JP2013186635A - 物体検知装置、物体検知方法及びプログラム - Google Patents
物体検知装置、物体検知方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013186635A JP2013186635A JP2012050396A JP2012050396A JP2013186635A JP 2013186635 A JP2013186635 A JP 2013186635A JP 2012050396 A JP2012050396 A JP 2012050396A JP 2012050396 A JP2012050396 A JP 2012050396A JP 2013186635 A JP2013186635 A JP 2013186635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- correction
- object detection
- input image
- contrast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 171
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 173
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 21
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 description 158
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 27
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/94—Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/92—Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/18—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
- G08B13/189—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
- G08B13/194—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
- G08B13/196—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
- G08B13/19602—Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
- G08B13/19604—Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction involving reference image or background adaptation with time to compensate for changing conditions, e.g. reference image update on detection of light level change
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20208—High dynamic range [HDR] image processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30232—Surveillance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】物体検知処理部13の前段に前処理部12を追加し、前処理部12によって得られた補正画像(入力画像に対してコントラスト強調を行なった画像)を、物体検知処理部13における入力画像として提供することで、霧や降雨等で画面全体のコントラストが低下した状況でも物体を検知し易くする。更に、物体検知処理部13においては、前処理部12による補正画像だけでなく、その補正(コントラスト強調)に関する画像特性を含む補正特性情報23を用いて物体検知を行うことで、コントラスト強調により強調されたノイズによる影響の低減を図る。
【選択図】図1
Description
侵入検知装置は、例えば、カメラから得られたアナログの映像信号をデジタルに変換(A/D変換)し、所定の階調数の輝度信号で表現された入力画像を得る画像入力I/F、画像間の演算及び画像の格納に用いられる画像メモリ、画像解析処理を行うCPU(Central Processing Unit)、外部からのコマンド信号等の受信や外部へのアラーム信号等の送信を行う入出力I/F、CPUの作業領域となるワークメモリ、上記画像解析処理のプログラムを格納したプログラムメモリ、画像メモリに格納されたデジタルの画像をアナログの映像信号に変換(D/A変換)し、外部(例えば、監視用のモニタ)へ出力する画像出力I/F、これらの機能部でデータの転送を行うデータバスを有するコンピュータにより実現される。
背景画像の作成完了後、カメラから映像信号(入力画像)を取り込む毎に、下記の物体検出処理、映像表示処理を繰り返し行う。また、侵入物(侵入者を含む)を検知した場合は、警報処理を行う。
このような構成により、全体的又は部分的に画像のコントラストが低下した状況でも、安定して物体を検知することが可能になる。
図1には、本発明の一実施例に係る侵入検知システムの構成の例を示してある。
本例の侵入検知システムでは、監視領域を撮影するカメラ11から映像信号21を得て所定のフレーム間隔毎の入力画像を取得し、入力画像を前処理部12でコントラスト強調し、その結果として得られた補正画像22を侵入検知処理部13で解析することで、監視領域に対する侵入物の検知精度の向上を図る。また、前処理部12から侵入検知処理部13に対して補正特性情報23を出力し、侵入検知処理部13から前処理部12に対して補正したい領域情報24を出力することにより、侵入物の失報や誤報を抑制した侵入検知が可能な構成とする。
