JP6201919B2 - 組電池及び蓄電池システム - Google Patents

組電池及び蓄電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6201919B2
JP6201919B2 JP2014142473A JP2014142473A JP6201919B2 JP 6201919 B2 JP6201919 B2 JP 6201919B2 JP 2014142473 A JP2014142473 A JP 2014142473A JP 2014142473 A JP2014142473 A JP 2014142473A JP 6201919 B2 JP6201919 B2 JP 6201919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
soc
value
voltage
cell balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014142473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019419A (ja
Inventor
哲男 秋田
哲男 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014142473A priority Critical patent/JP6201919B2/ja
Publication of JP2016019419A publication Critical patent/JP2016019419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201919B2 publication Critical patent/JP6201919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、二次電池のセルを直列に接続したモジュールを含む組電池及び蓄電池システムに関する。
リチウムイオン電池その他の二次電池のセルの直列体を含むモジュールを、さらに複数直列に、又は必要に応じて直並列に接続した組電池は、例えば、太陽光発電と組み合わせて使用される蓄電池システムや、電気自動車に搭載される蓄電池システムとして使用される。セルの直列体は、個々のセル電圧が不均等になる場合があり、不均等の度合いが拡大すると、一部のセルの状態が、モジュール全体の充放電限界を支配する。そのため、モジュール内でセル電圧を揃えるセルバランス動作を実施する(例えば、特許文献1(段落[0004]、図4参照))。セルバランス動作とは、例えば、相対的に電圧の高いセルを、抵抗を通じて強制的に放電させることによりセル電圧を低下させ、他のセルと電圧の足並みを揃えることである。
特開2013−5677号公報
しかしながら、モジュールでセルバランス動作を実施しても、組電池全体ではセル電圧のばらつき(分布幅)がほとんど変わらない場合がある。これでは、セルバランス動作を実施した意義が乏しく、エネルギーを無駄に消耗しているとも言える。
なお、セルバランス動作によって失われるエネルギーを有効利用することも提案されている(例えば、上記の特許文献1、段落[0011]参照)。しかし、そのための付属回路要素が増えることは、軽量コンパクト化や低コスト化を実現したい場合には、好ましくない。
かかる従来の問題点に鑑み、本発明は、簡易に、エネルギーの無駄な消耗を抑制する組電池及びこれを用いた蓄電池システムを提供することを目的とする。
本発明の組電池は、複数のセルの直列体を含んで成るモジュールについての複数の直列体と、前記モジュールを構成する全てのセルについてのセル電圧のモジュール内分布幅を所定値内に収めるセルバランス動作を実行するセルバランス回路と、全ての前記モジュール内のセルについてセル電圧を監視し、前記セルバランス動作の実行を前記セルバランス回路に指示する機能を有するとともに、最小セル電圧のセルを含む特定モジュールについては、当該指示を行うための付加条件として、最大セル電圧と前記最小セル電圧との差電圧が基準値未満であることを要し、前記差電圧が前記基準値を超える場合は、前記特定モジュールに対して前記セルバランス動作の実行を禁止する管理装置と、を備えている。
なお、上記組電池を複数個並列に接続して蓄電池システムを構成することができる。
本発明によれば、簡易に、無駄なセルバランス動作を抑制し、エネルギーの無駄な消耗を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る組電池の内部構成の概略を示す回路図である。 各モジュールについての、セル電圧の分布幅の例を示す図である。 セルバランス動作の付加条件に関するフローチャートである。 組電池を複数用いた蓄電池システムの接続図である。 例えば4個の組電池について、充電状態を表すSOC(State of Charge)の値の例を示す棒グラフである。 蓄電池システムにおける組電池のセルバランス動作の付加条件に関するフローチャートである。
[実施形態の要旨]
本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
(1)この組電池は、以下の構成要素を備えている。
すなわち、複数のセルの直列体を含んで成るモジュールについての複数の直列体と、前記モジュールを構成する全てのセルについてのセル電圧のモジュール内分布幅を所定値内に収めるセルバランス動作を実行するセルバランス回路と、全ての前記モジュール内のセルについてセル電圧を監視し、前記セルバランス動作の実行を前記セルバランス回路に指示する機能を有するとともに、最小セル電圧のセルを含む特定モジュールについては、当該指示を行うための付加条件として、最大セル電圧と前記最小セル電圧との差電圧が基準値未満であることを要し、前記差電圧が前記基準値を超える場合は、前記特定モジュールに対して前記セルバランス動作の実行を禁止する管理装置と、を備えている。
このような組電池では、セル電圧のモジュール内分布幅が所定値を超えると、基本的には、セルバランス回路は管理装置の指示によりセルバランス動作を実行する。但し、最小セル電圧のセルを含む特定モジュールについては、セルバランス動作実行の指示を行うための付加条件として、最大セル電圧と最小セル電圧との差電圧(全モジュールでの分布幅)が基準値未満であることを要し、もし、差電圧が基準値を超える場合は、特定モジュールに対してセルバランス動作の実行を禁止する。
これにより、セル電圧の分布幅について、1モジュール内だけに注目するのみではなく、全モジュールでのセル電圧の分布幅を考慮して、特定モジュールについての無駄なセルバランス動作を抑制し、エネルギーの無駄な消耗を抑制することができる。
(2)また、蓄電池システムとしては、(1)の組電池を複数個並列に接続して成る蓄電池システムであって、全ての組電池について充電状態を表すSOCを監視し、前記セルバランス動作の実行を各組電池に指示する機能を有するとともに、SOC最小値の特定組電池については、当該指示を行うための付加条件として、SOC最大値とSOC最小値との差分値が基準差分値未満であることを要し、前記差分値が前記基準差分値を超える場合は、前記特定組電池に対して前記セルバランス動作の実行を禁止する上位管理装置を有するものである。
このような蓄電池システムでは、上位管理装置は、SOCに基づいて、組電池に対してセルバランス動作の実行を指示することができる。但し、SOC最小値の特定組電池については、セルバランス動作実行の指示を行うための付加条件として、SOC最大値とSOC最小値との差分値(SOC分布幅)が基準差分値未満であることを要し、もし、差分値が基準差分値を超える場合は、特定組電池に対してセルバランス動作の実行を禁止する。
これにより、全ての組電池のSOC分布幅を考慮して、残量の少ない特定組電池がセルバランス動作でさらに放電することを回避できる。
[実施形態の詳細]
以下、実施形態の詳細について図面を参照して説明する。
《組電池の実施形態》
図1は、本発明の一実施形態に係る組電池1の内部構成の概略を示す回路図である。図において、組電池1内には、複数(2以上の自然数n)のモジュールM〜M(任意のモジュールを言うときはMとする。)が互いに直列体を成している。モジュールM〜Mの各々は、複数(2以上の自然数m)のセルC〜C(任意のセルを言うときはCとする。)が互いに直列体を成している。セルC〜Cは、二次電池であり、例えばリチウムイオン電池である。
モジュールM〜Mのそれぞれには、セルバランス回路CB〜CB(任意のセルバランス回路を言うときはCBとする。)が接続されている。セルバランス回路CBは、スイッチ3、抵抗4及び電圧センサ5を1組とする単位回路を、m組備えている。m組の単位回路は、それぞれ、セルC〜Cの両端と接続されている。なお、セルバランス回路CB〜CBについて、図では、代表としてセルC,Cに接続される回路分のみを示しているが、他のセルC〜Cm−1についても同様である。すなわち、各セルCに対してスイッチ3及び抵抗4が放電回路を構成し得るように接続されている。また、電圧センサ5は、各セルCの両端の電圧を検知する。
管理装置(BMS:Battery Management System)2は、マイクロコンピュータやメモリを含み、監視、制御及び通信の機能を有する。電圧センサ5の検知信号は、管理装置2に送られる。電圧センサ5の検知信号に基づいて、管理装置2は、スイッチ3のオン/オフを制御することができる。管理装置2は、モジュールM内のセル電圧のばらつきが大きくなって、その分布幅が所定値を超えると、分布幅を所定値未満にするべく、セル電圧が高いセルに対応するスイッチ3をオンにする制御信号を出力する。セルバランス回路CBは、スイッチ3をオンにすることにより、抵抗4に電流を流す。これにより、そのスイッチ3に接続されているセルCは抵抗4を通じて放電し、電圧が下がる。
