JP2013188868A - 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013188868A
JP2013188868A JP2012054639A JP2012054639A JP2013188868A JP 2013188868 A JP2013188868 A JP 2013188868A JP 2012054639 A JP2012054639 A JP 2012054639A JP 2012054639 A JP2012054639 A JP 2012054639A JP 2013188868 A JP2013188868 A JP 2013188868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
error
determination
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012054639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013188868A5 (ja
JP6016388B2 (ja
Inventor
Kensuke Kawajiri
健介 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012054639A priority Critical patent/JP6016388B2/ja
Priority to EP13158564.8A priority patent/EP2639644A3/en
Priority to CN201310076548.XA priority patent/CN103309632B/zh
Priority to KR1020130025635A priority patent/KR20130105418A/ko
Priority to US13/795,389 priority patent/US20130235415A1/en
Publication of JP2013188868A publication Critical patent/JP2013188868A/ja
Publication of JP2013188868A5 publication Critical patent/JP2013188868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016388B2 publication Critical patent/JP6016388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end

Abstract

【課題】本発明の目的は、発生したエラーがスキップ可能か否かを明示する画像処理装置の使い勝手を向上させる。
【解決手段】画像処理装置103は、まず画像処理装置103のステータスに変化が生じた場合に、現在のステータスが属するグループに応じて、発生したエラーがスキップ可能か否かを判別する。そして、判別の結果に応じて、スキップLED605を制御する。次いで、判別の結果を、PC102に通知する。
【選択図】図8

Description

本発明は、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
従来、データを印刷出力する印刷装置等においては、エラーが発生した場合はエラーが発生したことを示す表示を行うとともに印刷出力処理を中断し、オペレータによる指示入力を待つ技術が広く知られている。またこのときのエラーの内容によっては、ユーザがエラーをスキップする指示を印刷装置に行うことで印刷を継続させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−81187号公報
印刷装置によっては印刷装置に表示パネルを持たず、操作キーやLEDのみを有する印刷装置が知られている。このような印刷装置は一般にPC上のアプリケーションから印刷装置へ指示を行う事ができる。このため上述のエラーをスキップする印刷装置への指示も印刷装置の操作キーあるいはPC上のアプリケーションから行える。
しかしながら、このような印刷装置において、表現度の高いPC上のアプリケーションと表示パネルを保持しない印刷装置とでは、ユーザに伝えられる情報量が異なる。このため、例えばエラーをスキップする際に画質が劣化してしまうといった警告をPC上のアプリケーションは表現できるが、印刷装置の操作キーやLEDでは表現できない。
また印刷装置の操作キーやLEDの表現力では発生しているエラーの内容がユーザに詳細に伝えられない。このため多種類のエラーのスキップを操作可能にすると、ユーザは現在発生しているエラーがスキップ指示を行うべきエラーであるのか否か判断がつかないこともある。
本発明の目的は、これらの問題点を解決し、画像処理装置の使い勝手を向上させることにある。
上記目的を達成するために、請求項1の画像処理装置は、上位装置にからの指示により画像処理を実行する画像処理装置であって、前記画像処理装置の状態を示す種々のステータスと当該ステータスが属するグループとの対応関係を示すテーブルが記憶された記憶手段と、前記画像処理装置にエラーが発生した場合に、発生したエラーがスキップ可能か否かをユーザに対して明示する明示手段と、前記エラーが発生した場合に、現在のステータスが属するグループに応じて、発生したエラーがスキップ可能か否かを判別する判別手段と、前記判別手段による判別の結果に応じて、前記明示手段を制御する明示制御手段と、前記判別手段による判別の結果を、前記上位装置に通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、本発明の目的は、発生したエラーがスキップ可能か否かを明示する画像処理装置の使い勝手を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置を含む画像処理システムの概略構成を示す図である。 