なお、以下では、検知対象の侵入物として人(侵入者)を例に説明するが、他の物体の侵入検知であっても構わない。
図2には、前処理部12と侵入検知処理部13を一体に備えた侵入検知装置(本発明に係る物体検知装置の一例)のハードウェア構成の例を示してある。なお、前処理部12と侵入検知処理部13の各々を、互いに通信可能な別体の装置に設ける構成としてもよい。
前処理部12は、まず、入力画像取込処理(ステップS11)で、カメラ11からの映像信号21を画像入力I/F部31でA/D変換して得られる入力画像を、画像メモリ32内の入力画像メモリ領域に格納する。
次に、初回判定処理(ステップS12)で、初回(1回目)の処理か否か(例えば、電源がOFFからONに切り替わった瞬間の処理か否か)を判定する。
背景更新率要求コマンド出力処理(ステップS14)では、侵入検知処理部13に対して、背景更新率要求コマンドを出力する。
補正領域初期化処理(ステップS15)では、後述するコントラスト補正処理(ステップS21)の対象となる補正領域として、画面全体を設定する。なお、ここでいう画面は、入力画像に対応する。
背景更新率登録済み判定処理(ステップS16)で侵入検知処理部13から応答がなかったと判定された場合には、出力画像作成(補正なし)処理(ステップS26)を実行する。
出力画像作成(補正なし)処理(ステップS26)では、画像メモリ32内の入力画像メモリ領域に格納されている入力画像を、画像メモリ32内の出力画像メモリ領域にコピーすることにより、出力画像を得る。出力画像作成(補正なし)処理(ステップS26)の後は、後述する映像出力処理(ステップS23)へ移行する。
背景更新率登録処理(ステップS17)では、侵入検知処理部13から応答された背景更新率を登録する。なお、背景更新率が登録済みの場合には、背景更新率登録処理(ステップS17)はスキップする。
補正領域受信判定処理(ステップS18)で侵入検知処理部13から補正したい領域情報24を受信したと判定された場合には、補正ベース画像(補正領域のみ)登録処理(ステップS19)、補正領域登録処理(ステップS20)を実行する。
補正領域登録処理(ステップS20)では、後述するコントラスト補正処理(ステップS21)の対象となる補正領域として、補正したい領域情報24で示された補正領域を登録する。
その後、映像出力処理(ステップS23)で、画像メモリ32内の出力画像メモリ領域に格納されている出力画像(コントラスト補正画像又は入力画像)を、補正画像22として侵入検知処理部13に出力する。
コマンド出力間隔判断処理(ステップS24)で前回のコマンド送信からの経過時間が規定時間(T秒)未満と判断された場合には、入力画像取込処理(ステップS11)に戻る。
補正特性情報出力処理(ステップS25)では、侵入検知処理部13に対して補正特性情報23を出力する。補正特性情報23には、後述するように、コントラストの補正(強調)に関する画像特性を示す情報が格納される。なお、1フレーム間での輝度レベルの変化の割合は少ないことや、コマンド送受信に負荷をかけないこと等を考慮すれば、補正特性情報23の出力は数秒間に1回で十分と考えられる。
図4には、基本的なコントラスト強調の様子を示してある。
まず、図4(a)に例示するコントラスト強調前の入力画像に対して、輝度レベル(本例では、0〜255の256階調)毎に出現頻度(該当する画素の数)を算出することにより、図4(b)に例示するヒストグラムを得る。
次に、このヒストグラムについて、輝度レベル毎に累積頻度を算出する。
累積頻度(0)=輝度(0)の頻度
累積頻度(1)=輝度(0)の頻度+輝度(1)の頻度
・・・・
累積頻度(127)=輝度(0)の頻度〜輝度(127)の頻度の合計
・・・・
累積頻度(255)=輝度(0)の頻度〜輝度(255)の頻度の合計
輝度レベル毎の累積頻度をグラフ化したものが、図4(c)に例示する累積頻度グラフとなる。
例えば、図4(a)のように霧等によってコントラストが低下している場合には、図4(b)や(c)のように輝度レベルが高い部分(輝度レベル=255に近い部分)に偏った頻度分布となる。また、暗闇等によってコントラストが低下している場合には、輝度レベルが低い部分(輝度レベル=0に近い部分)に偏った頻度分布となる。
また、上記の(式1)によりコントラスト強調を行う対象の範囲(i,jの範囲)を画面全体とすれば、全体的なコントラスト強調を行うことが可能となり、対象の範囲を画面の一部とすれば、局所的なコントラスト強調を行うことが可能となる。
コントラスト補正画像=補正ベース画像×(1−背景更新率)
+コントラスト強調後画像×背景更新率 ・・・(式2)
すなわち、背景更新率が大きいほどコントラスト強調後画像の寄与率を高めたコントラスト補正画像を作成する。
侵入検知処理部13は、まず、背景画像作成処理(ステップS31)で、侵入検知に用いる背景画像の作成を行う。背景画像は、時間的に異なる複数の入力画像(補正画像22)の加重平均を取ることにより、検出の目的となる物体(侵入物)の存在しない状態の画像を作成する。背景画像の作成は、例えば、特開2009−282975号公報に開示された技術を用いることで作成することができる。
その後、背景更新率要求コマンド受信判定処理(ステップS33)で、前処理部12から背景更新率要求コマンドを受信したか否かを判定する。
背景更新率要求コマンド受信判定処理(ステップS33)で背景更新率要求コマンドを受信したと判定された場合には、背景更新率応答コマンド出力処理(ステップS34)を実行する。一方、背景更新率要求コマンド受信判定処理(ステップS33)で背景更新率要求コマンドを受信しなかったと判定された場合には、背景更新率応答コマンド出力処理(ステップS34)はスキップする。
補正特性情報受信判定処理(ステップS35)で補正特性情報23を受信したと判定された場合には、二値化しきい値登録処理(ステップS36)を実行する。一方、補正特性情報受信判定処理(ステップS35)で補正特性情報23を受信しなかったと判定された場合には、二値化しきい値登録処理(ステップS36)はスキップする。
