JP6217661B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6217661B2
JP6217661B2 JP2015017331A JP2015017331A JP6217661B2 JP 6217661 B2 JP6217661 B2 JP 6217661B2 JP 2015017331 A JP2015017331 A JP 2015017331A JP 2015017331 A JP2015017331 A JP 2015017331A JP 6217661 B2 JP6217661 B2 JP 6217661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
slider
image forming
unit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015017331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016141510A (ja
Inventor
英史 東村
英史 東村
嘉伊 一川
嘉伊 一川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015017331A priority Critical patent/JP6217661B2/ja
Priority to US15/006,469 priority patent/US9571683B2/en
Publication of JP2016141510A publication Critical patent/JP2016141510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217661B2 publication Critical patent/JP6217661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00694Presence or absence in an input tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00732Mechanical detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、給紙トレイや給紙カセット等の給紙ユニットを備えた画像形成装置に関し、特に、カラー/モノクロ等の種別を問わず、電子写真方式を利用して画像を形成する画像形成部が設けられてなる複写機、プリンター、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
従来、様々なサイズの用紙を収納する給紙ユニットが装置本体に対して着脱自在に設けられてなる画像形成装置が知られている。当該画像形成装置においては、給紙ユニットに収容された用紙サイズを検出するための検出部が装置本体に設けられることが一般的であり、その場合には、プッシュスイッチを用いた検出部が利用される場合が多い。
たとえば、特開平6−298379号公報(特許文献1)には、複数のプッシュスイッチが装置本体に設けられるとともに、収納した用紙に応じてユーザーが操作可能な操作部および当該操作部における操作に連動して複数の異なるコードを示す状態を採り得るスイッチ押圧部が給紙トレイに設けられてなる画像形成装置が開示されている。当該画像形成装置においては、給紙トレイを装置本体に取付けることにより、複数のプッシュスイッチの各々に対する押圧の有無を検知することによって上記コードが取得され、これに基づいて検出部において用紙サイズ等を検出することが可能に構成されている。
一方、特開2008−59845号公報(特許文献2)には、各種の電子機器に適用できる、プッシュスイッチを用いた検知モジュールとして、プッシュスイッチのスイッチ部の前方にプッシュボタンが配置されてなるものが開示されている。当該検知モジュールにおいては、プッシュボタンをプッシュスイッチのスイッチ部の押下方向に沿ってスライド移動可能に設けるとともに、当該プッシュボタンをプッシュスイッチから遠ざける方向に向けて弾性付勢する弾性体が配置されている。これにより、当該検知モジュールにおいては、プッシュボタンが押下された場合にプッシュスイッチのスイッチ部がオンされるとともに、プッシュボタンの押下が解除された場合に弾性体の弾性付勢力(すなわち復元力)に基づいてプッシュボタンが原点位置に復帰することでプッシュスイッチのスイッチ部がオフされるように構成されている。
特開平6−298379号公報 特開2008−59845号公報
ここで、たとえば上記特許文献1に開示の画像形成装置において、上記特許文献2に開示される如くの検知モジュールを上述した検出部として利用することとした場合には、給紙トレイを装置本体に取付けた際に、プッシュスイッチの押下の有無が安定して検知できない(すなわち誤検知が生じる)おそれがある。これは、画像形成装置を構成する各種部品の寸法公差やこれら部品の組付位置精度のばらつき等に起因して、プッシュスイッチのスイッチ部に対する押し込み量に製品個体間でばらつきが生じてしまうためである。
