JP2013187155A - 端子とその接続構造 - Google Patents

端子とその接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013187155A
JP2013187155A JP2012053566A JP2012053566A JP2013187155A JP 2013187155 A JP2013187155 A JP 2013187155A JP 2012053566 A JP2012053566 A JP 2012053566A JP 2012053566 A JP2012053566 A JP 2012053566A JP 2013187155 A JP2013187155 A JP 2013187155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
bent
external connection
connection
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012053566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5924038B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Fujita
裕之 藤田
Hiroto Yonehara
博人 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47844173&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013187155(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2012053566A priority Critical patent/JP5924038B2/ja
Priority to CA2809559A priority patent/CA2809559C/en
Priority to CN201310075191.3A priority patent/CN103311002B/zh
Priority to US13/791,739 priority patent/US9153891B2/en
Priority to EP13158373.4A priority patent/EP2637258B1/en
Publication of JP2013187155A publication Critical patent/JP2013187155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5924038B2 publication Critical patent/JP5924038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5866Electric connections to or between contacts; Terminals characterised by the use of a plug and socket connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/365Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/40Contact mounted so that its contact-making surface is flush with adjoining insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】リレーやスイッチなどの開閉器に使用される端子において、接触信頼性を高めるとともに小型化できる端子を提供する。
【解決手段】端子31,36はハウジング17から突出するよう構成され、外部接続金具と接続される端子31,36の端子部33,38は、分岐部から先端側に向かって長さ方向に切り欠かれるとともに先端側で直角に折り曲げられる。外部接続金具との接続に際しては、開閉器をスライドすることで外部接続金具が端子31,36における分岐部の切り欠きに圧入されて接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は電子機器、特に、リレーやスイッチなどの開閉器に使用される端子とその接続構造に関する。
従来、スイッチなどに使用される端子として、例えば、特許文献1において、スイッチから露出する外部接続用端子として圧接端子を用い、この圧接端子に接続用ホルダ側の端子を貫通させることで導通する端子が記載されている。
ドイツ第10,061,112 A1号公報
しかし、前述の端子では、圧接端子と接続用ホルダ側端子との接触信頼性を高めるため、圧接端子の表面積を大きくしている。このため、圧接端子が電子機器の外形寸法からはみ出し、電子機器を小型化できないという問題があった。
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたもので、寸法を小さくし、小型化できる端子とその接続構造を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る端子は、