図1におけるPCのハードウェア構成を示す図である。 図1における画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。 図2における表示部にUIアプリケーションによって表示される画面例を示す図である。 図1における画像処理装置のステータスの一覧を示す図である。 図2における操作部を示す図である。 図3におけるNVMEMに記憶される管理テーブルを示す図である。 図3におけるCPUにより実行される操作部制御処理の手順を示すフローチャートである。 図2におけるCPUにより実行される操作部制御処理の手順を示すフローチャートである。 図3におけるNVMEMに記憶される管理テーブルの変形例を示す図である。 図3におけるNVMEMに記憶されるスキップ処理拡張設定を示す図である。 図3におけるCPUにより実行される操作部制御処理の変形例の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置103を含む画像処理システム100の概略構成を示す図である。
図1において、画像処理システム100は、画像処理装置103及びPC102を備えている。画像処理装置103及びPC102はLANなどのネットワークやUSBなどで通信可能に接続されている。又は、無線LANやBluetooth等の無線通信によって通信可能であってもよい。
ユーザは、PC102で動作するUIアプリケーションを操作することにより画像処理装置103に任意の設定や指示を行うことができる。このUIアプリケーションについては後述する。このUIアプリケーションは画像処理装置103のステータスを表示することができる。また、ユーザは画像処理装置103を操作して、画像処理装置103に各種指示を行うことができる。このように、本実施の形態に係る画像処理装置103は、上位装置であるPC102からの指示により画像処理を実行する。
図2は、図1におけるPC102のハードウェア構成を示す図である。
図2において、CPU201は、PC102全体を制御するプロセッサである。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記憶するためのプログラムメモリとして使用される。HDD203はデータなどを記憶可能な不揮発性の記憶装置である。
操作部206は、ユーザによる指示を受け付けるためのキーボードやマウスなどである。操作部インタフェース204は、操作部206とCPU201などとのインタフェースである。この操作部インタフェース204は、操作部206でユーザが操作した内容に応じた情報をCPU201に送信する。
表示部210は、ユーザに対して情報を表示するディスプレイなどである。表示部インタフェース209は、表示部210とCPU201とのインタフェースで、CPU201の制御に応じて表示部210への出力信号を出力する。
USBインタフェース208は、画像処理装置103に接続するためのユニットで、USBを介して他の画像処理装置のステータスを取得したり、ステータスを返したりするために使用される。
LANインタフェース207は、LANに接続するためのユニットで、LANを介して他の画像処理装置のステータスを取得したり、ステータスを返したりするために使用される。以上説明した各部は、システムバス205で接続される。
図3は、図1における画像処理装置103のハードウェア構成を示す図である。
図3において、CPU301は、画像処理装置103全体を制御するプロセッサである。RAM303は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記憶するためのプログラムメモリや、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。
NVMEM304(記憶手段)は、不揮発性のメモリであり、後述する管理テーブルや設定情報などが記憶される。FLASHROM302は書き換え可能な不揮発性のメモリであり、画像処理装置103を制御するための各種制御プログラムが記録される。
操作部316は、画像処理装置103をユーザが操作するためのキーと、画像処理装置103の状態を示すLEDとを備える。操作部インタフェース315は、操作部316とのインタフェースで、操作部316が備えるLEDの制御情報を送信する。また、操作部206からユーザにより操作された内容に応じた情報を、CPU301に送信する。
給紙部317、給紙部318は用紙を保持し、プリンタ311が印刷を行う際の用紙を供給する。USBインタフェース306は、PC102とUSBで接続するためのインタフェースである。LANインタフェース314は、PC102とネットワークで接続するためのインタフェースである。
以上説明したCPU301、RAM303、NVMEM304、FLASHROM302、操作部インタフェース315、USBインタフェース306、LANインタフェース314、及びイメージバスインタフェース307は、システムバス305で接続される。
イメージバスインタフェース307は、システムバス305との間で画像データを高速で転送する画像バス312とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス312は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。
RIP(ラスタイメージプロセッサ)308はPDLコードのようなベクトルデータをビットマップイメージに展開する。プリンタインタフェース310は、プリンタ311とコントローラユニット313とのインタフェースであり、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
