JP2013187162A - 積層体モジュール構造 - Google Patents

積層体モジュール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013187162A
JP2013187162A JP2012054022A JP2012054022A JP2013187162A JP 2013187162 A JP2013187162 A JP 2013187162A JP 2012054022 A JP2012054022 A JP 2012054022A JP 2012054022 A JP2012054022 A JP 2012054022A JP 2013187162 A JP2013187162 A JP 2013187162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
resin member
laminate
stacking direction
module structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012054022A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Osakabe
友敬 刑部
Ryogo Murayama
僚悟 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2012054022A priority Critical patent/JP2013187162A/ja
Publication of JP2013187162A publication Critical patent/JP2013187162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】従来に比べて、コスト上有利な積層体モジュール構造の提供。
【解決手段】(a)角型の電池21を複数積層してなる積層体20と、(b)電池21の積層方向で積層体20の一側に位置する第1のエンド部31と、電池21の積層方向で積層体20の他側に位置する第2のエンド部32と、電池21の積層方向に延びており第1、第2のエンド部31,32をつなぐ連結部33と、を備える樹脂部材30と、を有する、積層体モジュール構造10。
【選択図】 図1

Description

本発明は、角型の電池を複数積層してなる積層体のモジュール構造に関する。
特開2011−113706号公報は、図5に示すように、角型の電池2aを複数積層してなる積層体2と、積層体2の積層方向の外側に配置される一対のエンドプレート3a、3bと、両エンドプレート3a、3bにビス4aを用いて結合されており積層体2に積層方向の拘束荷重をかける拘束バンド4と、を有する、積層体モジュール構造1を開示している。
一対のエンドプレート3a、3b、拘束バンド4、ビス4aは、それぞれ別体品である。積層体2の互いに隣り合う電池2a、2a間には、樹脂枠2bが配置されている。
しかし、従来の積層体モジュール構造には、つぎの問題点がある。
一対のエンドプレート3a、3bと、拘束バンド4と、ビス4aを要するため、部品点数が多く、組付工数も多く、コスト上不利である。
また、積層体2の互いに隣り合う電池2a、2a間に樹脂枠2bが配置されているため、部品点数が多く、組付工数も多く、コスト上不利である。
特開2011−113706号公報
本発明の目的は、従来に比べて、コスト上有利な積層体モジュール構造を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) (a)角型の電池を複数積層してなる積層体と、
(b)前記電池の積層方向で前記積層体の一側に位置する第1のエンド部と、前記電池の積層方向で前記積層体の他側に位置する第2のエンド部と、前記電池の積層方向に延びており前記第1、第2のエンド部をつなぐ連結部と、を備える樹脂部材と、
を有する、積層体モジュール構造。
(2) 前記樹脂部材は、前記電池の積層方向で互いに隣り合う前記電池間に位置する電池間進入部を備える、(1)記載の積層体モジュール構造。
(3) 前記樹脂部材は、該樹脂部材を成形するための成形型に前記積層体をセットした状態で前記成形型に設けられるキャビティに溶融樹脂を充填し冷却固化することで成形されるインサート成形品である、(1)または(2)記載の積層体モジュール構造。
上記(1)の積層体モジュール構造によれば、電池の積層方向で積層体の一側に位置する第1のエンド部と、電池の積層方向で積層体の他側に位置する第2のエンド部と、電池の積層方向に延びており第1、第2のエンド部をつなぐ連結部と、を備える樹脂部材を有するため、つぎの効果を得ることができる。
