JP2013186803A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013186803A5
JP2013186803A5 JP2012053114A JP2012053114A JP2013186803A5 JP 2013186803 A5 JP2013186803 A5 JP 2013186803A5 JP 2012053114 A JP2012053114 A JP 2012053114A JP 2012053114 A JP2012053114 A JP 2012053114A JP 2013186803 A5 JP2013186803 A5 JP 2013186803A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input pen
rubber
pen according
fiber
tip member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012053114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013186803A (ja
JP5854223B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012053114A priority Critical patent/JP5854223B2/ja
Priority claimed from JP2012053114A external-priority patent/JP5854223B2/ja
Priority to US13/789,597 priority patent/US20130234999A1/en
Priority to CN2013100724600A priority patent/CN103309471A/zh
Publication of JP2013186803A publication Critical patent/JP2013186803A/ja
Publication of JP2013186803A5 publication Critical patent/JP2013186803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854223B2 publication Critical patent/JP5854223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記目的を果たすため、本発明の入力ペンの一態様は、多孔質の基材と、少なくとも前記多孔質の基材の表面に一部が露出し、かつ、前記多孔質の基材の内部で前記多孔質の基材に結合するゴム材と、を有するペン先部材を含む、ことを特徴とする。
ペン先部材20は、略円柱形状を有する基材22からなり、少なくともタッチパネルとの接触部分である、基材22の一方の先端部分21が所定の丸みの半球状、又は、凸形状を有している。ペン先部材20を構成する基材22は、多孔質の剛体であって、少なくとも、入力ペン1によるタッチパネルへの入力操作の際に、変形や座屈を生じない十分な曲げ強度を有する部材が適用される。具体的には、基材22は、後述するゴム材質を有する樹脂材料を含浸処理した際に、基材22の空孔部に当該樹脂材料が良好に浸透して結合する部材で構成される。例えば木材や発泡樹脂、又は、これらと同等又は類似する特性を有する部材を良好に適用することができる。
また、ペン先部材20の先端部分21には、少なくともその半球状の表面に樹脂材料の一部が露出、又は、付着、被覆するように形成されている。具体的には、本実施形態においては、図2(b)に示すように、ペン先部材20の、少なくとも先端部分21に、ゴム材質の材料が含浸処理された構成を有している。すなわち、ペン先部材20の先端部分21を構成する多孔質の基材22に、比較的粘度の低い液体状のゴム材質の材料23を浸透させて結合させることにより、当該材料23が先端部分21の基材22と一体化するとともに、先端部分21の表面にその一部が露出した構成が得られる。このとき、図2(b)に示すように、多孔質の基材22に含浸された材料(含浸材料)23は、基材22の空孔部において小胞を形成し、しかも当該含浸材料23が基材22に囲まれていることにより、含浸材料23と基材22とが高い接合強度で結合する。また、この含浸材料23の小胞は、ペン先部材20の先端部分21の表面において、その一部が露出している。
ここで、本実施形態においては、上記のゴム材質の材料(含浸材料)として、例えば、一般的な天然ゴムや、有機系合成ゴム(ニトリルゴム(NBR)、ブタジエンゴム(BR)等)、非有機系合成ゴム(シリコンゴム、フッ素ゴム等)等を適用することができる。また、本実施形態においては、上記のゴム材料の他に、これらのゴム材料と同等又は類似の特性を有するエラストマー材料等の樹脂材料を適用することもできる。なお、このような多孔質の基材にゴム材質の材料を含浸する理は、例えば汎用の真空含浸装置を用いて容易に実現することができる。
すなわち、本実施形態は、タッチパネルを備えた電子機器が、タッチパネルの表層にガラスや透明アクリル等の透明硬質体を使用した構成を有する場合であっても、入力ペンを用いた入力操作の際に、良好な書き味(柔軟性や摩擦感等の感触)を実現しつつ、表示画面の透過率等を確保して表示画質の劣化を抑制することができる。
第2の実施形態に係る入力ペンは、上述した第1の実施形態に示した入力ペン1と同様に、ペン本体10と、ペン先部材20と、を有し、特に、ペン先部材20の、少なくとも先端部分21が、例えば図3(a)、(b)に示すように、ガラス繊維や炭素繊維、金属繊維等の繊維材料24と、ゴム材質の材料(混練材料)25と、が混練して成形された構成を有している。すなわち、ペン先部材20の先端部分21を構成する繊維材料24に、比較的粘度の低いゴム材質の材料を混練して成形することにより、繊維材料24とゴム材質の材料とが一体化するとともに、先端部分21の表面にゴム材質の材料の一部が露出した構成が得られる。このとき、繊維材料24に混練された材料(混練材料)25は、繊維材料の繊維間の空間に保持され、しかも当該混練材料25の周囲の繊維材料に密着することにより、混練材料25と繊維材料24とが高い接合強度で結合する。また、この混練材料25は、ペン先部材20の先端部分21の表面において、その一部が露出している。