前記端子の端子部が、分岐部から先端側に向かって長さ方向に切り欠かれ、前記分岐部から先端側で折り曲げられたものである。
本発明によれば、端子部が分岐部から先端側で折り曲げられたので、端子の基部から曲げ部までの距離が長くなる。このため、後工程の曲げ加工時に端子を保持しやすくなり、曲げ加工時における端子の加工精度のバラツキが小さくなる。
また、曲げ部から端子先端までの距離を小さくすることで、曲げによる先端までの長さ寸法のバラツキを抑えることができる。
更に、長さ方向に切り欠き、かつ、屈曲して端子部を形成している。このため、端子部の幅寸法をハウジングの外周面から突出しないように形成できると共に、押しボタンが水平に動作する方向で設置されたスイッチに対しても、2方向から端子部を被接続端子に接続できる。
本発明の実施形態としては、前記端子部の基部の幅が狭くなってもよい。
上記構成により、被接続端子の挿入時に端子部が変形しやすい。このため、接点動作に影響を及ぼす部分への変形の影響を最小限に抑えることができ、ハウジング本体への気密性や動作特性への影響を抑えることができるという利点がある。
本発明の異なる実施形態としては、幅狭の前記基部と、前記基部から延在する幅広の分岐部と、前記分岐部から折り曲げられた曲げ部と、前記曲げ部から延在する一対の狭持部と、を有し、
前記基部から前記曲げ部までの距離が、前記曲げ部から前記狭持部の先端までの距離よりも長くなってもよい。
これにより、端子部を先端側で折り曲げることができ、端子の加工精度のバラツキや、曲げによる先端までの長さ寸法のバラツキを抑えることができる。
本発明の異なる実施形態としては、前記端子部の先端を、前記ハウジングの外周面と面一に配置してもよい。
これにより、平坦な治具でハウジングと端子部先端とを同時に押さえてハウジングを押圧できるので、圧入時の作業性を向上できる。
本発明の他の実施形態としては、少なくとも1方向に開口を有する接続用ホルダの内向面に突設した被接続端子に、
前記端子部を、前記曲げ部から挿入して狭持してもよい。
これにより、被接続端子の高さを低くできる。また、端子部の周りに絶縁用の樹脂を封止する際に、少量の樹脂で封止できる。
本発明の他の実施形態としては、少なくとも1方向に開口を有する接続用ホルダの内向面に突設した被接続端子に、
前記端子部を、前記狭持部から挿入して狭持してもよい。
これにより、種々の方法で接続用ホルダに端子を接続できる。
前記内向面に形成された挿入孔に、前記ハウジングの外周面に設けた位置決め用突部を嵌合しもよい。
これにより、ハウジングの接続用ホルダへの位置決めを容易にし、ハウジングを接続用ホルダに圧入する際の作業性が良くなる。また、ハウジングが位置決め用突部を介して接続用ホルダに固定されるので、端子部と被接続端子との接触信頼性を維持できる。
本発明の第1実施形態に係る端子を備えたスイッチを示す斜視図。 (A)は図1のスイッチを上方から見た分解斜視図、(B)は(A)の下方から見た分解斜視図。 (A)は図2の第1固定端子および第2固定端子の拡大斜視図、(B)は(A)を異なる方向から見た斜視図。 図1のスイッチの側面図。 図1のスイッチを圧入する接続用ホルダを示す斜視図。 図5の接続用ホルダにスイッチを圧入する前の状態を示す斜視図。 接続用ホルダの挿入孔にスイッチの位置決め用突部を嵌合すると共に、接続金具に端子を圧入している状態を示す斜視図。 挿入孔への位置決め用突部の嵌合が完了すると共に、接続金具への端子の圧入が完了した状態を示す斜視図。 図8を上方から見た平面図。 (A)は常開接点構造を採用したスイッチが初期位置にある状態での摺動子と第1固定端子との関係を示す斜視図、(B)は(A)の動作位置にある斜視図。 本発明の第2実施形態に係る端子を備えたスイッチを示す斜視図。 接続用ホルダにスイッチを圧入する前の状態を示す斜視図。 接続用ホルダの挿入孔にスイッチの位置決め用突部を嵌合すると共に、接続金具に端子を圧入しようとしている状態を示す斜視図。 挿入孔への位置決め用突部の嵌合が完了すると共に、接続金具への外部接続用端子の圧入が完了した状態を示す斜視図。 図14を上方から見た平面図。
本発明に係るスイッチの実施形態を図1ないし図15に従って説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る端子33,38を備えたスイッチ11は、図1,図2(A)および図2(B)に示すように、押しボタン12と、筐体(ハウジング)17と、ベース21と、第1固定端子31と、第2固定端子36と、摺動子41と、を備えている。
押しボタン12は、凹部が形成された台座13と、前記台座13から上方に軸心方向に延在する円柱形の被押圧部14とを有している。押しボタン12は、筐体17の内部にベース21に直交する軸心方向に移動可能に配設され、被押圧部14の上端部が筐体17から円筒形のキャップ15を介して上方に突出する。このため、被押圧部14は外部から押圧され、押しボタン12が軸心方向に移動する。
筐体17は底部が開口した箱形状であり、上面に形成され押しボタン12の被押圧部14を挿通する環状溝18と、側面から水平に突出する一対の環状の位置決め用突部19とを有している。
ベース21は、筐体17の底部開口を閉塞する樹脂製の板状体である。また、ベース21は、その上面に一体成形され上方に向かって延在する絶縁用壁部22と、ベース21の中央に設けられ上方に突出する円柱形リブ23が形成されている。絶縁用壁部22は、その内側面に設けられ第1固定端子31を埋設する正面視矩形の埋設用溝25と、埋設用溝25の上方に設けられた絶縁部26とからなる。更に、ベース21には第1固定端子31および第2固定端子36を挿通する端子孔27が形成されている。