このように、モジュールM内でのセル電圧のばらつきが大きくなり、セルバランスが悪くなったときは、管理装置2から指示を受けたセルバランス回路CBが、モジュールMを構成する全てのセルCについてのセル電圧のモジュール内分布幅を所定値内に収めるセルバランス動作を実行することができる。管理装置2は、全てのモジュールM内のセルCについてセル電圧を監視し、セルバランス動作の実行をセルバランス回路CBに指示する機能を有する。
これが、基本的なセルバランス動作であるが、本実施形態では、特定モジュールについては、セルバランス動作を実行する指示を行うための付加条件を設ける。
図2は、各モジュールについての、セル電圧の分布幅の例を示す図である。なお、縦方向は電圧である。図において、組電池1を長時間使用すると、個々のセルの性能のばらつき等により、セル電圧にばらつきを生じる。このばらつきの範囲を、モジュール単位では、モジュール内分布幅とする。また、さらに、それぞれのモジュールで、モジュール内分布幅は異なってくる。
モジュールM〜Mのセル電圧のばらつきのうち、例えば4つのモジュールについてのモジュール内分布幅をΔV1,ΔV2,ΔV3,ΔVxとして示すと、例えば図2の左側の図のようになった、とする。この場合の、全モジュールM〜Mにおけるセル電圧の分布幅すなわち差電圧(最大セル電圧−最小セル電圧)をΔVTとする。このΔVTが、所定の基準値ΔVref未満であれば、管理装置2は、全てのモジュールM〜Mのセルバランス回路CB〜CBに対してセルバランス動作を許可する。なお、実際にセルバランス動作を指示するかどうかは、各モジュールについての、モジュール内分布幅による。
一方、モジュール内分布幅が例えば図2の右側の図のようになったとする。この場合、全モジュールM〜Mにおけるセル電圧の分布幅をΔVTとすると、このΔVTは、所定の基準値ΔVrefより大きい。この場合、管理装置2は、最小セル電圧のセルを含む特定モジュールについては、セルバランス動作の実行を禁止する。なお、ΔVT=ΔVrefの場合は、セルバランス動作を、許可/禁止のどちらか一方に扱うものとする。
このように、管理装置2は、最小セル電圧のセルを含む特定モジュールについては、セルバランス動作実行の指示を行うための付加条件として、最大セル電圧と最小セル電圧との差電圧が基準値未満であることを要し、差電圧が基準値を超える場合は、特定モジュールに対してセルバランス動作の実行を禁止する。
図3は、セルバランス動作の付加条件に関するフローチャートである。このフローチャートの処理は、定期的に実行される。処理開始により、管理装置2は、全モジュールの全セルについて、セル電圧の測定を行う(ステップS1)。次に、管理装置2は、全てのセル電圧の分布幅について基準値(ΔVref)を設定する(ステップS2)。次に、管理装置2は、全モジュール内の最小セル電圧(Vmin)及び最大セル電圧(Vmax)を求める(ステップS3)。
そして、管理装置2は、基準値ΔVrefが、最大セル電圧と最小セル電圧との差電圧(Vmax-Vmin)より大きいか否かを判定する(ステップS4)。ここで、「Yes」すなわち、差電圧が基準値未満である場合は、管理装置2は、最小セル電圧を検知した特定モジュールについても、セルバランス動作を許可する(ステップS5)。また、「No」すなわち、差電圧が基準値より大きい場合は、管理装置2は、最小セル電圧を検知した特定モジュールについては、セルバランス動作を禁止する(ステップS6)。
このように、セル電圧の分布幅について、1モジュール内だけに注目するのみではなく、全モジュールでのセル電圧の分布幅(Vmax-Vmin)を考慮して、残量の少ない特定モジュールについての無駄なセルバランス動作を抑制し、エネルギーの無駄な消耗を抑制することができる。
《蓄電池システムの実施形態》
図4は、上記のような組電池1を複数用いた蓄電池システム100の接続図である。図において、kは2以上の自然数とすると、k個の組電池1−1,1−2,・・・,1−k(任意の組電池を言うときは1とする。)の出力線である電源ラインLpは、互いに並列に接続され、パワーコンディショナ等の上位管理装置6に接続されている。また、組電池1(の管理装置2)は、通信ラインLsを介して、上位管理装置6と接続されている。
図5は、例えば4個の組電池1について、充電状態を表すSOC(State of Charge)の値の例を示す棒グラフである。4個の組電池1のSOC値を、それぞれ、SOC_1,SOC_2,SOC_3,SOC_kとすると、SOC最大値とSOC最小値との差分値(SOC分布幅)SOC_Tを基準差分値SOCrefと比較して、左のグラフのように、SOC_T<SOCrefであれば、全ての組電池についてセルバランス動作を許可する。右のグラフのように、SOC_T>SOCrefであれば、SOC_3すなわち、SOC最小値の組電池についてはセルバランス動作を禁止し、その他の組電池についてはセルバランス動作を許可する。
図6は、上記蓄電池システム100における組電池のセルバランス動作の付加条件に関するフローチャートである。このフローチャートの処理は、定期的に実行される。処理開始により、上位管理装置6は、全ての組電池1について、SOCの測定を行う(ステップS11)。次に、上位管理装置6は、SOC分布幅についての基準差分値(SOCref)を設定する(ステップS12)。次に、上位管理装置6は、全組電池1内のSOC最小値(SOCmin)及びSOC最大値(SOCmax)を求める(ステップS13)。
そして、上位管理装置6は、基準差分値SOCrefが、SOC最大値とSOC最小値との差分値(SOCmax-SOCmin)より大きいか否かを判定する(ステップS14)。ここで、「Yes」すなわち、差分値が基準差分値未満である場合は、上位管理装置6は、SOC最小値を検知した特定モジュールについても、セルバランス動作を許可する(ステップS15)。また、「No」すなわち、差分値が基準差分値より大きい場合は、上位管理装置6は、SOC最小値を検知した特定モジュールについては、セルバランス動作を禁止する(ステップS16)。
このような蓄電池システム100では、上位管理装置6は、SOCに基づいて、組電池1に対してセルバランス動作の実行を指示することができる。但し、SOC最小値の特定組電池については、セルバランス動作実行の指示を行うための付加条件として、SOC最大値とSOC最小値との差分値(SOC分布幅)が基準差分値未満であることを要し、もし、差分値が基準差分値を超える場合は、特定組電池に対してセルバランス動作の実行を禁止する。
これにより、全ての組電池のSOC分布幅を考慮して、残量の少ない特定組電池がセルバランス動作でさらに放電することを回避できる。
《その他》
なお、上記実施形態では、抵抗で放電する回路を構成するパッシブ方式のセルバランス回路を示したが、必要に応じてセルバランス動作を禁止する考え方は、アクティブ方式のセルバランス回路にも適用可能である。アクティブ方式であっても、セルバランス動作によって多少のエネルギーが失われるからである。
また、図1では、モジュールの1本の直列体を示したが、必要な出力電流に応じて、組電池内でモジュールが直並列に接続される場合もある。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1,1−1,1−2,1−k 組電池
2 管理装置
3 スイッチ
4 抵抗
5 電圧センサ
6 上位管理装置
100 蓄電池システム
,C〜Cm−1,C セル
CB〜CB セルバランス回路
Lp 電源ライン
Ls 信号ライン
〜M モジュール

Claims (2)

  1. 複数のセルの直列体を含んで成るモジュールについての複数の直列体と、
    前記モジュールを構成する全てのセルについてのセル電圧のモジュール内分布幅を所定値内に収めるセルバランス動作を実行するセルバランス回路と、
    全ての前記モジュール内のセルについてセル電圧を監視し、前記セルバランス動作の実行を前記セルバランス回路に指示する機能を有するとともに、最小セル電圧のセルを含む特定モジュールについては、当該指示を行うための付加条件として、最大セル電圧と前記最小セル電圧との差電圧が基準値未満であることを要し、前記差電圧が前記基準値を超える場合は、前記特定モジュールに対して前記セルバランス動作の実行を禁止する管理装置と
    を備えている組電池。
  2. 請求項1に記載の組電池を複数個並列に接続して成る蓄電池システムであって、
    全ての組電池について充電状態を表すSOCを監視し、前記セルバランス動作の実行を各組電池に指示する機能を有するとともに、SOC最小値の特定組電池については、当該指示を行うための付加条件として、SOC最大値とSOC最小値との差分値が基準差分値未満であることを要し、前記差分値が前記基準差分値を超える場合は、前記特定組電池に対して前記セルバランス動作の実行を禁止する上位管理装置を有する、蓄電池システム。
JP2014142473A 2014-07-10 2014-07-10 組電池及び蓄電池システム Active JP6201919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142473A JP6201919B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 組電池及び蓄電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142473A JP6201919B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 組電池及び蓄電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019419A JP2016019419A (ja) 2016-02-01
