JP2011116051A - 印刷装置、及びその制御方法 - Google Patents

印刷装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011116051A
JP2011116051A JP2009276501A JP2009276501A JP2011116051A JP 2011116051 A JP2011116051 A JP 2011116051A JP 2009276501 A JP2009276501 A JP 2009276501A JP 2009276501 A JP2009276501 A JP 2009276501A JP 2011116051 A JP2011116051 A JP 2011116051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
error
print job
print
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009276501A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Kawajiri
健介 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009276501A priority Critical patent/JP2011116051A/ja
Publication of JP2011116051A publication Critical patent/JP2011116051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】印刷ジョブを実行する場合のエラーが検知された場合に、ユーザが対応方法を判断するための判断材料をユーザに提供すること。
【解決手段】デバイス102のCPU201は、印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する場合のエラーが検知されると、該エラーをユーザに通知し、前記印刷処理を実行しないよう制御するとともに、前記印刷処理を実行するか否かを示すユーザからの指示を受け付け(S402,S404)、前記印刷処理を実行することを示す指示を受け付けた場合に(S404でYes)前記印刷ジョブに含まれる一部のページの印刷処理を実行した後に前記印刷処理を中断するよう制御し(S405)、前記中断後に前記中断された印刷処理を実行することを示す指示を更に受け付けた場合に(S413でYes)前記印刷ジョブに含まれる前記一部のページに引き続くページの印刷処理を実行するよう制御する(S414)。
【選択図】図4

Description

本発明は、印刷装置及びその制御方法に関する。
プリンタや複合機等の印刷装置(以下、デバイス)では、印刷ジョブを実行する場合にエラーが発生した場合、そのエラーをユーザに通知するのが一般的である。例えば、デバイスに送信されたジョブの用紙サイズと、デバイスに設定されている用紙サイズとが不一致となるエラー、また、デバイスが保持する印刷剤の残量不足によるエラーが発生した場合、デバイスはそのエラーをユーザに通知するのが一般的である。
上記のように、ジョブの用紙サイズとデバイスに設定されている用紙サイズとが不一致となるエラーが発生した場合、出力する用紙サイズに合わせて画像の大きさを変更する方法が知られている(特許文献1)。しかし、このような方法では、必ずしもユーザの意図した出力を得られるとは限らない。
上記のようなエラー発生時には、ユーザは、「ジョブをキャンセルする」又は「(用紙を交換したり、印刷剤を補充したりして)エラーを解消する」といった対応方法を取ることが一般的である。この時、それ以外の選択肢をユーザに提供する手段として、デバイスにエラースキップボタンを設け、該エラースキップボタンをユーザが押下することで、エラーを無視して強制的に印刷をデバイスに行わせる方法が従来より知られている(特許文献2)。
特開平9−323457号公報 特開2008-65309号公報
しかし従来の方法では、「エラーを解消する」、「ジョブをキャンセルする」、又は「強制印刷を行う(エラースキップ)」のいずれの選択がユーザにとって良いか判断材料が少ないという問題があった。
ユーザは、強制印刷しても可読性が高ければ、「強制印刷を行う」ことを選択するであろうし、可読性が低ければ、「エラーを解消する」や「ジョブをキャンセルする」ことを選択するはずである。
このように、従来の印刷装置では、対応方法の判断をユーザに行わせるにあたって十分な判断材料をユーザに提供できていない。このため、ユーザは、強制印刷を行うか、エラー回避を行うか、ジョブをキャンセルするか等の選択を適切に行うことが困難であった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、印刷処理を実行する場合のエラーが検知された場合、その対応方法を判断するための判断材料をユーザに提供する仕組みを提供することである。
本発明は、印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する印刷手段と、前記印刷手段が印刷処理を実行する場合のエラーを検知する検知手段と、前記検知手段が検知したエラーをユーザに通知する通知手段と、前記検知手段によりエラーが検知された場合に、前記印刷処理を実行するか否かを示すユーザからの指示を受け付ける指示手段と、前記印刷手段による印刷処理を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記検知手段によりエラーが検知された場合に前記印刷処理を実行しないよう制御するとともに、前記指示手段が前記印刷処理を実行することを示す指示を受け付けた場合に前記印刷ジョブに含まれる一部のページの印刷処理を実行した後に前記印刷処理を中断するよう制御し、前記中断後に前記指示手段が前記印刷処理を実行することを示す指示を更に受け付けた場合に前記印刷ジョブに含まれる前記一部のページに引き続くページの印刷処理を実行するよう制御することを特徴とする。
本発明によれば、印刷処理を実行する場合のエラーが検知された場合に、その対応方法を判断するための判断材料をユーザに提供することができる。このため、ユーザは精度の高い判断が可能となる。
本発明の一実施例を示す印刷装置を適用可能な印刷システムと本発明の主なユースケース(利用形態)を示す図である。 デバイス102のコントローラユニットのハードウェア構成を示す図である。 デバイス102の従来の動作を示すフローチャートである。 実施例1のデバイス102の動作を示すフローチャートである。 強制印刷時の一時停止の設定値の一例を示す図である。 実施例2におけるデバイス102の動作を示すフローチャートである。 実施例3におけるデバイス102の動作を示すフローチャートである。 実施例4におけるデバイス102の動作を示すフローチャートである。 実施例5におけるデバイス102の動作を示すフローチャートである。 実施例6におけるデバイス102の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