このような誤検知が生じた場合には、画像形成装置において安定した通紙を行なうことができなくなってしまい、いわゆる用紙ジャムが発生してしまうことになる。
また、市販のプッシュスイッチのスイッチ部の可動ストロークは、装置の小型化の要請から比較的小さく(狭く)構成されていることが多く、そのためこれをそのまま利用した場合には、上述した誤検知が発生し易くなるのみならず、押し込み量のばらつきに起因してプッシュスイッチが破損する(すなわち、押し込み量が大きくなり過ぎてプッシュスイッチが破損する)ことにも繋がりかねない。
したがって、本発明は、上述した問題点を解決すべくなされたものであり、給紙ユニットが装置本体に取付けられた際にプッシュスイッチのスイッチ部の押下の有無を安定して検知することができ、これにより安定した動作が実現できるように構成された画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に基づく画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部および上記画像形成部に用紙を供給する給紙部を含む装置本体と、上記給紙部に着脱可能に設けられ、上記画像形成部に供給するための用紙を収納する給紙ユニットと、上記装置本体に設けられ、上記給紙ユニットによる押下の有無を検知する検知部とを備えている。上記検知部は、スライダーと、プッシュスイッチと、第1弾性体と、第2弾性体とを含んでいる。上記スライダーは、上記給紙ユニットの取付方向に沿ってスライド移動可能に設けられており、上記給紙ユニットが接触することで上記取付方向に沿って後退する部材である。上記プッシュスイッチは、上記取付方向に沿って上記スライダーの後方に配置されている。上記第1弾性体は、上記装置本体に対して相対的に移動することのない部位と上記スライダーとの間に介在するように配置されており、上記スライダーを上記プッシュスイッチから遠ざける方向に向けて弾性付勢する部材である。上記第2弾性体は、上記プッシュスイッチのスイッチ部と上記スライダーとの間に介在するように配置されており、上記スライダーを上記プッシュスイッチから遠ざける方向に向けて弾性付勢するための部材である。
上記本発明に基づく画像形成装置にあっては、上記第2弾性体の弾性付勢力が、上記第1弾性体の弾性付勢力よりも大きいことが好ましい。
上記本発明に基づく画像形成装置にあっては、上記プッシュスイッチが、上記スイッチ部を上記スライダー側に向けて弾性付勢するための第3弾性体を有していてもよく、その場合には、上記第2弾性体の弾性付勢力が、上記第3弾性体の弾性付勢力よりも大きいことが好ましい。
上記本発明に基づく画像形成装置にあっては、上記検知部が、上記スイッチ部の先端を覆うように上記スイッチ部と上記スライダーとの間に配置されたカップリング部材をさらに含んでいてもよく、その場合には、上記第2弾性体が、上記カップリング部材と上記スライダーとの間に配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像形成装置にあっては、上記給紙ユニットが上記装置本体から取り外された状態において、上記スイッチ部と上記カップリング部材との間に隙間が設けられていてもよい。
上記本発明に基づく画像形成装置にあっては、上記第1弾性体および上記第2弾性体が、いずれも筒状の部材にて構成されていてもよく、その場合には、上記第2弾性体が、上記第1弾性体の内側に収容されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像形成装置にあっては、上記検知部が、上記装置本体に複数設けられていてもよい。その場合には、上記本発明に基づく画像形成装置において、上記複数の検知部の各々における押下の有無の組み合わせに基づき、上記給紙ユニットに収納された用紙の種別が検出されることが好ましい。
本発明によれば、給紙ユニットが装置本体に取付けられた際にプッシュスイッチのスイッチ部の押下の有無を安定して検知することができ、これにより安定した動作が実現できるように構成された画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態における画像形成装置の概略図である。 図1に示す画像形成装置に具備された検知モジュールの要部断面図である。 図2に示す検知部の検知動作を示す模式断面図である。 第1変形例に係る検知モジュールの要部断面図である。 第2変形例に係る検知モジュールの要部断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置の概略図であり、図2は、図1に示す画像形成装置に具備された検知モジュールの要部断面図である。まず、これら図1および図2を参照して、本実施の形態における画像形成装置1の構成について説明する。なお、本実施の形態において例示する画像形成装置1は、電子写真方式を採用したカラー複写機である。
図1に示すように、画像形成装置1は、装置本体2と、給紙ユニットとしての給紙トレイ5および給紙カセット6とを主として備えている。装置本体2は、用紙に画像を形成するための部位である画像形成部3と、画像形成部3に用紙を供給するための部位である給紙部4とを含んでいる。