第1固定端子31は金属製で、その上半部に形成され、軸心方向に延在する矩形板状の第1被摺接部32と、その下半部に形成された第1外部接続用端子部33と、を有している。前記第1外部接続用端子部33はL字形状であり、筐体17の位置決め用突部19の突出方向と反対側に軸心方向と直交するように折り曲げられている。
第1外部接続用端子部33は、図3(A)および図3(B)に示すように、基部51と、分岐部52と、曲げ部53と、一対の狭持部54と、を有している。前記基部51は、第1被摺接部32に連結部35を介して連続し、幅狭に形成されている。また、前記分岐部52は、前記基部51から第1被摺接部32と反対側に延在し、幅広に形成されている。第1外部接続用端子部33は、この分岐部52から先端に向かって切欠かれている。更に、前記曲げ部53は、分岐部52より先端側に位置し、かつ、第1外部接続用端子部33の長さ方向中央より先端側に位置し、前記分岐部52と直交するように折り曲げられている。そして前記一対の狭持部54は、前記曲げ部53から延在し、間に後述する接続金具67(被接続端子、図5参照)を狭持する。
第1被摺接部32と第1外部接続用端子部33とは直交するように連結されており、連結部35には第1内方突起35aと、前記第1内方突起35aと反対側に突出する第1外方突起35bとが形成されている。第1固定端子31が端子孔27を介してベース21に固定された状態で、第1被摺接部32は埋設用溝25に埋設されて絶縁部26と面一になり、軸心方向に移動する摺動子41と摺接する。一方、第1外部接続用端子部33は端子孔27から下方に露出し、接続金具67と接続される。
第2固定端子36は金属製で、その上半部に形成され、軸心方向に延在する矩形板状の第2被摺接部37と、その下半部に形成された第2外部接続用端子部38と、を有している。前記第2外部接続用端子部38はL字形状であり、筐体17の位置決め用突部19の突出方向と反対側に軸心方向と直交するように折り曲げられている。
第2外部接続用端子部38は、基部56と、分岐部57と、曲げ部58と、一対の狭持部59と、を有している。前記基部56は、第2被摺接部37に連結部39を介して連続し、幅狭に形成されている。また、前記分岐部57は、前記基部56から第2被摺接部37と反対側に延在し、幅広に形成されている。第2外部接続用端子部38は、この分岐部57から先端に向かって切欠かれている。更に、前記曲げ部58は、分岐部57より先端側に位置し、かつ、第2外部接続用端子部38の長さ方向中央より先端側に位置し、前記分岐部57と直交するように折り曲げられている。そして、前記一対の狭持部59は、前記曲げ部58から延在し、間に後述する接続金具67(図5参照)を狭持する。
第2被摺接部37と第2外部接続用端子部38とは直交するように連結されており、連結部39には第2内方突起39aと、前記第2内方突起39aと反対側に突出する第2外方突起39bとが形成されている。第2被摺接部37は、第1固定端子31の第1被摺接部32よりも長く形成されている。第2固定端子36が端子孔27を介してベース21に固定された状態で、第2被摺接部37は常時、摺動子41と接触している。一方、第2外部接続用端子部38は端子孔27から下方に露出し、接続金具67と接続される。
以上の構成によれば、第1外部接続用端子部33および第2外部接続用端子部38がその先端側で折り曲げられているので、基部51,56から曲げ部53,58までの距離L1が、曲げ部53,58から狭持部54,59の先端までの距離L2よりも長くなっている(図4参照)。基部51,56から曲げ部53,58までの距離L1が長くなることにより、後工程の曲げ加工時に外部接続用端子部33,38を保持しやすく、曲げ加工時における端子の加工精度のバラツキが小さくなる。また、曲げ部53,58から狭持部54,59の先端までの距離L2が短くなることで、曲げによる先端までの長さ寸法のバラツキを抑えることができる。更に、長さ方向に切り欠いて屈曲し、外部接続用端子部33,38を形成しているので、従来例よりも外部接続用端子部33,38の幅寸法をスイッチ11の外形幅よりも小さくできる。そして、押しボタン12が水平に動作する方向で設置されたスイッチ11に対し、上下2方向から外部接続用端子部33,38に接続金具67を挿入できる。
摺動子41は、板状の連結体42と、前記連結体42の両端を折り曲げて形成した弾性腕部43とを有している。弾性腕部43の先端には、絶縁用壁部22の絶縁部26または第1固定端子31と摺接する可動接点部48,48と、第2固定端子36と摺接する可動接点部49,49とが形成されている。
次に、前述の構成部材からなるスイッチ11の組立方法について説明する。
まず、筐体17の環状溝18にキャップ15を嵌め込む。そして、筐体17の内部に、押しボタン12を軸心方向に移動可能に挿入し、被押圧部14の上端をキャップ15から突出させる。なお、押しボタン12の台座13の凹部にはあらかじめ摺動子41を、インサート成形、熱カシメまたはスナップフィットにより固定してある。その後、コイルばね50の上端を台座13の凹部に当接する。