JP6201919B2 true JP6201919B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=55234276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142473A Active JP6201919B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 組電池及び蓄電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201919B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485439B2 (ja) 2016-12-19 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
CN112531800B (zh) * 2019-09-19 2022-11-22 立锜科技股份有限公司 分布式电池平衡管理方法及运用该方法的电池系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374351B2 (ja) * 2006-04-12 2009-12-02 矢崎総業株式会社 充電状態調整装置
JP2014060868A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Suzuki Motor Corp 組電池均等化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016019419A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3054554B1 (en) Battery pack and method of controlling the same
JP6261232B2 (ja) バッテリーパック、バッテリーパックのセルバランシング方法及びこれを含むエネルギー保存システム
US8242745B2 (en) Battery pack with balancing management
JP6302056B2 (ja) エネルギー貯蔵システムを制御する方法
US8723481B2 (en) Battery pack with balancing management
US20140079963A1 (en) Battery System Control Method
JP5706108B2 (ja) エネルギー蓄積装置
US20160241057A1 (en) Multiple parallel energy storage system and controlling method of the same
WO2015072510A1 (ja) 蓄電池、蓄電池の制御方法及びプログラム
US11415632B2 (en) Execution frequency setting device and execution frequency setting system
JP2009017630A (ja) バッテリの容量制御方法
TWI474578B (zh) 電池組管理系統及平衡電池組中的電池模組的方法
JP6612022B2 (ja) 電池セル平衡システムを有する充電スタンド
US10571524B2 (en) In-vehicle power supply device
JP6201919B2 (ja) 組電池及び蓄電池システム
JP2014171323A (ja) セルバランス装置
JP2016077115A (ja) 電池制御装置、電池システム及び電池制御方法
JP2018117438A (ja) リチウムイオンキャパシタを備えた電源モジュール
JP2013146159A (ja) 組電池の充電制御システムおよび充電制御方法
KR102205315B1 (ko) 사용자 설정 배터리 관리 장치 및 방법
KR102167423B1 (ko) 셀 밸런싱 제어장치 및 방법
WO2012023477A1 (ja) エネルギー蓄積装置
JP6143819B2 (ja) 定電圧回路及び電源システム
KR20170062764A (ko) 배터리 셀 벨런싱 장치 및 방법
TWI538345B (zh) 具有電池單元平衡系統的充電站

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250