画像処理部309は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、印刷する画像データに対して、プリンタ311の補正、解像度変換などを行う。また、これに加えて、画像データの回転を行って利、多値画像データに対してはJPEGの圧縮伸張処理、2値画像データに対してはJBIG、MMR、MHなどの圧縮伸張処理を行う。
プリンタ311は、ラスタイメージデータが示す画像を用紙に印刷する。印刷方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始される。
以上説明したRIP308、プリンタインタフェース310、イメージバスインタフェース307、及び画像処理部309は、画像バス312で接続される。
図4は、図2における表示部210にUIアプリケーションによって表示される画面例401を示す図である。
図4における画面例401は、画像処理装置103に関する操作を行うための画面例である。UIアプリケーションはPCのCPU201によって実行される。UIアプリケーションはUSBインタフェース208、またはLANインタフェース207によって画像処理装置103と通信可能となっている。また、ユーザがUIアプリケーションをPC102にインストールする際に、UIアプリケーションは画像処理装置103と関連付けられる。
画面例401は、画像処理装置状態表示部405を含む。画像処理装置状態表示部405はUIアプリケーションと接続されている画像処理装置103のステータスに応じた内容を表示する。405の表示の形態は、画像処理装置103の概観を示すアイコン等の画像を表示し、その画像の表示(色や形等)を画像処理装置103のステータスに応じて変える。画像処理装置103のステータスについては後述する。
画面例401は、画像処理装置状態説明部406を含む。画像処理装置状態説明部406はUIアプリケーションと接続されている画像処理装置103のステータスに応じたテキストを表示する。
画面例401は、ジョブ実行状況表示部404を含む。ジョブ実行状況表示部404はUIアプリケーションと接続されている画像処理装置の実行しているジョブの印刷状況を表示する。図4では、ドキュメント名test1.docというデータの印刷がUser1というユーザの指示により印刷されており、6ページ中3ページまで印刷が完了したことを示している。画像処理装置が印刷を行っていなければジョブ実行状況表示部404には何も表示されない。
さらに、画面例401は、エラースキップボタン402を含む。エラースキップボタン402を、ユーザが操作部206を用いて操作することで、画像処理装置で発生しているエラーをスキップし、印刷を継続することができる。このエラースキップボタン402によるスキップは、エラーをスキップして印刷を継続することが可能なステータス時のみ有効となる。
エラーをスキップして印刷を継続することが可能なステータスであるか否かはCPU301により判断される。判断結果はUSBインタフェース208、またはLANインタフェース207によってCPU201に伝えられる。CPU201はその結果を用いてUIアプリケーションを制御する。
画面例401は設定ボタン403を含む。設定ボタン403をユーザが操作部206を用いて操作することで画像処理装置の設定を変更することができる。設定ボタン403操作時の動作ついては後述する。
図5は、図1における画像処理装置103のステータスの一覧を示す図である。
図5において、一覧には、画像処理装置103に発生したエラーの内容、又は当該画像処理装置103の状態を示す種々のステータスが示されている。
このうち、レディ501は画像処理装置103が印刷可能な状態を示す。印刷中502は画像処理装置103が印刷動作を行っている状態を示す。トナーなし503はトナーカートリッジが画像処理装置103にセットされていない状態を示す。
トナー切れ504はトナーの残量が少なく印字品質が保証できない状態を示す。用紙不一致505は画像処理装置103の給紙部317,318に保持されている用紙サイズと印刷に指定された用紙サイズとが異なっている状態を示す。用紙なし506は給紙部317,318に用紙が無い状態を示す。
図6は、図2における操作部316を示す図である。
図6において、トナーLED602は、画像処理装置103のステータスが、トナーなし503、またはトナー切れ504であるときに点灯する。
レディLED603は、画像処理装置103のステータスが、レディ501、または印刷中502であるときに点灯する。
紙LED604は、画像処理装置103のステータスが、用紙不一致505、または用紙なし506であるときに点灯する。
スキップLED605は、画像処理装置103のステータスが、スキップボタン601をユーザが押下することでエラーをスキップして印刷を継続することが可能なステータスであるときに点灯する。エラーをスキップし印刷を継続することが可能なステータスか否かはCPU301により判断され、操作部インタフェース315を介して操作部316に通知される。このスキップLED605は、発生したエラーがスキップ可能か否かをユーザに対して明示する明示手段の一例である。また、スキップLED605は、発生したエラーがスキップ可能か否かをLEDの点灯または消灯によりユーザに対して明示する。
図7は、図3におけるNVMEM304に記憶される管理テーブル701を示す図である。
図7において、管理テーブル701は、図5で説明した画像処理装置103の状態を示す種々のステータスと当該ステータスが属するグループとの対応関係を示すテーブルである。
具体的に管理テーブル701は、種々のステータスをグループ1、グループ2、グループ3にグループ分けしている。
レディ501、印刷中502、及びトナーなしは、グループ1に属する。トナー切れ504は、グループ2に属する。用紙不一致505、及び用紙なし506は、グループ3に属する。
図8は、本実施例における画像処理装置103により実行される操作部制御処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートの各ステップは、図3のCPU301が、NVMEM304やFlashROM302等のメモリに格納されたプログラムをRAM303に展開して実行することによって処理される。