樹脂部材の第1、第2のエンド部にて従来の一対のエンドプレートの働きをすることができ、樹脂部材の連結部にて従来の拘束バンドの働きをすることができ、拘束バンドを一対のエンドプレートに結合するためのビスを廃止することができる。よって、従来に比べて、部品点数および組付工数を削減でき、コスト上有利である。
上記(2)の積層体モジュール構造によれば、樹脂部材が、電池の積層方向で互いに隣り合う電池間に位置する電池間進入部を備えるため、つぎの効果を得ることができる。
樹脂部材の電池間進入部にて従来の樹脂枠の働きをすることができる。よって、従来に比べて、部品点数および組付工数を削減でき、コスト上有利である。
上記(3)の積層体モジュール構造によれば、樹脂部材が、樹脂部材を成形するための成形型に積層体をセットした状態で成形型に設けられるキャビティに溶融樹脂を充填し冷却固化することで成形されるインサート成形品であるため、つぎの効果を得ることができる。
積層体に積層方向の荷重をかけた状態で、積層体を樹脂部材の成形型にセットして樹脂部材をインサート成形することで、冷却固化後の樹脂部材により積層体に積層方向の荷重がかけられた状態を維持することができる。
本発明実施例1の積層体モジュール構造の、概略斜視図である。ただし、本図は、本発明実施例2にも適用可能である。 本発明実施例1の積層体モジュール構造の、概略断面図である。なお、図面の明瞭化のために、電池の断面表示を簡略化している。 本発明実施例1の積層体モジュール構造における樹脂部材を成形する成形型の、積層体をセットした状態の断面図である。なお、図面の明瞭化のために、電池の断面表示を簡略化している。 本発明実施例2の積層体モジュール構造の、概略断面図である。なお、図面の明瞭化のために、電池の断面表示を簡略化している。 従来の積層体モジュール構造の分解斜視図である。
図1〜図3は、本発明実施例1の積層体モジュール構造を示しており、図4は、本発明実施例2の積層体モジュール構造を示している。ただし、図1は、本発明実施例2にも適用可能である。
本発明実施例1と本発明実施例2にわたって共通する部分には、本発明実施例1と本発明実施例2にわたって同じ符号を付してある。
まず、本発明実施例1と本発明実施例2にわたって共通する部分を説明する。
本発明実施例の積層体モジュール構造(積層体モジュール装置)10は、図1に示すように、積層体20と、樹脂部材30と、を有する。
積層体20は、角型の電池21を複数積層してなる。以下、電池21の積層される方向を電池積層方向という。各電池21は、幅の狭い一対の短側面21aと、幅の広い一対の長側面21bと、一対の短側面21aと一対の長側面21bとをつなぐ上面21cと、一対の短側面21aと一対の長側面21bとをつなぎ上面21cと対向する位置にある下面21dと、を有する略直方体状である。上面21cには、図示略のプラスとマイナスの端子が設けられている。積層体20は、各電池21の長側面21b同士が対向するようにして積層されたものである。各電池21の電槽(ケース)は、金属製であり、たとえばアルミニウム製である。
樹脂部材30は、絶縁材からなる。樹脂部材30は、積層体20とは別体に形成される。樹脂部材30は、一部品構成であり、型成形品である。樹脂部材30は、図3に示すように、樹脂部材30を成形するための成形型40に積層体20をセットした状態で成形型40に設けられるキャビティ41に溶融樹脂を充填し冷却固化することで成形されるインサート成形品である。樹脂部材30は、インサート成形することで積層体20に接着固定される。樹脂部材30は、たとえば、液晶ポリマー(LCP(Liquid Crystal Polymer))、ポリエステル系のホットメルト材、接着性の良好な変形PP(ポリプロピレン)、接着性の良好な変形PE(ポリエチレン)など、からなる。
樹脂部材30は、図2に示すように、電池積層方向で積層体20の一側(外側)に位置する第1のエンド部31と、電池積層方向で積層体20の他側(外側)に位置する第2のエンド部32と、電池積層方向に延びており第1、第2のエンド部31,32をつなぐ連結部33と、を備える。
第1のエンド部31は、連結部33の電池積層方向の一端部から、電池積層方向と直交する方向に延びて設けられている。第1のエンド部31は、電池積層方向で第1のエンド部31と隣り合う位置にある電池21(最も第1のエンド部31側にある電池21)と接触している。
第2のエンド部32は、連結部33の電池積層方向の他端部から、電池積層方向と直交する方向に延びて設けられている。第2のエンド部32は、電池積層方向で第2のエンド部32と隣り合う位置にある電池21(最も第2のエンド部32側にある電池21)と接触している。
第1のエンド部31と第2のエンド部32とで、積層体20を、電池積層方向両側から挟み込んでいる。第1のエンド部31と第2のエンド部32とは、同形状またはほぼ同形状とされており、電池積層方向から見たときに互いに重なり合う位置に設けられている。
連結部33は、積層体20の、電池積層方向と直交する方向の外側に位置する。連結部33は、第1の連結部33aと、第2の連結部33bと、の少なくともいずれか一方を備える。
第1の連結部33aは、各電池21の下面21dと対向する位置にあり、各電池21の下面21dに接触して電池積層方向に延びている。第1の連結部33aは、各電池21の下面21dの全体に接触していてもよく、各電池21の下面21dの一部のみに接触していてもよい。
第2の連結部33bは、図1に示すように、各電池21の一対の短側面21aと対向する位置にあり、各電池21の一対の短側面21aに接触して電池積層方向に延びている。第2の連結部33bは、各電池21の一対の短側面21aの全体に接触していてもよく、各電池21の一対の短側面21aの一部のみに接触していてもよい。
ここで、本発明実施例1と本発明実施例2にわたって共通する作用、効果を説明する。
(A)電池21の積層方向で積層体20の一側に位置する第1のエンド部31と、電池21の積層方向で積層体20の他側に位置する第2のエンド部32と、電池21の積層方向に延びており第1、第2のエンド部31,32をつなぐ連結部33と、を備える樹脂部材30を有するため、つぎの作用、効果を得ることができる。
樹脂部材30の第1、第2のエンド部31,32にて従来の一対のエンドプレートの働きをすることができ、樹脂部材30の連結部33にて従来の拘束バンドの働きをすることができ、拘束バンドを一対のエンドプレートに結合するためのビスを廃止することができる。よって、従来に比べて、部品点数および組付工数を削減でき、コスト上有利である。
(B)樹脂部材30が、樹脂部材30を成形するための成形型40に積層体20をセットした状態で成形型40に設けられるキャビティ41に溶融樹脂を充填し冷却固化することで成形されるインサート成形品であるため、つぎの作用、効果を得ることができる。
(B−1)図示略の加圧機等を用いて積層体20に積層方向の荷重をかけた状態で積層体20を樹脂部材30の成形型40にセットして樹脂部材30をインサート成形することにより、または、キャビティ41に流入する溶融樹脂の射出圧で積層体20に積層方向の荷重をかけることにより、冷却固化後の樹脂部材30により積層体20に積層方向の荷重がかけられた状態を維持することができる。
(B−2)積層体20の積層方向と異なる方向へのズレや捩れを抑制でき、積層体20の全体の寸法精度を向上させることができる。
(C)樹脂部材30がインサート成形することで積層体20に接着固定されるため、つぎの作用、効果を得ることができる。
樹脂部材30を成形と同時に積層体20に固定できる。そのため、樹脂部材30を積層体20に固定するための接着剤等は不要であり、接着剤等を要する場合に比べてコスト低減できる。
つぎに、本発明各実施例に特有な部分を説明する。
〔実施例1〕(図1〜図3)
本発明実施例1では、図2に示すように、積層体20の互いに隣り合う電池21,21間に、従来と同様に絶縁材からなる樹脂枠22が配置されている。樹脂枠22は、電池21および樹脂部材30とは別体に形成されている。
本発明実施例1によれば、つぎの作用、効果を得ることができる。
樹脂枠22が電池21および樹脂部材30とは別体に形成されているため、樹脂枠22が樹脂部材30と一体である場合に比べて、樹脂枠22の形状の自由度が向上する。
〔実施例2〕(図4)
本発明実施例2では、図4に示すように、樹脂部材30は、電池積層方向で互いに隣り合う2つの電池21,21間に位置する電池間進入部34を備える。
本発明実施例2によれば、つぎの作用、効果を得ることができる。
樹脂部材30が電池間進入部34を備えるため、樹脂部材30の電池間進入部34にて従来の樹脂枠の働きをすることができる。よって、従来の樹脂枠を廃止でき、部品点数および組付工数を削減でき、コスト上有利である。
10 積層体モジュール構造
20 積層体
21 電池
21a 電池の短側面
21b 電池の長側面
21c 電池の上面
21d 電池の下面
22 樹脂枠
30 樹脂部材
31 第1のエンド部
32 第2のエンド部
33 連結部
33a 第1の連結部
33b 第2の連結部
34 電池間進入部
40 成形型
41 キャビティ

Claims (3)

  1. (a)角型の電池を複数積層してなる積層体と、
    (b)前記電池の積層方向で前記積層体の一側に位置する第1のエンド部と、前記電池の積層方向で前記積層体の他側に位置する第2のエンド部と、前記電池の積層方向に延びており前記第1、第2のエンド部をつなぐ連結部と、を備える樹脂部材と、
    を有する、積層体モジュール構造。
  2. 前記樹脂部材は、前記電池の積層方向で互いに隣り合う前記電池間に位置する電池間進入部を備える、請求項1記載の積層体モジュール構造。
  3. 前記樹脂部材は、該樹脂部材を成形するための成形型に前記積層体をセットした状態で前記成形型に設けられるキャビティに溶融樹脂を充填し冷却固化することで成形されるインサート成形品である、請求項1または請求項2記載の積層体モジュール構造。
JP2012054022A 2012-03-12 2012-03-12 積層体モジュール構造 Pending JP2013187162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054022A JP2013187162A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 積層体モジュール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054022A JP2013187162A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 積層体モジュール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013187162A true JP2013187162A (ja) 2013-09-19

Family

ID=49388406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012054022A Pending JP2013187162A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 積層体モジュール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013187162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101929529B1 (ko) * 2015-04-22 2018-12-14 주식회사 엘지화학 고정 프레임을 포함하는 전지모듈 및 고정 프레임을 전지모듈 상에 형성하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134078A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toyota Motor Corp 集合電池パック
JP2009266740A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 電池モジュール、電池モジュールの製造方法及び電池モジュールを備えた装置
JP2010086784A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 電池モジュール
WO2012016737A2 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur herstellung von batteriemodulen oder batteriesystemen mit einer mehrzahl an batteriezellen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134078A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toyota Motor Corp 集合電池パック
JP2009266740A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 電池モジュール、電池モジュールの製造方法及び電池モジュールを備えた装置
JP2010086784A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 電池モジュール
WO2012016737A2 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur herstellung von batteriemodulen oder batteriesystemen mit einer mehrzahl an batteriezellen
JP2013535788A (ja) * 2010-08-04 2013-09-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のバッテリセルを有するバッテリモジュール又はバッテリシステムを製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101929529B1 (ko) * 2015-04-22 2018-12-14 주식회사 엘지화학 고정 프레임을 포함하는 전지모듈 및 고정 프레임을 전지모듈 상에 형성하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107091B2 (ja) 組電池および組電池の製造方法
JP5272629B2 (ja) 組電池構造体の製造方法
US10818896B2 (en) Frame and battery module
JP5549491B2 (ja) バスバーモジュールの製造方法、及びバスバーモジュール
JP2015053205A5 (ja)
JP5706532B2 (ja) ラミネート型二次電池の製造方法
JP7041809B2 (ja) 射出成形された電池ケースを含む二次電池
JP5063646B2 (ja) 電池パック用ケース、その製造方法、電池パック及びその製造方法
WO2021078067A1 (zh) 连接组件、电池模块、电池组以及使用电池模块作为电源的设备
WO2019128640A1 (zh) 复合端板以及电池模组
JP2018524770A (ja) 熱可塑性樹脂による固定構造を含む電池パックの製造方法および製造装置
JP5626080B2 (ja) バッテリー支持体
JP2013187162A (ja) 積層体モジュール構造
JP2011113706A (ja) 電池モジュール
JP2012248284A (ja) 電池保持接続構造
JP5741358B2 (ja) 樹脂成形部品及び製造方法
CN212461973U (zh) 电芯、电池以及电子产品
JP2019009076A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2014154303A (ja) 電槽位置決め構造
KR101818629B1 (ko) 리드 웰딩 용이성이 향상된 모형셀 및 그 제조방법
JP3177101U (ja) 成形金型
JP5895488B2 (ja) 位置決め部材および金型
JP2013187093A (ja) 電槽間絶縁構造
JP2013187101A (ja) 電槽間冷媒通路形成構造
JP6287658B2 (ja) 回転電機のコア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151208