給紙トレイ5および給紙カセット6は、いずれも画像形成部3に供給するための用紙を収納するものであり、給紙部4に着脱自在に設けられている。ここで、「着脱自在に設けられる」とは、装置本体2から給紙トレイ5および給紙カセット6が完全に取り外し可能に構成されている場合と、装置本体2から給紙トレイ5および給紙カセット6が引き出し可能に構成されている場合とが含まれる。なお、図示するように、給紙部4には、画像形成部3に用紙を供給するための手差しトレイ7が別途設けられていてもよい。
装置本体2のうちの、給紙トレイ5および給紙カセット6の取付方向に沿った後方の位置には、検知モジュール10(図1において不図示、図2参照)が設けられている。当該検知モジュール10は、給紙トレイ5および給紙カセット6の総数に応じた数だけ設けられており、これら給紙トレイ5および給紙カセット6の各々に対応して、それぞれの後方に固定的に(すなわち、装置本体2に対して相対的に移動しないように)設置されている。
図2に示すように検知モジュール10の各々は、複数の検知部DT1,DT2,・・・を有しており、当該複数の検知部DT1,DT2,・・・は、たとえば所定の方向に沿って並んで配置されている。複数の検知部DT1,DT2,・・・は、いずれも給紙トレイ5または給紙カセット6の装置本体2に対する取付方向である図中矢印AR方向に向けての押圧の有無を検知するものであり、上述したように、装置本体2のうちの、給紙トレイ5および給紙カセット6の取付方向に沿った後方の位置に設置されることで、当該給紙トレイ5または給紙カセット6によって押圧されたか押圧されていないかを個別に検知することができる。
これら複数の検知モジュール10は、それぞれに含まれる複数の検知部DT1,DT2,・・・における押下の有無の組み合わせに基づき、給紙トレイ5または給紙カセット6に収納された用紙の種別を検知するものである。ここで、検知する用紙の種別には、用紙のサイズや用紙の向き等から選択される少なくとも1つの情報が含まれる。
ここで、これら複数の検知部DT1,DT2は、共通のホルダー20によって保持されており、その各々の構成は、基本的に同じである。そのため、以下においては、複数の検知部DT1,DT2,・・・の区別なく、1つの検知部DTに着目して説明を行なうこととする。
検知部DTは、互いに対向するようにホルダー20に組付けられたスライダー30およびプッシュスイッチ40と、これらスライダー30およびプッシュスイッチ40間に位置するようにホルダー20の内部に収容されたカップリング部材50、第1弾性体60および第2弾性体70とによって構成されている。ここで、スライダー30は、ホルダー20の前面に設けられた第1開口部21に挿通するように配置されており、プッシュスイッチ40は、ホルダー20の後面に設けられた第2開口部22に挿通するように配置されている。
スライダー30は、たとえば樹脂製または金属製の略円柱状の部材からなり、その軸方向が上述した給紙トレイ5または給紙カセット6の取付方向である図中矢印AR方向に合致するように配置されている。スライダー30は、その軸方向における所定位置の周面に径方向外側に向けて突設された鍔部31を有しており、当該鍔部31よりも後方の位置には、プッシュスイッチ40側に向けて突出する突出部32が位置している。
当該スライダー30は、ホルダー20の内側から上述した第1開口部21に挿し込まれており、これにより上述した鍔部31がホルダー20の内面に当接することでその前方に向けての移動がホルダー20によって規制されている。なお、上述した突出部32は、プッシュスイッチ40が位置する後方側を向くようにホルダー20の内側に位置している。
プッシュスイッチ40は、たとえば押下された場合のみオンとなるモーメンタリ型のタクタイルスイッチからなり、その軸方向(すなわち押下方向)が上述した給紙トレイ5または給紙カセット6の取付方向である図中矢印AR方向に合致するように配置されている。プッシュスイッチ40は、ケーシング41と、当該ケーシング41から前方に向けて突出するスイッチ部43と、ケーシング41の内部に収容された第3弾性体45とを有している。
ケーシング41は、たとえば樹脂製または金属製の部材からなり、その先端部に外側に向けて突設されたフランジ部42を有している。スイッチ部43は、たとえば樹脂製または金属製の略円柱状の部材からなり、その軸方向が上述した給紙トレイ5または給紙カセット6の取付方向である図中矢印AR方向に合致するように配置されている。スイッチ部43は、その軸方向における所定位置の周面に径方向外側に向けて突設された鍔部44を有している。
また、第3弾性体45は、たとえば大略筒状に形成された金属製または樹脂製のコイルバネからなり、その軸方向の一端部が鍔部44に当接している。これにより、スイッチ部43は、第3弾性体45の有する弾性付勢力によって前方側に向けて弾性付勢されており、給紙トレイ5または給紙カセット6の取付方向である図中矢印AR方向に沿ってスライド移動可能に保持されている。
当該プッシュスイッチ40は、ホルダー20の内側から上述した第2開口部22に挿し込まれており、これにより上述したフランジ部42がホルダー20の内面に当接することでその軸方向に向けての移動がホルダー20によって規制されている。ここで、プッシュスイッチ40は、上述したスライダー30の場合とは異なり、ホルダー20に対して相対的に移動不能となるように固定されていることが好ましい。なお、上述したスイッチ部43は、スライダー30が位置する前方側を向くようにホルダー20の内側に位置している。