本発明に係る印刷装置について、図面を参照して説明する。
〔図1の説明〕
図1は、本発明の一実施例を示す印刷装置を適用可能な印刷システムと本発明の主なユースケース(利用形態)を示す図である。
図1において、デバイス102は、プリンタや複合機等の印刷装置(画像形成装置)である。デバイス102は、ネットワーク等の通信媒体を介してパーソナルコンピュータ(以下、PC)101と通信可能に接続されている。
ユーザ103がPC101を操作することにより、PC101よりデバイス102に対して印刷ジョブが送信される。デバイス102は、PC101から送信された印刷ジョブを受信し、該受信した印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する。この際、印刷ジョブの用紙サイズとデバイス102に設定されている用紙サイズが一致しない場合、ユーザ103はデバイス102を操作することにより、「ジョブをキャンセルする」、「用紙を交換する」又は「エラーをスキップして強制印刷する」を選択する。
〔図2の説明〕
図2は、図1に示したデバイス102のコントローラユニットのハードウェア構成を示す図である。
図2において、216はコントローラユニットであり、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部212と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。プリンタ部212は、給紙カセット220と接続される。給紙カセット220は、用紙を保持しプリンタ部212が印刷を行う際の用紙を供給する。給紙カセット220は、保持している用紙サイズを検知できない。給紙カセット220の持つ用紙のサイズは、操作部205より入力され、NVMEM218に記憶保持される。
CPU201は、システム全体を制御するプロセッサである。RAM203は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。NVMEM218は、不揮発性のメモリであり、上述した用紙サイズを含む、各種設定情報等を記録する。
FlashROM202は、書き換え可能な不揮発性メモリであり、システムを制御するための各種制御プログラムが記録される。
操作部I/F204は、操作部205とのインタフェース部で、操作部205に備えられたLEDを点灯する信号を操作部205に対して出力する。また、操作部205の操作キー等からユーザが入力した情報を、CPU201に伝える役割をする。USBポート208は、USBデバイス217との接続を可能にする。
LANインタフェース219は、LANに接続するための機能ユニットで、LANを介して印刷データを取得したり、他のデバイスのステータスを取得したり、他のデバイスにステータスを返したりするために使用される。
以上のデバイスがシステムバス206上に配置される。イメージバス(IMAGE BUS)I/F207は、システムバス206と画像データを高速で転送する画像バス213とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
画像バス213は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス213上には以下のデバイスが配置される。
ラスタイメージプロセッサ(RIP)211は、PDLコードのようなベクトルデータをビットマップイメージに展開する。プリンタI/F210は、プリンタ部212とコントローラユニット216を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。画像処理部209は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部209は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。
プリンタ部212は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分である。その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。なお、プリント動作の起動は、CPU201からの指示によって開始する。また、プリンタ部212は、プリンタ部212にセットされる印刷剤カセット(例えば、トナーカセット)の残量を検知し、印刷剤無しエラー(印刷剤残量不足によるエラー)、印刷剤が補充された(印刷剤カートリッジが交換された)こと等の情報をCPU201に通知する。
操作部205は、LED(エラーの際に点灯するLED等)、操作キー(ジョブキャンセルを指示するための操作キーやエラースキップを指示するための操作キー等)を備える。本実施例では、操作部205は、表示部を備えていないものとするが、表示部を備える構成であっても、本発明に含まれるものとする。操作部205は、エラー情報に応じてLEDを点灯するとともに、操作キーが押されるとそのキーが押下された旨をCPU201に伝える。
〔図3の説明〕
図3は、デバイス102の従来の動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートに関わるデバイス102のプログラムはFlashROM202に記憶されており、RAM203に読み出されCPU201によって実行され、このフローチャートの処理を実現する。
デバイス102のCPU201は、印刷ジョブ(例えばPC101から送信された印刷ジョブ)の用紙サイズとNVMEM218に格納されている給紙カセット220の用紙サイズの不一致を検知すると、本フローチャートの処理を開始する。
まず、デバイス102のCPU201は、操作部205を使用してユーザ103に用紙サイズ不一致が発生していることを通知する(S301)。操作部205は、LEDを点灯し、エラーをユーザ103に伝えるが、ユーザ103にはエラーの詳細はわからない。
そして、デバイス102のCPU201は、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセル又はエラースキップが選択されるまで待機する(S302,S304)。
ここで、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセルが選択されたことが通知されたと判断すると(S302)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを破棄し、ジョブをキャンセルし(S303)、処理を終了する。
一方、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが選択されたことが通知されたと判断すると(S304)、デバイス102のCPU201は、用紙サイズ不一致を無視して印刷ジョブを全ページ強制印刷する(S305)。そして、処理を終了する。
〔図4の説明〕
図4は、実施例1のデバイス102の動作を示すフローチャートである。なお、本フローに関わるデバイス102のプログラムはFlashROM202に記憶されており、RAM203に読み出されCPU201によって実行され、このフローチャートの処理を実現する。
