JP2013184120A - セレン吸着剤、及びその製造方法、並びにセレン含有液の処理方法 - Google Patents

セレン吸着剤、及びその製造方法、並びにセレン含有液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013184120A
JP2013184120A JP2012051583A JP2012051583A JP2013184120A JP 2013184120 A JP2013184120 A JP 2013184120A JP 2012051583 A JP2012051583 A JP 2012051583A JP 2012051583 A JP2012051583 A JP 2012051583A JP 2013184120 A JP2013184120 A JP 2013184120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selenium
liquid
adsorbent
solid
cerium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012051583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Fujita
浩示 藤田
Keiichi Yokoyama
圭一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Eco Systems Co Ltd
Original Assignee
Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Eco Systems Co Ltd filed Critical Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority to JP2012051583A priority Critical patent/JP2013184120A/ja
Publication of JP2013184120A publication Critical patent/JP2013184120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】6価のセレンの吸着性能に優れるセレン吸着剤、及びその製造方法、並びに前記セレン吸着剤を用いたセレン含有液の処理方法の提供。
【解決手段】6価のセレンを吸着するセレン吸着剤であって、3価のセリウムを含有するセレン吸着剤である。前記セレン吸着剤を、6価のセレンを含有するセレン含有液と接触させる接触工程を含むセレン含有液の処理方法である。前記セレン吸着剤の製造方法であって、酸化セリウム系研磨剤と塩酸とを混合及び加熱して塩酸処理液を得る塩酸処理工程と、前記塩酸処理液中の固体と液体とを分離する固液分離工程と、固液分離後の前記液体のpHを7〜11に調整して3価のセリウムを含有する固体を析出する析出工程とを含むセレン吸着剤の製造方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、セレン吸着剤、及びその製造方法、並びにセレン含有液の処理方法に関する。
セレンは、乾式複写機感光体、ガラスの着色剤、赤色顔料、CIGS太陽電池セルなどに使用されている。そのため、これらの製造工程における廃水、及びこれらを廃棄した処理場から発生する廃水にはセレンが含まれる。セレンは、人体へ悪影響を及ぼし、皮膚障害、嘔吐、全身ケイレン、神経過敏症、貧血、胃腸障害等を引き起こすことがあることから、水質汚濁防止法により排水中の濃度が規制されている。
従来、セレンが含まれる廃水を処理する手段としては、例えば、鉄塩を用いた凝集沈澱処理、イオン交換処理などが挙げられる。これらの処理を行う場合、セレンの形態により除去のしやすさが変化する。即ち、4価のセレンは吸着除去できるが、6価のセレンは吸着除去するのが難しいという問題があった。これは、他の吸着剤においても同様であり、一般的に、4価のセレンは吸着剤に吸着されやすいが、6価のセレンは吸着剤に吸着されにくい傾向がある。
そこで、6価のセレンを処理する方法として、例えば、還元鉄粉を用いる方法が提案されている。
また、4価の酸化セリウム、4価の水酸化セリウム、水酸化ランタン、及び酸化ランタンの少なくともいずれかを含有する吸着剤を用いる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この提案の技術では、土壌中に含まれる砒素、フッ素、クロム、カドミウム、鉛などの有害物質を吸着する、酸化セリウム水和物又は水酸化セリウムの粉粒体と該粉粒体よりも大径の塊状粒体とを混合した土壌改良剤(例えば、特許文献2参照)が用いられている。
また、4価の水酸化セリウム及び水酸化ランタンを主剤とする砒素不溶化処理剤(例えば、特許文献3参照)を、6価のセレンの処理に転用することが挙げられる。
しかし、これらの場合、6価のセレンの吸着性能が十分ではないという問題があった。
したがって、6価のセレンの吸着性能に優れるセレン吸着剤、及びその製造方法、並びに前記セレン吸着剤を用いたセレン含有液の処理方法の提供が求められているのが現状である。
