JP2022516947A - 並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法 - Google Patents

並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022516947A
JP2022516947A JP2021539574A JP2021539574A JP2022516947A JP 2022516947 A JP2022516947 A JP 2022516947A JP 2021539574 A JP2021539574 A JP 2021539574A JP 2021539574 A JP2021539574 A JP 2021539574A JP 2022516947 A JP2022516947 A JP 2022516947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
pack
cell
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021539574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7107495B2 (ja
Inventor
カン、ス-ウォン
キム、ハン-ソル
リー、ブン-ヒー
リー、サン-キ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200136984A external-priority patent/KR20210047816A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022516947A publication Critical patent/JP2022516947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107495B2 publication Critical patent/JP7107495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法に関する。本発明によれば、第1バッテリーパック~第nバッテリーパックのパック電圧のバラツキが第1臨界値を超えれば、全体セル電圧のうち、予め設定された基準によって設定されたパックバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルを放電させることで、パックバランシング動作をそれぞれのバッテリーパック単位で行う。また、パック電圧のバラツキが第1臨界値以下になれば、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックに含まれたセルの電圧のうち、予め設定された基準によって設定されたセルバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルを放電させることで、セルバランシング動作をそれぞれのバッテリーパック単位で行う。

Description

本発明は、バッテリーパックのバランシング装置及び方法に関し、より詳しくは、並列で接続された複数のバッテリーパックに対するバランシング装置及び方法に関する。
本出願は、2019年10月22日出願の韓国特許出願第10-2019-0131694号及び2020年10月21日出願の韓国特許出願第10-2020-0136984号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
バッテリーは、携帯電話、ラップトップパソコン、スマートフォン、スマートパッドなどのモバイルデバイスだけでなく、電気で駆動される自動車(EV、HEV、PHEV)や大容量電力貯蔵装置(ESS)などの分野にまでその用途が急速に広がっている。
電気自動車に搭載されるバッテリーシステムは、高いエネルギー容量を確保するため、並列で接続された複数のバッテリーパックを含み、それぞれのバッテリーパックは直列で接続された複数のバッテリーセルを含む。
本明細書において、バッテリーセルは一つの単位セルまたは並列で接続された複数の単位セルを含み得る。単位セルとは、負極端子及び正極端子を備え、物理的に分離可能な一つの独立したセルを意味する。一例として、一つのパウチ型リチウムポリマーセルを単位セルとして見なし得る。
バッテリーパックに含まれた複数のバッテリーセルは電気化学的特性が同一ではない。また、充放電サイクル数が増加すると、バッテリーセル毎に退化速度がそれぞれ変わるため、バッテリーセル同士の性能のバラツキはより大きくなる。
通常、バッテリーセルの退化の程度が大きいほど、電圧の変化速度が相対的に速い。したがって、複数のバッテリーセルが充電または放電する間に、バッテリーセルの電圧にはバラツキが生じる。
バッテリーシステムが充電または放電するとき、バッテリーセル同士の間に電圧のバラツキが発生すれば、バッテリーパック同士の間にもパック電圧のバラツキが発生する。これは、それぞれのバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧が同一ではないためである。ここで、パック電圧は、バッテリーパック内に含まれた直列で接続されたバッテリーセルの電圧を合算した値に該当する。
バッテリーパック同士の間にパック電圧のバラツキが生じれば、バッテリーシステムの充電または放電が始まるとき、バッテリーパックの間で短い時間にわたって突入電流(inrush current)が流れる。
突入電流は、電圧の高いバッテリーパックから電圧の低いバッテリーパックに流れる。突入電流は、バッテリーシステムが取り付けられた負荷装置に含まれている電装部品、例えばリレースイッチなどを損傷させ、突入電流が流れるバッテリーパックに含まれたバッテリーセルを損傷させる。
従来のバランシング戦略は、直列で接続されたバッテリーセル同士の電圧のバラツキを除去することに焦点を置いている。しかし、並列で接続されたバッテリーパックを含むバッテリーシステムでは、バッテリーパックに含まれたバッテリーセルのみをバランシングすると、パック電圧のバラツキが増加しながら突入電流の問題がさらに深刻になる。
したがって、並列で接続されたバッテリーパックに対しては、バッテリーパックに含まれたバッテリーセルに対するバランシングだけでなく、適切な時点でバッテリーパック同士のバランシングも一緒に行うことで、突入電流から引き起こされ得る問題を効果的に防止する必要がある。
本発明は、上記のような従来技術の背景下で創案されたものであり、並列で接続されたバッテリーパックを含むバッテリーシステムにおいて、バッテリーパック同士またはそれぞれのバッテリーパックに含まれたバッテリーセル同士の電圧バランシングを効果的に行うことができる、並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の技術的課題を達成するため、本発明による並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置は、パックバランシングとセルバランシングとを相互補完的に実行可能な装置であって、相互並列で接続され、直列で接続された複数のバッテリーセルを含む第1バッテリーパック~第nバッテリーパックと、各バッテリーパックに含まれた複数のバッテリーセルの電圧を測定する電圧測定ユニットと、複数のバッテリーセルと相互対応するように並列で接続された複数の放電回路と、電圧測定ユニット及び複数の放電回路と動作可能に接続された制御ユニットと、を含む。
望ましくは、制御ユニットは、一定の時間間隔を置いて電圧測定ユニットを通じて各バッテリーパックに含まれた全てのバッテリーセルの電圧を測定し、測定されたバッテリーセルの電圧からそれぞれのバッテリーパックのパック電圧を決定し、パック電圧のバラツキ及びそれぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキを決定し、パック電圧のバラツキが第1臨界値を超えれば、第1バッテリーパック~第nバッテリーパックに含まれた全体セルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧をパックバランシングターゲット電圧として決定し、各バッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、パックバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルを識別し、識別されたバッテリーセルと接続された放電回路を動作させてパック電圧のバラツキを第1臨界値以下に減少させ、パック電圧のバラツキが第1臨界値以下になれば、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧を識別されたバッテリーパックに対するセルバランシングターゲット電圧として決定し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、セルバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルと接続された放電回路を動作させてセル電圧のバラツキを第2臨界値以下に減少させるように構成され得る。
一態様によれば、それぞれの放電回路は、スイッチ及び抵抗を含み得る。
他の態様によれば、制御ユニットは、パック電圧のバラツキが第1臨界値以下であって、それぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキが第2臨界値以下であれば、パックバランシングとセルバランシングを中断するように構成され得る。
さらに他の態様によれば、制御ユニットは、並列で接続されたバッテリーパックの充放電サイクル数が増加するにつれて第1臨界値及び第2臨界値を減少させるように構成され得る。
さらに他の態様によれば、本発明によるバランシング装置は、各バッテリーパックに流れ込む突入電流を測定する電流測定ユニットをさらに含み、制御ユニットは、電流測定ユニットを用いて各バッテリーパックに流れ込む突入電流を測定して突入電流の最大値を決定し、突入電流の最大値のレベルに応じて第1臨界値及び第2臨界値を減少させるように構成され得る。
望ましくは、制御ユニットは、パック電圧のバラツキが第1臨界値を超えれば、第1バッテリーパック~第nバッテリーパックに含まれた全体セルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、全体セルの電圧の平均電圧をパックバランシングターゲット電圧として決定するように構成され得る。
望ましくは、制御ユニットは、パック電圧のバラツキが第1臨界値以下になれば、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、平均セル電圧を識別されたバッテリーパックに対するセルバランシングターゲット電圧として決定するように構成され得る。
上記の技術的課題は、上述した並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置を含む、バッテリー管理システムまたは電気駆動装置によって達成され得る。