図8において、ステータスに変化が生じると、まずステータスがグループ1に属するか否か判別する(ステップS801)。ステップS801の判別の結果、ステータスがグループ1に属するときは(ステップS801でYES)、操作部316に、現在のステータスと、エラーのスキップができないことを示すスキップ不可とを通知することで操作部316にスキップLED605を消灯させる(ステップS803)。ここでは、スキップLED605の消灯に加え、現在のステータスに応じたLEDが点灯する。また、スキップLED605の消灯とは、もともと点灯していない場合、その状態を継続することも意味する。
次いで、UIアプリケーションに、現在のステータスと、スキップ不可とを通知し(ステップS804)、本処理を終了する。
一方、ステップS801の判別の結果、ステータスがグループ1に属さないときは(ステップS801でNO)、ステータスがグループ2に属するか否か判別する(ステップS802)。ステップS802の判別の結果、ステータスがグループ2に属するときは(ステップS802でYES)、操作部316に、現在のステータスと、スキップ不可とを通知することで操作部316にスキップLED605を消灯させる(ステップS805)。ここでは、スキップLED605の消灯に加え、現在のステータスに応じたLEDが点灯する。
次いで、UIアプリケーションに、現在のステータスと、スキップ不可とを通知し(ステップS806)、本処理を終了する。
一方、ステップS802の判別の結果、ステータスがグループ2に属さないときは(ステップS802でNO)、操作部316に、現在のステータスと、エラーのスキップができることを示すスキップ可とを通知することで操作部316にスキップLED605を点灯させる(ステップS807)。ここでは、スキップLED605の点灯に加え、現在のステータスに応じたLEDが点灯する。
次いで、UIアプリケーションに、現在のステータスと、スキップ可とを通知し(ステップS808)、本処理を終了する。
上述したステップS801,802は、画像処理装置103のステータスに変化が生じた場合に、現在のステータスが属するグループに応じて、発生したエラーがスキップ可能か否かを判別する判別手段の一例である。
また、上述したステップS803,805,807は、判別の結果に応じて、スキップLED605を制御する明示制御手段の一例である。さらに、ステップS804,806,808は、判別の結果を、上位装置に通知する通知手段の一例である。
図8の処理によれば、まず画像処理装置103のステータスに変化が生じた場合に、現在のステータスが属するグループに応じて、発生したエラーがスキップ可能か否かを判別する(ステップS801,802)。そして、判別の結果に応じて、スキップLED605を制御する(ステップS803,805,807)。次いで、判別の結果を、PC102に通知する(ステップS804,806,808)。その結果、ユーザに対してスキップ可能か否か明確に明示されるので、発生したエラーがスキップ可能か否かを明示する画像処理装置の使い勝手を向上させることができる。
図9は、PC102により実行される操作部制御処理の手順を示すフローチャートである。図9の各ステップは、図2のCPU201が、HDD203等に格納されたプログラムをRAM202に展開して実行することによって処理される。
図9において、画像処理装置103から、スキップ可が通知されたか否か判別する(ステップS901)。ステップS901の判別の結果、スキップ可が通知されていないとき、すなわちスキップ不可が通知されたときは(ステップS901でNO)、エラースキップボタン402を無効にし(ステップS903)、ステップS904に進む。
一方、ステップS901の判別の結果、スキップ可が通知されたときは(ステップS901でYES)、エラースキップボタン402を有効にする(ステップS902)。
次いで、画像処理装置103から通知されたステータスに応じた内容を画像処理装置状態表示部405に表示し(ステップS904)、ステータスに応じたテキストを画像処理装置状態説明部406に表示して(ステップS905)、本処理を終了する。
上述した図5は、3つのグループに分けた場合を示したステータスの一覧であったが、他の複数のグループに分けるようにしてもよい。
図10は、図3におけるNVMEM304に記憶される管理テーブル1001の変形例を示す図である。
図10におけるステータスは、図5に示したステータスと変わらない。そして、図9において、管理テーブル701は、図5で説明した各ステータスが属するグループを示している。具体的には、ステータスをグループ1、グループ2、グループ3、グループ4にグループ分けしている。
レディ501、印刷中502、及びトナーなしは、グループ1に属する。トナー切れ504は、グループ2に属する。用紙不一致505は、グループ3に属する。用紙なし506は、グループ4に属する。
図11は、図3におけるNVMEM304に記憶されるスキップ処理拡張設定1101を示す図である。
図11において、スキップ処理拡張設定1101には、0または1が設定される。このスキップ処理拡張設定1101は、ステータスが予め定められたグループに属する場合に、発生したエラーをスキップ可能とするか否かを示し、スキップ可能な対象を拡張するための設定である。このスキップ処理拡張設定1101に0が設定されている場合には、スキップ不可とし、1が設定されている場合には、スキップ可とするように制御される。
発生したエラーがスキップ可能か否かを判別する際には、拡張設定テーブルがさらに用いられる。
図12は、本実施例における画像処理装置103により実行される操作部制御処理の変形例の手順を示すフローチャートである。本フローチャートの各ステップは、図3のCPU301が、NVMEM304やFlashROM302等のメモリに格納されたプログラムをRAM303に展開して実行することによって処理される。