特開2007−326077号公報 特許第4004336号公報 特開2001−200236号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、6価のセレンの吸着性能に優れるセレン吸着剤、及びその製造方法、並びに前記セレン吸着剤を用いたセレン含有液の処理方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 6価のセレンを吸着するセレン吸着剤であって、
3価のセリウムを含有することを特徴とするセレン吸着剤である。
<2> 3価のセリウムが、担持体に担持されている前記<1>に記載のセレン吸着剤である。
<3> 前記<1>から<2>のいずれかに記載のセレン吸着剤を、6価のセレンを含有するセレン含有液と接触させる接触工程を含むことを特徴とするセレン含有液の処理方法である。
<4> 前記<1>から<2>のいずれかに記載のセレン吸着剤の製造方法であって、
酸化セリウム系研磨剤と塩酸とを混合及び加熱して塩酸処理液を得る塩酸処理工程と、
前記塩酸処理液中の固体と液体とを分離する固液分離工程と、
固液分離後の前記液体のpHを7〜11に調整して3価のセリウムを含有する固体を析出する析出工程とを含むことを特徴とするセレン吸着剤の製造方法である。
<5> 析出工程が、液体のpHを0〜3にした後に、該液体と担持体とを混合し、その後前記液体のpHを7〜11に調整する前記<4>に記載のセレン吸着剤の製造方法である。
本発明によると、従来における前記諸問題を解決することができ、6価のセレンの吸着性能に優れるセレン吸着剤、及びその製造方法、並びに前記セレン吸着剤を用いたセレン含有液の処理方法を提供することができる。
本発明のセレン吸着剤の製造方法の一例を示すフロー図である。 本発明のセレン吸着剤の製造方法の他の一例を示すフロー図である。 実施例1〜3及び比較例1の吸着剤の製造方法を示すフロー図である。
(セレン吸着剤)
本発明のセレン吸着剤は、6価のセレンを吸着するセレン吸着剤であって、3価のセリウムを少なくとも含有し、更に必要に応じて、その他の成分を含有する。
<3価のセリウム>
前記3価のセリウムの存在状態としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水酸化セリウム(III)などが挙げられる。
前記3価のセリウムは、担持体に担持されていてもよい。前記3価のセリウムが担持体に担持されていることで、前記セレン吸着剤の取り扱いが容易になる。例えば、処理対象であるセレン含有液を処理した後に、前記セレン含有液と前記セレン吸着剤との分離が容易になる。また、回収再利用が容易になる。更に、透水性のある担持体に担持させることで、水処理、汚染拡散防止壁などに用いる場合に、該担持体に処理するセレン含有水を透過させることで処理が可能となる。
前記3価のセリウムを担持させる前記担持体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、珪藻土、ゼオライトが、透水性の点、及び担持が容易である点で好ましい。
前記担持体は、市販品を用いることができる。前記市販品としては、例えば、CG2(イソライト工業社製、珪藻土系粒状土壌改良材)、AW−300(ALDRICH社製、粒状ゼオライト、1.6mmペレット)などが挙げられる。
前記担持体に前記3価のセリウムを担持させる方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記担持体を3価のセリウムを溶解した液と混合した後に、前記液中で3価のセリウムを析出する方法などが挙げられる。前記液中で前記3価のセリウムを析出する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記液のpHを変える方法などが挙げられる。
前記セレン吸着剤の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、後述する本発明のセレン吸着剤の製造方法が好ましい。
(セレン吸着剤の製造方法)
本発明のセレン吸着剤の製造方法は、塩酸処理工程と、固液分離工程と、析出工程とを少なくとも含み、第2の固液分離工程、乾燥工程、更に必要に応じて、その他の工程を含む。
<塩酸処理工程>
前記塩酸処理工程としては、酸化セリウム系研磨剤と塩酸とを混合及び加熱して塩酸処理液を得る工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
−酸化セリウム系研磨剤−
前記酸化セリウム系研磨剤の材質、形状、大きさ、構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記酸化セリウム系研磨剤には、3価のセリウムと4価のセリウムとが含まれている。
前記酸化セリウム系研磨剤の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、酸化セリウムを少なくとも含有し、更に必要に応じて酸化ランタン、酸化プラセオジムなどを含有する酸化セリウム系研磨剤が挙げられる。
前記酸化セリウム系研磨剤の平均粒子径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、0.5μm〜10μmが挙げられる。ここで、平均粒子径は、例えば、レーザー回折式粒度分布測定装置(一例として、島津製作所製、SALD2000A)により測定することができる。