デバイス102のCPU201は、印刷ジョブ(例えばPC101から送信された印刷ジョブ)の用紙サイズとNVMEM218に格納されている給紙カセット220の用紙サイズの不一致を検知すると、上記印刷ジョブに基づく印刷処理を実行しないように制御し(第1の制御)、本フローチャートの処理を開始する。
まず、デバイス102のCPU201は、操作部205を使用してユーザ103に用紙サイズ不一致が発生していることを通知する(S401)。操作部205は、LEDを点灯し、エラーをユーザ103に伝えるが、ユーザ103にはエラーの詳細はわからない。
そして、デバイス102のCPU201は、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセル又はエラースキップが選択指示されるまで待機する(S402,S404)。
ここで、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセルが選択されたと判断すると(S402でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを破棄し、ジョブをキャンセルし(S403)、処理を終了する。
一方、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが選択された(第1の指示がなされた)と判断すると(S404でYes)、デバイス102のCPU201は、用紙サイズ不一致を無視して印刷ジョブの1ページ目を強制印刷し(S405)、印刷処理を中断する(第2の制御)。ユーザ103は、上記S405で強制印刷された1ページ目の印刷結果を見て、ジョブキャンセル又はエラースキップを再度選択操作することとなる。
次に、ユーザ103が操作部205を操作することにより、デバイス102のCPU201は、ジョブキャンセル又はエラースキップが選択指示されるまで待機する(S411,S413)。
ここで、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセルが選択指示されたと判断すると(S411でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを破棄し、ジョブをキャンセルする(S412)。そして、処理を終了する。
また、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが再度選択指示された(続行指示(第2の指示)がなされた)と判断すると(S413でYes)、デバイス102のCPU201は、S414に処理を進める。
S414では、デバイス102のCPU201は、用紙サイズ不一致を無視して2ページ目以降の全てのページを強制印刷し(第3の制御)、処理を終了する。
本実施例の印刷装置では、印刷ジョブで指定された用紙サイズと装置にセットされた用紙サイズが異なる場合でも、ユーザが強制印刷(エラースキップ)を指示すると1ページ目を印刷した状態で一時中断する。そして、1ページ目をサンプルプリントとしてユーザに再度判断を求める。これにより、ユーザは1ページ目の印字結果を見た後に「強制印刷を続行する」かどうか精度の高い判断を行うことができる。
上記実施例1では、デバイス102が、図4に示した動作を行う構成を示した。本実施例では、デバイス102が、図3又は図4のいずれの動作を行うかをユーザ103から設定された設定値によって切り替える構成について説明する。
〔図5の説明〕
図5は、強制印刷時の一時停止の設定値の一例を示す図である。即ち、図3又は図4のどちらの動作を行うかの設定値について示している。
ユーザ103は操作部205を操作することにより、デバイス102のCPU201は、デバイス102のNVMEM218に、強制印刷時の一時停止についての設定値501を書き込む。
強制印刷時の一時停止についての設定値501が「0」の場合は、デバイス102のCPU201は図3の動作を行い、強制印刷時の一時停止についての設定値501が「1」の場合はデバイス102は図4の動作を行う。
〔図6の説明〕
図6は、実施例2におけるデバイス102の動作を示すフローチャートであり、図5の設定値501を用いて図3と図4の動作をデバイス102が切り替える場合の動作に対応する。なお、このフローチャートに関わるデバイス102のプログラムはFlashROM202に記憶(保持)されており、RAM203に読み出されCPU201によって実行され、このフローチャートの動作を実現する。
デバイス102のCPU201は、印刷ジョブ(例えばPC101から送信された印刷ジョブ)の用紙サイズとNVMEM218に格納されている給紙カセット220の用紙サイズの不一致を検知すると、本フローチャートの処理を開始する。なお、S601〜S604は、図4のS401〜S404と同一であるので説明は省略する。
デバイス102のCPU201は、S604において、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが選択されたことが通知されたと判断すると(S604でYes)、S615に処理を進める。
S615では、デバイス102のCPU201は、自身のNVMEM218に書き込まれている強制印刷時の一時停止についての設定値501を参照する。そして、デバイス102のCPU201は、強制印刷時の一時停止についての設定値501が「1」(即ち、エラースキップ時に一時停止する設定)であるか判断する。
そして、強制印刷時の一時停止についての設定値501が「0」(即ち、エラースキップ時に一時停止しない設定)であると判断した場合(S615でNo)、用紙サイズ不一致を無視して印刷ジョブを全ページ強制印刷する(S616)。
一方、強制印刷時の一時停止についての設定値501が「1」(即ち、エラースキップ時に一時停止する設定)であると判断した場合(S615でYes)、用紙サイズ不一致を無視して印刷ジョブの1ページ目を強制印刷する(S605)。
次に、デバイス102のCPU201は、S611〜S614に処理を進める。なお、S611〜S614は、図4のS411〜S414と同様であるので、説明は省略する。
本実施例の印刷装置は、ユーザによる強制印刷時の一時停止設定により、印刷ジョブで指定された用紙サイズと装置にセットされた用紙サイズが異なる場合、ユーザが強制印刷を指示した場合に1ページ目を印刷した状態で中断するか設定できる。
上記実施例2では、デバイス102が、ユーザ103から設定された強制印刷時の一時停止の設定値によって、図3又は図4のいずれの動作を行うかを切り替える構成について示した。本実施例では、デバイス102が印刷ジョブのページ数によって図3と図4の動作を切り替える構成について示す。
〔図7の説明〕
図7は、実施例3におけるデバイス102の動作を示すフローチャートであり、デバイス102がPC101から送信されるジョブのページ数によって図3と図4の動作を切り替える動作に対応する。なお、このフローチャートに関わるデバイス102のプログラムはFlashROM202に記憶されており、RAM203に読み出されCPU201によって実行され、このフローチャートの動作を実現する。なお、S701〜S704は、図4のS401〜S404と同一であるので説明は省略する。