上記の技術的課題を達成するため、本発明による並列で接続されたバッテリーパックのバランシング方法は、(a)一定の時間間隔を置いて電圧測定ユニットを通じて複数のバッテリーパックに含まれた全てのバッテリーセルの電圧を測定する段階と、(b)測定されたバッテリーセルの電圧からそれぞれのバッテリーパックのパック電圧を決定する段階と、(c)パック電圧のバラツキ及びそれぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキを決定する段階と、(d)パック電圧のバラツキが第1臨界値を超えれば、複数のバッテリーパックに含まれた全体セルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧をパックバランシングターゲット電圧として決定し、各バッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、パックバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルを識別し、識別されたバッテリーセルと接続された放電回路を動作させてパック電圧のバラツキを第1臨界値以下に減少させる段階と、(e)パック電圧のバラツキが第1臨界値以下であれば、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧を識別されたバッテリーパックに対するセルバランシングターゲット電圧として決定し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、セルバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルと接続された放電回路を動作させてセル電圧のバラツキを第1臨界値以下に減少させる段階と、を含む。
一態様によれば、本発明によるバランシング方法は、パック電圧のバラツキが第1臨界値以下であって、それぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキが第2臨界値以下であれば、パックバランシング及びセルバランシングの動作を中断する段階をさらに含み得る。
他の態様によれば、本発明によるバランシング方法は、並列で接続されたバッテリーパックの充放電サイクル数が増加するにつれて第1臨界値及び第2臨界値を減少させる段階をさらに含み得る。
さらに他の態様によれば、本発明によるバランシング方法は、電流測定ユニットを用いて各バッテリーパックに流れ込む突入電流を測定する段階と、突入電流の最大値を決定し、突入電流の最大値のレベルに応じて第1臨界値及び第2臨界値を減少させる段階と、をさらに含み得る。
望ましくは、(d)段階において、パック電圧のバラツキが第1臨界値を超えれば、第1バッテリーパック~第nバッテリーパックに含まれた全体セルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、全体セルの電圧の平均電圧をパックバランシングターゲット電圧として決定し得る。
望ましくは、(e)段階において、パック電圧のバラツキが第1臨界値以下になれば、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、平均セル電圧を識別されたバッテリーパックに対するセルバランシングターゲット電圧として決定し得る。
本発明の一態様によれば、並列で接続されたバッテリーパックを含むバッテリーシステムにおいて、パック同士の電圧差を低減させることで、突入電流による電装部品(例えば、リレースイッチ)の損傷やバッテリーセルの損傷を防止することができる。
本発明の他の態様によれば、バッテリーパック同士のパックバランシングとバッテリーパック内部のセルバランシングとを相互補完的に行うことで、パック電圧のバラツキを最小限に維持することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態による並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置の構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態による並列で接続されたバッテリーパックのバランシング方法を示したフロー図である。 本発明の一実施形態によるバランシング方法を適用したとき、パックバランシングとセルバランシングとが相互補完的に行われる過程を具体的に示した実施例である。 本発明の一実施形態によるバランシング方法を適用したとき、パックバランシングとセルバランシングとが相互補完的に行われる過程を具体的に示した実施例である。 本発明の一実施形態によるバランシング方法を適用したとき、パックバランシングとセルバランシングとが相互補完的に行われる過程を具体的に示した実施例である。 本発明の一実施形態によるバランシング方法を適用したとき、パックバランシングとセルバランシングとが相互補完的に行われる過程を具体的に示した実施例である。 本発明の一実施形態によるバランシング装置を含むバッテリーシステムを示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるバランシング装置を含む電気駆動装置を示したブロック図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
後述する実施形態において、バッテリーセルとはリチウム二次電池を意味する。ここで、リチウム二次電池は、充電及び放電中にリチウムイオンが作動イオンとして作用し、正極及び負極で電気化学的反応を引き起こす二次電池を総称する。
一方、リチウム二次電池に使われた電解質や分離膜の種類、二次電池の包装に使われた包装材の種類、リチウム二次電池の内部または外部の構造などによって二次電池の名称が変わっても、リチウムイオンが作動イオンとして使われる二次電池であれば、すべてリチウム二次電池の範疇に含まれると解釈しなければならない。
本発明は、リチウム二次電池の外の他の二次電池にも適用可能である。したがって、作動イオンがリチウムイオンではなくても本発明の技術的思想が適用可能な二次電池であれば、その種類に関係なく本発明の範疇に含まれると解釈しなければならない。
また、バッテリーセルは、一つの単位セルまたは並列で接続された複数の単位セルであり得る。
図1は、本発明の一実施形態による並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置の構成を示したブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるバランシング装置10は、並列で接続された第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに接続され、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに対するパックバランシングとセルバランシングとを相互補完的に実行可能な装置である。
第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnは、それぞれ、内部に直列で接続された複数のバッテリーセルを含む。すなわち、第1バッテリーパックP1は、直列で接続された第1バッテリーセルC11~第pバッテリーセルC1pを含む。また、第2バッテリーパックP2は、直列で接続された第1バッテリーセルC21~第pバッテリーセルC2pを含む。また、第nバッテリーパックPnは、直列で接続された第1バッテリーセルCn1~第pバッテリーセルCnpを含む。図示されていない第3バッテリーパック~第n-1バッテリーパックも、図示されたバッテリーパックと同様に直列で接続されたp個のバッテリーセルを含んでいる。
本発明において、パックバランシングとは、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPn同士間の電圧のバラツキが第1臨界値を超えたときに実行されるバランシングを称する。また、セルバランシングとは、バッテリーパック内に含まれたバッテリーセル同士間の電圧のバラツキが第2臨界値を超えたときに実行されるバランシングを称する。一例において、バランシングとは、放電を通じてバッテリーセルに保存されたエネルギーを消耗することを意味する。
本発明によるバランシング装置10は、各バッテリーパックに含まれた複数のバッテリーセルの電圧を測定する電圧測定ユニット20を含む。電圧測定ユニット20は、バッテリーパックの内部に設けられ、各バッテリーセルの電圧を測定する複数の電圧測定回路を含む。すなわち、第1バッテリーパックP1は第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pを含む。また、第2バッテリーパックP2は第1電圧測定回路V21~第p電圧測定回路V2pを含む。また、第nバッテリーパックPnは第1電圧測定回路Vn1~第p電圧測定回路Vnpを含む。図示されていない第3バッテリーパック~第n-1バッテリーパックも、図示されたバッテリーパックと同様にp個の電圧測定回路を含んでいる。
第1バッテリーパックP1に含まれた第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pは、電気的信号を送受信できるように、制御ユニット40と電気的に接続される。また、第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pは、制御ユニット40の統制の下、時間間隔を置いて第1バッテリーセル~第pバッテリーセル(C11、C12、C13、…、C1p)の正極と負極との間に印加される電圧を測定し、測定された電圧の大きさを示す信号を制御ユニット40に出力する。制御ユニット40は、第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pから出力される信号から各バッテリーセル(C11、C12、C13、…、C1p)の電圧を決定し、決定された電圧値を保存ユニット50に保存する。
同様に、第2バッテリーパックP2に含まれた第1電圧測定回路V21~第p電圧測定回路V2pは、電気的信号を送受信できるように、制御ユニット40と電気的に接続される。また、第1電圧測定回路V21~第p電圧測定回路V2pは、制御ユニット40の統制の下、時間間隔を置いて第1バッテリーセル~第pバッテリーセル(C21、C22、C23、…、C2p)の正極と負極との間に印加される電圧を測定し、測定された電圧の大きさを示す信号を制御ユニット40に出力する。制御ユニット40は、第1電圧測定回路V21~第p電圧測定回路V2pから出力される信号から各バッテリーセル(C21、C22、C23、…、C2p)の電圧を決定し、決定された電圧値を保存ユニット50に保存する。
同様に、第nバッテリーパックPnに含まれた第1電圧測定回路Vn1~第p電圧測定回路Vnpは、電気的信号を送受信できるように、制御ユニット40と電気的に接続される。また、第1電圧測定回路Vn1~第p電圧測定回路Vnpは、制御ユニット40の統制の下、時間間隔を置いて第1バッテリーセル~第pバッテリーセル(Cn1、Cn2、Cn3、…、Cnp)の正極と負極との間に印加される電圧を測定し、測定された電圧の大きさを示す信号を制御ユニット40に出力する。制御ユニット40は、第1電圧測定回路Vn1~第p電圧測定回路Vnpから出力される信号から各バッテリーセル(Cn1、Cn2、Cn3、…、Cnp)の電圧を決定し、決定された電圧値を保存ユニット50に保存する。
