JP2012248284A - 電池保持接続構造 - Google Patents

電池保持接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012248284A
JP2012248284A JP2011116504A JP2011116504A JP2012248284A JP 2012248284 A JP2012248284 A JP 2012248284A JP 2011116504 A JP2011116504 A JP 2011116504A JP 2011116504 A JP2011116504 A JP 2011116504A JP 2012248284 A JP2012248284 A JP 2012248284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bus bar
resin member
holder
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011116504A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Osakabe
友敬 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2011116504A priority Critical patent/JP2012248284A/ja
Publication of JP2012248284A publication Critical patent/JP2012248284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】従来に比べて、部品点数を削減でき、電池の端子にかかる負荷を低減できる、電池保持接続構造の提供。
【解決手段】(1)互いに並列に(横並びに)配置される電池20を、ホルダ30によって保持するとともにバスバー40で電気的に接続する、電池保持接続構造10であって、バスバー40はホルダ30に対して固定されており、電池20とホルダ30とに固定される樹脂部材50が設けられており、電池20がバスバー40に押し付けられた状態が樹脂部材50により維持されている、電池保持接続構造10。(2)樹脂部材50はインサート成形品であり、電池20は、樹脂部材50の成形時にキャビティ61に充填される溶融樹脂の圧力によりバスバー40に押し付けられ、この押し付けられた状態のまま溶融樹脂を冷却固化して樹脂部材50を成形することで、樹脂部材50によりバスバー40に押し付けられた状態が維持される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、互いに並列に(横並びに)配置される電池を、ホルダによって保持するとともにバスバーで電気的に接続する電池保持接続構造に関する。
特開2008−34318号公報は、互いに並列に(横並びに)配置される円筒型電池を、ホルダによって保持するとともにバスバーで電気的に接続する電池保持接続構造を開示している。該公報開示の電池保持接続構造では、バスバーがネジやナットを用いて各電池に連結されている。また、電池の寸法誤差で電池同士の端子の位置が電池軸方向に互いにばらついても、バスバーが弾性変形することでこのバラツキを吸収できるようになっている。
しかし、従来の電池保持接続構造には、つぎの問題点がある。
(a)バスバーがネジやナットを用いて各電池に連結されるため、部品点数が多い。
(b)電池同士の端子の位置ずれをバスバーが弾性変形して吸収するため、弾性変形しているバスバーの復元力が電池の端子にかかってしまう。
特開2008−34318号公報
本発明の目的は、従来に比べて、部品点数を削減でき、電池の端子にかかる負荷を低減できる、電池保持接続構造を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 互いに並列に配置される電池を、ホルダによって保持するとともにバスバーで電気的に接続する、電池保持接続構造であって、
前記バスバーは前記ホルダに対して固定されており、
前記電池と前記ホルダとに固定される樹脂部材が設けられており、
前記電池が前記バスバーに押し付けられた状態が、前記樹脂部材により維持されている、電池保持接続構造。
(2) 前記樹脂部材は、該樹脂部材を成形するための成形型に前記電池、前記ホルダおよび前記バスバーをセットした状態で前記成形型に設けられるキャビティに溶融樹脂を充填し冷却固化することで成形されるインサート成形品であり、
前記電池は、前記樹脂部材の成形時に前記キャビティに充填される前記溶融樹脂の圧力により前記バスバーに押し付けられ、この押し付けられた状態のまま前記溶融樹脂を冷却固化して前記樹脂部材を成形することで、前記樹脂部材により前記バスバーに押し付けられた状態が維持される、(1)記載の電池保持接続構造。
上記(1)の電池保持接続構造によれば、つぎの効果を得ることができる。
電池がバスバーに押し付けられた状態が樹脂部材により維持されているため、ネジやナットを用いて電池とバスバーとを連結しなくても、樹脂部材により電池とバスバーとを確実に電気的に接続することができる。よって、部品点数を従来に比べて削減できる。
上記(2)の電池保持接続構造によれば、つぎの効果を得ることができる。
電池が、樹脂部材の成形時にキャビティに充填される溶融樹脂の圧力によりバスバーに押し付けられ、この押し付けられた状態のまま溶融樹脂を冷却固化して樹脂部材を成形することで、樹脂部材によりバスバーに押し付けられた状態が維持されるため、樹脂部材の成形と同時に電池同士の端子の位置ずれを吸収できる。この構造では、バスバーを弾性変形させて電池同士の端子の位置ずれを吸収させる必要がないため、従来に比べて、電池の端子にかかる負荷を低減できる。