また、第1固定端子31の第1内方突起35aと第1外方突起35bとがベース21に埋設するように、第1固定端子31をあらかじめベース21にインサート成形してある。このとき、第1固定端子31の第1被摺接部32は絶縁用壁部22の埋設用溝25に埋設され、絶縁部26と面一になっている(図10(A)参照)。このため、摺動子41は絶縁部26と第1固定端子31とに滑らかに摺接できる。同様に、第2固定端子36の第2内方突起39aと第2外方突起39bとがベース21に埋設するように、第2固定端子36をあらかじめベース21にインサート成形してある。
更に、ベース21の円柱形リブ23がコイルばね50の下端に係合してコイルばね50を圧縮し、第1固定端子31および第2固定端子36が筐体17の内部に収容されるように、ベース21を筐体17の開口に装着する。これにより、スイッチ11が完成する。スイッチ11が完成したとき、第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38との先端位置、すなわち狭持部54,59の端部が、筐体17の外形から延長した面Fに一致している(図4参照)。
そして、組み立てられたスイッチ11を図5に示す接続用ホルダ61に圧入する。この接続用ホルダ61は、例えば、基板62と、基板62の両縁から垂直に立ち上がり対向する一対の側板63とを有している。前記側板63の内面には内方に突出する線形リブ64が形成されている。そして、接続用ホルダ61は線形リブ64により、スイッチ11を圧入する圧入部65が区分けされている。前記圧入部65の基板62には一対の円形挿入孔66が形成されている。また、線形リブ64を間に基板62の円形挿入孔66と対向する端部には、一対の接続金具67が並設されている。
スイッチ11を接続用ホルダ61に圧入するため、図6に示すように、スイッチ11の筐体17を接続用ホルダ61の圧入部65に位置決めして下方に圧入する。このとき、第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38との先端位置が、筐体17の外形から延長した面F(図4参照)に一致している。このため、平坦な治具で筐体17と外部接続用端子部33,38の先端とを同時に押さえることにより、スイッチ11を接続用ホルダ61に圧入できるので、圧入時の作業性を向上できる。
また、図7に示すように、接続用ホルダ61の円形挿入孔66にスイッチ11の位置決め用突部19を嵌合する。これにより、筐体17の接続用ホルダ61への位置決めを容易にし、筐体17を接続用ホルダ61に圧入する際の作業性が良くなる。また、筐体17が位置決め用突部19を介して接続用ホルダ61に固定されるので、第1外部接続用端子部33および第2外部接続用端子部38と接続金具67との接触信頼性を維持できる。円形挿入孔66に位置決め用突部19を嵌合したとき、第1外部接続用端子部33の狭持部54,54と、第2外部接続用端子部38の狭持部59,59とで接続金具67を狭持するように、狭持部54,59の間に接続金具67が案内される。そして、図8に示すように、狭持部54,59の間で接続金具67をスライドさせて狭持することにより、第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38とが接続金具67に接続され、スイッチ11の接続用ホルダ61への組み付けが完了する。このとき、図9に示すように、接続金具67並びに、分岐部52,57および狭持部54,59を同一平面上に投影したとき、接続金具67の端部が分岐部52,57と狭持部54,59の間に位置しているので、図6のスイッチ11を裏返しても接続金具67に外部接続用端子部33,38を圧入できる。
なお、基部51,56が幅狭に形成されているので、スイッチ11を接続用ホルダ61に組み付ける際、接続金具67の狭持部54,59への挿入時に外部接続用端子部33,38が変形しやすい。このため、接点動作に影響を及ぼす部分への影響を最小限に抑えることができ、スイッチ本体への気密性や動作特性への影響を抑えることができるという利点がある。なお、接続用ホルダ61は上記構成に限定されるものではなく、接続用ホルダ61から突設した接続金具67に外部接続用端子部33,38を圧入するための位置決め機構をもっていればよい。
次に、スイッチ11の動作について説明する。
スイッチ11が組み立てられると、図10(A)に示すように、摺動子41がコイルばね50に付勢されて上方の初期位置に位置する。このとき、一方の可動接点部48,48が絶縁用壁部22の絶縁部26に当接すると共に、他方の可動接点部49,49は第2固定端子36の第2被摺接部37に当接し、絶縁している。この状態で、外部から押しボタン12の被押圧部14を押圧すると、押しボタン12は摺動子41と共にコイルばね50の付勢力に抗して軸心方向下方に移動する。このため、摺動子41は、弾性腕部43が下方に移動し、絶縁部26に続いて第1固定端子31の第1被摺接部32に摺接する。そして、図10(B)に示す動作位置に到達すると、一方の可動接点部48,48が第1被摺接部32に当接すると共に、他方の可動接点部49,49は第2被摺接部37に当接して導通する。これにより、第1および第2外部接続用端子部33,38にそれぞれ接続された接続金具が導通状態となる。また、押しボタン12の被押圧部14への押圧力を解除すると、押しボタン12は摺動子41と共にコイルばね50の付勢力によって軸心方向上方に移動する。このため、摺動子41は、弾性腕部43が上方に移動し、第1被摺接部32に続いて絶縁部26に摺接し、前記初期位置に復帰する。この結果、一方の可動接点部48,48が絶縁用壁部22の絶縁部26に当接すると共に、他方の可動接点部49,49は第2被摺接部37に当接し、絶縁状態となる。
(第2実施形態)