電圧測定ユニット20を構成するそれぞれの電圧測定回路は、当業界で一般に用いられる電圧測定回路、例えば差動増幅器(differential amplifier)を含む。電圧測定回路の構成は当業者に自明であるため、詳しい説明は省略する。
保存ユニット50は、情報を記録し消去可能な保存媒体であればその種類に特に制限がない。一例として、保存ユニット50はRAM(random access memory)、ROM(read only memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、レジスタまたはフラッシュ(登録商標)メモリであり得る。また、保存ユニット50は、制御ユニット40によってアクセスできるように、例えばデータバスなどを介して制御ユニット40と電気的に接続され得る。
また、保存ユニット50は、制御ユニット40が実行する各種の制御ロジックを含むプログラム及び/または制御ロジックの実行時に発生するデータを、保存及び/または更新及び/または消去及び/または伝送する。保存ユニット50は、論理的に二つ以上に分割可能であり、制御ユニット40内に含まれることを制限しない。
本発明によるバランシング装置10は、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPn内に設けられたバランシングユニット30を含む。バランシングユニット30は、バッテリーパックの内部に設けられ、相互補完的に実行されるパックバランシングまたはセルバランシングの過程で各バッテリーセルを放電可能な複数の放電回路を含む。すなわち、第1バッテリーパックP1は第1放電回路B11~第p放電回路B1pを含む。また、第2バッテリーパックP2は第1放電回路B21~第p放電回路B2pを含む。また、第nバッテリーパックPnは第1放電回路Bn1~第p放電回路Bnpを含む。図示されていない第3バッテリーパック~第n-1バッテリーパックも、図示されたバッテリーパックと同様にp個の放電回路を含んでいる。
第1バッテリーパックP1に含まれた第1放電回路B11~第p放電回路B1pは、電気的信号を送受信できるように、制御ユニット40と電気的に接続される。また、第1放電回路B11~第p放電回路B1pは、それぞれ、制御ユニット40の統制の下、自らと接続されたバッテリーセルを放電させる。そのため、第1放電回路B11~第p放電回路B1pのそれぞれは抵抗RとスイッチSを含む。制御ユニット40は、スイッチSにターンオン信号またはターンオフ信号を印加する。スイッチSにターンオン信号が印加されれば放電回路が動作を開始し、スイッチSにターンオフ信号が印加されれば放電回路が動作を中断する。
同様に、第2バッテリーパックP2に含まれた第1放電回路B21~第p放電回路B2pは、電気的信号を送受信できるように、制御ユニット40と電気的に接続される。また、第1放電回路B21~第p放電回路B2pは、それぞれ、制御ユニット40の統制の下、自らと接続されたバッテリーセルを放電させる。そのため、第1放電回路B21~第p放電回路B2pのそれぞれは抵抗RとスイッチSを含む。制御ユニット40は、スイッチSにターンオン信号またはターンオフ信号を印加する。スイッチSにターンオン信号が印加されれば放電回路が動作を開始し、スイッチSにターンオフ信号が印加されれば放電回路が動作を中断する。
同様に、第nバッテリーパックPnに含まれた第1放電回路Bn1~第p放電回路Bnpは、電気的信号を送受信できるように、制御ユニット40と電気的に接続される。また、第1放電回路Bn1~第p放電回路Bnpは、それぞれ、制御ユニット40の統制の下、自らと接続されたバッテリーセルを放電させる。そのため、第1放電回路Bn1~第p放電回路Bnpのそれぞれは抵抗RとスイッチSを含む。制御ユニット40は、スイッチSにターンオン信号またはターンオフ信号を印加する。スイッチSにターンオン信号が印加されれば放電回路が動作を開始し、スイッチSにターンオフ信号が印加されれば放電回路が動作を中断する。
一態様によれば、本発明によるバランシング装置10は、制御ユニット40を含む。制御ユニット40は、一定の時間間隔を置いて第1バッテリーパックP1の第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1p、第2バッテリーパックP2の第1電圧測定回路V21~第p電圧測定回路V2p、及び第nバッテリーパックPnの第1電圧測定回路Vn1~第p電圧測定回路Vnpを制御して各電圧測定回路からバッテリーセルの電圧測定信号を受信し、全てのバッテリーセルの電圧値を保存ユニット50に記録する。このような制御ユニット40の動作は、第3バッテリーパック~第n-1バッテリーパックにおいても同様に適用され得る。
また、制御ユニット40は、測定されたバッテリーセルの電圧から第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧を決定して保存ユニット50に記録する。すなわち、制御ユニット40は、第1バッテリーパックP1に含まれた第1バッテリーセルC11~第pバッテリーセルC1pの電圧値を合算して第1バッテリーパックP1のパック電圧を決定し、保存ユニット50に記録する。また、制御ユニット40は、第2バッテリーパックP2に含まれた第1バッテリーセルC21~第pバッテリーセルC2pの電圧値を合算して第2バッテリーパックP2のパック電圧を決定し、保存ユニット50に記録する。また、制御ユニット40は、第nバッテリーパックPnに含まれた第1バッテリーセルCn1~第pバッテリーセルCnpの電圧値を合算して第nバッテリーパックPnのパック電圧を決定し、保存ユニット50に記録する。このような制御ユニット40の動作は、第3バッテリーパック~第n-1バッテリーパックにおいても同様に適用され得る。
また、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録されたバッテリーセルの電圧情報を用いてパック電圧のバラツキ及び第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのセル電圧のバラツキを決定して保存ユニット50に記録する。すなわち、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録された第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧のうち、最大値と最小値との差をパック電圧のバラツキとして決定して保存ユニット50に記録する。また、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録された第1バッテリーセルC11~第pバッテリーセルC1pの電圧のうち、最大値と最小値との差を第1バッテリーパックP1のセル電圧のバラツキとして決定して保存ユニット50に記録する。また、制御ユニット40は保存ユニット50に記録された第1バッテリーセルC21~第pバッテリーセルC2pの電圧のうち、最大値と最小値との差を第2バッテリーパックP2のセル電圧のバラツキとして決定して保存ユニット50に記録する。また、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録された第1バッテリーセルCn1~第pバッテリーセルCnpの電圧のうち、最大値と最小値との差を第nバッテリーパックPnのセル電圧のバラツキとして決定して保存ユニット50に記録する。このような制御ユニット40の動作は、第3バッテリーパック~第n-1バッテリーパックにおいても同様に適用され得る。
また、制御ユニット40は、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧のバラツキが第1臨界値を超えれば、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれた全体セルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧をパックバランシングターゲット電圧として決定する。
非制限的な例として、予め設定された基準に対応するセル電圧は、全体セルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、全体セルの電圧の平均電圧であり得る。第1臨界値は、本発明の目的を達成できるように最適化された値で設定されて保存ユニット50に予め記録される。一例において、第1臨界値は1.2V~1.5Vの値を有し得るが、本発明がこれに限定されることはない。また、制御ユニット40は、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれたバッテリーセルのうち、パックバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルを識別し、識別されたバッテリーセルと接続された放電回路に含まれたスイッチSにターンオン信号を印加して該当放電回路を動作させることで、パックバランシング動作を開始する。
また、制御ユニット40は、パックバランシング動作が開始された後は、上述したように、時間間隔を置いて第1バッテリーパックP1の第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pを用いて第1バッテリーセル~第pバッテリーセル(C11、C12、C13、…、C1p)の正極と負極との間に印加される電圧を測定して保存ユニット50に記録する。このような制御ユニット40の電圧測定及び保存動作は、第2バッテリーパックP2~第nバッテリーパックPnにおいても同様に適用される。
また、制御ユニット40は、パックバランシングが行われている間、バッテリーセルの電圧が測定される度に、保存ユニット50に記録されたバッテリーセルの電圧情報に基づいて第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに対するパック電圧を決定し、パック電圧情報に基づいてパック電圧のバラツキを決定し、パック電圧のバラツキの大きさをモニタリングする。
また、制御ユニット40は、モニタリング中のパック電圧のバラツキが第1臨界値以下になれば、パックバランシングを中断するため、ターンオン信号が印加された放電回路を識別し、識別された放電回路に含まれたスイッチにターンオフ信号を印加して識別された放電回路の動作を中止させる。これによって、パックバランシングモードが中断される。
また、制御ユニット40は、パックバランシングモードが中断された後、上述したように、再度時間間隔を置いて第1バッテリーパックP1の第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pを用いて第1バッテリーセル~第pバッテリーセル(C11、C12、C13、…、C1p)の正極と負極との間に印加される電圧を測定して保存ユニット50に記録する。このような制御ユニット40の動作は、第2バッテリーパックP2~第nバッテリーパックPnにおいても同様に適用される。
また、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録された第1バッテリーセルC11~第pバッテリーセルC1pの電圧のうち、最大値と最小値との差を第1バッテリーパックP1のセル電圧のバラツキとして決定して保存ユニット50に記録する。また、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録された第1バッテリーセルC21~第pバッテリーセルC2pの電圧のうち、最大値と最小値との差を第2バッテリーパックP2のセル電圧のバラツキとして決定して保存ユニット50に記録する。また、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録された第1バッテリーセルCn1~第pバッテリーセルCnpの電圧のうち、最大値と最小値との差を第nバッテリーパックPnのセル電圧のバラツキとして決定して保存ユニット50に記録する。このような制御ユニット40の動作は、第3バッテリーパック~第n-1バッテリーパックにおいても同様に適用され得る。
また、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録された第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのセル電圧のバラツキを参照してセル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別する。識別されたバッテリーパックの数は一つまたは複数であり得、第2臨界値は最適化された値で設定されて保存ユニット50に予め記録される。第2臨界値は、第1臨界値よりは小さく、一例として0.1V~0.5Vの値を有し得るが、本発明がこれに限定されることはない。
また、制御ユニット40は、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧を識別されたバッテリーパックに対するセルバランシングターゲット電圧として決定し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、セルバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルと接続された放電回路を動作させることで、セルバランシング動作を開始する。このような制御ユニット40の動作は、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えると識別されたバッテリーパック毎に独立的に適用されることが望ましい。非制限的な例として、予め設定された基準に対応するセル電圧は、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、平均セル電圧であり得る。
また、制御ユニット40は、セルバランシング動作が開始された後は、上述したように、時間間隔を置いて第1バッテリーパックP1の第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pを用いて第1バッテリーセル~第pバッテリーセル(C11、C12、C13、…、C1p)の正極と負極との間に印加される電圧を測定して保存ユニット50に記録する。このような制御ユニット40の電圧測定及び保存動作は、第2バッテリーパックP2~第nバッテリーパックPnにおいても同様に適用される。
また、制御ユニット40は、セルバランシングが行われている間、バッテリーセルの電圧が測定される度に、保存ユニット50に記録されたバッテリーセルの電圧情報に基づいてセルバランシングが行われている該当バッテリーパックに対するセル電圧のバラツキを決定し、その大きさをモニタリングする。
また、制御ユニット40は、モニタリング中のセル電圧のバラツキが第2臨界値以下になれば、該当条件が満たされるバッテリーパックを識別し、セルバランシングを中断するため、識別されたバッテリーパックに含まれた放電回路のうちターンオン信号が印加された放電回路を識別し、識別された放電回路に含まれたスイッチにターンオフ信号を印加して識別された放電回路の動作を中止させる。これによって、セル電圧のバラツキが第2臨界値以下に低下したバッテリーパックに対するセルバランシングモードが中断される。勿論、制御ユニット40は、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックに対してはセルバランシングモードを維持する。また、制御ユニット40は、セル電圧のバラツキのモニタリング及びその結果に基づいたセルバランシングモードの維持または中断を、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックが識別される間繰り返し得る。
制御ユニット40は、上記のようなパックバランシングとセルバランシングとを相互補完的に実行することで、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPn同士間のパック電圧のバラツキを第1臨界値以下に維持することができると同時に、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnそれぞれの内部のセル電圧のバラツキを第2臨界値以下に維持することができる。
制御ユニット40は、パックバランシング及びセルバランシングを含むバランシングモードを周期的に行うことができる。また、制御ユニット40は、バランシングモードの実行中には、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnを含むバッテリーシステムの充電または放電を中断することができる。また、制御ユニット40は、バッテリーシステムの充電または放電が行われる間に、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれた全てのバッテリーセルの電圧を周期的に測定しながら、パックバランシングの開始条件が満たされる度に、バッテリーシステムの充電または放電を中断してパックバランシングとセルバランシングを行うことができる。また、制御ユニット40は、パックバランシングとセルバランシングの終了条件が満たされれば、再びバッテリーシステムの充電または放電を開始することができる。また、制御ユニット40は、バッテリーシステムが無負荷状態であるとき、無負荷状態が所定時間経過した後に、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれた全てのバッテリーセルの電圧を測定してパックバランシングの開始条件が満たされれば、パックバランシングとセルバランシングを行うことができる。
勿論、制御ユニット40は、パック電圧のバラツキが第1臨界値以下であって、それぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキが第2臨界値以下であれば、パックバランシングとセルバランシングを中断する。
他の態様によれば、制御ユニット40は、並列で接続された第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnを含むバッテリーシステムの充放電サイクル数をカウントして保存ユニット50に記録し、充放電サイクル数が増加するにつれて第1臨界値及び第2臨界値を減少させるように構成され得る。充放電サイクル数が増加すれば、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnの劣化が進んでパック同士の性能差が大きくなるため、第1臨界値及び第2臨界値を減少させることでパックバランシングまたはセルバランシングの開始条件を緩和させることが望ましい。
充放電サイクル数とは、バッテリーシステムが予め設定された充電状態以上に充電されてから、予め設定された充電状態以下に放電する回数の累積値を意味する。制御ユニット40は、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧をモニタリングし、バッテリーシステムの充電または放電中に充放電サイクル数を累積計算して保存ユニット50に記録することができる。
さらに他の態様によれば、本発明によるバランシング装置10は、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに流れ込む突入電流の大きさを測定する電流測定ユニット60をさらに含むことができる。電流測定ユニット60は、第1バッテリーパックP1に流れ込む突入電流の大きさを測定するように第1バッテリーパックP1の高電位側に設けられた第1電流測定回路I、第2バッテリーパックP2に流れ込む突入電流の大きさを測定するように第2バッテリーパックP2の高電位側に設けられた第2電流測定回路I、及び第nバッテリーパックPnに流れ込む突入電流の大きさを測定するように第nバッテリーパックPnの高電位側に設けられた第n電流測定回路Iを含む。また、図示されていないが、第3バッテリーパック~第n-1バッテリーパックの高電位側にも突入電流を測定するように電流測定回路が設けられることは自明である。
このような場合、制御ユニット40は、電流測定ユニット60を用いて第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに流れ込む突入電流の大きさを測定して保存ユニット50に記録し、突入電流の最大値を決定し、突入電流の最大値のレベルに応じて第1臨界値及び第2臨界値を減少させるように構成され得る。
突入電流はバッテリーパックの劣化とともに増加するため、突入電流による第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnの損傷を防止するためには、第1臨界値及び第2臨界値を減少させてパックバランシングまたはセルバランシングの開始条件を緩和させることが望ましい。そのため、保存ユニット50には突入電流の最大値に応じて第1臨界値及び第2臨界値を参照可能なルックアップテーブルが予め保存され得、制御ユニット40は、ルックアップテーブルを参照して突入電流の最大値に応じて第1臨界値及び第2臨界値を調節することができる。
本発明において、第1電流測定回路I~第n電流測定回路Iは、電流の大きさに対応する電圧信号を出力するホールセンサであり得る。代案的に、第1電流測定回路I~第n電流測定回路Iは、センス抵抗及びセンス抵抗の両端に印加される電圧に該当する信号を出力するセンス抵抗回路であり得る。センス抵抗の両端に印加される電圧は、オームの法則に従って電流の大きさに変換可能である。電流を測定する回路は、当業界に周知されているため、これ以上の詳しい説明は省略する。
本発明において、制御ユニット40は、上述した多様な制御ロジックを実行するため、当業界に知られたプロセッサ、ASIC(application-specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。また、制御ロジックがソフトウェアとして具現されるとき、制御ユニット40はプログラムモジュールの集合として具現され得る。このとき、プログラムモジュールはメモリに保存されてプロセッサによって実行され得る。メモリは、プロセッサの内部または外部に備えられ得、周知の多様なコンピュータ部品を通じてプロセッサと接続され得る。また、メモリは、本発明の保存ユニット50に含まれ得る。また、メモリは、デバイスの種類に関係なく、情報が保存されるデバイスを総称するものであって、特定のメモリデバイスを称するものではない。
また、制御ユニット40の多様な制御ロジックは少なくとも一つ以上が組み合わせられ、組み合わせられた制御ロジックはコンピュータ可読のコード体系で作成されてコンピュータ可読の記録媒体に書き込まれ得る。記録媒体は、コンピュータに含まれたプロセッサによってアクセス可能なものであれば、その種類に特に制限がない。一例として、記録媒体は、ROM、RAM、レジスタ、CD-ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群から選択された少なくとも一つ以上を含む。また、コード体系は、ネットワークで接続されたコンピュータに分散して保存されて実行され得る。また、組み合わせられた制御ロジックを具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマによって容易に推論可能である。
本発明によるバランシング装置10は、図7に示されたように、バッテリー管理システム100に含まれ得る。バッテリー管理システム100は、バッテリーの充放電に係わる全般的な動作を制御するものであって、当業界でバッテリー管理システム(Battery Management System:BMS)と呼ばれるコンピューティングシステムである。
また、本発明によるバランシング装置10は、図8に示されたように、多様な種類の電気駆動装置200に搭載され得る。
一態様によれば、電気駆動装置200は、携帯電話、ラップトップパソコン、タブレットパソコンなどのモバイルコンピュータ装置、またはデジタルカメラ、ビデオカメラ、オーディオ/ビデオ再生装置などを含む携帯用マルチメディア装置であり得る。
他の態様によれば、電気駆動装置200は、電気自動車、ハイブリッド自動車、電気自転車、電気バイク、電気列車、電気船、電気飛行機などのように電気によって移動可能な電気動力装置、または電気ドリル、電気グラインダーなどのようにモーターが含まれたパワーツールであり得る。
図2は、本発明の一実施形態によって、制御ユニット40が並列で接続されたバッテリーパックに対するパックバランシングとセルバランシングとを相互補完的に制御する方法を具体的に示したフロー図である。
図2に示されたように、段階S10において、制御ユニット40は、並列で接続されたバッテリーパックを含むバッテリーシステムが充電または放電中であるとき、若しくは、バッテリーシステムが無負荷状態にあるとき、所定時間が経過したか否かを判断する。所定時間は1秒~数十秒であり得るが、本発明がこれに限定されることはない。
もし、段階S10における判断の結果が「はい」であれば、制御ユニット40はプロセスをS20に移行して時間カウントを開始する。一方、段階S10における判断の結果が「いいえ」であれば、制御ユニット40はプロセスの移行を保留する。
制御ユニット40は、段階S20を実行した後、段階S30において、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれた電圧測定ユニット20を用いて各バッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧をすべて測定して保存ユニット50に記録する。段階S30の後に段階S40が行われる。
制御ユニット40は、段階S40において、保存ユニット50に記録されたセル電圧情報を参照して第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのそれぞれに対するパック電圧を決定し、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧のバラツキを決定して保存ユニット50に記録する。それぞれのバッテリーパックのパック電圧は、該当バッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧を合算して決定する。第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧のバラツキは、パック電圧の最大値と最小値との差を算出することで決定する。
また、制御ユニット40は、段階S40において、保存ユニット50に記録されたセル電圧情報を参照して第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのそれぞれに対するセル電圧のバラツキを決定して保存ユニット50に記録する。それぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキは、該当バッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧を参照してセル電圧の最大値と最小値との差を算出することで決定する。段階S40の後、段階S50が行われる。
制御ユニット40は、段階S50において、パック電圧のバラツキが第1臨界値を超えるか否かを判断する。一例において、第1臨界値は1.2V~1.5Vの値を有する。
もし、段階S50における判断の結果が「はい」であれば、制御ユニット40は、段階S60を実行する。すなわち、制御ユニット40は、段階S60において、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれた全体セルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧をパックバランシングターゲット電圧として決定する。非制限的な例として、予め設定された基準に対応するセル電圧は、全体セルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、全体セルの電圧の平均セル電圧であり得る。
段階S60の後、段階S70が行われる。
制御ユニット40は、段階S70において、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれたバッテリーセルのうち、パックバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルを識別し、識別されたバッテリーセルと接続された放電回路に含まれたスイッチSにターンオン信号を印加して該当放電回路を動作させることで、パックバランシング動作を開始する。
また、制御ユニット40は、段階S70において、パックバランシング動作が開始された後は、時間間隔を置いて第1バッテリーパックP1に含まれた第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pを用いて第1バッテリーセル~第pバッテリーセル(C11、C12、C13、…、C1p)の正極と負極との間に印加される電圧を測定して保存ユニット50に記録する。制御ユニット40は、第2バッテリーパックP2~第nバッテリーパックPnに含まれたバッテリーセルに対しても同じ方法で電圧を測定して保存ユニット50に記録する。
また、制御ユニット40は、段階S70において、パックバランシングが行われている間、バッテリーセルの電圧が測定される度に、保存ユニット50に記録されたバッテリーセルの電圧情報に基づいて第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに対するパック電圧を決定し、パック電圧情報に基づいてパック電圧のバラツキを更新し、パック電圧のバラツキの大きさをモニタリングする。
また、制御ユニット40は、段階S70において、モニタリング中のパック電圧のバラツキが第1臨界値以下になれば、パックバランシングを中断するため、ターンオン信号が印加された放電回路を識別し、識別された放電回路に含まれたスイッチSにターンオフ信号を印加して識別された放電回路の動作を中止させる。これによって、パックバランシングモードが中断される。段階S70の後、段階S30が行われる。
制御ユニット40は、パックバランシングモードが終了すれば、段階S30において、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれた電圧測定ユニット20を用いて各バッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧をすべて測定して保存ユニット50に記録する。段階S30の後、段階S40が行われる。
制御ユニット40は、段階S40において、保存ユニット50に記録されたセル電圧情報を参照して第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのそれぞれに対するパック電圧を決定し、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧のバラツキを決定して保存ユニット50に記録する。それぞれのバッテリーパックのパック電圧は、該当バッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧を合算して決定する。第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧のバラツキは、パック電圧の最大値と最小値との差を算出することで決定する。
また、制御ユニット40は、段階S40において、保存ユニット50に記録されたセル電圧情報を参照して第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのそれぞれに対するセル電圧のバラツキを決定して保存ユニット50に記録する。それぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキは、該当バッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧を参照してセル電圧の最大値と最小値との差を算出することで決定する。段階S40の後、段階S50が行われる。
制御ユニット40は、段階S50において、パック電圧のバラツキが第1臨界値を超えるか否かを判断する。一例において、第1臨界値は1.2V~1.5Vの値を有する。パックバランシングが既に行われた状態であるため、パック電圧のバラツキは第1臨界値以下である。したがって、段階S50の判断の結果が「はい」になるため、プロセスは段階S80に移行する。
制御ユニット40は、段階S80において、保存ユニット50に記録された第1バッテリーパック~第nバッテリーパックPnのセル電圧のバラツキを参照してセル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別する。識別されたバッテリーパックの数は一つまたは複数であり得、第2臨界値は最適化された値で設定されて保存ユニット50に予め記録される。第2臨界値は、第1臨界値よりも小さく、一例として0.1V~0.5Vの値を有し得るが、本発明がこれに限定されることはない。
段階S80の判断の結果が「はい」であれば、段階S90が行われ、段階S80の判断の結果が「いいえ」であれば、本発明によるバランシングプロセスが終了する。
制御ユニット40は、段階S80の判断の結果が「はい」であれば、段階S90において、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧を識別されたバッテリーパックに対するセルバランシングターゲット電圧として決定する。望ましくは、セルバランシングターゲット電圧は、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えると識別されたバッテリーパック毎に独立的に決定され得る。非制限的な例として、予め設定された基準に対応するセル電圧は、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、平均セル電圧であり得る。
また、制御ユニット40は、段階S100において、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、セルバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルと接続された放電回路を動作させることでセルバランシング動作を開始する。望ましくは、このような制御ユニット40の動作は、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えると識別されたバッテリーパック毎に独立的に適用され得る。
また、制御ユニット40は、段階S100において、セルバランシング動作が開始された後、上述したように、時間間隔を置いて第1バッテリーパックP1の第1電圧測定回路V11~第p電圧測定回路V1pを用いて第1バッテリーセル~第pバッテリーセル(C11、C12、C13、…、C1p)の正極と負極との間に印加される電圧を測定して保存ユニット50に記録する。このような制御ユニット40の動作は、第2バッテリーパックP2~第nバッテリーパックPnにおいても同様に適用される。
また、制御ユニット40は、段階S100において、セルバランシングが行われている間、バッテリーセルの電圧が測定される度に、保存ユニット50に記録されたバッテリーセルの電圧情報に基づいてセルバランシングが行われている該当バッテリーパックに対するセル電圧のバラツキを決定し、その大きさをモニタリングする。
また、制御ユニット40は、段階S100において、モニタリング中のセル電圧のバラツキが第2臨界値以下になれば、該当条件が満たされるバッテリーパックを識別し、セルバランシングを中断するため、識別されたバッテリーパックに含まれた放電回路のうちターンオン信号が印加された放電回路を識別し、識別された放電回路に含まれたスイッチにターンオフ信号を印加して識別された放電回路の動作を中止させる。これによって、セル電圧のバラツキが第2臨界値以下に低下したバッテリーパックに対するセルバランシングモードが中断される。勿論、制御ユニット40は、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックに対してはセルバランシングモードを維持し続ける。また、制御ユニット40は、セル電圧のバラツキのモニタリング及びその結果に基づいたセルバランシングモードの維持または中断は、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックが識別される間に継続的に繰り返すことができる。
制御ユニット40は、段階80の判断の結果が「いいえ」である場合、すなわち第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのセル電圧のバラツキが第2臨界値を超えなければ、パックバランシングまたはセルバランシングを行う必要がないため、本発明によるバランシングプロセスを終了する。
制御ユニット40は、上記のようなパックバランシングとセルバランシングとを相互補完的に実行することで、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPn同士間のパック電圧のバラツキを第1臨界値以下に維持することができ、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnそれぞれの内部のセル電圧のバラツキを第2臨界値以下に維持することができる。
制御ユニット40は、上述したバランシングプロセスを一定の時間が経過する度に周期的に繰り返すことができる。したがって、制御ユニット40は、段階S10において、所定時間が経過したか否かを判断し、所定時間が経過すれば本発明によるバランシングプロセスの動作を再開することができる。
また、制御ユニット40は、バランシングモードの実行中には、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnを含むバッテリーシステムの充電または放電を中断することができる。また、制御ユニット40は、バッテリーシステムの充電または放電が行われる間、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれた全てのバッテリーセルの電圧を周期的に測定し、パックバランシングの開始条件が満たされる度に、バッテリーシステムの充電または放電を中断してパックバランシングとセルバランシングとを相互補完的に行うことができる。
また、制御ユニット40は、パックバランシング及びセルバランシングの終了条件が満たされれば、再びバッテリーシステムの充電または放電を開始することができる。また、制御ユニット40は、バッテリーシステムが無負荷状態にあるとき、無負荷状態が所定時間経過した後、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれた全てのバッテリーセルの電圧を測定し、パックバランシングの開始条件が満たされれば、パックバランシング及びセルバランシングを実行することができる。
本発明によるバランシング方法において、制御ユニット40は、並列で接続された第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnを含むバッテリーシステムの充放電サイクル数をカウントして保存ユニット50に記録し、充放電サイクル数が増加するにつれて第1臨界値及び第2臨界値を減少させる段階を行うことができる。
充放電サイクル数が増加すれば、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnの劣化が進んでパック同士の性能差が大きくなるため、第1臨界値及び第2臨界値を減少させることでパックバランシングまたはセルバランシングの開始条件を緩和させることが望ましい。
充放電サイクル数とは、バッテリーシステムが予め設定された充電状態以上に充電されてから、予め設定された充電状態以下に放電する回数を意味する。制御ユニット40は、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnのパック電圧をモニタリングし、バッテリーシステムの充放電サイクル数を累積計算して保存ユニット50に記録することができる。
本発明において、制御ユニット40は、電流測定ユニット60を用いて第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに流れ込む突入電流の大きさを測定して保存ユニット50に記録する段階を選択的に行うことができる。また、制御ユニット40は、保存ユニット50に記録された突入電流の大きさを参照して突入電流の最大値を決定し、突入電流の最大値レベルに応じて第1臨界値及び第2臨界値を減少させる段階をさらに含むことができる。
突入電流はバッテリーパックの劣化とともに増加するため、突入電流による第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnの損傷を防止するためには、突入電流の大きさに応じて第1臨界値及び第2臨界値を減少させてパックバランシングまたはセルバランシングの開始条件を緩和させることが望ましい。
そのため、保存ユニット50には、突入電流の最大値に応じて第1臨界値及び第2臨界値を参照可能なルックアップテーブルが予め保存され得る。このような場合、制御ユニット40は、ルックアップテーブルを参照して突入電流の最大値に応じて第1臨界値及び第2臨界値を適応的に調節することができる。
図3~図6は、本発明の一実施形態によってパックバランシングとセルバランシングとが相互補完的に行われるとき、第1バッテリーパックP1~第nバッテリーパックPnに含まれたセルの電圧変化を具体的に示した表である。
以下の実施例において、第1臨界値及び第2臨界値は、それぞれ1.2V及び0.1Vに設定した。また、パックバランシングターゲット電圧は、全体パックに含まれたセル電圧のうち、最も低いセル電圧で設定した。また、セルバランシングターゲット電圧は、セルバランシングが行われる該当バッテリーパックに含まれたセル電圧のうち、最も低いセル電圧で設定した。
図3を参照すると、第1バッテリーパックのパック電圧は18.37V、第2バッテリーパックのパック電圧は19.1V、第nバッテリーパックのパック電圧は17.4Vである。第2バッテリーパックのパック電圧が最も高く、第nバッテリーパックのパック電圧が最も低いため、パック電圧のバラツキは1.7Vと第1臨界値を超える。したがって、パック電圧のバランシングが開始される。パックバランシングターゲット電圧は、全体セルの電圧のうち、最も低い電圧で設定される。すなわち、第nバッテリーパックの第pバッテリーセルの電圧3.4Vがパックバランシングターゲット電圧として設定される。そして、3.4Vよりも電圧が大きいバッテリーセルを放電させるパックバランシングが開始される。したがって、第1バッテリーパック、第2バッテリーパック及び第nバッテリーパックはパックバランシングモードに進入する。パックバランシングモードの実行中に放電するセルは電圧値に下線を引いて示した。
図4を参照すると、パックバランシングモードを実行するにつれて、第1バッテリーパック、第2バッテリーパック及び第nバッテリーパックのパック電圧が徐々に低くなる。その結果、パック電圧のバラツキは0.7Vになり、第1臨界値よりも低い水準に減少する。したがって、第1バッテリーパック、第2バッテリーパック及び第nバッテリーパックに対するパックバランシングが中断される。
第1バッテリーパック及び第2バッテリーパックは、セル電圧のバラツキがそれぞれ0.18V及び0.3Vであって、第2臨界値を超える。したがって、第1バッテリーパック及び第2バッテリーパックはセルバランシングモードに進入する。セルバランシングモードで放電するセルは電圧値に下線を引いて示した。一方、第nバッテリーパックはセル電圧のバラツキが0.1Vであって、第2臨界値を超えない。したがって、第nバッテリーパックに対してはセルバランシングモードに進入しない。
図5を参照すると、セルバランシングが行われるにつれて、第1バッテリーパックはセル電圧のバラツキが0.08Vに減少し、第2バッテリーパックはセル電圧のバラツキが0.15Vと相変らず第2臨界値よりも大きい。したがって、第1バッテリーパックに対してはセルバランシングモードが中断され、第2バッテリーパックに対してはセルバランシングモードが引き続いて適用される。セルバランシングモードで放電するセルは電圧値に下線を引いて示した。
図6を参照すると、セルバランシングが引き続いて行われるにつれて、第1バッテリーパック、第2バッテリーパック及び第nバッテリーパックのセル電圧のバラツキがそれぞれ0.08V、0.07V及び0.1Vに低くなって第2臨界値を超えなくなる。したがって、第2バッテリーパックに対するセルバランシングモードまで中断されることで、本発明によるバランシングプロセスが終了する。
本発明によれば、並列で接続されたバッテリーパックを含むバッテリーシステムにおいて、パックバランシングとセルバランシングとを相互補完的に実行してバッテリーパックの電圧のバラツキを減少させることで、突入電流による電装部品の損傷またはパック内部のセル損傷を低減させることができる。
本発明の多様な実施形態の説明において、「部」または「ユニット」と称される構成要素は物理的に区分される要素ではなく、機能的に区分される要素として理解されねばならない。したがって、それぞれの構成要素は他の構成要素と選択的に統合されるか、または、それぞれの構成要素が制御ロジックの効率的な実行のためにサブ構成要素に分割され得る。しかし、構成要素が統合または分割されても機能の同一性が認定されれば、統合または分割された構成要素も本発明の範囲内であると解釈されることは当業者にとって自明である。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。

Claims (15)

  1. パックバランシングとセルバランシングとを相互補完的に実行可能な、並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置であって、
    相互並列で接続され、直列で接続された複数のバッテリーセルを含む第1バッテリーパック~第nバッテリーパック(nは2以上の自然数)と、
    各バッテリーパックに含まれた前記複数のバッテリーセルの電圧を測定する電圧測定ユニットと、
    前記複数のバッテリーセルと相互対応するように並列で接続された複数の放電回路と、
    前記電圧測定ユニット及び前記複数の放電回路と動作可能に接続された制御ユニットと、を含み、
    前記制御ユニットは、
    一定の時間間隔を置いて前記電圧測定ユニットを通じて前記各バッテリーパックに含まれた全てのバッテリーセルの電圧を測定し、前記測定されたバッテリーセルの電圧からそれぞれのバッテリーパックのパック電圧を決定し、前記パック電圧のバラツキ及びそれぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキを決定し、
    前記パック電圧のバラツキが第1臨界値を超えれば、前記第1バッテリーパック~第nバッテリーパックに含まれた全体セルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧をパックバランシングターゲット電圧として決定し、前記各バッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、前記パックバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルを識別し、識別されたバッテリーセルと接続された放電回路を動作させて前記パック電圧のバラツキを前記第1臨界値以下に減少させ、
    前記パック電圧のバラツキが第1臨界値以下になれば、前記セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧を識別されたバッテリーパックに対するセルバランシングターゲット電圧として決定し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、前記セルバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルと接続された放電回路を動作させて前記セル電圧のバラツキを前記第2臨界値以下に減少させる、並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置。
  2. 前記複数の放電回路のそれぞれは、スイッチ及び抵抗を含む、請求項1に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置。
  3. 前記制御ユニットは、前記パック電圧のバラツキが前記第1臨界値以下であって、それぞれの前記バッテリーパックのセル電圧のバラツキが前記第2臨界値以下であれば、前記パックバランシングと前記セルバランシングを中断する、請求項1または2に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置。
  4. 前記制御ユニットは、並列で接続されたバッテリーパックの充放電サイクル数が増加するにつれて前記第1臨界値及び前記第2臨界値を減少させる、請求項1から3のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置。
  5. 各バッテリーパックに流れ込む突入電流を測定する電流測定ユニットをさらに含み、
    前記制御ユニットは、前記電流測定ユニットを用いて前記各バッテリーパックに流れ込む突入電流を測定して前記突入電流の最大値を決定し、前記突入電流の最大値のレベルに応じて前記第1臨界値及び前記第2臨界値を減少させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置。
  6. 前記制御ユニットは、前記パック電圧のバラツキが前記第1臨界値を超えれば、前記第1バッテリーパック~第nバッテリーパックに含まれた全体セルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、全体セルの電圧の平均セル電圧を前記パックバランシングターゲット電圧として決定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置。
  7. 前記制御ユニットは、前記パック電圧のバラツキが前記第1臨界値以下になれば、セル電圧のバラツキが前記第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、平均セル電圧を前記識別されたバッテリーパックに対する前記セルバランシングターゲット電圧として決定する、請求項1から6のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置を含むバッテリー管理システム。
  9. 請求項1から7のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置を含む電気駆動装置。
  10. (a)一定の時間間隔を置いて電圧測定ユニットを通じて複数のバッテリーパックに含まれた全てのバッテリーセルの電圧を測定する段階と、
    (b)前記測定されたバッテリーセルの電圧からそれぞれのバッテリーパックのパック電圧を決定する段階と、
    (c)パック電圧のバラツキ及びそれぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキを決定する段階と、
    (d)前記パック電圧のバラツキが第1臨界値を超えれば、前記複数のバッテリーパックに含まれた全体セルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧をパックバランシングターゲット電圧として決定し、各バッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、パックバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルを識別し、識別されたバッテリーセルと接続された放電回路を動作させてパック電圧のバラツキを前記第1臨界値以下に減少させる段階と、
    (e)前記パック電圧のバラツキが前記第1臨界値以下であれば、セル電圧のバラツキが第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち、予め設定された基準に対応するセル電圧を識別されたバッテリーパックに対するセルバランシングターゲット電圧として決定し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルのうち、前記セルバランシングターゲット電圧よりも電圧が高いバッテリーセルと接続された放電回路を動作させてセル電圧のバラツキを前記第1臨界値以下に減少させる段階と、を含む、並列で接続されたバッテリーパックのバランシング方法。
  11. 前記パック電圧のバラツキが前記第1臨界値以下であって、それぞれのバッテリーパックのセル電圧のバラツキが前記第2臨界値以下であれば、パックバランシング及びセルバランシングの動作を中断する段階をさらに含む、請求項10に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング方法。
  12. 並列で接続されたバッテリーパックの充放電サイクル数が増加するにつれて前記第1臨界値及び前記第2臨界値を減少させる段階をさらに含む、請求項10または11に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング方法。
  13. 電流測定ユニットを用いて各バッテリーパックに流れ込む突入電流を測定する段階と、
    前記突入電流の最大値を決定し、前記突入電流の最大値のレベルに応じて前記第1臨界値及び前記第2臨界値を減少させる段階と、をさらに含む、請求項10から12のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング方法。
  14. 前記(d)段階において、前記パック電圧のバラツキが前記第1臨界値を超えれば、第1バッテリーパック~第nバッテリーパック(nは2以上の自然数)に含まれた全体セルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、全体セルの電圧の平均セル電圧を前記パックバランシングターゲット電圧として決定する、請求項10から13のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング方法。
  15. 前記(e)段階において、前記パック電圧のバラツキが前記第1臨界値以下になれば、セル電圧のバラツキが前記第2臨界値を超えるバッテリーパックを識別し、識別されたバッテリーパックに含まれたバッテリーセルの電圧のうち最も低いセル電圧、または、平均セル電圧を前記識別されたバッテリーパックに対する前記セルバランシングターゲット電圧として決定する、請求項10から14のいずれか一項に記載の並列で接続されたバッテリーパックのバランシング方法。
JP2021539574A 2019-10-22 2020-10-22 並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法 Active JP7107495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190131694 2019-10-22
KR10-2019-0131694 2019-10-22
KR1020200136984A KR20210047816A (ko) 2019-10-22 2020-10-21 병렬 연결된 배터리 팩의 밸런싱 장치 및 방법
KR10-2020-0136984 2020-10-21
PCT/KR2020/014528 WO2021080358A1 (ko) 2019-10-22 2020-10-22 병렬 연결된 배터리 팩의 밸런싱 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516947A true JP2022516947A (ja) 2022-03-03
JP7107495B2 JP7107495B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=75619338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021539574A Active JP7107495B2 (ja) 2019-10-22 2020-10-22 並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220140620A1 (ja)
EP (1) EP3982507A4 (ja)
JP (1) JP7107495B2 (ja)
CN (1) CN113875113B (ja)
WO (1) WO2021080358A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102443667B1 (ko) * 2018-10-26 2022-09-14 주식회사 엘지에너지솔루션 밸런싱 장치, 및 그것을 포함하는 배터리 관리 시스템과 배터리팩
US11424492B2 (en) 2019-10-31 2022-08-23 Sion Power Corporation System and method for operating a rechargeable electrochemical cell or battery
KR20230058692A (ko) * 2020-09-01 2023-05-03 시온 파워 코퍼레이션 다중화된 배터리 관리 시스템
WO2023215526A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Zero Nox, Inc. Modularization and power management of battery modules
TWI818593B (zh) * 2022-06-20 2023-10-11 新盛力科技股份有限公司 電池設備的放電平衡方法
CN116995785B (zh) * 2023-09-26 2023-12-22 杭州华塑科技股份有限公司 一种电池组并联方法、装置及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179739A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
JP2014093924A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Toyota Industries Corp 電圧均等化装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484858B2 (ja) * 2006-10-19 2010-06-16 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電池管理装置およびそれを備える車両制御装置
JP2010029050A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toshiba Corp 電池システム
KR101187766B1 (ko) * 2008-08-08 2012-10-05 주식회사 엘지화학 배터리 셀의 전압 변화 거동을 이용한 셀 밸런싱 장치 및 방법
JP5529402B2 (ja) * 2008-08-13 2014-06-25 三菱重工業株式会社 蓄電システム
JP2011072153A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用電源装置及びこれを備える車両並びに車両用電源装置の容量均等化方法
JP5143185B2 (ja) * 2010-02-08 2013-02-13 三洋電機株式会社 電源装置
CN102299529B (zh) * 2010-06-25 2014-04-02 凹凸电子(武汉)有限公司 电池组管理系统、电动车及管理电池组的方法
CN102868199A (zh) * 2012-10-17 2013-01-09 北京川江源科技有限公司 电池组平衡方法、电池组平衡装置以及包括该装置的系统
KR101601714B1 (ko) * 2014-11-19 2016-03-09 현대오트론 주식회사 배터리 셀 밸런싱 장치 및 방법
CN105656157B (zh) * 2016-04-18 2018-01-16 陈永利 一种多极双向dc‑dc的锂电池组无损平衡方法
KR102123048B1 (ko) * 2017-01-10 2020-06-15 주식회사 엘지화학 에너지 절약 및 빠른 셀 밸런싱이 가능한 충전 제어 장치 및 방법
KR102284872B1 (ko) * 2017-10-31 2021-07-30 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 밸런싱 장치 및 방법
US10833511B2 (en) * 2017-12-07 2020-11-10 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Battery cell management and balance circuit, method, and battery system
KR20200136984A (ko) 2018-03-29 2020-12-08 셀라니즈 세일즈 저머니 게엠베하 비균질 반응 시스템에서의 환상 아세탈의 제조 방법
KR102081731B1 (ko) 2018-05-17 2020-02-26 한국세라믹기술원 플렉서블 히터 및 그 제조 방법
CN109515251B (zh) * 2018-12-26 2021-07-23 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种混合动力用锂电池组均衡控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179739A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
JP2014093924A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Toyota Industries Corp 電圧均等化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220140620A1 (en) 2022-05-05
CN113875113A (zh) 2021-12-31
WO2021080358A1 (ko) 2021-04-29
EP3982507A1 (en) 2022-04-13
JP7107495B2 (ja) 2022-07-27
CN113875113B (zh) 2024-02-27
EP3982507A4 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107495B2 (ja) 並列で接続されたバッテリーパックのバランシング装置及び方法
JP6636654B2 (ja) 省エネルギー及び速いセルバランシングが可能な充電制御装置及び方法
CN110869784B (zh) 用于估计soc-ocv曲线的方法和设备
KR101182890B1 (ko) 배터리 팩 충전 제어 시스템
US10305297B2 (en) Battery pack and charge-controlling system of electric vehicle including the same
KR20210047816A (ko) 병렬 연결된 배터리 팩의 밸런싱 장치 및 방법
KR101783918B1 (ko) 이차 전지의 저항 추정 장치 및 방법
KR20130049880A (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
JP7071013B2 (ja) 電流測定装置、電流測定方法及び前記電流測定装置を含むバッテリーパック
US9372238B2 (en) Battery management system with over-discharge detection and warning, battery pack comprising the same, and method for protecting a battery from over-discharge
US20230208170A1 (en) Battery control device, battery system, power supply system, and battery control method
JP7136424B2 (ja) 並列マルチバッテリーパックに含まれたスイッチ部のターンオン動作制御装置及び方法
CN112736311B (zh) 蓄电池的充电方法、装置和电子设备
JP2017536794A (ja) 過電圧防止回路、その制御方法及びバッテリーパック
KR20220011601A (ko) 병렬 멀티 팩 모듈의 출력 제어 장치 및 방법
US11340305B2 (en) Apparatus and method for estimating state of secondary battery
JP5306582B2 (ja) 電池管理装置及び電池管理方法
JP2017510905A (ja) バッテリー管理システムのタスクスケジューラの誤作動検出装置および方法
JP7215657B2 (ja) 並列マルチパックシステムの出力制御装置及び方法
CN116373688B (zh) 多元电池包的充放电控制方法、装置、设备及存储介质
JP7248220B2 (ja) マルチバッテリーパックに含まれたスイッチ部の故障診断装置及び方法
KR101614047B1 (ko) 최초 사용 시점 또는 사용 시간을 저장하는 배터리 관리 장치 및 방법
CN115912559A (zh) 电池系统的控制方法、储能设备和电池系统
KR20220093843A (ko) 배터리 진단 장치 및 방법
KR20220010961A (ko) 배터리 관리 시스템, 배터리 관리 방법, 배터리 팩 및 전기 차량

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150