デバイス102のCPU201は、S704において、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが選択されたことが通知されたと判断すると(S704でYes)、印刷ジョブが2ページ以上のジョブか否かを判断する(S715)。
そして、印刷ジョブが2ページ以上のジョブでない(1ページのみである)と判断した場合には(S715でNo)、デバイス102のCPU201は、用紙サイズ不一致を無視して印刷ジョブを全ページ強制印刷し(S716)、処理を終了する。
一方、印刷ジョブが2ページ以上のジョブであると判断した場合には(S715でYes)、デバイス102のCPU201は、用紙サイズ不一致を無視して印刷ジョブの1ページ目を強制印刷する(S705)。
次に、デバイス102のCPU201は、S711〜S714に処理を進める。なお、S711〜S714は、図4のS411〜S414と同様であるので、説明は省略する。
本実施例の印刷装置は、2ページ以上の印刷ジョブで指定された用紙サイズと装置にセットされた用紙サイズが異なる場合、ユーザが強制印刷(エラースキップ)を指示すると1ページ目を印刷した状態で一時中断する。そして、1ページ目をサンプルプリントとしてユーザに再度判断を求める。このため、ユーザは1ページ目の印字結果を見た後に「強制印刷を続行する」かどうか精度の高い判断を行うことができる。
実施例1〜3では、印刷ジョブの用紙サイズとデバイスの用紙サイズ設定値とが不一致した場合についての動作について示したが、印刷剤(例えばトナー)残量無しのような他のエラーについて本発明を適用してもよい。以下、この実施例について説明する。
〔図8の説明〕
図8は、実施例4におけるデバイス102の動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、デバイス102がPC101からジョブを送信された場合にデバイス102の印刷剤(例えばトナー)残量が無く、印刷剤(トナー)残量無しエラーが発生した場合のデバイス102の動作に対応する。また、本フローに関わるデバイス102のプログラムはFlashROM202に記憶されており、RAM203に読み出されCPU201によって実行される。
デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを実行する際、印刷剤(例えばトナー)残量無しエラーを検知すると、本フローチャートの処理を開始する。
まず、デバイス102のCPU201は、操作部205を使用してユーザ103に印刷剤(トナー)残量無しエラーが発生していることを通知する(S801)。
そして、デバイス102のCPU201は、印刷剤(トナー)が補充されるか(印刷剤(トナー)カートリッジが残量のあるものに交換されるか)、ジョブキャンセル又はエラースキップが選択されるまで待機する(S806,S802,S804)。
ここで、ユーザ103により印刷剤(トナー)が補充された(印刷剤カートリッジが残量のあるものに交換された)と判断した場合(S806でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを全ページ強制印刷し(S807)、処理を終了する。
また、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセルが選択されたことが通知されたと判断すると(S802でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを破棄し、ジョブをキャンセルし(S803)、処理を終了する。
なお、ユーザ103は、印字が、薄くても、擦れていても良いので強制的に印刷したいと判断すると、操作部205を操作してエラースキップを選択する。デバイス102のCPU201は、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが選択されたことが通知されたと判断すると(S804でYes)、S815に処理を進める。
S815では、デバイス102のCPU201は、自身のNVMEM218に書き込まれている強制印刷時の一時停止についての設定値501を参照する。そして、デバイス102のCPU201は、強制印刷時の一時停止についての設定値501が「1」(即ち、エラースキップ時に一時停止する設定)であるか判断する(S815)。
そして、強制印刷時の一時停止についての設定値501が「0」(即ち、エラースキップ時に一時停止しない設定)であると判断した場合(S815でNo)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを全ページ強制印刷し(S816)、処理を終了する。
一方、強制印刷時の一時停止についての設定値501が「1」(即ち、エラースキップ時に一時停止する設定)であると判断した場合(S815でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブの1ページ目を強制印刷する(S805)。
なお、ユーザ103、上記S805で強制印刷された1ページ目の印刷結果を見た結果を見て、印刷剤(トナー)を補充するか(印刷剤(トナー)カートリッジを残量のあるものに交換するか)、ジョブキャンセル又はエラースキップを選択する。
ここで、デバイス102のCPU201は、印刷剤(トナー)が補充されるか(印刷剤カートリッジが残量のあるものに交換されるか)、ジョブキャンセル又はエラースキップが選択されるまで待機する(S809,S811,S813)。
そして、ユーザ103により印刷剤(トナー)が補充された(印刷剤カートリッジが残量のあるものに交換された)と判断した場合には(S809でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを全ページ強制印刷し(S810)、処理を終了する。
また、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセルが選択されたことが通知されたと判断すると(S811でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを破棄し、ジョブをキャンセルし(S812)、処理を終了する。
なお、ユーザ103は、印字が、薄くても、擦れていても良いので強制的に印刷したいと判断すると、操作部205を操作してエラースキップを選択する。デバイス102のCPU201は、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが再度選択されたことが通知されたと判断すると(S813でYes)、2ページ目以降の全てのページを強制印刷し(S814)、処理を終了する。
本実施例の印刷装置は、印刷ジョブを実行する際に印刷剤残量無しが検知された場合、ユーザが強制印刷(エラースキップ)を指示すると1ページ目を印刷した状態で一時中断する。そして、1ページ目をサンプルプリントとしてユーザに再度判断を求める。このため、ユーザは1ページ目の印字結果を見た後に「強制印刷を続行する」かどうか精度の高い判断を行うことができる。