前記第1実施形態では、第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38とを筐体17の位置決め用突部19の突出方向と反対方向に折り曲げたが、これに限定されない。例えば、図11に示す第2実施形態に係るスイッチ70のように、第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38とをインサート成形したベース21を180°回転させて、筐体19に装着する構成としてもよい。これにより、第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38とは位置決め用突部19の突出方向と同じ方向に折り曲げられている。他は前述の第1実施形態と同様であるので、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
スイッチ70を接続用ホルダ61に圧入するため、図12に示すように、スイッチ70の筐体17を接続用ホルダ61の圧入部65に位置決めして下方に圧入する。また、図13に示すように、接続用ホルダ61の円形挿入孔66にスイッチ70の位置決め用突部19を案内して嵌合する。このとき、第1外部接続用端子部33の狭持部54,54および第2外部接続用端子部38の狭持部59,59で接続金具67を狭持するように、狭持部54,59の間に接続金具67が案内される。そして、図14に示すように、狭持部54,59の間で接続金具67をスライドさせて狭持することにより、第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38とが接続金具67に接続され、スイッチ11の接続用ホルダ61への組み付けが完了する。第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38とは位置決め用突部19の突出方向と同じ方向に折り曲げられているので、接続金具67の高さを低くできる。また、第1外部接続用端子部33と第2外部接続用端子部38との周りに絶縁用の樹脂を封止する際に、少量の樹脂でも封止できる。そして、図15に示すように、接続金具67並びに、分岐部52,57および狭持部54,59を同一平面上に投影したとき、接続金具67の端部が分岐部52,57と狭持部54,59の間に位置しているので、図12のスイッチ70を裏返しても、接続金具67を外部接続用端子部33,38に圧入できる。なお、接続用ホルダ61は上記構成に限定されるものではなく、接続用ホルダ61から突設した接続金具67に外部接続用端子部33,38を圧入するための位置決め機構をもっていればよい。
なお、本発明の端子は、リレーやスイッチ等の電気機器の固定接点または可動接点のいずれに採用してもよいのは勿論である。
17 筐体(ハウジング)
19 位置決め用突部
31 第1固定端子
33 第1外部接続用端子部
36 第2固定端子
38 第2外部接続用端子部
51 基部
52 分岐部
53 曲げ部
54 狭持部
56 基部
57 分岐部
58 曲げ部
59 狭持部
61 接続用ホルダ
66 円形挿入孔
67 接続金具(被接続端子)

Claims (7)

  1. ハウジングから突出する端子であって、
    前記端子の端子部が、分岐部から先端側に向かって長さ方向に切り欠かれ、前記分岐部から先端側で折り曲げられたことを特徴とする端子。
  2. 前記端子部の基部の幅が狭くなっていることを特徴とする請求項1に記載の端子。
  3. 幅狭の前記基部と、前記基部から延在する幅広の分岐部と、前記分岐部から折り曲げられた曲げ部と、前記曲げ部から延在する一対の狭持部と、を有し、
    前記基部から前記曲げ部までの距離が、前記曲げ部から前記狭持部の先端までの距離よりも長くなっていることを特徴とする請求項1または2に記載の端子。
  4. 前記端子部の先端を、前記ハウジングの外周面と面一に配置したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の端子。
  5. 少なくとも1方向に開口を有する接続用ホルダの内向面に突設した被接続端子に、
    前記請求項3または4に記載の端子部を、前記曲げ部から挿入して狭持したことを特徴とする請求項3または4に記載の端子の接続構造。
  6. 少なくとも1方向に開口を有する接続用ホルダの内向面に突設した被接続端子に、
    前記請求項3または4に記載の端子部を、前記狭持部から挿入して狭持したことを特徴とする請求項3または4に記載の端子の接続構造。
  7. 前記内向面に形成された挿入孔に、前記ハウジングの外周面に設けた位置決め用突部を嵌合したことを特徴とする請求項5または6に記載の接続構造。
JP2012053566A 2012-03-09 2012-03-09 端子の接続構造 Active JP5924038B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053566A JP5924038B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 端子の接続構造
CA2809559A CA2809559C (en) 2012-03-09 2013-03-08 Terminal and connection structure of the same
CN201310075191.3A CN103311002B (zh) 2012-03-09 2013-03-08 终端及其连接结构