図12において、ステータスに変化が生じると、まずステータスがグループ1に属するか否か判別する(ステップS1201)。ステップS1201の判別の結果、ステータスがグループ1に属するときは(ステップS1201でYES)、操作部316に、現在のステータスと、スキップ不可とを通知することで操作部316にスキップLED605を消灯させる(ステップS1209)。ここでは、スキップLED605の消灯に加え、現在のステータスに応じたLEDが点灯する。
次いで、UIアプリケーションに、現在のステータスと、スキップ不可とを通知し(ステップS1210)、本処理を終了する。
一方、ステップS1201の判別の結果、ステータスがグループ1に属さないときは(ステップS1201でNO)、ステータスがグループ2に属するか否か判別する(ステップS1202)。ステップS1202の判別の結果、ステータスがグループ2に属するときは(ステップS1202でYES)、操作部316に、現在のステータスと、スキップ不可とを通知することで操作部316にスキップLED605を消灯させる(ステップS1207)。ここでは、スキップLED605の消灯に加え、現在のステータスに応じたLEDが点灯する。
次いで、UIアプリケーションに、現在のステータスと、スキップ不可とを通知し(ステップS1208)、本処理を終了する。
一方、ステップS1202の判別の結果、ステータスがグループ2に属さないときは(ステップS1202でNO)、ステータスがグループ3に属するか否か判別する(ステップS1203)。
ステップS1203の判別の結果、ステータスがグループ3に属するときは(ステップS1203でYES)、操作部316に、現在のステータスと、エラーのスキップができることを示すスキップ可とを通知することで操作部316にスキップLED605を点灯させる(ステップS1205)。ここでは、スキップLED605の点灯に加え、現在のステータスに応じたLEDが点灯する。
次いで、UIアプリケーションに、現在のステータスと、スキップ可とを通知し(ステップS1206)、本処理を終了する。
ステップS1203の判別の結果、ステータスがグループ3に属さないときは(ステップS1203でYES)、グループ4に属すると判断して、スキップ拡張処理設定に1が設定されているか否か判別する(ステップS1204)。
ステップS1204の判別の結果、スキップ拡張処理設定に0が設定されているときは(ステップS1204でNO)、上記ステップS1207に進む。
一方、ステップS1204の判別の結果、スキップ拡張処理設定に1が設定されているときは(ステップS1204でYES)、上記ステップS1205に進む。
(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
100 画像処理システム
102 PC
103 画像処理装置
201,301 CPU
202,303 RAM
203 HDD
206,316 操作部
207,314 LANインタフェース
208,306 USBインタフェース
210 表示部
302 FlashROM
311 プリンタ
401 画面例
402 エラースキップボタン
605 スキップLED

Claims (5)

  1. 上位装置からの指示により画像処理を実行する画像処理装置であって、
    前記画像処理装置にエラーが発生した場合には、発生したエラーを示すとともに、当該画像処理装置の状態を示す種々のステータスと当該ステータスが属するグループとの対応関係を示すテーブルが記憶された記憶手段と、
    前記発生したエラーがスキップ可能か否かをユーザに対して明示する明示手段と、
    前記画像処理装置のステータスに変化が生じた場合に、現在のステータスが属するグループに応じて、発生したエラーがスキップ可能か否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段による判別の結果に応じて、前記明示手段を制御する明示制御手段と、
    前記判別手段による判別の結果を、前記上位装置に通知する通知手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記ステータスが予め定められたグループに属する場合に、発生したエラーをスキップ可能とするか否かを示す拡張設定テーブルが前記記憶手段にさらに記憶され、
    前記判別手段は、前記拡張設定テーブルをさらに用いて、発生したエラーがスキップ可能か否かを判別することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記明示手段はLEDであり、発生したエラーがスキップ可能か否かを前記LEDの点灯または消灯により前記ユーザに対して明示することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像処理装置。
  4. 画像処理装置にエラーが発生した場合には、発生したエラーを示すとともに、当該画像処理装置の状態を示す種々のステータスと当該ステータスが属するグループとの対応関係を示すテーブルが記憶された記憶手段と、前記発生したエラーがスキップ可能か否かをユーザに対して明示する明示手段とを備え、上位装置からの指示により画像処理を実行する画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像処理装置のステータスに変化が生じた場合に、現在のステータスが属するグループに応じて、発生したエラーがスキップ可能か否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップによる判別の結果に応じて、前記明示手段を制御する明示制御ステップと、
    前記判別ステップによる判別の結果を、前記上位装置に通知する通知ステップと
    を備えたことを特徴とする制御方法。
  5. 画像処理装置にエラーが発生した場合には、発生したエラーを示すとともに、当該画像処理装置の状態を示す種々のステータスと当該ステータスが属するグループとの対応関係を示すテーブルが記憶された記憶手段と、前記発生したエラーがスキップ可能か否かをユーザに対して明示する明示手段とを備え、上位装置からの指示により画像処理を実行する画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    前記画像処理装置のステータスに変化が生じた場合に、現在のステータスが属するグループに応じて、発生したエラーがスキップ可能か否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップによる判別の結果に応じて、前記明示手段を制御する明示制御ステップと、
    前記判別ステップによる判別の結果を、前記上位装置に通知する通知ステップと
    を備えたことを特徴とするプログラム。
JP2012054639A 2012-03-12 2012-03-12 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6016388B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054639A JP6016388B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP13158564.8A EP2639644A3 (en) 2012-03-12 2013-03-11 Image forming apparatus capable of issuing instruction to skip error and control method therefor
CN201310076548.XA CN103309632B (zh) 2012-03-12 2013-03-11 能够发出跳过错误的指令的图像形成装置及其控制方法
KR1020130025635A KR20130105418A (ko) 2012-03-12 2013-03-11 에러 스킵 명령을 발행 가능한 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
US13/795,389 US20130235415A1 (en) 2012-03-12 2013-03-12 Image forming apparatus capable of issuing instruction to skip error, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054639A JP6016388B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013188868A true JP2013188868A (ja) 2013-09-26
JP2013188868A5 JP2013188868A5 (ja) 2015-04-30
JP6016388B2 JP6016388B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=47998154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012054639A Active JP6016388B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130235415A1 (ja)
EP (1) EP2639644A3 (ja)
JP (1) JP6016388B2 (ja)
KR (1) KR20130105418A (ja)
CN (1) CN103309632B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6671906B2 (ja) 2015-09-28 2020-03-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6769255B2 (ja) * 2016-11-18 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6964973B2 (ja) * 2016-11-29 2021-11-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20200385223A1 (en) * 2017-11-17 2020-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Measurements of lift plates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219727A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Canon Inc 印刷装置及びそのシステム、及びその制御方法
JP2002103758A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Riso Kagaku Corp 印刷装置およびそのエラー通知方法
JP2003335020A (ja) * 2002-05-23 2003-11-25 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2011138394A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118120B2 (ja) 1993-09-13 2000-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