カップリング部材50は、たとえば樹脂製または金属製のカップ状の部材からなり、プッシュスイッチ40のスイッチ部43の先端部を覆うように配置されている。カップリング部材50は、スイッチ部43の先端部を覆う有底筒状のカバー部51と、当該カバー部51の底部から前方に向けて突出する突出部52とを有しており、当該突出部52が、スライダー30の上述した突出部32と対向して位置している。
第1弾性体60は、たとえば大略筒状に形成された金属製または樹脂製のコイルバネからなり、スライダー30とプッシュスイッチ40との間に介在するようにホルダー20の内部に収容されている。より詳細には、第1弾性体60は、その軸方向が上述した給紙トレイ5または給紙カセット6の取付方向である図中矢印AR方向に合致することとなるように、その軸方向の一端部がスライダー30の鍔部31に当接しており、その軸方向の他端部がプッシュスイッチ40のフランジ部42に当接している。ここで、第1弾性体60は、これらスライダー30とプッシュスイッチ40とによって軸方向に軽圧縮された状態で組付けられている。
第2弾性体70は、たとえば大略筒状に形成された金属製または樹脂製のコイルバネからなり、スライダー30とプッシュスイッチ40のスイッチ部43との間に介在することとなるように、スライダー30とカップリング部材50との間に位置している。より詳細には、第2弾性体70は、その軸方向が上述した給紙トレイ5または給紙カセット6の取付方向である図中矢印AR方向に合致することとなるように、その軸方向の一端部がスライダー30の突出部32に外挿されることで当該スライダー30に固定されており、その軸方向の他端部がカップリング部材50の突出部52に外挿されることで当該カップリング部材50に固定されている。なお、第2弾性体70は、プッシュスイッチ40がオン状態にならない範囲において、これらスライダー30とカップリング部材50とによって軸方向に軽圧縮された状態で組付けられていてもよいが、ここでは、当該第2弾性体70が軽圧縮されることなく自由状態で組付けられている。
ここで、第2弾性体70の外径は、第1弾性体60の内径よりも小さく構成されており、これにより第2弾性体70は、第1弾性体60の内側に収容されている。また、第1弾性体60の内径は、プッシュスイッチ40のスイッチ部43の外径およびカップリング部材50の外径よりもいずれも大きく構成されており、これによりプッシュスイッチ40のスイッチ部43およびカップリング部材50は、いずれも第1弾性体60の内側に収容されている。このように構成することにより、検知部DTの外形を十分に小型に構成することができる。
なお、図示するように、ホルダー20の所定位置には、第1弾性体60を取り囲むように円筒状のガイド部23が設けられていることが好ましい。このように構成することにより、第1弾性体60の万が一の脱落を防止することができる。
以上において説明した構成の検知部DTにおいては、第1弾性体60の弾性付勢力(すなわち復元力)によってスライダー30が前方に向けて弾性付勢されることになり、スライダー30から前方に向けて突出して位置する部分が給紙トレイ5または給紙カセット6によって図中矢印AR方向に押し込まれることにより、上記弾性付勢力に抗してスライダー30が後退することになる。すなわち、スライダー30は、主として第1弾性体60によってスライド移動可能に保持されることになる。
ここで、本実施の形態における画像形成装置1にあっては、検知部DTが上述した第1弾性体60を有するのみならず、スライダー30とプッシュスイッチ40のスイッチ部43との間を介在する第2弾性体70を有することにより、給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2に取付けられた際にプッシュスイッチ40のスイッチ部43の押下の有無を安定して検知することが可能になり、結果として用紙ジャムの発生やプッシュスイッチ40の破損等が発生せずに安定した動作が実現できることになる。
これは、上記構成を採用することにより、プッシュスイッチ40のスイッチ部43の可動ストロークを比較的小さく(狭く)構成したまま、これに対応する範囲のスライダー30の可動ストロークを当該スイッチ部43の可動ストロークよりも拡大できる(すなわち広くできる)ためであり、これにより画像形成装置1を構成する各種部品の寸法公差やこれら部品の組付位置精度のばらつき等を当該拡大されたスライダー30の可動ストロークによって吸収できるためである。以下、その詳細について説明する。
図3は、図2に示す検知部の検知動作を示す模式断面図である。以下、この図3を参照して、検知部DTの検知動作について説明するとともに、上述した効果が得られる理由について詳細に説明する。なお、図3(A)ないし図3(C)においては、検知部DTの検知動作を段階的に時系列で示しており、特に図3(B)は、プッシュスイッチ40のスイッチ部43が押下されることでプッシュスイッチ40がオンになったタイミングを示しており、図3(C)は、給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2に完全に取付けられた状態を示している。