US13/791,739 US9153891B2 (en) 2012-03-09 2013-03-08 Terminal and connection structure of the same
EP13158373.4A EP2637258B1 (en) 2012-03-09 2013-03-08 Terminal and connection structure of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053566A JP5924038B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 端子の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013187155A true JP2013187155A (ja) 2013-09-19
JP5924038B2 JP5924038B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=47844173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053566A Active JP5924038B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 端子の接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9153891B2 (ja)
EP (1) EP2637258B1 (ja)
JP (1) JP5924038B2 (ja)
CN (1) CN103311002B (ja)
CA (1) CA2809559C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020213328A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217661B2 (ja) * 2015-01-30 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN205211631U (zh) * 2015-11-20 2016-05-04 光宝电子(广州)有限公司 按键模组及具有该按键模组的装置
CN109155222B (zh) * 2016-05-11 2020-06-19 赛峰电气与电源公司 具有压配合插座的断路器
CN107645082A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 四川日机密封件股份有限公司 电气连接装置
JP6838484B2 (ja) 2017-04-28 2021-03-03 オムロン株式会社 スイッチ
US11611183B2 (en) * 2017-07-27 2023-03-21 Ledvance Gmbh Lamp socket, lamp base, lighting device and lighting system
CN110247221B (zh) * 2018-03-09 2024-09-06 南京大全电气研究院有限公司 组合式出线装置
CN110060897B (zh) 2019-05-23 2024-04-05 科都电气股份有限公司 一种集成开关

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425122U (ja) * 1990-06-26 1992-02-28
JP2004206976A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Works Ltd スイッチ装置
JP2008300167A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 音叉端子の基板への取付構造
DE102008045810A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-18 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Gabelkontakt für ein Stanzgitter, sowie elektrisches Stanzgitter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1443644A (en) * 1973-03-01 1976-07-21 Bunker Ramo Electrical socket and socket contact adapted for use therewith machine for picking hops
IT1179206B (it) * 1984-06-13 1987-09-16 Texas Instruments Italia Spa Connettore elettrico e suo procedimento di fabbricazione
US4813881A (en) 1986-12-29 1989-03-21 Labinal Components And Systems, Inc. Variable insertion force contact