US6585344B2 (en) * 2001-03-22 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for automatically detecting a number of remaining sheets of print media
JP2003108448A (ja) * 2001-07-16 2003-04-11 Canon Inc ネットワークデバイスの管理装置、管理方法及び管理プログラム
JP2004195972A (ja) * 2002-12-06 2004-07-15 Hitachi Printing Solutions Ltd 印刷装置、プログラム及び記憶媒体
JP5749884B2 (ja) * 2009-12-08 2015-07-15 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5343061B2 (ja) * 2010-11-29 2013-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219727A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Canon Inc 印刷装置及びそのシステム、及びその制御方法
JP2002103758A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Riso Kagaku Corp 印刷装置およびそのエラー通知方法
JP2003335020A (ja) * 2002-05-23 2003-11-25 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2011138394A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130235415A1 (en) 2013-09-12
EP2639644A3 (en) 2018-01-10
CN103309632B (zh) 2017-10-10
CN103309632A (zh) 2013-09-18
KR20130105418A (ko) 2013-09-25
EP2639644A2 (en) 2013-09-18
JP6016388B2 (ja) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9280112B2 (en) Printing apparatus, control method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP5622520B2 (ja) データ処理装置、画像形成装置、及び、プログラム
JP6016388B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2024028320A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US8767247B2 (en) Print data generation device, print data generation method and computer-readable medium for controlling rasterization processing
JP2014061638A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5388491B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2008276625A (ja) 印刷制御システム及び印刷制御システムの制御方法及び情報処理装置の制御プログラム
JP6351282B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2015003477A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017047642A (ja) 先行rip時におけるrip後データ保存方法
JP6618286B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20180084122A1 (en) Processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2011116051A (ja) 印刷装置、及びその制御方法
JP2019053403A (ja) プログラムおよび印刷システム
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
JP2007136815A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2017047666A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2023156162A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法
JP2015118637A (ja) 情報処理装置及びその法、プログラム
JP6382138B2 (ja) 画像形成装置
JP2010042632A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法
JP2016053884A (ja) プリンタ制御装置、プリンタシステム、プリンタ制御プログラム
JP2015179334A (ja) 情報処理装置、印刷装置、及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6016388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151