ピークを有するDLCが好ましい。
このようなグラファイト結晶ピークを有するDLCは、陰極PIG(Penninng Ionization Gauge)プラズマCVD法により高密度プラズマ雰囲気下で形成することができる。
一方、鉄基材料としては、例えば浸炭鋼SCM420やSCr420(JIS)などを挙げることができる。アルミニウム合金材料としては、ケイ素を4〜20質量%及び銅を1.0〜5.0質量%を含む亜共晶アルミニウム合金又は過共晶アルミニウム合金を用いることが好ましい。具体的にはAC2A、AC8A、ADC12、ADC14(JIS)などを挙げることができる。
また、前記DLC材料及び鉄基材料、あるいはDLC材料及びアルミニウム合金材料のそれぞれの表面粗さは、算術平均粗さRaで、0.1μm以下であることが摺動の安定性の面から好適である。0.1μm以下であると局部的なスカッフィングが形成しにくく、摩擦係数の増大を抑制することができる。更に、上記DLC材料は、表面硬さが、マイクロビッカーズ硬さ(98mN荷重)でHv1000〜3500、厚さが0.3〜2.0μmであることが好ましい。
一方、前記鉄基材料は、表面硬さがロックウェル硬さ(Cスケール)でHRC45〜60であることが好ましい。この場合は、カムフォロワー部材のように700MPa程度の高面圧下の摺動条件においても、膜の耐久性を維持できるので有効である。
また、前記アルミニウム合金材料は、表面硬さがブリネル硬さHB80〜130であることが好ましい。
DLC材料の表面硬さ及び厚さが上記範囲にあると摩滅や剥離が抑制される。また、鉄基材料の表面硬さがHRC45以上であると、高面圧下で座屈し剥離するのを抑制することができる。一方、アルミニウム合金材料の表面硬さが上記範囲にあれば、アルミニウム合金の摩耗が抑制される。
本発明の潤滑油組成物が適用される摺動部については、二つの金属表面が接触し、かつ少なくとも一方が低摩擦摺動材料を有する表面であればよく、特に制限はないが、例えば内燃機関の摺動部を好ましく挙げることができる。この場合は、従来に比べて極めて優れた低摩擦特性が得られ、省燃費効果が発揮されるので有効である。例えば、DLC部材としては、鉄鋼材料の基板にDLCをコーティングした円板状のシムやリフター冠面などが挙げられ、鉄基部材としては、低合金チルド鋳鉄、浸炭鋼又は調質炭素鋼、及びこれらの任意の組合せに係る材料を用いたカムロブなどが挙げられる。
2.摺動機構
本発明の摺動機構は、相互に摺動する2つの摺動材料の摺動面間に、上記の潤滑油組成物を介在させた摺動機構であって、2つの摺動材料の少なくとも一方の摺動面に、水素を5〜50atom%含有するDLC皮膜が形成されている摺動機構である。
前記DLC皮膜は、X線散乱スペクトルにおいてグラファイト結晶ピークを有するDLC皮膜であることがより好ましい。
前記DLC皮膜を、DLC皮膜がX線散乱スペクトルにおいてグラファイト結晶ピークを有するDLC皮膜である場合について、図を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る摺動機構のDLC皮膜を有す摺動部材の構造を模式的に示す断面図であり、図2は、本発明の他の実施の形態に係る摺動機構のDLC皮膜を有す摺動部材の構造を模式的に示す断面図である。
図1、図2において、1は摺動材料の基材、3はDLC皮膜であり、4はグラファイト結晶である。摺動材料の基材1とDLC皮膜3との間には密着層としての中間層2が設けられている。
基材1と中間層2との間には、図2に示すように、第2の中間層として下地層21を設けても良い。下地層21を設けることにより、基材1と中間層2との密着性をさらに向上させることができる。
このようなグラファイト結晶のピークを有するDLC皮膜は、陰極PIG(Penninng Ionization Gauge)プラズマCVD法により高密度プラズマ雰囲気下で形成することができる。
具体的には、例えば、陰極PIGにて発生させたプラズマがコイルで形成された磁場に閉じ込められることにより高密度化され、原料ガスを高い効率で活性な原子、分子、イオンに分解する。さらに、高活性な原料ガス成分を堆積させながら、直流パルスを基材に印加することによって高エネルギーイオンを照射することができる。これによって、摺動特性に優れたDLC皮膜を効率的に形成することが出来る。形成方法の詳細は、特願2008−335718に記載されている方法が好ましい。
図3は、前記陰極PIGプラズマCVD装置一例の概略を示す図である。
図3において、40はチャンバー、41は基材、42はホルダー、43はプラズマ源、44は電極、45はコイル、46はカソード、47はガス導入口、48はガス排出口、49はバイアス電源である。そして、50はチャンバー40内に形成されたプラズマである。
上記装置を用いて、以下のようにしてDLC皮膜を形成することができる。
最初に、基材41をホルダー42に支持させてチャンバー40内に配置する。次いで、ガス導入口47よりArガスを注入すると共に、プラズマ源43、電極44、コイル45を用いて、プラズマ50を発生、安定させる。プラズマ中にて分解されたArガスをバイアス電源49にて基材41へ引きつけ、表面エッチングを行う。その後、金属よりなるカソード46、Arガスを用いて下地層である金属層を形成する。さらに、高密度プラズマ雰囲気下でガス導入口47より注入された原料ガスを分解、反応させることにより、DLC皮膜中にグラファイト結晶を生成させる。所定の厚さのDLC皮膜となるまでそのまま維持する。このとき、グラファイト結晶の結晶径は、15〜100nmとなるように制御する。