前記酸化セリウム系研磨剤は、コスト面から使用後のものが好ましい。即ち、廃研磨剤が好ましい。酸化セリウム系研磨剤は、使用により劣化し、回収しても研磨剤として再利用することが難しい。よって、廃研磨剤は、通常、産業廃棄物として廃棄される。
そのため、本発明のように、酸化セリウム系研磨剤を他の用途へ利用できることは、希土類金属の有効利用の点で好ましい。特に、有害物質であり、かつ吸着性が低いために処理が困難な6価のセレンを吸着可能な本発明の前記セレン吸着剤へ、廃研磨剤である酸化セリウム系研磨剤を利用できる点は非常に有用である。
ここで、前記廃研磨剤とは、コンピューター、液晶ディスプレー、携帯電話等のガラスディスク、水晶ウエーハ、液晶パネルなどのガラス材料の研磨に使用された前記酸化セリウム系研磨剤を意味する。前記酸化セリウム系研磨剤は、例えば、ガラス材料の研磨にバッチ処理で数日(2日〜3日)程度使用されることで、劣化し、廃棄される。即ち廃研磨剤となる。
前記廃研磨剤には、通常、ガラス研磨屑が含まれている。しかし、本発明のセレン吸着剤の製造方法では、塩酸に溶解しないガラス研磨屑は、簡単に分離できる。そのため、前記酸化セリウム系研磨剤が、廃研磨剤であっても、本発明のセレン吸着剤の製造方法においては、何ら問題がない。
−塩酸−
前記酸化セリウム系研磨剤と混合する塩酸としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
−加熱−
加熱の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、90℃〜100℃が好ましい。前記加熱の温度が、90℃未満であると、3価のセリウムが十分に溶解しないことがある。
−塩酸処理液−
前記塩酸処理工程により得られる前記塩酸処理液には、固体と液体とが含まれている。そのため、前記塩酸処理液は、例えば、スラリー状をしている。
前記塩酸処理液のpHとしては、0以下が好ましい。前記pHが0を超えると、3価のセリウムが十分に溶解しないことがある。
前記pHは、塩酸の量により適宜調整することができる。
前記酸化セリウム系研磨剤には、3価のセリウムと4価のセリウムが含まれているが、3価のセリウム(例えば、水酸化セリウム(III))は塩酸に溶解し、一方、4価のセリウム(例えば、水酸化セリウム(IV)、酸化セリウム(IV))は、塩酸に溶解しないため、前記塩酸処理液においては、3価のセリウムは液体中に存在し、4価のセリウムは固体中に存在する。そのため、前記塩酸処理工程により得られる前記塩酸処理液には、4価のセリウムを含有する固体と、3価のセリウムを含有する液体とが含まれている。
また、前記酸化セリウム系研磨剤が廃研磨剤の場合、通常、ガラス研磨屑が含まれているが、ガラス研磨屑は塩酸に溶解しないため、前記塩酸処理液においては、前記ガラス研磨屑は固体に含まれている。
<固液分離工程>
前記固液分離工程としては、前記塩酸処理液中の固体と液体とを分離する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、フィルターを用いて行うことができる。
前記フィルターは、塩酸に溶解しない点から、ガラスフィルターが好ましい。
前記固液分離工程により、前記塩酸処理液中の4価のセリウムを含有する前記固体と、3価のセリウムを含有する前記液体とを分離することができ、3価のセリウムを主成分として含有する前記液体を得ることができる。
<析出工程>
前記析出工程としては、固液分離後の前記液体のpHを7〜11に調整して3価のセリウムを含有する固体を析出する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記液体にアルカリを添加して前記液体のpHを7〜8に調整する方法などが挙げられる。
前記析出工程により、3価のセリウムを含有する固体が液体中に分散した分散体(スラリー)を得ることができる。
また、前記析出工程は、前記液体のpHを0〜3にした後に、該液体と担持体とを混合し、その後前記液体のpHを7〜11に調整する工程であってもよい。そうすることにより、担持体に3価のセリウムを担持することができる。前記液体と担持体とを混合する前に前記液体のpHを0〜3にすることで、担持体の破損、溶解等を防ぎつつ、担持体に担持される前に3価のセリウムが析出することを防ぐことができる。
前記担持体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、本発明の前記セレン吸着剤の説明において例示した前記担持体などが挙げられる。
前記液体と担持体とを混合する前に前記液体のpHを0〜3にする方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記液体にアルカリを添加する方法などが挙げられる。
<第2の固液分離工程>
前記第2の固液分離工程としては、前記析出工程により得られた前記分散体(スラリー)中の固体と液体とを分離する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、遠心分離機を用いる方法などが挙げられる。
前記遠心分離機としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、実験用小型遠心分離機(HIANGTAI社製)などが挙げられる。