差分処理(ステップS37)では、背景画像作成処理(ステップS31)で得られた背景画像と、入力画像取込み処理(ステップS32)で得られた入力画像(補正画像22)との差分を算出し、差分画像(入力画像−背景画像)を作成する。入力画像(補正画像22)と背景画像との差分は、符号付きで算出してもよく、絶対値として算出してもよい。なお、後述の背景画像更新処理(ステップS44)が実施された場合には、背景画像更新処理(ステップS44)による更新後の背景画像を用いて差分画像が作成される。
ノイズ除去処理(ステップS39)では、二値化処理(ステップS38)で作成された二値画像に含まれるノイズを除去し、ノイズ除去画像を作成する。本例では、二値画像に含まれる画素のかたまりのうち、所定の画素数未満のものをノイズとして除去する。
ラベリング処理(ステップS40)では、ノイズ除去処理(ステップS39)で作成されたノイズ除去画像に残っている画素のかたまりを物体と見做して物体(かたまり)毎にラベル付け(識別情報を付与)し、各物体の幅、高さ、面積を算出する。
次に、侵入者判定処理(ステップS42)で、物体判定処理(ステップS41)で判別された物体が人(侵入者)か否かを判定し、侵入者と判定された場合には、警報処理(ステップS43)で、パトライト(登録商標)を点灯する、ブザーを鳴らす、サーバに通知する等、外部機器により警報出力を行う。
背景画像更新処理(ステップS44)では、背景画像の更新を行う。背景画像の更新は、時々刻々と変化する映像状態に追従するため、入力画像(補正画像22)を取り込むたびに実行される。
映像表示処理(ステップS45)では、入力画像(補正画像22)を画像出力I/F37によりD/A変換し、監視員が監視するモニタ等に出力して表示させる。また、侵入者ありの場合には「侵入者検知」の文字や検知箇所を示すマーカー等を入力画像(補正画像22)に重畳したもの(侵入者情報付き画像)をモニタへ出力する。
まず、補正必要性判定処理(ステップS51)で、コントラストの補正(コントラスト強調)を画面全体に施す必要性の有無を判定する。具体的には、補正特性情報23で示された最小輝度と最大輝度の差分である輝度差を算出し、輝度差が小さく(すなわち、輝度差が所定の基準差分値未満であり)、且つ、補正領域として画面全体が登録されていない場合に、画面全体のコントラスト補正が必要と判定する。
全体補正領域登録処理(ステップS53)では、n番目の補正領域として画面全体を登録する。
なお、図6の処理フローには示していないが、補正領域として画面全体が既に登録されている状態において、最小輝度と最大輝度の輝度差が小さくなかった場合(すなわち、輝度差が所定の基準差分値以上の場合)には、補正領域から画面全体を削除し、補正領域数をデクリメント(−1)する。
二値化しきい値登録処理(ステップS54)では、補正必要領域を算出するのに必要な最小しきい値を予め設定しておき、この最小しきい値を二値化しきい値として登録する。最小しきい値としては、二値化しきい値登録処理(ステップS36)で登録した二値化しきい値より低い(小さい)値が用いられる。
二値化処理(ステップS55)では、差分処理(ステップS37)で得られた差分画像を、二値化しきい値登録処理(ステップS55)で登録された二値化しきい値により二値化して、二値画像を作成する。すなわち、二値化しきい値未満の画素の輝度値を0、二値化しきい値以上の画素の輝度値を255として、二値画像を作成する。
ラベリング処理(ステップS57)では、補正領域抽出処理(ステップS56)で得られた二値画像Cに対してラベリング処理を行い、二値画像Cに含まれる画素のかたまりを物体と見做して物体(かたまり)毎にラベル付け(識別情報を付与)し、その物体の幅、高さ、面積を算出する。
補正領域判定処理(ステップS59)では、ラベリング処理(ステップS57)でラベリングされた物体毎に、コントラストの補正(コントラスト)を施す必要性の有無を判定する。具体的には、ラベリング処理(ステップS57)で得られた面積が大きく(すなわち、面積が所定の基準面積値以上であり)、且つ、補正領域として登録されていない場合に、その物体の画像部分について局所的なコントラスト補正が必要と判定する。
補正領域数インクリメント処理(ステップS60)では、補正領域数nをインクリメント(+1)する。
局所補正領域登録処理(ステップS61)では、n番目の補正領域(局所補正領域)として、ラベリング処理(ステップS57)で得られた幅、高さを±規定値(α%)分だけ広げた領域(拡張領域)を登録する。
なお、図6の処理フローには示していないが、局所補正領域登録処理(ステップS61)で登録された補正領域に関し、ラベリング処理(ステップS57)で得られた物体の画素数が小さい(すなわち、画素数が所定の基準画素数未満)の状態が規定時間(数秒)継続した場合には、その物体に対応する領域(拡張領域)を補正領域から削除し、補正領域数をデクリメント(−1)する。
補正領域追加/削除判定処理(ステップS62)では、前処理フレーム(前回処理した入力画像)の補正領域数と、現処理フレーム(現在処理中の入力画像)の補正領域数とを比較し、補正領域数の変化の有無を判定する。
補正領域情報出力処理(ステップS64)では、前処理部12に対し、補正したい領域情報24として、補正領域として登録されている領域の情報を送信する。
以上の処理により、侵入検知に適したコントラスト強調が可能となる。
また、本発明の適用分野としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
また、本発明に係るシステムや装置などにおいて行われる各種の処理としては、例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウェア資源においてプロセッサがROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラムを実行することにより制御される構成が用いられてもよく、また、例えば当該処理を実行するための各機能手段が独立したハードウェア回路として構成されてもよい。