上記実施例1〜4では特定のエラーが発生した場合のデバイス102の動作について述べたが、デバイス102は発生したエラー内容に応じて強制印刷時に1ページ目で印刷を中断するか否かの判断の仕方を変える構成であってもよい。以下、その実施例について説明する。
〔図9の説明〕
図9は、実施例5におけるデバイス102の動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、デバイス102がPC101からジョブを送信された際にデバイス102にエラーが発生した場合に、エラー内容によってジョブ中断動作を行うか行わないかの判断の仕方を変更するデバイス102の動作に対応する。また、本フローに関わるデバイス102のプログラムはFlashROM202に記憶されており、RAM203に読み出されCPU201によって実行される。
デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを実行する際、デバイス102にエラーが発生したことを検知すると、本フローチャートの処理を開始する。
まず、デバイス102のCPU201は、操作部205を使用してユーザ103にデバイス102にエラーが発生していることを通知する(S901)。操作部205は、LEDを点灯し、エラーをユーザ103に伝えるが、ユーザ103にはエラーの詳細はわからない。
そして、デバイス102のCPU201は、エラーが解消されたか、ジョブキャンセル又はエラースキップが選択されるまで待機する(S902,S904,S906)。
ここで、デバイス102のCPU201は、ユーザ103によりエラーが解決されたと判断した場合(S902でYes)、デバイス102のCPU201は、全ページを通常印刷し(S903)、処理を終了する。なお、「エラーが解消された」とは、例えば、エラーが印刷剤(トナー)無しエラーの場合では印刷剤が補充されたことを示す。また、エラーが印刷ジョブの用紙サイズとデバイスの用紙サイズが不一致の場合ではデバイスの用紙が印刷ジョブの示すサイズの用紙に交換されたことを示す。また、エラーが用紙無しの場合ではデバイスに用紙が補充されたこと等を示す。
また、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセルが選択されたことが通知されたと判断すると(S904でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを破棄し、ジョブをキャンセルし(S905)、処理を終了する。
また、ユーザ103が強制的に印刷したいと判断し、デバイス102のCPU201が、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが選択されたことが通知されたと判断すると(S906でYes)、S907に処理を進める。
S907では、デバイス102のCPU201は、発生しているエラーが用紙サイズ不一致(印刷ジョブの用紙サイズとデバイスの用紙サイズが不一致)か否かを判断する(S907)。
そして、発生しているエラーが用紙サイズ不一致エラーであると判断した場合(S907でYes)、デバイス102のCPU201は、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブが2ページ以上のジョブか否かを判断する(S908)。
そして、印刷ジョブが2ページ以上のジョブでない(1ページのみである)と判断した場合には(S908でNo)、デバイス102のCPU201は、用紙サイズ不一致を無視して印刷ジョブを全ページ強制印刷し(S909)、処理を終了する。
一方、印刷ジョブが2ページ以上のジョブであると判断した場合には(S908でYes)、デバイス102のCPU201は、用紙サイズ不一致を無視して印刷ジョブの1ページ目を強制印刷する(S910)。なお、ユーザ103は、上記S405で強制印刷された1ページ目の印刷結果を見て、用紙交換、ジョブキャンセル又はエラースキップを選択操作する。
デバイス102のCPU201は、デバイス102の給紙カセット220の用紙サイズが正しいサイズの用紙に交換されたか、ジョブキャンセル又はエラースキップが選択されるまで待機する(S911,S913,S915)。
ここで、ユーザ103により給紙カセット220の用紙サイズが正しいサイズの用紙に交換されたと判断すると(S911でYes)、デバイス102のCPU201は、全ページを通常印刷し(S912)、処理を終了する。
また、ユーザ103が操作部205を操作することにより、ジョブキャンセルが選択されたことが通知されたと判断すると(S913でYes)、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブを破棄し、ジョブをキャンセルし(S914)、処理を終了する。
また、ユーザ103が操作部205を操作することにより、エラースキップが再度選択されたことが通知されたと判断すると(S915でYes)、デバイス102のCPU201は、S916に処理を進める。
S916では、デバイス102のCPU201は、用紙サイズ不一致を無視して2ページ目以降の全てのページを強制印刷し(S916)、処理を終了する。
また、上記S907にて、デバイス102のCPU201が、発生しているエラーが用紙サイズ不一致でないと判断した場合(S907でNo)、発生しているエラーが印刷剤(例えばトナー)残量なしエラーであるか否かを判断する(S917)。
そして、発生しているエラーが印刷剤残量なしエラーであると判断した場合(S917でYes)、デバイス102のCPU201は、S919〜S927に処理を進める。なお、S919、S920、S921、S922、S923、S924、S925、S926、S927は、図8のS815、S816、S805、S809、S810、S811、S812、S813、S814と同一であるので説明は省略する。
本実施例の印刷装置は、印刷ジョブを実行する際にエラーが検知された場合、エラーの種類によって強制印刷(エラースキップ)を指示すると1ページ目を印刷した状態で一時中断するか否かの判断の仕方を変えることができる。このため、印刷ジョブを実行する際にエラーが検知された場合、ユーザは1ページ目をサンプルプリントとして判断し、エラーに応じて「強制印刷を続行する」かどうか精度の高い判断を行うことが可能となる。
なお、本実施例では、デバイス102のCPU201が、第1エラー(用紙サイズ不一致のエラー)を検知した場合には第1処理を行い、第2エラー(印刷剤残量無しによるエラー)を検知した場合には第2処理を行う構成について説明した。なお、上記第1処理は、S908〜S916のように、印刷ジョブに含まれるページの総数が1ページ以下である場合に1ページの印刷した後に印刷ジョブを中断することなく全ページの印刷を実行し、一方、印刷ジョブに含まれるページの総数が2ページ以上の場合に1ページを印刷した後に印刷ジョブを中断して強制印刷の続行を指示させる処理を示す。また、上記第2処理は、S919〜S927のように、エラースキップ時に一時停止をしない設定の場合に印刷ジョブを中断することなく印刷ジョブの全ページの印刷を実行し、一方、エラースキップ時に一時停止する設定の場合に1ページを印刷した後に印刷ジョブを中断して強制印刷の続行を指示させる処理を示す。