本発明実施例の電池保持接続構造の一部断面図である。 図1の、電池の内部構造を簡略化した、A−A線断面図である。 本発明実施例の電池保持接続構造における樹脂部材を成形する成形型の、電池とホルダとバスバーとをセットした状態の一部断面図である。
以下に、本発明実施例の電池保持接続構造を、図面を参照して説明する。
本発明実施例の電池保持接続構造(電池保持接続装置)10は、図1に示すように、互いに並列に配置される電池20を、ホルダ30によって保持するとともにバスバー40で電気的に接続する、電池保持接続構造である。なお、ここでいう「並列」とは、電池の並び方を示すものであり、電池を横並びに並べる並べ方を示すものである。
電池20は、たとえば自動車に搭載される電池である。電池20は、リチウムイオン円筒型電池である。ただし、電池20は、円筒型電池に限定されるものではなく、角型電池であってもよい。また、電池20は、リチウムイオン電池に限定されるものではなく、ニッケル水素電池等であってもよい。互いに並列に配置される電池20同士は、一方の電池20が他方の電池20の熱の影響を受けることを抑制するために、互いに間隔をおいて配置されている。
ホルダ30は、一部品構成である。ただし、ホルダ30は、複数部品が組付けられて一体化したものであってもよい。ホルダ30は、たとえば、アルミ合金製等の金属製である。ただし、ホルダ30は樹脂製であってもよい。ホルダ30は、電池20の側面21のみで、電池20を保持する。なお、「電池の側面」とは、電池20の端子22が設けられる面と直交する面であり、電池20が円筒型電池の場合電池20の軸方向に延びる面である。ホルダ30は、図2に示すように、電池20を、電池20の側面21の全周で保持している。ホルダ30は、図1に示すように、電池20を、電池20の側面21の周方向と直交する方向の一部のみ(電池20が円筒型電池の場合には電池20の軸方向の一部のみ)で保持する。
バスバー40は、金属製の板状体からなる。バスバー40は電池20の端子22と対向する位置に配置されており、互いに並列に配置される両方の電池20の端子22に接触している。バスバー40と電池20の端子22とは、接圧が確保された状態で接触のみしており、溶接、接着、ネジ締め、ナット締め等により固定されてはいない。
バスバー40は、ホルダ30に対して固定されている。バスバー40は、ホルダ30に、溶接、接着、ネジ締め、ナット締め等により直接固定されていてもよく、バスバー40およびホルダ30とは異なる図示略の別部材を少なくとも1つ介して固定されていてもよい。
電池保持接続構造10は、上述の電池20、ホルダ30、バスバー40に加えて、さらに、単一の樹脂部材50を有する。
樹脂部材50は、互いに並列に配置される両方の電池20とホルダ30とに固定されている。
樹脂部材50は、電池20の側面21とホルダ30との間の隙間Sを埋める部分である隙間充填部51と、隙間Sの外に位置しておりホルダ30側に回りこむホルダ側回りこみ部52と、隙間Sの外に位置しており電池20側に回りこむ電池側回りこみ部53と、を備える。
ホルダ側回りこみ部52は、ホルダ30の、電池20の周方向と直交する方向(電池20が円筒型電池である場合電池20の軸方向)の両外側に回り込む部分である。
電池側回りこみ部53は、電池20の、端子22が設けられる面と反対側の面23の、電池20の周方向と直交する方向(電池20が円筒型電池である場合電池20の軸方向)の外側に回りこむ部分である。
樹脂部材50は、図3に示すように、樹脂部材50を成形する成形型60に電池20、ホルダ30およびバスバー40をセット(インサート)した状態で成形(インサート成形)されるインサート成形品である。ただし、樹脂部材50は、樹脂部材50の成形時にバネ等を用いて電池20をバスバー40に押し付けておくことができるのであれば、図示はしないが、樹脂部材50を成形する成形機(成形型)に電池20、ホルダ30およびバスバー40をセットした状態でポッティングにて成形されていてもよい。
樹脂部材50は、樹脂部材50の成形時に、キャビティ61に充填される溶融樹脂の圧力(静圧)により(射出圧により)、電池20をバスバー40に押し付ける(押し当てる)。すなわち、電池20は、樹脂部材50の成形時にキャビティ61に充填される溶融樹脂の圧力によりバスバー40に押し付けられる。また、電池20は、この押し付けられた状態のまま前記溶融樹脂を冷却固化して樹脂部材50を成形することで、樹脂部材50によりバスバー40に押し付けられた状態が維持される。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
(A)電池20がバスバー40に押し付けられた状態が樹脂部材50により維持されているため、ネジやナットを用いて電池とバスバーとを連結しなくても、樹脂部材50により電池20とバスバー40とを確実に電気的に接続することができる。よって、部品点数を従来に比べて削減できる。
(B)電池20が、樹脂部材50の成形時にキャビティ61に充填される溶融樹脂の圧力によりバスバー40に押し付けられ、この押し付けられた状態のまま溶融樹脂を冷却固化して樹脂部材50を成形することで、樹脂部材50によりバスバー40に押し付けられた状態が維持される。そのため、次の作用が得られる。
電池20の寸法誤差があっても、該寸法誤差は樹脂部材50の電池側回りこみ部53を成形するためのキャビティ部分61aの容積に影響を及ぼすだけであり、成形後の樹脂部材50の電池側回り込み部53の厚みに影響を及ぼすだけである。そのため、樹脂部材40の成形と同時に電池20同士の端子22の位置ずれを吸収できる。この構造では、バスバーを弾性変形させて電池同士の端子の位置ずれを吸収させる必要がないため、従来に比べて、電池20の端子22にかかる負荷を低減できる。
(C)樹脂部材50が隙間充填部51を備えるため、樹脂40と電池20および/またはホルダ30との接着力を利用して電池20をホルダ30で保持することができる。そのため、電池20をホルダ30から抜けにくくすることができる。
(D)電池20の側面21とホルダ30との間の隙間Sが樹脂40で充填されているため、ホルダ30が金属製であっても電池20とホルダ30とを電気的に絶縁させることができる。また、電池20とホルダ30との間での熱の授受を抑制できる。
(E)樹脂部材50がホルダ側回りこみ部52を備えるため、樹脂部材50がホルダ30から剥がれても、ホルダ側回りこみ部52がホルダ30に引っかかり樹脂部材50がホルダ30から脱落することを抑制できる。
10 電池保持接続構造
20 電池
21 電池の側面
22 電池の端子
30 ホルダ
40 バスバー
50 樹脂部材
51 隙間充填部
52 ホルダ側回りこみ部
53 電池側回りこみ部53
60 金型
61 キャビティ
S 隙間

Claims (2)

  1. 互いに並列に配置される電池を、ホルダによって保持するとともにバスバーで電気的に接続する、電池保持接続構造であって、
    前記バスバーは前記ホルダに対して固定されており、
    前記電池と前記ホルダとに固定される樹脂部材が設けられており、
    前記電池が前記バスバーに押し付けられた状態が、前記樹脂部材により維持されている、電池保持接続構造。
  2. 前記樹脂部材は、該樹脂部材を成形するための成形型に前記電池、前記ホルダおよび前記バスバーをセットした状態で前記成形型に設けられるキャビティに溶融樹脂を充填し冷却固化することで成形されるインサート成形品であり、
    前記電池は、前記樹脂部材の成形時に前記キャビティに充填される前記溶融樹脂の圧力により前記バスバーに押し付けられ、この押し付けられた状態のまま前記溶融樹脂を冷却固化して前記樹脂部材を成形することで、前記樹脂部材により前記バスバーに押し付けられた状態が維持される、請求項1記載の電池保持接続構造。
JP2011116504A 2011-05-25 2011-05-25 電池保持接続構造 Pending JP2012248284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116504A JP2012248284A (ja) 2011-05-25 2011-05-25 電池保持接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116504A JP2012248284A (ja) 2011-05-25 2011-05-25 電池保持接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012248284A true JP2012248284A (ja) 2012-12-13

Family

ID=47468577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116504A Pending JP2012248284A (ja) 2011-05-25 2011-05-25 電池保持接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012248284A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008655A (ja) * 2011-05-25 2013-01-10 Kojima Press Industry Co Ltd 電池保持構造
JP2015011807A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池および組電池
JP2015056401A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. バッテリパック
JP2017118044A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 Kyb株式会社 電子機器及びその製造方法
KR101804989B1 (ko) 2014-11-25 2017-12-06 도요타 지도샤(주) 조전지 및 조전지의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237617A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 組電池
JP2000182583A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Sony Corp 電池セル接続体及び移動体搭載用バッテリ装置
JP2006100147A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008166208A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008204986A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電ユニット
JP2008204987A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電ユニット
JP2008251471A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009129846A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Hitachi Maxell Ltd 電池パック及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237617A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 組電池
JP2000182583A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Sony Corp 電池セル接続体及び移動体搭載用バッテリ装置
JP2006100147A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008166208A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008204986A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電ユニット
JP2008204987A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電ユニット
JP2008251471A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009129846A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Hitachi Maxell Ltd 電池パック及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008655A (ja) * 2011-05-25 2013-01-10 Kojima Press Industry Co Ltd 電池保持構造
JP2015011807A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池および組電池
JP2015056401A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. バッテリパック
KR101804989B1 (ko) 2014-11-25 2017-12-06 도요타 지도샤(주) 조전지 및 조전지의 제조 방법
US10062880B2 (en) 2014-11-25 2018-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Assembled battery and manufacturing method of assembled battery
JP2017118044A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 Kyb株式会社 電子機器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755101B2 (ja) 電池保持構造
JP2012248284A (ja) 電池保持接続構造
JP6030767B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6130349B2 (ja) リアクトルの製造方法
US20130108908A1 (en) Power supply apparatus having plurality of battery cells
US20190067656A1 (en) Frame and battery module
JP2009080963A (ja) 端子間接続構造
CN203733874U (zh) 软包装电池组及电芯极耳连接结构
JP6345101B2 (ja) 蓄電モジュール
CN107464902B (zh) 一种用于车辆的电池包冷却结构
JP2017117574A (ja) 蓄電装置
US9339958B2 (en) Mold mounting platen for injection molding machine
JP6774728B2 (ja) 端子台及びリアクトル
WO2014181741A1 (ja) 端子化電線
JP6201870B2 (ja) 蓄電装置
US10403870B2 (en) Battery module
JP6520215B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電モジュール
JP3157475U (ja) 二次電池構造
WO2011078211A1 (ja) 蓄電池用蓋、蓄電池用蓋の射出成形方法、及びその蓄電池用蓋を備えた蓄電池
JP2007124751A (ja) バスバー接続部
JP5741358B2 (ja) 樹脂成形部品及び製造方法
JP5665658B2 (ja) 樹脂部材成形装置
JP2014203766A (ja) 電池保持装置
JP2007048799A (ja) 配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法
JP6603868B2 (ja) コンデンサとこのコンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007