US4992056A (en) * 1989-02-27 1991-02-12 Amp Incorporated Surface mount electrical connector and an electrical terminal therefor
DE4330390C2 (de) 1993-09-08 1995-10-26 Erni Elektroapp Einteilige, zweischenklige Kontaktfeder
WO1997045896A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-04 The Whitaker Corporation Surface mountable electrical connector
DE10061112A1 (de) 1999-12-11 2001-06-13 Marquardt Gmbh Steckverbindung für elektrische Bauelemente
FR2861505B1 (fr) * 2003-10-27 2010-09-03 Ixfin Magneti Marelli Systemes Systeme de connexion sans soudure pour cartes a circuits imprimes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425122U (ja) * 1990-06-26 1992-02-28
JP2004206976A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Works Ltd スイッチ装置
JP2008300167A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 音叉端子の基板への取付構造
DE102008045810A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-18 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Gabelkontakt für ein Stanzgitter, sowie elektrisches Stanzgitter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020213328A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22
WO2020213328A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 アルプスアルパイン株式会社 切替スイッチ、及び、接続端子の製造方法
JP7185025B2 (ja) 2019-04-16 2022-12-06 アルプスアルパイン株式会社 切替スイッチ、及び、接続端子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103311002A (zh) 2013-09-18
US20130273788A1 (en) 2013-10-17
CA2809559C (en) 2015-09-15
JP5924038B2 (ja) 2016-05-25
EP2637258B1 (en) 2016-02-03
EP2637258A3 (en) 2013-12-11
CN103311002B (zh) 2016-07-20
EP2637258A2 (en) 2013-09-11
CA2809559A1 (en) 2013-09-09
US9153891B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924038B2 (ja) 端子の接続構造
JP5957980B2 (ja) スイッチ
US7283026B2 (en) Electromagnetic relay
TW201117483A (en) Pressure contact connector with pogo pin
CN111952811B (zh) 连接方法、连接结构和连接端子组装件
JP5020155B2 (ja) コンタクト
EP2889886A1 (en) Electromagnetic relay
KR100549028B1 (ko) 스위치 장치
KR101629819B1 (ko) 푸시 스위치
WO2015060152A1 (ja) 端子装置
CN111279171B (zh) 传感器用连接器
US7880103B2 (en) Microswitch with push-in wire connector
JP6906178B2 (ja) スイッチ装置及び移動体
JP2002289289A (ja) コネクタ及び端子
JPH048588Y2 (ja)
JP2824403B2 (ja) 球体通過検出装置
JP2007502521A (ja) ばね装填式電気端子
JP2017091896A (ja) コネクタジャック及びそのコネクタジャックを取り付けた実装構造
JP2004311122A (ja) スイッチ装置
JP2014123432A (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5924038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250