しかし、上記第1エラーを、印刷剤残量無しによるエラー、上記第2エラーを、用紙サイズ不一致のエラーとしてもよい。即ち、デバイス102のCPU201が、印刷剤残量無しによるエラーを検知した場合に上記第1処理を行い、また、用紙サイズ不一致のエラーを検知した場合に上記第2処理を行うように構成してもよい。
上記実施例1〜3及び5ではデバイスの用紙サイズ設定値と印刷ジョブの用紙サイズが不一致した場合について述べたが、さらに用紙サイズの大小関係を考慮して一時停止するか否かを判断するように構成してもよい。以下、その実施例について説明する。
〔図10の説明〕
図10は、実施例6におけるデバイス102の動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、デバイス102が図6の処理を行う際にさらにジョブの用紙サイズとNVMEM218が保持しているカセット220の用紙サイズの大小関係により処理を切り替える場合の動作に対応する。また、このフローチャートに関わるデバイス102のプログラムはFlashROM202に記憶されており、RAM203に読み出されCPU201によって実行され、このフローチャートの処理を実現する。
デバイス102のCPU201は、印刷ジョブ(例えばPC101から送信された印刷ジョブ)の用紙サイズとNVMEM218に格納されている給紙カセット220の用紙サイズの不一致を検知すると、本フローチャートの処理を開始する。
まず、デバイス102のCPU201は、操作部205を使用してユーザ103に用紙サイズ不一致が発生していることを通知する(S1001)。操作部205は、LEDを点灯し、エラーをユーザ103に伝えるが、ユーザ103にはエラーの詳細はわからない。
ここで、デバイス102のCPU201は、印刷ジョブで指定された用紙サイズがNVMEM218に格納されている給紙カセット220の用紙サイズより大きいか否かを判断する(S1017)。
そして、印刷ジョブの用紙サイズがNVMEM218に格納されている給紙カセット220の用紙サイズより大きいと判断した場合(S1017でYes)、デバイス102のCPU201は、S1018に処理を進める。この場合、強制印刷を行ったとしても可読性が低いことが想像できる。このため、S1018では、デバイス102のCPU201は、ジョブをキャンセルし、処理を終了する。
一方、印刷ジョブの用紙サイズがNVMEM218に格納されている給紙カセット220の用紙サイズ以下であると判断した場合(S1017でNo)、デバイス102のCPU201は、S1002〜S1014に処理を進める。なお、S1002〜S1014は、図6のS602〜S614と同一であるので説明は省略する。
本実施例の印刷装置は、印刷ジョブで指定された用紙サイズより装置にセットされた用紙サイズが大きい場合、ユーザが強制印刷(エラースキップ)を指示すると1ページ目を印刷した状態で一時中断する。そして、1ページ目をサンプルプリントとしてユーザに再度判断を求める。このため、ユーザは1ページ目の印字結果を見た後に「強制印刷を続行する」かどうか精度の高い判断を行うことが可能となる。
なお、上記各実施例では、デバイス102で実行する印刷ジョブの例として、PC101等の外部装置から受信した印刷ジョブを示した。しかし、デバイス102にスキャナ部を設け、該スキャナ部で読み取った原稿を印刷するジョブをデバイス102で実行する印刷ジョブとしてもよい。また、USBポート208を介して接続されるスキャナで読み取った原稿を印刷するジョブをデバイス102で実行する印刷ジョブとしてもよい。また、USBポート208を介して接続されるメモリ、又は、FlashROM202に記憶されるデータを印刷するジョブをデバイス102で実行する印刷ジョブとしてもよい。
なお、デバイス102がファクシミリ受信部を有し、該ファクシミリ受信部で受信したデータを印刷するジョブをデバイス102で実行する場合には、上記ジョブの実行を、デバイス102のエラーが解消された後に行うように構成してもよい。
また、上記各実施例では、デバイス102でエラーが発生した際、その旨をデバイス102の操作部205のLEDの点滅によりユーザに通知する構成を示した。しかし、デバイス102に表示部を設け、該表示部にエラー発生した旨のメッセージ等を表示する構成でもよい。なお、この際、表示部がタッチパネル付き表示部の場合、該タッチパネル付き表示部から「ジョブキャンセル」又は「エラースキップ」の指示を選択させるようにしてもよい。
また、印刷ジョブが、PC101から送信された印刷ジョブである場合は、エラー発生した旨をPC101のディスプレイに表示させるようにしてもよい。この場合、PC101のキーボード又はポインティングデバイスから「ジョブキャンセル」又は「エラースキップ」の指示を選択させるように構成する。
なお、上記各実施例では、デバイス102の用いる印刷剤の一例として、トナーを用いて説明したが、デバイス102がインクジェット方式の場合は印刷剤をインク、デバイス102が昇華式の場合は印刷剤をインクシートとして、本発明を適用するものとする。
また、上記各実施例では、給紙カセット220が保持している用紙サイズを検知できないものとし、給紙カセット220の持つ用紙のサイズは、操作部205より入力されてNVMEM218に記憶保持される構成を例として説明した。しかし、給紙カセット220が保持している用紙サイズを検知し、NVMEM218に記憶保持させる構成としてもよい。
なお、上記各実施例では、印刷ジョブの強制印刷が指示された場合に前記印刷ジョブの一部のページ(1ページ目)を強制印刷して前記印刷ジョブの実行を中断する構成について説明した。しかし、前記印刷ジョブの一部のページは、1ページ目に限定されるものではない。例えば、2ページ目でもよいし、1ページ目及び2ページ目等の複数ページであってもよいし、印刷ジョブ内のページで最も印刷領域の大きい(最も白紙領域の少ない)ページ等であってもよい。なお、この構成の場合、前記中断後に該中断された印刷ジョブの強制印刷を続行する指示を受けた場合に前記印刷ジョブの前記一部のページ以外のページを強制印刷するように構成する。また、前記印刷ジョブの一部のページをデバイス102のユーザや管理者が設定できるように構成してもよい。
また、上記各実施例では、前記印刷ジョブにて印刷のページ総数が特定のページ数以下(1ページ)の場合に前記中断処理を行うことなく前記印刷ジョブの全ページを強制印刷し、特定のページ数(1ページ)を越える場合に前記中断処理を行う構成を示した。しかし、前記特定のページ数は、1ページに限定されるものではない。例えば、2ページでも3ページでもよい。また、この特定ページ数をデバイス102のユーザや管理者が設定できるように構成してもよい。
なお、上記各実施例では、印刷ジョブの強制印刷を行う指示を受け付けた場合に前記印刷ジョブの一部のページを強制印刷して前記印刷ジョブの実行を中断する中断処理を行い、前記中断処理後に前記指示手段から前記中断された印刷ジョブの強制印刷を続行する指示を受け付けた場合に前記印刷ジョブの前記一部のページ以外のページを強制印刷するように構成してもよい。