図3(A)に示すように、給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2に取付けられていない状態においては、スライダー30は、上述したように第1弾性体60の弾性付勢力によって前方に向けて弾性付勢された状態にある。そのため、スライダー30は、そのスライド移動が可能な範囲において最も前方側に位置していることになり、その前方側に位置する先端部は、図中に示す原点位置P1に配置されている。また、当該状態においては、プッシュスイッチ40のスイッチ部43も押下された状態にはなく、その前方側に位置する先端部は、図中に示す原点位置P2に配置されている。
ここで、図3(A)に示した状態における第1弾性体60および第2弾性体70の軸方向長さをそれぞれL0,M0と定義する。なお、第1弾性体60の軸方向長さL0は、当該第1弾性体60がスライダー30の鍔部31とプッシュスイッチ40のフランジ部42とによって軽圧縮された状態における軸方向長さであり、第2弾性体70の軸方向長さM0は、当該第2弾性体70の自由状態における自然長である。
図3(B)に示すように、給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2に取付けられるに際して、検知部DTのスライダー30の先端部に給紙トレイ5または給紙カセット6が接触し、さらに給紙トレイ5または給紙カセット6が取付方向に沿って押し込まれることでスライダー30が矢印AR1だけスライド移動した状態においては、スライダー30の移動量S1に応じて第1弾性体60が圧縮されることになり、第1弾性体60の軸方向長さが、上述したL0よりも小さいL1に変化する。
その際、第2弾性体70および第3弾性体45についても、スライダー30が移動することでこれらが圧縮されることになり、第2弾性体70の軸方向長さが、上述したM0よりも小さいM1に変化する。このとき、第2弾性体70の弾性付勢力および第3弾性体45の弾性付勢力との関係から、これら第2弾性体70および第3弾性体45によって挟み込まれて保持されたスイッチ部43およびカップリング部材50の位置が決まることになるが、第2弾性体70およびカップリング部材50を介してプッシュスイッチ40のスイッチ部43に作用する力の一部が、当該第2弾性体70の圧縮に要する力として当該第2弾性体70によって吸収されることになり、当該スイッチ部43の移動量T1は、スライダー30の移動量S1よりも相対的に小さくなる。
なお、上述したように、この状態においてプッシュスイッチ40のスイッチ部43が所定量(すなわち、スイッチ部43の当該状態における移動量T1)だけ押下されることにより、プッシュスイッチ40がオンされた状態となる。
図3(C)に示すように、図3(B)に示す状態からさらに給紙トレイ5または給紙カセット6が取付方向に沿って押し込まれることでスライダー30が矢印AR2だけスライド移動し、これにより給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2に完全に取付けられた状態においては、スライダー30の移動量S2に応じて第1弾性体60が圧縮されることになり、当該第1弾性体60の軸方向長さが、上述したL1よりもさらに小さいL2に変化する。
その際、第2弾性体70および第3弾性体45についても、スライダー30がさらに移動することでこれらがさらに圧縮されることになり、第2弾性体70の軸方向長さが、上述したM1よりもさらに小さいM2に変化する。このとき、第2弾性体70の弾性付勢力および第3弾性体45の弾性付勢力との関係から、これら第2弾性体70および第3弾性体45によって挟み込まれて保持されたスイッチ部43およびカップリング部材50の位置がやはり決まることになるが、第2弾性体70およびカップリング部材50を介してプッシュスイッチ40のスイッチ部43に作用する力の一部が、当該第2弾性体70の圧縮に要する力として当該第2弾性体70によって吸収されることになり、当該スイッチ部43の移動量T2は、スライダー30の移動量S2よりもやはり相対的に小さくなる。
そのため、上記構成を採用することにより、スライダー30が移動することによってプッシュスイッチ40のスイッチ部43に作用することとなる力の一部が、第2弾性体70の圧縮に要する力として当該第2弾性体70によって吸収されることになるため、プッシュスイッチ40のスイッチ部43の可動ストロークを比較的小さく構成したまま、これに対応する範囲のスライダー30の可動ストロークを当該スイッチ部43の可動ストロークよりも拡大できることになる。
したがって、当該画像形成装置1を構成する各種部品の寸法公差やこれら部品の組付位置精度のばらつき等をこの拡大されたスライダー30の可動ストロークによって吸収できることになり、給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2に取付けられた際にプッシュスイッチ40のスイッチ部43の押下の有無を安定して検知することが可能になり、結果として用紙ジャムの発生やプッシュスイッチ40の破損等が発生せずに安定した動作が実現できることになる。