上記陰極PIGプラズマCVD装置においては、プラズマ特性やガス種等を変更することにより、得られるDLC皮膜の特性を変更することが可能であり、前記したグラファイト結晶の結晶径の他に、グラファイト結晶の量、DLC皮膜の硬度や表面粗さ等を適正化することにより、摺動性および耐久性を向上させることができる。
形成されたDLC皮膜内におけるグラファイト結晶の存在の確認および結晶径の確認は、以下に示すX線回折測定を用いて行うことが好ましい。
通常、結晶材料のX線回折スペクトルには、個々の格子面に対応した鋭い回折ピークが複数本存在し、これらを照合して結晶構造が確定されるのが一般的である。これに対し、本発明の好ましいDLC皮膜の場合、非晶質に特有のハローパターンと呼ばれるブロードな散乱ピークに混じって、グラファイト結晶の回折ピークが存在する。
図4は、グラファイト結晶を含有するDLC皮膜について下記の条件でX線回折スペクトルを実測したものである。
測定条件
X線源:放射光源、
X線エネルギー:15keV、
入射スリット幅:0.1mm、
検出器:シンチレーションカウンタ(前段にソーラースリットを配置)、
散乱角2θの測定範囲:5〜100°
測定ステップ:0.1°
積算時間:30秒/ステップ
なお、DLC皮膜試料は、基板から剥離し、ガラス細管(キャピラリ)に充填して測定した。
図4に示すように、本発明において好ましいDLC皮膜は主成分が非晶質であるため、グラファイト結晶の回折ピーク強度は相対的に弱い場合がある。
この場合でも、分析化学で広く用いられている微分スペクトルを用いることで、主な結晶ピークの存在を確認することができる。図4において用いたのと同じDLC皮膜試料についての微分スペクトルを図5に示す。
本実施の形態では、微分スペクトルにおいて認められるピークとして大きいものから順に10本を選び、その中でグラファイト結晶のピーク位置と一致するものが最低3本あれば、そのDLC皮膜はグラファイト結晶を含有していると規定した。この方法は、一般的な結晶材料のX線回折で用いられるHanawalt法、即ち、最も強度の大きい3本のピークを用いて回折図形を特徴付ける方法に準拠している。
さらに、上記のような回折ピークの広がりから、グラファイト結晶の結晶径を推定することができる。具体的には、X線散乱スペクトルから非晶質によるハローパターンをバックグランドとして差し引き、グラファイト結晶ピークを抽出した後、式1で示すScherrerの式を適用することにより求めることができる。図4において用いたのと同じDLC皮膜試料についてグラファイト結晶ピークを抽出した結果を図6に示す。
D=(0.9×λ)/(β×cosθ) ・・・式1
但し、D:結晶径(nm)
λ:X線の波長(nm)
β:結晶ピークの半価幅(ラジアン)
θ:結晶ピークの位置
得られたDLC皮膜は、前記した通り、炭素を主成分とする非晶質構造であり、炭素同士の結合形態がダイヤモンド構造(SP3構造)とグラファイト構造(SP2構造)の両方からなり、10〜35atom%の水素を膜中に含有する。
このDLC皮膜は、一般に、鉄基材料やアルミニウム合金等に密着力よく形成することが困難であるため、前記したように密着層としての中間層を設ける。中間層としては、具体的には、例えば、Ti、Cr、W、Siより選択されたいずれかの金属の金属層、金属窒化層、金属炭化層のいずれか1層または2層以上からなる中間層が望ましい。中間層の総厚さは0.1〜2.0μmであることが望ましい。即ち、0.1μm未満である場合には、中間層としての機能が不十分となる。一方、2.0μmを超える場合には、中間層そのものが低硬度であるため、耐衝撃性や密着性が低下する恐れがある。また、下地層としては、具体的には、例えば、Ti、Cr、W、Siより選択された金属膜が挙げられる。
本発明に係る摺動機構は、上記した潤滑油と摺動部材により構成されている。上記したように、潤滑油と摺動部材のいずれも優れた低摩擦特性を有しているため、充分に低い摩擦係数を得ることができる。
摺動部材では、互いに摺動する摺動面の少なくとも一方の面に上記のDLC皮膜を形成する。相手材の摺動面については特に限定されず、同様にDLC皮膜を形成してもよく、形成しなくてもよい。DLC皮膜を形成しない場合、相手材としては、上記した鉄基材料やアルミニウム合金材料等を挙げることができる。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
<実施例1〜4及び比較例1〜4>
第1表に示す組成を有する潤滑油組成物を調製し、以下に示す摩擦特性試験を行い、DLCコーティングしたプレートと鋼(SUJ−2)間の摩擦係数を求め、さらに耐摩耗試験を行って鋼―鋼の耐摩擦実験により、摩耗(摩耗痕径)を求めた。その結果を第1表に示す。
<摩擦特性試験>
試験装置: TE77往復動摩擦試験機
試験片 : 試験球 SUJ−2ボール(直径10mm)
試験板 DLCコーティングしたプレート(母材:SUJ−2.58×38×4mm)
試験条件:荷重100N,温度100℃,振幅8mm,周波数10Hz
なお,DLCコーティングしたディスクは以下のものを用いた。
水素20atom%含有DLC(グラファイトの結晶粒20nm)
DLCコーティングにおける中間層は,Ti層からなっており,その総厚は3.0μmである。
<耐摩耗試験>
試験装置:シェル摩耗四球試験
試験片 :試験球SUJ−2ボール(直径1/2インチ)
試験条件:荷重294N,温度80℃,回転数1200rpm、時間30分
Figure 2013194097
潤滑油組成物の調製に用いた第1表の各成分は以下のとおりである。
(1)水素化精製基油、40℃動粘度18mm2/s、100℃動粘度4.1mm2/s、粘度指数131、%CA0.0、硫黄含有量10質量ppm未満
(2)摩擦低減剤A: cis−13−ドコセニルジエタノールアミン
(3)摩擦低減剤B: オクタデシルジエタノールアミン