以上示した各実施例によれば、印刷ジョブを実行する場合のエラーが検知された場合、ユーザが対応方法を判断するための十分な判断材料をユーザに提供することができる。このため、ユーザは、「強制印刷を続行する」かどうか精度の高い判断を行うことが可能となる。その結果、強制印刷により、ユーザの意図しない可読性の低い出力結果により用紙を無駄にしたり、印刷のやり直しが必要となる等の事態の発生を抑えることができる。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
以下、本発明に係る印刷装置に設けられたコンピュータで読み取り可能な(コンピュータ読取り可能な)各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)について説明する。
本発明の各工程(上述した各機能)は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウェア(プログラム)を印刷装置に設けられたコンピュータ(CPU,プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システム或いは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システム或いは装置に読み出すことによって、そのシステム或いは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の様々な例と実施例を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
なお、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
102 デバイス
216 コントローラユニット
201 CPU
202 FlashROM
203 RAM
218 NVMEM
212 プリンタ部
220 給紙カセット

Claims (11)

  1. 印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する印刷手段と、
    前記印刷手段が印刷処理を実行する場合のエラーを検知する検知手段と、
    前記検知手段が検知したエラーをユーザに通知する通知手段と、
    前記検知手段によりエラーが検知された場合に、前記印刷処理を実行するか否かを示すユーザからの指示を受け付ける指示手段と、
    前記印刷手段による印刷処理を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記検知手段によりエラーが検知された場合に前記印刷処理を実行しないよう制御するとともに、前記指示手段が前記印刷処理を実行することを示す指示を受け付けた場合に前記印刷ジョブに含まれる一部のページの印刷処理を実行した後に前記印刷処理を中断するよう制御し、前記中断後に前記指示手段が前記印刷処理を実行することを示す指示を更に受け付けた場合に前記印刷ジョブに含まれる前記一部のページに引き続くページの印刷処理を実行するよう制御することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷ジョブの前記一部のページは、前記印刷ジョブの1ページ目であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記指示手段が前記印刷処理を実行することを示す指示を受け付けた場合に前記印刷処理の中断を行うか否かを示す設定値を保持する保持手段を有し、
    前記制御手段は、前記保持手段に保持された前記設定値が前記印刷処理の中断を行わないことを示す場合は前記印刷処理の中断を行うことなく前記印刷ジョブの全ページの印刷処理を実行するよう制御し、一方、前記設定値が前記印刷処理の中断を行うことを示す場合は前記印刷処理の中断を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記制御手段は、前記指示手段が前記印刷処理を実行することを示す指示を受け付けた場合において、前記印刷ジョブに含まれるページの総数が特定のページ数以下である場合は、前記一部のページの印刷処理を実行した後に前記印刷処理の中断を行うことなく前記印刷ジョブの全ページの印刷処理を実行するよう制御し、一方、前記印刷ジョブに含まれるページの総数が前記特定のページ数を超える場合は、前記一部のページの印刷処理を実行した後に前記印刷処理の中断を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  5. 前記特定のページ数は、1ページであることを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記エラーは、前記印刷ジョブで指定されている用紙サイズと前記印刷装置が保持する用紙のサイズの不一致によるエラーであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記制御手段は、前記印刷ジョブで指定されている用紙サイズが、前記印刷装置が保持する用紙のサイズより大きい場合、前記印刷ジョブに基づいた印刷処理の実行をキャンセルすることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記エラーは、前記印刷装置が保持する印刷剤の残量不足によるエラーであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記印刷ジョブは、外部装置から受信した印刷ジョブ、前記印刷装置に備えられるスキャナにより読み取られた画像データを印刷する印刷ジョブ、又は、前記印刷装置に備えられる記憶手段に記憶された画像データを印刷する印刷ジョブであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記指示手段が前記印刷処理を実行することを示す指示を受け付けた場合に前記印刷処理の中断を行うか否かを示す設定値を保持する保持手段を有し、
    前記制御手段は、前記検知手段が第1エラーを検知した場合には第1処理を行い、前記検知手段が第2エラーを検知した場合には第2処理を行うものであり、
    前記第1処理は、前記印刷ジョブに含まれるページの総数が特定のページ数以下である場合、前記一部のページの印刷処理を実行した後に前記印刷処理の中断を行うことなく前記印刷ジョブの全ページの印刷処理を実行し、一方、前記印刷ジョブに含まれるページの総数が前記特定のページ数を超える場合は、前記一部のページの印刷処理を実行した後に前記印刷処理の中断を行うものであり、
    前記第2処理は、前記保持手段に保持された前記設定値が前記印刷処理の中断を行わないことを示す場合、前記印刷処理の中断を行うことなく前記印刷ジョブの全ページの印刷処理を実行し、一方、前記設定値が前記印刷処理の中断を行うことを示す場合、前記印刷処理の中断を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  11. 印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する印刷手段を備える印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷手段が印刷処理を実行する場合のエラーを検知する検知ステップと、
    前記検知ステップで検知したエラーをユーザに通知する通知ステップと、
    前記検知ステップでエラーが検知された場合に、前記印刷処理を実行するか否かを示すユーザからの指示を受け付ける第1の指示ステップと、
    前記検知ステップでエラーが検知された場合に、前記印刷処理を実行しないように前記印刷手段を制御する第1の制御ステップと、
    前記第1の指示ステップで前記印刷処理を実行することを示す指示を受け付けた場合に前記印刷ジョブに含まれる一部のページの印刷処理を実行した後に前記印刷処理を中断するよう前記印刷手段を制御する第2の制御ステップと、
    前記中断後に前記中断された印刷処理を実行することを示す指示を更に受け付ける第2の指示ステップと、
    前記第2の指示ステップにより前記中断された印刷処理を実行することを示す指示を受け付けた場合に前記印刷ジョブに含まれる前記一部のページに引き続くページの印刷処理を実行するよう前記印刷手段を制御する第3の制御ステップと、
    を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2009276501A 2009-12-04 2009-12-04 印刷装置、及びその制御方法 Withdrawn JP2011116051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276501A JP2011116051A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 印刷装置、及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276501A JP2011116051A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 印刷装置、及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011116051A true JP2011116051A (ja) 2011-06-16

Family

ID=44281966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009276501A Withdrawn JP2011116051A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 印刷装置、及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011116051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193429A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置の電源遮断時における記録制御方法
JP2019136920A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 東芝テック株式会社 プリンタ
CN114312035A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 精工爱普生株式会社 带印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193429A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置の電源遮断時における記録制御方法
JP2019136920A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 東芝テック株式会社 プリンタ
CN114312035A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 精工爱普生株式会社 带印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749884B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10853707B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
US8724126B2 (en) Printing apparatus, program, and printer driver
US8705126B2 (en) Printing device and print job control method
JP4939627B2 (ja) 画像形成装置
JP2011116051A (ja) 印刷装置、及びその制御方法
JP6016388B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN106339184B (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP7336281B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2009259138A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP2006224398A (ja) プリンタ装置
JP2015170002A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP7040118B2 (ja) 印刷制御プログラムおよび表示システム
JP2007193722A (ja) ユーザインターフェース
JP2006187989A (ja) 画像形成装置
JP2008049681A (ja) 印刷装置用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
JP2006088536A (ja) 画像形成装置
JP2010042632A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法
JP2015052828A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2016053884A (ja) プリンタ制御装置、プリンタシステム、プリンタ制御プログラム
JP2015075727A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2016140984A (ja) プリンタ制御装置の用紙サイズ表示処理
JP2007248966A (ja) 画像処理装置
JP2006056170A (ja) 画像形成装置
JP2015214114A (ja) プリンタ制御装置のled制御処理

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130205