ここで、第2弾性体70の弾性付勢力(復元力)は、第1弾性体60の弾性付勢力(復元力)よりも大きく構成されていることが好ましく、また、第2弾性体70の弾性付勢力(復元力)は、第3弾性体45の弾性付勢力(復元力)よりも大きく構成されていることが好ましい。このように構成することにより、上述したスイッチ部43の可動ストロークに対するスライダー30の可動ストロークの拡大を適切に設定することができる。
第2弾性体70の弾性付勢力を第1弾性体60の弾性付勢力や第3弾性体45の弾性付勢力よりも大きくする方法としては、これら第1弾性体60、第2弾性体70および第3弾性体45をいずれもコイルバネにて構成する場合には、その材質や線径、巻回径、巻回ピッチ等を適宜異ならせて調整することとすればよい。特に、第1弾性体60の弾性付勢力は、給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2に取付けられことで後退した位置にあるスライダー30が上記原点位置P1に復帰できるだけの力に設定すればよい。
なお、上記においては、第1弾性体60および第2弾性体70をコイルバネにて構成した場合を例示したが、たとえばこれらをゴム製またはスポンジ製のクッション材にて構成することも可能である。
また、上記においては、第1弾性体60のプッシュスイッチ40側に位置する端部をプッシュスイッチ40のフランジ部42に当接させた場合を例示して説明を行なったが、第1弾性体60の当該端部は、装置本体2に対して相対的に移動することない部位(たとえば、検知モジュール10のホルダー20等)であれば、どの部位に当接させてもよい。
図4は、第1変形例に係る検知モジュールの要部断面図である。以下、この図4を参照して、第1変形例に係る検知モジュール10Aについて説明する。
図4に示すように、第1変形例に係る検知モジュール10Aは、上述した検知モジュール10と比較した場合に、プッシュスイッチ40のスイッチ部43とカップリング部材50との間に隙間Gが設けられている点においてのみ相違している。当該隙間Gは、給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2から取り外された状態において生じるものである。
この隙間Gは、第2弾性体70の軸方向の一端部がスライダー30の突出部32に固定されているとともに、第2弾性体70の軸方向の他端部がカップリング部材50の突出部52に固定されていることにより、カップリング部材50が第2弾性体70によって保持されることで形成できるものである。ここで、当該隙間Gは、カップリング部材50のカバー部51の内部にプッシュスイッチ40のスイッチ部43が嵌まり込んだ状態が常時維持される範囲の大きさに設定される。
このように構成した場合には、給紙トレイ5または給紙カセット6が装置本体2に取付けられるに際し、検知部DTのスライダー30の先端部に給紙トレイ5または給紙カセット6が接触した後、カップリング部材50がスイッチ部43に接触するまでの間、第2弾性体70およびカップリング部材50がその形状を保持した状態のまま、スライダー30とともに移動することになる。したがって、第2弾性体70が圧縮され始めるタイミングを遅らせることが可能になり、スイッチ部43の可動ストロークに対するスライダー30の可動ストロークの拡大をさらに増強させることができる。
図5は、第2変形例に係る検知モジュールの要部断面図である。以下、この図5を参照して、第2変形例に係る検知モジュール10Bについて説明する。
図5に示すように、第2変形例に係る検知モジュール10Bは、上述した検知モジュール10と比較した場合に、カップリング部材50を有していない点において相違しており、これに伴ってプッシュスイッチ40のスイッチ部43の構成が、上述した検知モジュール10のそれと異なっている。
具体的には、プッシュスイッチ40のスイッチ部43は、その軸方向における所定位置の周面に径方向外側に向けて突設された鍔部43aを有しており、当該鍔部43aよりも前方の位置には、スライダー30側に向けて突出する突出部43bが位置している。また、第2弾性体70は、その軸方向の一端部がスライダー30の突出部32に外挿されることで当該スライダー30に固定されており、その軸方向の他端部がスイッチ部43の突出部43bに外挿されることで当該スイッチ部43に固定されている。
このように構成した場合にも、上述した検知モジュール10の場合と同様に、プッシュスイッチ40のスイッチ部43の可動ストロークを比較的小さく構成したまま、これに対応する範囲のスライダー30の可動ストロークを当該スイッチ部43の可動ストロークよりも拡大できることになる。
上述した本発明の実施の形態およびその変形例においては、用紙の種別を検知する検知モジュールに本発明を適用した場合を例示して説明を行なったが、単に給紙ユニットの装着の有無のみを検知する検知モジュール等に本発明を適用することも当然に可能である。
また、上述した本発明の実施の形態およびその変形例においては、電子写真方式を採用したカラー複写機に本発明を適用した場合を例示して説明を行なったが、本発明の適用対象はこれに限られるものではない。本発明は、給紙トレイや給紙カセット等の給紙ユニットを備えた画像形成装置であればどのようなものにもその適用が可能であり、特に、カラー/モノクロ等の種別を問わず、電子写真方式を利用して画像を形成する画像形成部が設けられてなる複写機、プリンター、ファクシミリ等に好適にその適用が可能である。
このように、今回開示した上記実施の形態およびその変形例はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって画定され、また特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1 画像形成装置、2 装置本体、3 画像形成部、4 給紙部、5 給紙トレイ、6 給紙カセット、7 手差しトレイ、10 検知モジュール、20 ホルダー、21 第1開口部、22 第2開口部、23 ガイド部、30 スライダー、31 鍔部、32 突出部、40 プッシュスイッチ、41 ケーシング、42 フランジ部、43 スイッチ部、43a 鍔部、43b 突出部、44 鍔部、45 第3弾性体、50 カップリング部材、51 カバー部、52 突出部、60 第1弾性体、70 第2弾性体、DT,DT1,DT2 検知部、G 隙間。

Claims (7)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部および前記画像形成部に用紙を供給する給紙部を含む装置本体と、
    前記給紙部に着脱可能に設けられ、前記画像形成部に供給するための用紙を収納する給紙ユニットと、
    前記装置本体に設けられ、前記給紙ユニットによる押下の有無を検知する検知部とを備え、
    前記検知部は、
    前記給紙ユニットの取付方向に沿ってスライド移動可能に設けられ、前記給紙ユニットが接触することで前記取付方向に沿って後退するスライダーと、
    前記取付方向に沿って前記スライダーの後方に配置されたプッシュスイッチと、
    前記装置本体に対して相対的に移動することのない部位と前記スライダーとの間に介在するように配置され、前記スライダーを前記プッシュスイッチから遠ざける方向に向けて弾性付勢するための第1弾性体と、
    前記プッシュスイッチのスイッチ部と前記スライダーとの間に介在するように配置され、前記スライダーを前記プッシュスイッチから遠ざける方向に向けて弾性付勢するための第2弾性体とを含む、画像形成装置。
  2. 前記第2弾性体の弾性付勢力が、前記第1弾性体の弾性付勢力よりも大きい、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記プッシュスイッチは、前記スイッチ部を前記スライダー側に向けて弾性付勢するための第3弾性体を有し、
    前記第2弾性体の弾性付勢力が、前記第3弾性体の弾性付勢力よりも大きい、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検知部は、前記スイッチ部の先端を覆うように前記スイッチ部と前記スライダーとの間に配置されたカップリング部材をさらに含み、
    前記第2弾性体が、前記カップリング部材と前記スライダーとの間に配置されている、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記給紙ユニットが前記装置本体から取り外された状態において、前記スイッチ部と前記カップリング部材との間に隙間が設けられている、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1弾性体および前記第2弾性体が、いずれも筒状の部材からなり、
    前記第2弾性体が、前記第1弾性体の内側に収容されている、請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記検知部が、前記装置本体に複数設けられ、
    前記複数の検知部の各々における押下の有無の組み合わせに基づき、前記給紙ユニットに収納された用紙の種別が検出される、請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2015017331A 2015-01-30 2015-01-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6217661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017331A JP6217661B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像形成装置
US15/006,469 US9571683B2 (en) 2015-01-30 2016-01-26 Image forming apparatus having a sensing portion to sense depression by paper feed unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017331A JP6217661B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141510A JP2016141510A (ja) 2016-08-08