(4)摩擦低減剤C: アルキルアミンエチレンオキサイド付加物:商品名「キクルーブFM832」(ADEKA Corporation製)
(5)摩擦低減剤D: 硫化オキシモリブデンジチオカーバメート:商品名「サクラルーブ 515」(ADEKA Corporation製)、モリブデン含有量10.0質量%、窒素含有量;1.6質量%、硫黄含有量11.5質量%
(6)摩擦低減剤E: モノグリセロールオレート,ジグリセロールオレート混合
(7)ジチオリン酸亜鉛A:Zn含有量;8.9質量%、リン含有量;7.4質量%、第1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛、
(8)ジチオリン酸亜鉛B:Zn含有量;8.0質量%、リン含有量;7.2質量%、第2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛、
(9)金属系清浄剤A:過塩基性カルシウムサリシレート、塩基価(過塩素酸法)226mgKOH/g、カルシウム含有量7.9質量%
(10)金属系清浄剤B:中性カルシウムスルホネート、塩基価(過塩素酸法)17mgKOH/g、カルシウム含有量2.4質量%
(11)コハク酸ビスイミド:ポリブテニル基の数平均分子量2000、塩基価(過塩素酸法)11.9mgKOH/g、窒素含有量0.99質量%
(12)コハク酸モノイミドホウ素化物:ポリブテニル基の数平均分子量1000、塩基価(過塩素酸法)25mgKOH/g、窒素含有量1.23質量%、ホウ素含有量1.3質量%
(13)粘度指数向上剤:ポリメタクリレート、質量平均分子量230,000
(14)その他の添加剤:酸化防止剤,流動点降下剤など
第1表の結果から、本発明の潤滑油組成物である実施例1〜4の組成物は、DLC(DLCコーティングしたプレート)−鋼間の摩擦係数が低く、かつ鋼−鋼間の摩擦における摩耗痕径が小さく、鋼―鋼間の耐摩耗性も良好であることが分かる。
一方、摩擦低減剤を含まない比較例1は、DLC(DLCコーティングしたプレート)−鋼間の摩擦係数が高く、鋼―鋼間の摩耗痕径が大きい。
また、摩擦低減剤として、モリブデン系摩擦低減剤やエステル系摩擦低減剤を用いた比較例2、3の組成物は、DLC−鋼間の摩擦係数が高くて、本発明の目的を達成できない。
また、アミン系摩擦低減剤を配合するが、第1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含まない比較例4の組成物もDLC−鋼間の摩擦係数が高い。
本発明の潤滑油組成物は、DLC材料のような低摩擦摺動材料からなる摺動面に適用され、優れた低摩擦特性を付与することができ、特に内燃機関に適用した場合に、省燃費効果を付与することができる。また、このような潤滑油を介在させた本発明の摺動機構は、低摩擦性に優れている。
1、41 基材
2 中間層
3 DLC皮膜
4 グラファイト結晶
21 下地層
40 チャンバー
42 ホルダー
43 プラズマ源
44 電極
45 コイル
46 カソード
47 ガス導入口
48 ガス排出口
49 バイアス電源
50 プラズマ

Claims (7)

  1. 潤滑油基油に、組成物全量基準で、(A)有機ジチオリン酸亜鉛をリン濃度換算で0.005〜0.12質量%、(B)アミン系摩擦低減剤を0.05〜5質量%質量%、並びに(C)アルカリ土類金属サリシレート系清浄剤及び/又はアルカリ土類金属スルフォネート系清浄剤をアルカリ土類金属濃度換算で0.05〜0.5質量%含有する低摩擦摺動材料に用いられる潤滑油組成物であって、前記(A)成分中に、第1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛をリン濃度換算で0.005〜0.05質量%含むことを特徴とする低摩擦摺動材料に用いられる潤滑油組成物。
  2. (B)成分のアミン系摩擦低減剤が、炭素数12〜24の脂肪族炭化水素基を有する1級アミンの炭素数2もしくは3のアルキレンオキサイド付加物である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 低摩擦摺動材料がダイヤモンドライクカーボン(DLC)皮膜を有する材料である請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 相互に摺動する2つの摺動部材の摺動面に、請求項1〜3のいずれかに記載の潤滑油組成物を介在させた摺動機構であって、2つの摺動部材のうち少なくとも一方の摺動面に、水素を5〜50atom%含有するDLC皮膜が形成されている摺動機構。
  5. DLC皮膜が、X線散乱スペクトルにおいてグラファイト結晶ピークを有するDLC皮膜である請求項4に記載の摺動機構。
  6. DLC皮膜におけるグラファイト結晶の結晶径が、15〜100nmである請求項5に記載の摺動機構。
  7. DLC皮膜が、陰極PIGプラズマCVD法により、高密度プラズマ雰囲気下で形成されたものである請求項6に記載の摺動機構。
JP2012060624A 2012-03-16 2012-03-16 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構 Active JP5990749B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060624A JP5990749B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構
KR20147024591A KR20140135177A (ko) 2012-03-16 2013-03-18 윤활유 조성물, 상기 윤활유 조성물을 이용한 접동 기구
CN201380014611.5A CN104169402A (zh) 2012-03-16 2013-03-18 润滑油组合物、使用该润滑油组合物的滑动机构
PCT/JP2013/057749 WO2013137477A1 (ja) 2012-03-16 2013-03-18 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構
US14/383,403 US9803155B2 (en) 2012-03-16 2013-03-18 Lubricating oil composition, and sliding mechanism using lubricating oil composition
EP13761445.9A EP2826845B1 (en) 2012-03-16 2013-03-18 Sliding mechanism with lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060624A JP5990749B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013194097A true JP2013194097A (ja) 2013-09-30
JP5990749B2 JP5990749B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49161366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060624A Active JP5990749B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9803155B2 (ja)
EP (1) EP2826845B1 (ja)
JP (1) JP5990749B2 (ja)
KR (1) KR20140135177A (ja)
CN (1) CN104169402A (ja)
WO (1) WO2013137477A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152540A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油組成物及びガソリンエンジンの摩擦低減方法
CN108699471A (zh) * 2016-02-18 2018-10-23 出光兴产株式会社 润滑油组合物和润滑方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015138088A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 The Lubrizol Corporation Method of lubricating an internal combustion engine
JP6843123B2 (ja) * 2015-05-04 2021-03-17 ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー 改良した潤滑剤を可能にするナノ添加剤
US9987728B2 (en) 2016-01-08 2018-06-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including an abrasive performance enhancing composition
WO2018100788A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用油剤及び炭素繊維前駆体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060416A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動部材及びこれに用いる潤滑油組成物
JP2008231191A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008231189A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008231192A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2010156026A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質炭素膜およびその形成方法
JP2011063654A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391307A (en) * 1989-07-07 1995-02-21 Tonen Corp. Lubricating oil composition
US5851962A (en) * 1992-08-18 1998-12-22 Ethyl Japan Corporation Lubricant composition for wet clutch or wet brake
US6300291B1 (en) * 1999-05-19 2001-10-09 Infineum Usa L.P. Lubricating oil composition
US6333298B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 Infineum International Limited Molybdenum-free low volatility lubricating oil composition
JP3555891B2 (ja) 2002-02-22 2004-08-18 新日本石油株式会社 低摩擦摺動材料及びこれに用いる潤滑油組成物
US6969198B2 (en) 2002-11-06 2005-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
JP3594190B2 (ja) 2002-11-06 2004-11-24 新日本石油株式会社 低摩擦摺動材料及びこれに用いる潤滑油組成物
JP4614427B2 (ja) 2003-08-06 2011-01-19 日産自動車株式会社 低摩擦摺動機構、手動変速機及び終減速機
JP4976645B2 (ja) 2004-07-23 2012-07-18 出光興産株式会社 内燃機関摺動部用潤滑油組成物及び摺動方法
RU2445350C2 (ru) * 2006-10-17 2012-03-20 Идемицу Козан Ко., Лтд. Композиция смазывающего масла
JP5203590B2 (ja) * 2006-10-27 2013-06-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US7871966B2 (en) 2007-03-19 2011-01-18 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2011252073A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 低摩擦摺動材料用潤滑油組成物、及びこれを用いた摺動機構

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060416A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動部材及びこれに用いる潤滑油組成物
JP2008231191A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008231189A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008231192A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2010156026A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質炭素膜およびその形成方法
JP2011063654A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152540A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油組成物及びガソリンエンジンの摩擦低減方法
JPWO2016152540A1 (ja) * 2015-03-23 2018-01-18 出光興産株式会社 内燃機関用潤滑油組成物及びガソリンエンジンの摩擦低減方法
CN108699471A (zh) * 2016-02-18 2018-10-23 出光兴产株式会社 润滑油组合物和润滑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5990749B2 (ja) 2016-09-14
WO2013137477A1 (ja) 2013-09-19
KR20140135177A (ko) 2014-11-25
US20150080277A1 (en) 2015-03-19
EP2826845A4 (en) 2015-12-09
US9803155B2 (en) 2017-10-31
CN104169402A (zh) 2014-11-26
EP2826845B1 (en) 2021-03-10
EP2826845A1 (en) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013137478A1 (ja) 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構
EP2578669B1 (en) Lubrication of low-friction sliding material
JP5990749B2 (ja) 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構
WO2011034026A1 (ja) 潤滑油組成物、該潤滑油組成物を用いた摺動機構
JP5167140B2 (ja) 潤滑油組成物
KR20090069173A (ko) 윤활유 조성물
JP5463108B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2006009012A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2004155891A (ja) 低摩擦摺動材料及びこれに用いる潤滑油組成物
JP2005060416A (ja) 低摩擦摺動部材及びこれに用いる潤滑油組成物
JP5950481B2 (ja) 低摩擦摺動材料用潤滑油組成物、及びこれを用いた摺動機構
JP2013087197A (ja) 摺動機構
JP6741239B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2013087198A (ja) 摺動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250