前記第2の固液分離工程により、前記分散体(スラリー)から3価のセリウムを含有する固体と4価のセリウムを含有する液体とを分離できる。
<乾燥工程>
前記乾燥工程としては、前記析出工程で得られた3価のセリウムを担持した担持体及び前記第2の固液分離工程で得られた3価のセリウムを含有する前記固体の少なくともいずれかを乾燥する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
ここで、本発明のセレン吸着剤の製造方法について、図を用いて説明する。
図1は、本発明のセレン吸着剤の製造方法の一例を示すフロー図である。
まず、酸化セリウム系研磨剤である廃研磨剤を用意する。この廃研磨剤を塩酸と混合及び加熱し塩酸処理液を得る(塩酸処理工程)。そうすると、希土類塩化物が生成される。この際、3価のセリウムは、塩酸に溶解している。一方、4価のセリウムは塩酸に溶解していない。
そこで、続いて、塩酸処理液中の固体と液体とをヌッチェなどで分離する(固液分離工程)。
続いて、固液分離により得られた液体を、アルカリを用いて中和すると、水酸化セリウム(III)が析出したスラリーを得る(析出工程)。
続いて、析出工程により得られたスラリーを固液分離により固体と液体とに分離することで、3価のセリウム(水酸化セリウム(III))を含有するセレン吸着剤を得る。
次に、本発明のセレン吸着剤の製造方法の他の一例を説明する。図2は、本発明のセレン吸着剤の製造方法の他の一例を示すフロー図である。
まず、図1に示すフローと同様に、塩酸処理工程、及び固液分離工程を行う。
続いて、固液分離により得られた液体を、アルカリを用いてpH0に調整した後に、前記液体と担持体とを混合し、更に前記液体をアルカリを用いて中和すると、担持体中で水酸化セリウム(III)が析出し、担持体に3価のセリウムを担持させることができる(析出工程)。
これらの工程により、担持体に3価のセリウムを担持したセレン吸着剤が得られる。
(セレン含有液の処理方法)
本発明のセレン含有液の処理方法は、接触工程を少なくとも含み、更に必要に応じて、その他の工程を含む。
<接触工程>
前記接触工程としては、セレン吸着剤をセレン含有液と接触させる工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記セレン吸着剤は、本発明の前記セレン吸着剤である。前記セレン吸着剤としては、本発明の前記セレン吸着剤の製造方法により製造されたセレン吸着剤が好ましい。
前記セレン含有液としては、6価のセレンを含有すれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、乾式複写機感光体、ガラスの着色剤、赤色顔料、CIGS太陽電池セルなどの製造工程において発生した廃水、乾式複写機感光体、ガラスの着色剤、赤色顔料、CIGS太陽電池セルなどを廃棄した処分場から発生する廃水などが挙げられる。
前記セレン吸着剤を前記セレン含有液と接触させる方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記セレン含有液に前記セレン吸着剤を投入し、所定の攪拌条件で攪拌する方法などが挙げられる。
前記接触工程は、バッチ式であってもよいし、連続式であってもよい。
前記接触工程における前記セレン含有液に対する前記セレン吸着剤の量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記攪拌条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、攪拌速度は、例えば、100rpm〜300rpmなどが挙げられる。
前記攪拌時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、4時間〜8時間などが挙げられる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
廃研磨剤から本発明のセレン吸着剤を製造した。
<廃研磨剤>
酸化セリウム系研磨剤(ミレーク、三井金属社製)をガラスの研磨に48時間用いた後、凝集剤としてPAC(ポリ塩化アルミニウム)を用い凝集させた廃研磨剤(酸化セリウム系研磨剤)を用いた。蛍光X線分析装置(リガク社製、スーパーmini)を用いて測定した前記廃研磨剤の固形分の組成を表1に示す。前記廃研磨剤の含水率は50質量%であった。
Figure 2013184120
表1中の数値の単位は、質量%である。
前記廃研磨剤の固形分におけるTREO(全レアアース酸化物量)は71.8質量%であった。
なお、表1中のCeOには3価のセリウムと4価のセリウムが含まれる。
<吸着剤の製造>
前記廃研磨剤200gに、35質量%塩酸(東京化成社製)を400mL添加し、90℃で攪拌してスラリーを得た。この際、3価のセリウムは塩酸に溶解し、4価のセリウムは塩酸に不溶であった。
得られたスラリーを、ヌッチェ(ガラスフィルター)を用いて固液分離(固液分離1)し、3価のセリウムを含むろ液360mLを得た。ヌッチェ(ガラスフィルター)を用いたのは、紙のフィルターの場合には、強酸性のために溶解してしまうためである。
得られたろ液180mLをpH7になるよう水酸化ナトリウム水溶液で中和し、スラリーを得た。このスラリーをHIANGTAI社の実験用小型遠心分離機を用いて、固液分離(固液分離2)し、固形物を得た。
得られた固形物を105℃で乾燥し、水酸化セリウム(III)を含むセレン吸着剤を得た。なお、清澄液には水酸化セリウム(IV)が主に含まれていた。
(実施例2)
<担持体型セレン吸着剤1の製造>
実施例1で得られた3価のセリウムを含むろ液90mLをビーカーに入れ、pH0になるように、水酸化ナトリウム水溶液を添加して調整した。あまりに強酸性であると、担持体が溶解する恐れがあるので、固体が析出しない範囲内で、pH調整を行った。
担持体としてCG2(イソライト工業社製、珪藻土系粒状土壌改良材)を用い、該担持体100gを前記ビーカーに入れ、前記担持体が全て浸かるまで25質量%水酸化ナトリウム水溶液を添加し、pH8となるように調整し、セレン吸着剤を前記担持体に含浸担持させた。その後、前記担持体を水で洗浄した。洗浄水が白濁しないところまで洗浄を繰返した後、105℃で乾燥し、担持体型セレン吸着剤1を得た。
この吸着剤のCe含有量をICP分析装置(サーモフィッシャー社製、iCAP6300)で測定した。結果を表2に示す。
(実施例3)
<担持体型セレン吸着剤2の製造>
実施例2において、CG2をAW−300(ALDRICH社製、粒状ゼオライト、1.6mmペレット)に代えた以外は、実施例2と同様にして、担持体型セレン吸着剤2を製造した。
この吸着剤のCe含有量をICP分析装置(サーモフィッシャー社製、iCAP6300)で測定した。結果を表2に示す。
Figure 2013184120
(比較例1)
<4価セリウムを用いた吸着剤>
実施例1の固液分離1において、ヌッチェ(ガラスフィルター)上に得られた4価のセリウムを含む固形物をビーカーに入れ、水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH7に調整した後、105℃で乾燥して、吸着剤を得た。
(比較例2)
<鉄粉>
浄化用還元鉄粉(DOWAエコシステム社製、E401)を用いた。
(比較例3)
<担持体型吸着剤の製造>
珪藻土(CG2、イソライト工業社製)90質量部と水酸化セリウム(IV)10質量部を混合した後、直径2mmの粒状物にした。該粒状物を900℃で1時間加熱し、担持体型吸着剤を得た。
ここで、実施例1〜3、及び比較例1で得られた吸着剤の製造方法のフロー図を図3に示す。
<セレン吸着量の評価1>
セレン含有量0.85mg/Lの排水を用い、この排水に対して1質量%に当たる吸着剤を加え、200rpmにて6時間振とうし、吸着剤にセレンを吸着させた。なお、排水中のセレンを測定したところ、ほぼ全てのセレンは6価であった。結果を表3に示す。
Figure 2013184120
表3中の吸着後の排水のセレン濃度は、吸着後の排水をICP分析装置(サーモフィッシャー社製、iCAP6300)で測定することにより求めた。
吸着量は、吸着剤1g当たりのセレンの吸着量(mg)であり、吸着前の排水のセレン濃度と吸着後の排水のセレン濃度との差分から求めた。
吸着率は、吸着前の排水のセレン濃度(S)と吸着後の排水のセレン濃度(S)から下記式により求めた。
吸着率(%)=100×(S−S)/S
なお、吸着後の排水中のセレンが未検出(ND)の場合には、濃度を0mg/Lとして計算した。
実施例1と比較例1及び比較例2とを対比すると、本発明の3価のセリウムを用いたセレン吸着剤は、吸着能力に優れていることが確認できる。
3価のセリウムを担持体に担持させた実施例2及び実施例3のセレン吸着剤は、実施例1よりも吸着率が低かった。しかし、担持体に担持されている3価のセリウムの量は約1質量%〜2質量%程度のわずかなものであることを考慮すると、セレン吸着剤に含まれる3価のセリウムの単位質量当たりの吸着量は、担持体に担持されていない3価のセリウムを含有する実施例1よりも優れていると考えられる。そのため、担持体型としては十分な吸着性能を示している。
<セレン吸着量の評価2>
セレン含有量0.19mg/Lの排水を用い、この排水に対して0.1質量%に当たる吸着剤(実施例1のセレン吸着剤と比較例2の吸着剤をそれぞれ)を加え、200rpmにて6時間振とうし、吸着剤にセレンを吸着させた。なお、排水中のセレンを測定したところ、ほぼ全てのセレンは6価であった。結果を表4に示す。
Figure 2013184120
表4中、実施例1の吸着剤を用いた場合の吸着量は、吸着剤中の3価の水酸化セリウム及び水酸化ランタンの量(モル)に対するセレンの吸着量(mg)を示す。比較例2の吸着剤を用いた場合の吸着量は、吸着剤中の鉄の量(モル)に対するセレンの吸着量(mg)を示す。
(参考例)
<砒素の吸着>
砒素含有量0.16mg/Lの排水を用い、この排水に対して1質量%に当たる吸着剤を加え、200rpmにて6時間振とうし、吸着剤に砒素を吸着させた。
実施例3の吸着剤は、砒素吸着率が99%以上であった。比較例1の吸着剤は、砒素吸着率が93%であった。
本発明のセレン吸着剤によれば、6価のセレンの吸着性能に優れることから、本発明のセレン吸着剤は、セレン含有液の処理に好適に用いることができる。
また、本発明のセレン吸着剤の製造方法は、通常、産業廃棄物として廃棄される使用後の酸化セリウム系研磨剤を利用できることから、本発明のセレン吸着剤の製造に好適に用いることができる。

Claims (5)

  1. 6価のセレンを吸着するセレン吸着剤であって、
    3価のセリウムを含有することを特徴とするセレン吸着剤。
  2. 3価のセリウムが、担持体に担持されている請求項1に記載のセレン吸着剤。
  3. 請求項1から2のいずれかに記載のセレン吸着剤を、6価のセレンを含有するセレン含有液と接触させる接触工程を含むことを特徴とするセレン含有液の処理方法。
  4. 請求項1から2のいずれかに記載のセレン吸着剤の製造方法であって、
    酸化セリウム系研磨剤と塩酸とを混合及び加熱して塩酸処理液を得る塩酸処理工程と、
    前記塩酸処理液中の固体と液体とを分離する固液分離工程と、
    固液分離後の前記液体のpHを7〜11に調整して3価のセリウムを含有する固体を析出する析出工程とを含むことを特徴とするセレン吸着剤の製造方法。
  5. 析出工程が、液体のpHを0〜3にした後に、該液体と担持体とを混合し、その後前記液体のpHを7〜11に調整する請求項4に記載のセレン吸着剤の製造方法。
JP2012051583A 2012-03-08 2012-03-08 セレン吸着剤、及びその製造方法、並びにセレン含有液の処理方法 Pending JP2013184120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051583A JP2013184120A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 セレン吸着剤、及びその製造方法、並びにセレン含有液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051583A JP2013184120A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 セレン吸着剤、及びその製造方法、並びにセレン含有液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013184120A true JP2013184120A (ja) 2013-09-19

Family

ID=49386061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051583A Pending JP2013184120A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 セレン吸着剤、及びその製造方法、並びにセレン含有液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013184120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015132860A1 (ja) * 2014-03-03 2017-03-30 株式会社マエダマテリアル 水処理用吸着剤、その製造方法、水処理装置、水処理装置用カートリッジ及び水処理方法
CN112209702A (zh) * 2020-10-14 2021-01-12 武汉轻工大学 一种富硒陶瓷煲及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204087A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Ataka Kogyo Kk 廃水中のリン酸イオン晶析材の製造方法
JPH08196804A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Unitika Ltd セレン含有溶液の吸着処理法
JPH10263389A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nomura Micro Sci Co Ltd 吸着剤およびその製造方法
JP2005334701A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Kurita Water Ind Ltd ホウ素含有水の処理方法
JP2007283168A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 吸着剤及びその製造方法
JP2007326077A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd セレン含有水の処理方法
JP2008024912A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 希土類化合物造粒成形体およびその製造方法
JP2008221119A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 硫黄酸化物含有液中のセレン処理方法
JP2010260030A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 汚染成分吸着剤及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204087A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Ataka Kogyo Kk 廃水中のリン酸イオン晶析材の製造方法
JPH08196804A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Unitika Ltd セレン含有溶液の吸着処理法
JPH10263389A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nomura Micro Sci Co Ltd 吸着剤およびその製造方法
JP2005334701A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Kurita Water Ind Ltd ホウ素含有水の処理方法
JP2007283168A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 吸着剤及びその製造方法
JP2007326077A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd セレン含有水の処理方法
JP2008024912A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 希土類化合物造粒成形体およびその製造方法
JP2008221119A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 硫黄酸化物含有液中のセレン処理方法
JP2010260030A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 汚染成分吸着剤及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015132860A1 (ja) * 2014-03-03 2017-03-30 株式会社マエダマテリアル 水処理用吸着剤、その製造方法、水処理装置、水処理装置用カートリッジ及び水処理方法
CN112209702A (zh) * 2020-10-14 2021-01-12 武汉轻工大学 一种富硒陶瓷煲及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hassanzadeh Fard et al. Direct extraction of Ag+ and Hg2+ from cyanide complexes and mode of binding by the layered K2MgSn2S6 (KMS-2)
TW593650B (en) Cerium-based abrasive and method for manufacturing the same
TWI626990B (zh) Treatment method and treatment device for radioactive waste water
WO2007120910A1 (en) Arsenic absorbing composition and methods of use
JP6495316B2 (ja) 極めて優れたヒ素除去特性を備える酸化セリウム(iv)
JP5936196B2 (ja) セシウム含有層状複水酸化物複合体、廃棄物固化体、セシウム含有廃水の処理方法、層状複水酸化物複合体、及び層状複水酸化物複合体の製造方法
WO2002096559A1 (en) Inorganic ion exchangers for removing contaminant metal ions from liquid streams
KR102114995B1 (ko) 나노영가철이 담지된 커피찌꺼기로 이루어진 중금속 흡착제 및 그 제조방법
CN102357323A (zh) 一种纳米氧化铁改性石英砂滤材及其制备方法
JP6173396B2 (ja) 原発の重大事故時に発生する放射性廃液の処理方法及び処理装置
JP2013184120A (ja) セレン吸着剤、及びその製造方法、並びにセレン含有液の処理方法
JP2013244481A (ja) ストロンチウム含有排水の処理方法、処理装置及びストロンチウム吸着剤スラリー
JP6835319B2 (ja) 吸着材担持体
JP2011156470A (ja) 汚染成分の処理方法
JP2005270933A (ja) 陰イオン吸着材、陰イオンの除去方法、陰イオン吸着材の再生方法および元素回収方法
JP2004066161A (ja) 水の処理法
JP2008254944A (ja) 多孔質鉄酸化物およびその製造方法並びに被処理水の処理方法
JP6208648B2 (ja) 汚染水または汚染土壌の処理剤および処理方法
JP2009102708A (ja) 重金属類を含有する汚染水の処理剤および処理方法
JP2007117923A (ja) 陰イオン吸着材、その製造方法、陰イオンの除去方法、陰イオン吸着材の再生方法および元素回収方法
TW201906790A (zh) 吸附方法
JP2010260030A (ja) 汚染成分吸着剤及びその製造方法
JP2010227868A (ja) 除去剤およびその除去方法
JP2017088440A (ja) 安定化されたシュベルトマナイトの製造方法
CN111484156A (zh) 含锑水的处理方法及含锑水的处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412