JP6217661B2 true JP6217661B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=56553489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017331A Expired - Fee Related JP6217661B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9571683B2 (ja)
JP (1) JP6217661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7542291B1 (ja) 2024-05-31 2024-08-30 株式会社中嶋製作所 装置及びシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132600A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 キヤノン株式会社 シート給送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042429U (ja) * 1990-04-19 1992-01-10
JPH0459517A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Konica Corp 画像記録装置の給紙カセット識別装置
JPH0620555A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Hitachi Ltd 押釦装置
JP3411056B2 (ja) 1993-04-10 2003-05-26 株式会社リコー 画像形成装置における用紙種類検出方法と装置
JP2008059845A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Fujitsu General Ltd プッシュボタンスイッチ
JP4730390B2 (ja) * 2008-04-11 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 記録材移動装置及び画像形成装置
JP5924038B2 (ja) * 2012-03-09 2016-05-25 オムロン株式会社 端子の接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7542291B1 (ja) 2024-05-31 2024-08-30 株式会社中嶋製作所 装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160227060A1 (en) 2016-08-04
JP2016141510A (ja) 2016-08-08
US9571683B2 (en) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010256561A (ja) 画像書込装置及びこれを用いた画像記録装置
JP2010179589A (ja) 筆記具
JP6217661B2 (ja) 画像形成装置
KR20170102419A (ko) 시트 적재 장치 및 화상 형성 장치
JP2005179060A (ja) カセットガイドの運動を用紙サイズの検出に適合させる機構及びその組み立て方法
JP2007148255A (ja) ユニット着脱装置
JP5894128B2 (ja) 画像形成装置
JP6296008B2 (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
KR20190120185A (ko) 샤프 펜슬
US9302860B2 (en) Image forming apparatus
CN114714794B (zh) 自动铅笔
JP6765347B2 (ja) シャープペンシル用ユニット及びこのシャープペンシルユニットを用いた筆記具
JPH0632468A (ja) 給紙カセット
US20190375230A1 (en) Mechanical pencil
JP2020116837A (ja) シャープペンシルユニット及び出没式筆記具並びにシャープペンシルユニットの製造方法
JP2012106452A (ja) シャープペンシル
JP6982892B2 (ja) シャープペンシル用中芯及びその製造方法
JP2020104469A (ja) シャープペンシルユニット及び出没式筆記具
JP7172513B2 (ja) 給シート装置及び画像形成装置
JP7219600B2 (ja) シャープペンシルユニット及び出没式筆記具
CN108698433B (zh) 活心铅笔
JP2006231815A (ja) シャープペンシル
JP6299249B2 (ja) 画像形成装置および挿入箱
JP2017077956A (ja) 用紙検出装置及びプリンタ
JP3188602U (ja) シャープペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees