JP2013179739A - 電池システム - Google Patents

電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013179739A
JP2013179739A JP2012041273A JP2012041273A JP2013179739A JP 2013179739 A JP2013179739 A JP 2013179739A JP 2012041273 A JP2012041273 A JP 2012041273A JP 2012041273 A JP2012041273 A JP 2012041273A JP 2013179739 A JP2013179739 A JP 2013179739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
assembled
voltage
cell
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012041273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5748689B2 (ja
Inventor
Mitsufumi Gotou
満文 後藤
Tetsuo Shigemizu
哲郎 重水
Masayuki Hashimoto
雅之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012041273A priority Critical patent/JP5748689B2/ja
Publication of JP2013179739A publication Critical patent/JP2013179739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748689B2 publication Critical patent/JP5748689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の組電池を接続して構成される電池システムについて、コストアップを回避しながらも組電池間の電圧の均一化を可能にする。
【解決手段】直列に接続された複数の電池セルを備え、互いに並列に接続される複数の組電池と、組電池の各々と負荷との間に設けられる複数の組電池対応スイッチと、組電池ごとに対応して設けられ、この組電池を形成する複数の電池セルの電圧を均一化するセルバランス回路と、負荷との間の組電池対応スイッチがオフの状態において組電池における電池セルの電圧が一定の条件を満たす場合に、複数の組電池の電圧を均一にするための組電池に対する電圧調整をセルバランス回路に実行させる電池管理部とを備えて電池システムを構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の電池セルから成る組電池を備える電池システムに関する。
複数の組電池を並列に接続して電池システムを構成する場合、組電池ごとの電圧はほぼ均等であることが求められる。組電池間の電圧のばらつきが大きくなると、接続時において、環流といわれる、組電池間の電圧差により突入電流が流れる現象が発生し、回路などに過大な負荷がかかる。
そこで、電源装置として複数の電池ユニットを構成する電池セル間の電池残存容量のばらつきを抑制するセル容量均等化回路と、電池ユニット間の電池残存容量ばらつきを抑制するユニット容量均等化回路とを備えるものが知られている。そして、セル容量均等化回路は、電池セルごとに対して並列に接続したセル放電回路を備える。セル放電回路は、スイッチとセル放電抵抗を直列に接続して形成される。セル容量均等化回路は、電圧が高い電池セルに並列接続されたセル放電回路のスイッチをオンにしてセル放電抵抗で放電させることで電池セル間の電圧のアンバランスを解消する。
また、ユニット容量均等化回路は、電池ユニットごとに対して並列に接続したユニット放電回路を備える。ユニット放電回路は、スイッチとユニット放電抵抗を直列に接続して形成される。そして、ユニット容量均等化回路は、電圧が高い電池ユニットに並列接続されたユニット放電回路のスイッチをオンにしてユニット放電抵抗で放電させることで電池ユニット間の電圧のアンバランスを解消するというものである(例えば、特許文献1参照)。
このように電池ユニット間の電圧のアンバランスが解消されることで、接続時における還流の発生が抑止される。
特開2011−72153号公報
しかし、特許文献1の構成では、組電池に相当する電池ユニット間の電圧を均等化するために、セルバランス制御のためのセル容量均等化回路に加えて、ユニット容量均等化回路が追加される。ユニット容量均等化回路には物理的な部品阻止としての抵抗を備えることから、例えば、これらの抵抗の追加により、コストアップが生じるという問題を抱える。
なお、抵抗に代えて、組電池ごとに対して直列にチョッパ回路を接続し、このチョッパ回路を動作させることによって組電池間の電圧を均一化させるという構成も知られている。しかし、この構成においても、チョッパ回路の追加によるコストアップが生じるものであり、問題は解決されない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、複数の組電池を接続して構成される電池システムについて、コストアップを回避しながらも組電池間の電圧の均一化を可能にすることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様としての電池システムは、直列に接続された複数の電池セルを備え、互いに並列に接続される複数の組電池と、前記組電池の各々と負荷との間に設けられる複数の組電池対応スイッチと、前記組電池ごとに対応して設けられ、前記組電池を形成する前記複数の電池セルの電圧を均一化するセルバランス回路と、前記負荷との間の前記組電池対応スイッチがオフの状態において前記組電池における電池セルの電圧が一定の条件を満たす場合に、前記複数の組電池の電圧を均一にするための前記組電池に対する電圧調整を前記セルバランス回路に実行させる電池管理部とを備える。
また、本発明において、前記電池管理部は、前記複数の電池セルの電圧の平均値が、前記電圧調整により前記組電池に設定すべき目標電圧を前記複数の電池セルの数で除算した値よりも大きいという前記条件を満たす場合に、前記組電池に対する電圧調整を前記セルバランス回路に実行させることが好ましい。
また、本発明において、前記電池管理部は、前記複数の電池セルの電圧のうちの最低電圧が予め設定された許容下限値よりも大きいという前記条件を満たす場合に、前記組電池に対する電圧調整を前記セルバランス回路に実行させることが好ましい。
以上説明したように、この発明によれば、複数の組電池を接続して構成される電池システムについて、コストアップを回避しながらも組電池間の電圧の均一化が可能になるという効果が得られる。
本発明の実施形態における電池システムの構成例を示す図である。 本実施形態における電池ユニットの構成例を示す図である。 本実施形態における制御情報の内容例を示す図である。 制御部が実行する組電池間バランス制御に対応した電圧調整のための処理手順例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態による電池システムについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電池システムの構成例を示している。この図に示す電池システムは、電池ユニット100−1〜100−3、電力変換装置200、上位制御装置300、組電池対応スイッチ410−1〜410−3および受電端スイッチ420を備える。
なお、以降の説明において、電池ユニット100−1〜100−3について特に区別しない場合には、電池ユニット100と記載し、組電池対応スイッチ410−1〜410−3について特に区別しない場合には、組電池対応スイッチ410と記載する。
電池ユニット100−1〜100−3は、組電池ごとに対応するユニットであり、それぞれが同じ構成を有する。具体的に、電池ユニット100−1は、組電池110−1、セルバランス回路120−1および電池管理部130−1を備える。同様に、電池ユニット100−2は、組電池110−2、セルバランス回路120−2および電池管理部130−2を備え、電池ユニット100−3は、組電池110−3、セルバランス回路120−3および電池管理部130−3を備える。
なお、以降の説明において、組電池110−1〜110−3について特に区別しない場合には組電池110と記載する。また、セルバランス回路120−1〜120−3について特に区別しない場合にはセルバランス回路120と記載し、また、電池管理部130−1〜130−3について特に区別しない場合には電池管理部130と記載する。
組電池110は、単体の二次電池である電池セルを複数備え、これら複数の電池セルを直列に接続して形成される。また、各電池ユニット100の組電池110は、互いに並列に接続される。
セルバランス回路120は、自己を含む電池ユニット100が備える組電池110を対象として、この組電池110を形成する複数の電池セル間の電圧を均一化する。このように、組電池110における電池セルごとの電圧を均一にすることをセルバランス制御ともいう。
そのうえで、このセルバランス回路120は、電池ユニット100−1〜100−3における組電池110間の電圧を均一化する組電池間バランス制御を行うにあたり、この組電池間バランス制御としての組電池110に対する電圧調整(組電池電圧調整)も行う。
電池管理部130は、電池ユニット100における組電池110の状態を監視し、その状態に応じて組電池110における充放電動作を制御する。一例として、組電池110における電池セル間の電圧差が一定以上となった場合、電池管理部130は、セルバランス回路120によりセルバランス制御が実行されるように制御する。
また、電池管理部130は、組電池対応スイッチ410がオフの状態において組電池110における電池セル111の電圧が一定の条件を満たす場合に、複数の組電池110の電圧を均一にするための組電池110に対する電圧調整(組電池電圧調整)をセルバランス回路120に実行させる。
また、電池管理部130は、通信バス500を経由して上位制御装置300との相互通信を行う。例えば、電池管理部130は、上記通信バス500を経由して上位制御装置300から送信される組電池間バランス制御指令に応答して、組電池電圧調整をセルバランス回路120に実行させる。
また、電池ユニット100−1〜100−3における組電池110は、それぞれ、組電池対応スイッチ410−1〜410−3を介し、さらに、受電端スイッチ420を介して電力変換装置200と接続される。
電力変換装置200は、組電池110−1〜110−3から供給される直流による電力を交流に変換し、商用系統600に接続される負荷(図示せず)に供給する。また、電力変換装置200は、商用系統600から供給される交流による電力を直流に変換して、例えば充電のために組電池110−1〜110−3に供給する。つまり、組電池110−1〜110−3は並列に接続されたうえで、電力変換装置200を介して負荷や他の電源と接続される。
上位制御装置300は、電池ユニット100−1〜100−3の電池管理部130を統括制御する。一例として、組電池間バランス制御については、電池ユニット100−1〜100−3の各電池管理部130から通知される組電池110の電圧に基づいて、上位制御装置300がその実行を指示する。
組電池対応スイッチ410−1〜410−3は、それぞれ、組電池110−1〜110−3ごとに設けられる。組電池対応スイッチ410がオンのとき、この組電池対応スイッチ410と接続された組電池110は、受電端スイッチ420を介して電力変換装置200と接続される。組電池対応スイッチ410がオフのとき、この組電池対応スイッチ410と接続された組電池110は、電力変換装置200に対して切断される。
また、受電端スイッチ420は、図のように、組電池対応スイッチ410−1〜410−3を介した組電池110−1〜110−3と、電力変換装置200との間に挿入されるように設けられる。
受電端スイッチ420がオンのとき、組電池対応スイッチ410がオンとなっている組電池110と電力変換装置200とが接続される。これに対して、受電端スイッチ420がオフのときには、組電池対応スイッチ410がオンであっても、すべての組電池110−1〜110−3は電力変換装置200と切断される。
組電池対応スイッチ410−1〜410−3は、それぞれ、上位制御装置300によって個別にオンオフされる。つまり、上位制御装置300は、組電池110−1〜110−3の電力変換装置200との接続と切断をそれぞれ個別に切り替えることができる。また、受電端スイッチ420も、上位制御装置300によって組電池対応スイッチ410に対して個別にオンオフされる。
上記組電池対応スイッチ410−1〜410−3と受電端スイッチ420は、以下のようなときにオンオフが切り替えられる。例えば、上位制御装置300は、起動時において組電池対応スイッチ410−1〜410−3と受電端スイッチ420をオフからオンに切り替える。
また、電池システムの動作中において、或る組電池110に異常が発生した場合、上位制御装置300は、この異常が発生した組電池110の組電池対応スイッチ410をオフに切り替えて、商用系統600から切り離し、異常の無い組電池110のみを動作させる。あるいは、上位制御装置300は、異常の発生に応じて受電端スイッチ420をオフとして、すべての組電池110−1〜110−3を商用系統600から切り離してもよい。
また、例えば商用系統600側にて負荷や他の電源の異常が発生し、電力変換装置200経由で過大な電流が流れるような場合や、電力変換装置200自体に異常が生じたような場合、上位制御装置300は受電端スイッチ420をオフとする。これにより、組電池110が保護される。
また、組電池間バランス制御における組電池電圧調整を行う場合には、その組電池110が商用系統600から切り離されていることが必要になる。これに応じて、上位制御装置300は、組電池間バランス制御のために電圧調整を行うべき組電池110の組電池対応スイッチ410をオフとするように切り替える。
なお、組電池対応スイッチ410と受電端スイッチ420には、例えばMCB(Miniature Circuit Breaker:電流遮断器)が使用される。
また、図1において電池システムにおける電池ユニット100の数は3つであるが、これは一例であって特に限定されるものではない。
図2は、電池ユニット100における組電池110、セルバランス回路120および電池管理部130の各構成例を示している。
なお、以降の説明において、同図における電池セル111−1〜111−4について特に区別しない場合には電池セル111と記載し、温度センサ112−1〜112−4について特に区別しない場合には温度センサ112と記載する。また、放電抵抗121−1〜121−4について特に区別しない場合には放電抵抗121と記載し、放電スイッチ122−1〜122−4について特に区別しない場合には放電スイッチ122と記載する。
図2において、組電池110は、4つの電池セル111−1〜111−4を直列に接続して形成される。電池セル111の各々は、単体の二次電池であり、例えばリチウムイオン電池が使用される。なお、ここでは、組電池110が4つの電池セル111により形成されているが、あくまでも一例であり、組電池110を形成する電池セル111の数は特に限定されるものではない。
また、この図の組電池110は、電池セル111−1〜111−4ごとに対応して、温度センサ112−1〜112−4を備える。温度センサ112−1〜112−4は、それぞれ、電池セル111−1〜111−4の温度を検出する。
セルバランス回路120は、図示するように、放電抵抗121−1〜121−4と放電スイッチ122−1〜122−4を備える。
放電抵抗121−1と放電スイッチ122−1は、電池セル111−1を放電させるための放電回路を形成する。
このために、放電抵抗121−1と放電スイッチ122−1は直列に接続されたうえで電池セル111−1に対して並列に接続される。これにより、放電抵抗121−1がオンのとき電池セル111−1と放電抵抗121−1が並列に接続されるために電池セル111−1は放電抵抗を負荷として放電を行う。この放電による充電容量の低下に応じて電池セル111−1の電圧は低下することになる。これに対して、放電抵抗121−1がオフのとき、放電抵抗121−1と電池セル111−1とが切断されるので、電池セル111−1からの放電抵抗121−1に対する放電は行われない。
同様に、セルバランス回路120において、放電抵抗121−2と放電スイッチ122−2の直列接続による放電回路は、電池セル111−2に対して並列に接続される。また、放電抵抗121−3と放電スイッチ122−3の直列接続による放電回路は、電池セル111−3に対して並列に接続される。また、放電抵抗121−4と放電スイッチ122−4の直列接続による放電回路は、電池セル111−4に対して並列に接続される。
放電スイッチ122−1〜122−4は、電池管理部130内の制御部136によって個別にオンオフの切り替えが行われる。
電池管理部130は、図示するように、セレクタ131、アンプ132、セレクタ133、アンプ134、A/D変換器135、制御部136および通信インターフェース137を備える。
セレクタ131は、電池セル111−1〜111−4ごとの電圧を入力し、これらの電圧のうちから1つを選択する。つまり、セレクタ131の入力側は、電池セル111−1〜111−4ごとの両端に接続された一対のラインと接続されることで、電池セル111−1〜111−4ごとの電圧を入力する。
そして、セレクタ131は、制御部136の制御にしたがって、電池セル111−1〜111−4の各電圧のうち、1つの電池セル111の電圧を選択するようにライン切り替えを行う。
セレクタ131により選択された電池セル111の電圧は、アンプ132により増幅され、A/D変換器135によりデジタル信号に変換され、制御部136に出力される。制御部136は、上記のように電圧を入力することにより、電池セル111−1〜111−4ごとの電圧を監視する。
セレクタ133は、温度センサ112−1〜112−4の各々により検出された電池セル111−1〜111−4の温度を示す温度検出信号を入力し、これらの温度検出信号のうちから1つを選択する。
セレクタ133により選択された温度検出信号は、アンプ134により増幅され、A/D変換器135によりデジタル信号に変換される。制御部136は、セレクタ133におけるライン切り替えを制御しながら、A/D変換器135から温度検出信号を入力することで、電池セル111−1〜111−4ごとの温度を監視する。
制御部136は、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などを備えて構成され、電池セル111−1〜111−4の電圧と温度を検出するために、上記のようにセレクタ131と133の切り替えを制御する。また、制御部136は、セルバランス制御と、組電池間バランス制御のためにセルバランス回路120の動作を制御する。この際、制御部136は、セルバランス回路120がしかるべき動作を行うように、放電スイッチ122−1〜122−4を個別にオンオフ制御する。
また、制御部136は、通信インターフェース137から通信バス500を経由して上位制御装置300と相互通信を行う。例えば、制御部136は、電池セル111−1〜111−4の電圧と温度に関する情報や電池管理部130の状態などの情報を含む電池ユニット状態情報を上位制御装置300に送信する。上位制御装置300は、各電池ユニット100−1〜110−3から送信される電池ユニット状態情報に基づき、電池ユニット100−1〜110−3ごとに対する制御を行う。
次に、本実施形態の電池ユニット100において実行されるセルバランス制御について説明する。
制御部136は、電池セル111−1〜111−4ごとの電圧を監視し、例えばこれらのうちの2つの電圧の差が予め設定した許容値以上であるときにセルバランス制御を実行すべきと判定する。そして、制御部136は、セルバランス制御として、電圧が高いほうの電池セル111に対応する放電スイッチ122をオンにする。これにより、電圧が高いほうの電池セル111に対して放電抵抗121が並列に接続され、この電池セル111は放電抵抗121を負荷として放電を行う。これにより、電池セル111の電圧が低下していく。そして、この電圧が許容範囲にまで低下したことを判定すると、制御部136は、放電スイッチ122をオフとしてセルバランス制御を終了させる。
次に、本実施形態における組電池間バランス制御について説明する。
上位制御装置300は、電池ユニット100−1〜110−3から受信した電池ユニット状態情報が示す電圧の情報に基づいて、例えば電池ユニット100−1〜110−3の組電池110の電圧を監視する。そして、これらにおける2つの電圧の差が許容値以上となったときに、組電池間バランス制御を実行すべきと判定する。この場合、上位制御装置300は、電圧が高いほうの組電池110に対して接続される組電池対応スイッチ410をオフにする。また、この電圧が高いほうの組電池110を備える電池ユニット100に対して、組電池間バランス制御の実行を指示する内容を含む制御情報を送信する。
図3は、上位制御装置300が送信する制御情報の内容例を示している。この図に示す制御情報700は、運転モード701、運転状態702、充放電状態703、受電端スイッチ状態704、組電池対応スイッチ状態705、組電池間バランス指令706および組電池間バランス目標電圧707を含む。なお、この図に示す内容把握までも一例であり、例えば他の情報が含まれてもよい。
運転モード701は、電池システムの運転モードについて、例えば、停止、待機、通常運転のいずれであるのかを所定ビット数により示す情報である。
運転状態702は、電池システムの運転状態について、例えば、正常、軽度の故障、重度の故障のいずれであるのかを所定ビット数により示す情報である。
充放電状態703は、電力変換装置200の動作状態について、例えば、停止中、待機中、充電中、放電中のいずれであるのかを所定ビット数により示す情報である。
受電端スイッチ状態704は、受電端スイッチ420がオンとオフのいずれの状態であるのかを所定ビット数により示す情報である。
組電池対応スイッチ状態705は、この制御情報700の送信先の電池ユニット100の組電池110に対応して設けられた組電池対応スイッチ410がオンとオフのいずれの状態であるのかを所定ビット数により示す情報である。
組電池間バランス指令706は、この制御情報700の送信先の電池ユニット100に対して、組電池間バランス制御を指示するか否かを所定ビット数により示す情報である。
組電池間バランス目標電圧707は、組電池電圧調整により組電池110に設定すべき電圧である目標電圧を所定ビット数により示す。
上位制御装置300は、図3に示した各情報を含む制御情報700を周期的(例えば、100msecごと)に、各電池ユニット100−1〜100−3に送信する。この際、上位制御装置300は、組電池間バランス制御を実行させようとする電池ユニット100に送信すべき制御情報700については、組電池間バランス指令706について指示有りを示す値を設定する。
また、上位制御装置300は、組電池間バランス目標電圧707について今回の組電池間バランス制御に応じて求めた値を設定する。なお、組電池間バランス目標電圧707の値は、例えば組電池110の電圧のうちで最低の値に基づいて求めることができる。そして、上記のように生成した制御情報700を、上位制御装置300は、組電池間バランス制御を実行させようとする電池ユニット100に送信する。
制御情報700を受信した電池ユニット100の制御部136は、以下のように、組電池間バランス制御の指示に応答した動作を実行する。
図4のフローチャートは、制御部136が制御情報700の受信に応答して実行する処理手順例を示している。なお、この図に示す処理を実行する部位は図1との対応では電池管理部130となるが、ここでは、電池管理部130における制御部136が実行するものとして説明する。
上位制御装置300は、前述のように、電池ユニット100に対して周期的に制御情報700を送信する。制御部136は、このように送信される制御情報700を受信する(ステップS101)。
次に、制御部136は、受信した制御情報700における組電池間バランス指令706が指令有りを示しているか否かについて判定する(ステップS102)。
組電池間バランス指令706が指令有りを示している場合、上位制御装置300により組電池間バランス制御における組電池電圧調整の実行が指示されていることになる。しかし、本実施形態では、この組電池電圧調整を、本来はセルバランス制御のために設けられたセルバランス回路120を流用して行う。これに伴い、制御部136は、組電池間バランス指令706が指令有りを示している場合(ステップS102−YES)、以下の条件判定を行い、その条件が満たされている場合に組電池電圧調整を実行する。
組電池電圧調整を行うには、その組電池110に設けられた組電池対応スイッチ410をオフとして電力変換装置200から切り離された状態とすることが必要である。そこで、制御部136は、組電池対応スイッチ状態705がオフを示しているか否かについて判定する(ステップS103)。
組電池対応スイッチ状態705がオフを示している場合(ステップS103−YES)、制御部136は、さらに、自己を含む電池ユニット100の状態に基づいて組電池間バランス制御の実行が可能であるか否かについて判定する(ステップS104)。具体的に、電池ユニット100の状態が正常であれば組電池間バランス制御が可能である。これに対して、例えば制御部136にて障害が発生していたり、電池セル111やセルバランス回路120などに故障などが発生している場合には、組電池間バランス制御は不可能になる。
組電池間バランス制御が可能であると判定した場合(ステップS104−YES)、制御部136は、さらに、以下のように条件判定を行う。
つまり、制御部136は、この条件判定にあたり、まず、組電池110における電池セル111−1〜111−4の各電圧についての平均値である平均セル電圧Vavを算出する(ステップS105)。
また、制御部136は、組電池間バランス目標セル電圧Vtgcを算出する(ステップS106)。
そして、制御部136は、例えば受信した制御情報700の組電池間バランス目標電圧707をVval、組電池110を形成する組電池110の数をbnumとして、下記の式により組電池間バランス目標セル電圧Vtgcを求める。
Vtgc=Vval/bnum
組電池間バランス目標電圧707は、前述のように、組電池電圧調整により到達させるべき組電池110の電圧である。したがって、上記のように組電池間バランス目標電圧707を組電池110の数により除算した値の組電池間バランス目標セル電圧Vtgcは、組電池間バランス目標電圧707を電池セル111の1つ分に換算したものとなる。
例えば、組電池110を形成する電池セル111の数が組電池110の間で異なる場合がある。上記ステップS106の処理により、組電池110を形成する電池セル111の数に係わらず、常に正しい組電池間バランス目標セル電圧Vtgcを算出できる。
また、組電池電圧調整を開始させるには、平均セル電圧Vavが組電池間バランス目標セル電圧Vtgcよりも大きいことが必要である。平均セル電圧Vavが組電池間バランス目標セル電圧Vtgc以下である場合に組電池電圧調整を開始して電圧を低下させていくと、電圧の低い電池セル111の容量が許容範囲よりも少なくなって放電できない状態となる可能性がある。
このため、制御部136は、平均セル電圧Vavが組電池間バランス目標セル電圧Vtgcよりも大きい(Vav>Vtgc)か否かについて判定する(ステップS107)。ここで、(Vav>Vtgc)であると判定した場合(ステップS107−YES)、制御部136は、さらに、以下のように条件判定を行う。
制御部136は、この条件判定にあたり、まず、最低セル電圧Vminを特定する(ステップS108)。最低セル電圧Vminは、組電池110における電池セル111の電圧のうちの最低値である。
次に、制御部136は、例えば自己が備えるROMなどに記憶されている組電池間バランス最低セル電圧Vmncを読み出す(ステップS109)。この組電池間バランス最低セル電圧Vmncは、組電池電圧調整を開始させるのに必要最低限な電池セル111の電圧として予め設定された値(許容下限値)である。
また、組電池電圧調整を開始させるには、最低セル電圧Vminが組電池間バランス最低セル電圧Vmncより大きいことも必要である。最低セル電圧Vminが組電池間バランス最低セル電圧Vmnc以下の状態で組電池電圧調整を開始させた場合にも、電圧の低い電池セル111の容量が許容範囲よりも少なくなって放電できない状態となる可能性があるからである。
このため、制御部136は、最低セル電圧Vminが組電池間バランス最低セル電圧Vmncよりも大きい(Vmin>Vmnc)か否かについて判定する(ステップS110)。そして、(Vmin>Vmnc)である場合(ステップS110−YES)、制御部136は、組電池間バランス制御における組電池電圧調整をセルバランス回路120に実行させるように制御する(ステップS111)。
ステップS111における制御の一例として、制御部136は、セルバランス回路120におけるすべての放電スイッチ122をオンの状態とする。これにより、組電池110におけるすべての電池セル111が放電抵抗121を負荷として放電を行う。これは、組電池110全体が放電している状態であり、この放電によって組電池110としての電圧が低下していく。そして、制御部136は、組電池110全体の電圧が、受信した制御情報700における組電池間バランス目標電圧707の値に到達するのに応じて、例えばすべての放電スイッチ122をオフに切り替えることで組電池電圧調整を終了させる。
また、これまでの説明から理解されるように、組電池間バランス指令706が指令無しを示している場合(ステップS102−NO)、また、組電池対応スイッチ状態705がオンを示している場合(ステップS103−NO)、組電池電圧調整を行う必要はない。
そこで、これらの場合には、これまで組電池電圧調整を実行させていたのであればこれを停止させ、これまでも組電池電圧調整が停止状態であれば、その停止状態を継続する(ステップS112)。
また、電池ユニット100について組電池間バランス制御が可能な状態でない場合(ステップS104−NO)には組電池電圧調整は行うべきでない。そこで、この場合にも、制御部136は、組電池電圧調整を停止状態とする(ステップS112)。
さらに、平均セル電圧Vavが組電池間バランス目標セル電圧Vtgc以下の場合(ステップS107−NO)、また、最低セル電圧Vminが組電池間バランス最低セル電圧Vmnc以下の場合(ステップS110−NO)にも、組電池電圧調整は行うべきでない。そこで、これらの場合、制御部136は、組電池電圧調整を停止状態とする(ステップS112)。
なお、図1と図2に示す電池管理部130または制御部136の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより組電池間バランス制御を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
100 電池ユニット
110 組電池
111 電池セル
120 セルバランス回路
121 放電抵抗
122 放電スイッチ
130 電池管理部
136 制御部
200 電力変換装置
300 上位制御装置
410 組電池対応スイッチ
420 受電端スイッチ
700 制御情報

Claims (3)

  1. 直列に接続された複数の電池セルを備え、互いに並列に接続される複数の組電池と、
    前記組電池の各々と負荷との間に設けられる複数の組電池対応スイッチと、
    前記組電池ごとに対応して設けられ、前記組電池を形成する前記複数の電池セルの電圧を均一化するセルバランス回路と、
    前記負荷との間の前記組電池対応スイッチがオフの状態において前記組電池における電池セルの電圧が一定の条件を満たす場合に、前記複数の組電池の電圧を均一にするための前記組電池に対する電圧調整を前記セルバランス回路に実行させる電池管理部と、
    を備えることを特徴とする電池システム。
  2. 前記電池管理部は、
    前記複数の電池セルの電圧の平均値が、前記電圧調整により前記組電池に設定すべき目標電圧を前記複数の電池セルの数で除算した値よりも大きいという前記条件を満たす場合に、前記組電池に対する電圧調整を前記セルバランス回路に実行させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池システム。
  3. 前記電池管理部は、
    前記複数の電池セルの電圧のうちの最低値が予め設定された許容下限値よりも大きいという前記条件を満たす場合に、前記組電池に対する電圧調整を前記セルバランス回路に実行させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電池システム。
JP2012041273A 2012-02-28 2012-02-28 電池システム Active JP5748689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041273A JP5748689B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041273A JP5748689B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179739A true JP2013179739A (ja) 2013-09-09
JP5748689B2 JP5748689B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=49270878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041273A Active JP5748689B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5748689B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147306A1 (ja) 2015-03-16 2016-09-22 株式会社東芝 蓄電池管理装置、方法及びプログラム
JP2016537960A (ja) * 2013-10-27 2016-12-01 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 電気装置
WO2016207949A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 株式会社 東芝 蓄電池システム、蓄電池モジュール及び蓄電池システム運用方法
WO2017085838A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 株式会社東芝 電池管理装置および電圧制御方法
JP2019009995A (ja) * 2015-11-18 2019-01-17 NExT−e Solutions株式会社 制御装置、蓄電装置及び蓄電システム
JP2019503038A (ja) * 2015-12-11 2019-01-31 ミルウォーキー エレクトリック ツール コーポレーションMilwaukee Electric Tool Corporation 複数の電池セルを直列又は並列に接続するための方法及び装置
JP2020202682A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社エネルギーの島 電池システム及び電池ユニットの充電方法
US11196271B2 (en) 2018-10-09 2021-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Full-charge-capacity estimating device for power supply device
JP2022516947A (ja) * 2019-10-22 2022-03-03 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法
US11349156B2 (en) 2018-10-31 2022-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
US11482869B2 (en) 2018-10-19 2022-10-25 Next-E Solutions Inc. Electric storage system
US11522370B2 (en) * 2018-11-21 2022-12-06 Lian Zheng Electronics (Shenzhen) Co., Ltd. Equalization circuit, a charging device and an energy storage device
US11552483B2 (en) 2018-10-05 2023-01-10 Next-E Solutions Inc. Electric storage system
US11560060B2 (en) 2017-03-31 2023-01-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Power supply device
US11635469B2 (en) 2018-10-31 2023-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
US11757291B2 (en) 2018-10-31 2023-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
EP4131706A4 (en) * 2020-03-27 2023-11-22 Dongguan Poweramp Technology Limited CHARGING AND DISCHARGE MANAGEMENT METHOD FOR PARALLEL BATTERY PACKS, ELECTRONIC DEVICE AND ELECTRICAL SYSTEM
WO2024053126A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 株式会社日立製作所 組電池システム
US11949273B2 (en) 2020-03-27 2024-04-02 Dongguan Poweramp Technology Limited Method for managing charging and discharging of parallel-connected battery pack, electronic device, and electrical system
JP7511280B2 (ja) 2022-06-20 2024-07-05 新盛力科技股▲ふん▼有限公司 バッテリデバイスの放電バランス方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287370A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Denso Corp 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
JP2003333859A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置における平滑コンデンサ放電システム
JP2006304394A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電池装置およびこれを備える内燃機関装置並びに車両
JP2010045923A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム
JP2010202327A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2011072153A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用電源装置及びこれを備える車両並びに車両用電源装置の容量均等化方法
JP2011130551A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2011182623A (ja) * 2010-02-08 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2012025509A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287370A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Denso Corp 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
JP2003333859A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置における平滑コンデンサ放電システム
JP2006304394A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電池装置およびこれを備える内燃機関装置並びに車両
JP2010045923A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム
JP2010202327A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2011072153A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用電源装置及びこれを備える車両並びに車両用電源装置の容量均等化方法
JP2011130551A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
JP2011182623A (ja) * 2010-02-08 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2012025509A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機制御装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537960A (ja) * 2013-10-27 2016-12-01 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 電気装置
US9859721B2 (en) 2015-03-16 2018-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage battery management device, method, and computer program product
KR20160130939A (ko) 2015-03-16 2016-11-15 가부시끼가이샤 도시바 축전지 관리 장치, 방법 및 프로그램
WO2016147306A1 (ja) 2015-03-16 2016-09-22 株式会社東芝 蓄電池管理装置、方法及びプログラム
AU2015399888B2 (en) * 2015-06-22 2018-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage cell system, storage cell module, and method for operating storage cell system
WO2016207949A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 株式会社 東芝 蓄電池システム、蓄電池モジュール及び蓄電池システム運用方法
US10109841B2 (en) 2015-06-22 2018-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage cell system, storage cell module and method for operating storage cell system
JP2019009995A (ja) * 2015-11-18 2019-01-17 NExT−e Solutions株式会社 制御装置、蓄電装置及び蓄電システム
WO2017085838A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 株式会社東芝 電池管理装置および電圧制御方法
JP2019503038A (ja) * 2015-12-11 2019-01-31 ミルウォーキー エレクトリック ツール コーポレーションMilwaukee Electric Tool Corporation 複数の電池セルを直列又は並列に接続するための方法及び装置
US10498148B2 (en) 2015-12-11 2019-12-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and apparatus for connecting a plurality of battery cells in series or parallel
US11799300B2 (en) 2015-12-11 2023-10-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and apparatus for connecting a plurality of battery cells in series or parallel
US10892624B2 (en) 2015-12-11 2021-01-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and apparatus for connecting a plurality of battery cells in series or parallel
US11560060B2 (en) 2017-03-31 2023-01-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Power supply device
US11552483B2 (en) 2018-10-05 2023-01-10 Next-E Solutions Inc. Electric storage system
US11196271B2 (en) 2018-10-09 2021-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Full-charge-capacity estimating device for power supply device
US11482869B2 (en) 2018-10-19 2022-10-25 Next-E Solutions Inc. Electric storage system
US11349156B2 (en) 2018-10-31 2022-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
US11635469B2 (en) 2018-10-31 2023-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
US11757291B2 (en) 2018-10-31 2023-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
US11522370B2 (en) * 2018-11-21 2022-12-06 Lian Zheng Electronics (Shenzhen) Co., Ltd. Equalization circuit, a charging device and an energy storage device
JP7178067B2 (ja) 2019-06-12 2022-11-25 株式会社エネルギーの島 電池システム及び電池ユニットの充電方法
JP2020202682A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社エネルギーの島 電池システム及び電池ユニットの充電方法
JP2022516947A (ja) * 2019-10-22 2022-03-03 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法
JP7107495B2 (ja) 2019-10-22 2022-07-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法
EP4131706A4 (en) * 2020-03-27 2023-11-22 Dongguan Poweramp Technology Limited CHARGING AND DISCHARGE MANAGEMENT METHOD FOR PARALLEL BATTERY PACKS, ELECTRONIC DEVICE AND ELECTRICAL SYSTEM
US11949273B2 (en) 2020-03-27 2024-04-02 Dongguan Poweramp Technology Limited Method for managing charging and discharging of parallel-connected battery pack, electronic device, and electrical system
JP7511280B2 (ja) 2022-06-20 2024-07-05 新盛力科技股▲ふん▼有限公司 バッテリデバイスの放電バランス方法
WO2024053126A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 株式会社日立製作所 組電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5748689B2 (ja) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748689B2 (ja) 電池システム
TWI393325B (zh) 電池單元平衡電路、電池單元平衡系統、及電池單元平衡方法
US7928691B2 (en) Method and system for cell equalization with isolated charging sources
US10003108B2 (en) Storage battery, method of controlling storage battery, and non-transitory storage medium
JP2006141148A (ja) パック電池
WO2011003251A1 (en) Series-parallel battery system with buffer resistor
JP2009145139A (ja) パック電池
JP2009301941A (ja) 二次電池パック
KR102258826B1 (ko) 과충전 방지 장치 및 방법
JP5739005B2 (ja) 蓄電装置管理システム
KR102178993B1 (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
JP2008079364A (ja) 充放電装置
KR20200024137A (ko) 멀티셀 배터리의 전력 관리 시스템
JP2014103804A (ja) 電池システム、上位制御装置、電池管理装置及び電池管理方法
JP5397985B2 (ja) 二次電池パック
KR20180035080A (ko) 배터리 셀 밸런싱 회로
JP5709824B2 (ja) 電池システム、充電制御装置及び充電制御方法
JP6701504B2 (ja) 無停電電源装置のコントローラ
KR101988027B1 (ko) 배터리의 밸런싱 장치 및 방법
WO2012023477A1 (ja) エネルギー蓄積装置
JP2018029427A (ja) 電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム
JP6201919B2 (ja) 組電池及び蓄電池システム
EP3214725B1 (en) Spacesuit with battery
JP4679072B2 (ja) 電池パック及び電源装置
JP2020054080A (ja) 電力供給装置、車両および電力供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5748689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151