このような構造も、上述した第1の実施形態と同様に、入力ペンとタッチパネルとが接触する界面でのみゴム材質の柔軟性や摩擦性を確保しつつ、ペン先部材20及びその先端部分21の剛性を確保することができる。特に、本実施形態においては、ガラス繊維や炭素繊維、金属繊維等の繊維材料とゴム材質の樹脂材料とを混練して成形することにより、ペン先部材20の内部に強固な繊維が存在しているので、剛性及び耐屈曲性をより向上させることができる。したがって、第2の実施形態においても、入力ペンを用いた入力操作の際に、ペン先をタッチパネルに所定の圧力(筆圧)で接触させて往復摺動した場合であっても、ペン先の座屈、変形、折損、亀裂等の発生を回避しつつ、良好な書き味(柔軟性や摩擦感)を実現することができる。

Claims (17)

  1. 多孔質の基材と、
    少なくとも前記多孔質の基材の表面に一部が露出し、かつ、前記多孔質の基材の内部で前記多孔質の基材に結合するゴム材と、
    を有するペン先部材を含む
    ことを特徴とする入力ペン。
  2. 前記多孔質の基材は、前記入力ペンを接触対象物に接触させて往復摺動させた場合に、前記ペン先部材が所定の曲げ強度を有するように、構成されていることを特徴とする請求項1記載の入力ペン。
  3. 前記ゴム材は、前記入力ペンを接触対象物に接触させて往復摺動させた場合に、前記ペン先部材が所定の柔軟性及び摩擦性を有するように、構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の入力ペン。
  4. 前記ゴム材は、含浸処理により前記多孔質の基材の内部に浸透する含浸材料であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の入力ペン。
  5. 前記含浸材料は、前記多孔質の基材の空孔部において小胞を形成し、前記含浸材料が前記多孔質の基材に囲まれていることにより、前記含浸材料と前記多孔質の基材とが結合していることを特徴とする請求項4に記載の入力ペン。
  6. 前記含浸材料の前記小胞は、前記ペン先部材の先端部分の表面において一部が露出していることを特徴とする請求項5に記載の入力ペン。
  7. 前記ペン先部材の前記先端部分は、所定の丸みの半球状又は凸形状を有していることを特徴とする請求項6に記載の入力ペン。
  8. 前記多孔質の基材は、木材又は発泡樹脂を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の入力ペン。
  9. 前記多孔質の基材は、繊維材料を有し、
    前記ペン先部材は、前記ゴム材からなる混練材料と前記繊維材料とが混練されて一体的に形成されることで、構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の入力ペン。
  10. 前記繊維材料に混練された前記混練材料は、前記繊維材料の繊維間の空間に保持され、前記混練材料の周囲の前記繊維材料に密着することにより、前記混練材料と前記繊維材料とが結合していることを特徴とする請求項9に記載の入力ペン。
  11. 前記混練材料は、前記ペン先部材の先端部分の表面において、一部が露出していることを特徴とする請求項9又は10に記載の入力ペン。
  12. 前記ペン先部材の前記先端部分は、所定の丸みの半球状又は凸形状を有していることを特徴とする請求項11に記載の入力ペン。
  13. 前記繊維材料は、ガラス繊維又は炭素繊維又は金属繊維を含むことを特徴とする請求項9乃至12のいずれかに記載の入力ペン。
  14. 前記ゴム材は、天然ゴムを含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の入力ペン。
  15. 前記ゴム材は、ニトリルゴム又はブタジエンゴムを含む有機系合成ゴムからなることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の入力ペン。
  16. 前記ゴム材は、シリコンゴム又はフッ素ゴムを含む非有機系合成ゴムからなることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の入力ペン。
  17. 前記ペン先部材は、ペン本体の端部に取り付け固定されていることを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の入力ペン。
JP2012053114A 2012-03-09 2012-03-09 入力ペン Expired - Fee Related JP5854223B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053114A JP5854223B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 入力ペン
US13/789,597 US20130234999A1 (en) 2012-03-09 2013-03-07 Input pen
CN2013100724600A CN103309471A (zh) 2012-03-09 2013-03-07 输入笔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053114A JP5854223B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 入力ペン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013186803A JP2013186803A (ja) 2013-09-19
JP2013186803A5 true JP2013186803A5 (ja) 2014-11-13
JP5854223B2 JP5854223B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49113675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053114A Expired - Fee Related JP5854223B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 入力ペン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130234999A1 (ja)
JP (1) JP5854223B2 (ja)
CN (1) CN103309471A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9660477B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Adobe Systems Incorporated Mobile charging unit for input devices
US9647991B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Adobe Systems Incorporated Secure cloud-based clipboard for touch devices
US9467495B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Adobe Systems Incorporated Transferring assets via a server-based clipboard
US9367149B2 (en) 2013-04-03 2016-06-14 Adobe Systems Incorporated Charging mechanism through a conductive stylus nozzle
US9207821B2 (en) * 2013-04-03 2015-12-08 Adobe Systems Incorporated Pressure sensor for touch input devices
US9298285B2 (en) * 2013-12-05 2016-03-29 Wacom Co., Ltd. Stylus tip shape
JP6550725B2 (ja) * 2014-11-07 2019-07-31 セイコーエプソン株式会社 電子ペン
CN105589579A (zh) * 2014-11-07 2016-05-18 精工爱普生株式会社 电子笔
WO2018147824A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stylus nibs
US20190121456A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Coretronic Corporation Writing device and touch system
CN108806350A (zh) * 2018-07-09 2018-11-13 平顶山学院 用于教学演示的教具
USD914803S1 (en) * 2019-06-18 2021-03-30 Worakorn Phongsuwan Pencil
KR20210029000A (ko) * 2019-09-05 2021-03-15 삼성전자주식회사 터치펜
WO2021157517A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社ワコム 電子ペン用芯体
CN117270705A (zh) * 2022-06-14 2023-12-22 华为技术有限公司 笔尖及其制备方法、电子笔、智能终端

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563233A (en) * 1969-03-17 1971-02-16 Albert G Bodine Sonic dental tool for massaging gums
US3609051A (en) * 1969-10-13 1971-09-28 Ben Braun Artists spin brush
JPS5847357B2 (ja) * 1975-05-15 1983-10-21 オ−ベクス株式会社 筆記具用ペン体
JPS54154627A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Pentel Kk Method of making pen point from fibers
US4639720A (en) * 1981-01-12 1987-01-27 Harris Corporation Electronic sketch pad
JPS5824498A (ja) * 1981-06-30 1983-02-14 東京帽子株式会社 柔軟性を有する筆記用ペン芯
GB8312584D0 (en) * 1983-05-06 1983-06-08 Gillette Co Pens
JPS606497A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 オーベクス株式会社 合成樹脂製ペン体の製造方法
JPS6086515A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Junkosha Co Ltd 光伝送条体及びこれを用いたフラツトケ−ブル
US4505973A (en) * 1983-12-08 1985-03-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrically conductive rigid polyurethane foam
US4545914A (en) * 1984-08-31 1985-10-08 Dow Corning Corporation Conductive elastomers from electrically conductive fibers in silicone emulsion
CA2026326A1 (en) * 1989-10-04 1991-04-05 James Arthur Davis Disposable diaper having a humidity transfer region, breathable zone panel and separation layer
US5440080A (en) * 1992-03-31 1995-08-08 Pentel Kabushiki Kaisha Information input device
DE4339474A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Bayer Ag Umsetzungsprodukte aus einer Aluminiumverbindung, einer Bor enthaltenden Säure, einer Phosphor enthaltenden Säure und eines Amins
US5898427A (en) * 1994-03-18 1999-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Pen, used for input to electronic apparatus, including a weighted member disposed in the pen to create a radially eccentric center of gravity within the pen
JPH08137596A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sanpionie Kk ペンコンピュータにおける入力ペン
US5651995A (en) * 1994-09-30 1997-07-29 Nippon Zeon Co., Ltd. Highly saturated nitrile rubber, process for producing same, vulcanizable rubber composition, aqueous emulsion and adhesive composition
US6707451B1 (en) * 1996-09-11 2004-03-16 Pilot Precision Kabushiki Kaisha Input pen
JPH10171579A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 静電容量型座標入力パッド用入力ペン
US6563493B2 (en) * 1997-06-30 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Molded article of pen tip of input pen for coordinate input apparatus, method of molding pen tip and mold therefor
WO1999016984A1 (fr) * 1997-09-26 1999-04-08 Ibiden Co., Ltd. Materiau de construction refractaire composite, son procede fabrication, plaque de platre et composition resineuse
JPH11232022A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Canon Inc 入力ペン
US8089470B1 (en) * 1998-10-20 2012-01-03 Synaptics Incorporated Finger/stylus touch pad
JP4348815B2 (ja) * 2000-03-13 2009-10-21 パナソニック株式会社 プリント配線基板の製造方法
US6771254B2 (en) * 2000-11-10 2004-08-03 Microsoft Corporation Stylus nibs for providing a pen-and-paper feel for use with a tablet-and-stylus computer
US6798907B1 (en) * 2001-01-24 2004-09-28 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer software product and method for transmitting and processing handwritten data
US20020107885A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-08 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer program product, and method for capturing and processing form data
EP1379579A1 (de) * 2001-02-27 2004-01-14 Stuemed GmbH Geschäumte formkörper aus silikon sowie verwendung der hestellungsprodukte
US6736932B2 (en) * 2001-09-14 2004-05-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Cutting segment for a false drum
US6894683B2 (en) * 2002-07-10 2005-05-17 Intel Corporation Multi-mouse actions stylus
JP3841734B2 (ja) * 2002-09-10 2006-11-01 三菱鉛筆株式会社 筆記具用ペン先
CN100523057C (zh) * 2003-09-12 2009-08-05 帝人阿拉米德有限公司 用于浸渍合成纤维的两步法
JP2006185539A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写方法及び装置
TWI422602B (zh) * 2005-02-25 2014-01-11 Si Group Inc 用來作為增黏劑之經改質的酚醛清漆樹脂
CN101268146B (zh) * 2005-09-15 2012-01-25 积水化学工业株式会社 树脂组合物、片状成型体、预浸料、固化体、层叠板及多层层叠板
JP2007111281A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Aromajikku Service Kk 固形芳香剤および容器入り芳香剤
CN101007482A (zh) * 2006-01-27 2007-08-01 百乐墨水株式会社 摩擦体以及具备该摩擦体的书写工具、书写工具组件
JP5415671B2 (ja) * 2006-01-27 2014-02-12 パイロットインキ株式会社 摩擦体及びそれを備えた筆記具、筆記具セット
WO2009111185A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Dow Global Technologies Inc. FIBERS AND FABRICS MADE FROM ETHYLENE/α-OLEFIN INTERPOLYMERS
US8125469B2 (en) * 2008-04-18 2012-02-28 Synaptics, Inc. Passive stylus for capacitive sensors
KR101589462B1 (ko) * 2008-11-11 2016-01-28 가부시키가이샤 사쿠라 크레파스 도포구용 팁 및 도포구
CN101445711B (zh) * 2008-12-23 2010-12-01 上海生大医保股份有限公司 一种水性聚异戊二烯共聚乳液胶粘剂及其制备方法和应用
JP2010191726A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sega Corp タッチペン
JP5719560B2 (ja) * 2009-10-21 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 端子構造の作製方法
KR100992558B1 (ko) * 2010-04-22 2010-11-08 엑스지 솔루션스 엘엘씨 휴대 단말기용 스타일러스 펜
US9110534B2 (en) * 2010-05-04 2015-08-18 Google Technology Holdings LLC Stylus devices having variable electrical characteristics for capacitive touchscreens
KR101002580B1 (ko) * 2010-05-28 2010-12-21 엑스지 솔루션스 엘엘씨 스타일러스 펜 및 그 제조방법
US20110304577A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Sp Controls, Inc. Capacitive touch screen stylus
US20120327045A1 (en) * 2011-01-03 2012-12-27 Peter James Skinner Devices and processes for manual data input
US8847930B2 (en) * 2011-04-17 2014-09-30 Wimo Labs LLC Electrically conductive touch pen
JP3172736U (ja) * 2011-10-21 2012-01-05 株式会社いづみ企画 容量式パネル用タッチペン
US20130106793A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Chao-Chi Lai Replaceable touch pen
US8963885B2 (en) * 2011-11-30 2015-02-24 Google Technology Holdings LLC Mobile device for interacting with an active stylus
US20140015810A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-16 Jack Chau Compact conductive stylus
US20140062966A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Research In Motion Limited Stylus Having a Flexibly-Resilient Tip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013186803A5 (ja)
JP5854223B2 (ja) 入力ペン
JP3170811U (ja) タッチペン
KR101560052B1 (ko) 정전 용량식 터치 패널용 필기구
US10433629B2 (en) Fingernail tip stylus
TW200744898A (en) Elliptic supporting member
JP2012153087A (ja) 静電容量型タッチペンを搭載した筆記具
CN202498431U (zh) 用于玻璃表面抛光的治具
CN206326931U (zh) 一种防爆保护膜
JP2017525009A5 (ja)
US20180074598A1 (en) Key board and portable electronic device with key board
CN106239244A (zh) 工业用擦拭器及其制造方法、以及擦拭方法
JP2014241070A (ja) スタイラスペンおよびダンパースプリング
US20130147754A1 (en) Portable touch control accessory
JP2016115029A (ja) 手書き入力ペン
CN202650525U (zh) 减振吸音板外包覆软体隔音罩的降噪结构
US8569931B2 (en) Piezoelectric vibrator and electronic device using same
JP2014142775A (ja) ゴム被覆部品
DE602006014769D1 (de) Handschuh mit beflockter innerer Oberfläche und Herstellungsverfahren dafür
JP2015057328A (ja) 静電容量型タッチペンを搭載した筆記具
CN205828219U (zh) 按键以及应用该按键的显示盖板组件、显示设备
KR101779704B1 (ko) 복합필름 및 그의 제조방법
JP2022080039A (ja) ペン先およびこのペン先を備えるタッチペン
KR20170034555A (ko) 터치스크린용 터치장갑
KR20130000411U (ko) 터치팁 교체형 터치펜