また、本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD(Compact Disc)−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体や当該プログラム(自体)として把握することもでき、当該制御プログラムを当該記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に係る処理を遂行させることができる。
21:映像信号(入力画像)、 22:補正画像、 23:補正特性情報、 24:補正したい領域情報、
31:画像入力I/F、 32:画像メモリ、 33:CPU、 34:入出力I/F、 35:ワークメモリ、 36:プログラムメモリ、 37:画像出力I/F、 38:データバス
Claims (9)
- 監視領域を撮像するカメラからの入力画像に基づいて、監視領域内に現れた物体を検知する物体検知装置において、
入力画像に対してコントラストを強調する補正を行う前処理手段と、
前記前処理手段による補正後の入力画像と、当該補正に関する画像特性を含む補正特性情報とを用いて、監視領域内に現れた物体の検知を行う物体検知手段と、
を備えたことを特徴とする物体検知装置。 - 監視領域を撮像するカメラからの入力画像に基づいて、監視領域内に現れた物体を検知する物体検知装置により実施される方法において、
入力画像に対してコントラストを強調する補正を行う前処理ステップと、
前記前処理手段による補正後の入力画像と、当該補正に関する画像特性を含む補正特性情報とを用いて、監視領域内に現れた物体の検知を行う物体検知ステップと、
を有することを特徴とする物体検知方法。 - 監視領域を撮像するカメラからの入力画像に基づいて、監視領域内に現れた物体を検知する物体検知装置のコンピュータに、
入力画像に対してコントラストを強調する補正を行う前処理機能と、
前記前処理機能による補正後の入力画像と、当該補正に関する画像特性を含む補正特性情報とを用いて、監視領域内に現れた物体の検知を行う物体検知機能と、
を実現させるためのプログラム。 - 請求項1に記載の物体検知装置において、
前記前処理手段は、前記物体検知手段により検知された物体の位置に基づいて、入力画像に対する補正を行う、
ことを特徴とする物体検知装置。 - 請求項2に記載の物体検知方法において、
前記前処理ステップは、前記物体検知ステップにより検知された物体の位置に基づいて、入力画像に対する補正を行う、
ことを特徴とする物体検知方法。 - 請求項3に記載のプログラムにおいて、
前記前処理機能は、前記物体検知手段により検知された物体の位置に基づいて、入力画像に対する補正を行う、
ことを特徴とするプログラム。 - 請求項1に記載の物体検知装置において、
前記物体検知手段は、入力画像を取り込む毎に、物体の検知における入力画像との比較対象となる背景画像を更新しており、
前記前処理手段は、前記物体検知手段における背景画像の更新率に応じて入力画像の補正量を調整する、
ことを特徴とする物体検知装置。 - 請求項2に記載の物体検知方法において、
前記物体検知ステップは、入力画像を取り込む毎に、物体の検知における入力画像との比較対象となる背景画像を更新しており、
前記前処理ステップは、前記物体検知ステップにおける背景画像の更新率に応じて入力画像の補正量を調整する、
ことを特徴とする物体検知装置。 - 請求項3に記載のプログラムにおいて、
前記物体検知機能は、入力画像を取り込む毎に、物体の検知における入力画像との比較対象となる背景画像を更新しており、
前記前処理機能は、前記物体検知機能における背景画像の更新率に応じて入力画像の補正量を調整する、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012050396A JP5950628B2 (ja) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | 物体検知装置、物体検知方法及びプログラム |
GB1415683.0A GB2514301B (en) | 2012-03-07 | 2012-11-30 | Object detection device, object detection method and program |
US14/378,388 US9443150B2 (en) | 2012-03-07 | 2012-11-30 | Device and method for detecting objects from a video signal |
PCT/JP2012/081144 WO2013132711A1 (ja) | 2012-03-07 | 2012-11-30 | 物体検知装置、物体検知方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012050396A JP5950628B2 (ja) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | 物体検知装置、物体検知方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013186635A true JP2013186635A (ja) | 2013-09-19 |
JP2013186635A5 JP2013186635A5 (ja) | 2015-04-16 |
JP5950628B2 JP5950628B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=49116210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012050396A Active JP5950628B2 (ja) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | 物体検知装置、物体検知方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9443150B2 (ja) |
JP (1) | JP5950628B2 (ja) |
GB (1) | GB2514301B (ja) |
WO (1) | WO2013132711A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017047494A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社日立国際電気 | 画像処理装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160371847A1 (en) * | 2014-07-24 | 2016-12-22 | Bonanza.com, LLC | Background profiles |
US20170034459A1 (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | Motorola Mobility Llc | Electronic Device with Image Correction System and Methods Therefor |
US11516385B2 (en) * | 2020-12-09 | 2022-11-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic quality proxy plural camera image blending |
CN112530216B (zh) * | 2020-12-16 | 2022-06-21 | 北京新大陆时代教育科技有限公司 | 一种沉浸式虚实交互的实训系统及其方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140370A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-06-19 | Northrop Grumman Corp | ステレオカメラ侵入検知システム |
JP2009100256A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 物体検知装置 |
JP2010193438A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-09-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | パラメータ設定方法及び該方法を用いた監視装置 |
JP2011028348A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Secom Co Ltd | 対象物検知装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2828345B2 (ja) * | 1990-12-06 | 1998-11-25 | 日本無線株式会社 | 侵入者監視システム |
JPH08171689A (ja) | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 変化領域検出装置 |
JP2001197483A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Yokogawa Electric Corp | 画像処理手段を用いた設備監視システム |
JP4613558B2 (ja) | 2003-09-16 | 2011-01-19 | パナソニック電工株式会社 | 画像を用いた人体検知装置 |
KR100763239B1 (ko) * | 2006-06-27 | 2007-10-04 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이되는 영상의 시인성 향상을 위한 영상 처리 장치및 방법 |
WO2009079644A2 (en) * | 2007-12-18 | 2009-06-25 | Brijot Imaging Systems, Inc. | Software methodology for autonomous concealed object detection and threat assessment |
JP5023203B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2012-09-12 | 株式会社東芝 | 画像補正装置及び補正パラメータ作成装置 |
JP5719141B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2015-05-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その処理方法及びプログラム |
US20130170760A1 (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-04 | Pelco, Inc. | Method and System for Video Composition |
US9530221B2 (en) * | 2012-01-06 | 2016-12-27 | Pelco, Inc. | Context aware moving object detection |
JP5948983B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-07-06 | オムロン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
US10373470B2 (en) * | 2013-04-29 | 2019-08-06 | Intelliview Technologies, Inc. | Object detection |
-
2012
- 2012-03-07 JP JP2012050396A patent/JP5950628B2/ja active Active
- 2012-11-30 WO PCT/JP2012/081144 patent/WO2013132711A1/ja active Application Filing
- 2012-11-30 GB GB1415683.0A patent/GB2514301B/en active Active
- 2012-11-30 US US14/378,388 patent/US9443150B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140370A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-06-19 | Northrop Grumman Corp | ステレオカメラ侵入検知システム |
JP2009100256A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 物体検知装置 |
JP2010193438A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-09-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | パラメータ設定方法及び該方法を用いた監視装置 |
JP2011028348A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Secom Co Ltd | 対象物検知装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017047494A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社日立国際電気 | 画像処理装置 |
JPWO2017047494A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-07-12 | 株式会社日立国際電気 | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013132711A1 (ja) | 2013-09-12 |
US9443150B2 (en) | 2016-09-13 |
JP5950628B2 (ja) | 2016-07-13 |
GB2514301B (en) | 2016-06-22 |
GB2514301A (en) | 2014-11-19 |
US20150043775A1 (en) | 2015-02-12 |
GB201415683D0 (en) | 2014-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7778445B2 (en) | Method and system for the detection of removed objects in video images | |
JP5241782B2 (ja) | カメラ異常検出装置を有する監視カメラシステム | |
JP4811653B2 (ja) | 物体検出装置 | |
US7982774B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4203736B2 (ja) | 画像の動き検出装置及びコンピュータプログラム | |
JP5950628B2 (ja) | 物体検知装置、物体検知方法及びプログラム | |
JP5388829B2 (ja) | 侵入物体検知装置 | |
US10679377B2 (en) | Object detection system and method, and computer readable recording medium | |
JP2013065151A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム | |
JP2007180933A (ja) | 画像センサ | |
JP2013033317A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム | |
JP2010015469A (ja) | 静止領域検出方法とその装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP5142416B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP2001160146A (ja) | 画像認識方法および画像認識装置 | |
JPH0779429A (ja) | 画像監視装置 | |
JPH1093957A (ja) | 移動物体検出方法、装置、システム、および記憶媒体 | |
JP5710230B2 (ja) | 監視システムおよび監視方法 | |
JP3736836B2 (ja) | 物体検出方法及び物体検出装置及びプログラム | |
JP2002218443A (ja) | 侵入物体検出のためのしきい値を自動的に決定する侵入物体検出方法及び侵入物体監視装置 | |
JP2002150440A (ja) | 監視対象物検出装置 | |
JP6124739B2 (ja) | 画像センサ | |
EP3543903A1 (en) | Image processing apparatus and method, and storage medium storing instruction | |
JP2004128648A (ja) | 侵入物体追尾方法 | |
CN110300253B (zh) | 图像处理装置和方法及存储指令的存储介质 | |
JP2000341677A (ja) | 画像監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5950628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |