JP2013179296A5 - 半導体装置およびその作製方法 - Google Patents

半導体装置およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013179296A5
JP2013179296A5 JP2013023178A JP2013023178A JP2013179296A5 JP 2013179296 A5 JP2013179296 A5 JP 2013179296A5 JP 2013023178 A JP2013023178 A JP 2013023178A JP 2013023178 A JP2013023178 A JP 2013023178A JP 2013179296 A5 JP2013179296 A5 JP 2013179296A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating film
forming
oxide semiconductor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013023178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175244B2 (ja
JP2013179296A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013023178A priority Critical patent/JP6175244B2/ja
Priority claimed from JP2013023178A external-priority patent/JP6175244B2/ja
Publication of JP2013179296A publication Critical patent/JP2013179296A/ja
Publication of JP2013179296A5 publication Critical patent/JP2013179296A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175244B2 publication Critical patent/JP6175244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 絶縁表面上に設けられ、第1の不純物添加領域、前記第1の不純物添加領域を囲むチャネル形成領域、前記チャネル形成領域を囲む第2の不純物添加領域を有する酸化物半導体膜と、
    前記酸化物半導体膜上に設けられ、前記第1の不純物領域と電気的に接続された島状のソース電極またはドレイン電極の一方と、
    前記チャネル形成領域と重なり、前記ソース電極または前記ドレイン電極の一方を囲むゲート電極と、
    前記チャネル形成領域と前記ゲート電極間に介在するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート電極の側面を少なくとも覆う保護絶縁膜と、
    前記酸化物半導体膜の側端部を覆い、前記ゲート電極を囲む前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方と、
    前記ソース電極または前記ドレイン電極の一方と電気的に接続された第1の接続電極と、
    前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方と電気的に接続された第2の接続電極と、を有することを特徴とする半導体装置
  2. 請求項1おいて、
    容量素子を有し、
    前記容量素子は、
    下部電極と、
    前記下部電極上の電極間絶縁膜と、
    前記電極間絶縁膜上の上部電極を備え、
    前記下部電極は、前記ソース電極と同一の組成であり、
    前記電極間絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜と同一の組成であり、
    前記上部電極は、前記ゲート電極と同一の組成であることを特徴とする半導体装置。
  3. 上面の少なくとも一部が表面に露出したソース電極またはドレイン電極の一方を膜中に有する絶縁と、
    前記絶縁膜上に設けられ、前記ソース電極または前記ドレイン電極の一方と電気的に接続された第1の不純物添加領域、前記第1の不純物添加領域を囲むチャネル形成領域および前記チャネル形成領域を囲む第2の不純物添加領域を有する酸化物半導体膜と、
    前記チャネル形成領域と重なり、前記ソース電極または前記ドレイン電極の一方を囲むゲート電極と、
    前記チャネル形成領域と前記ゲート電極間に介在するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート電極の側面を少なくとも覆う保護絶縁膜と、
    前記酸化物半導体膜の側端部を覆い、前記ゲート電極を囲む前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方と、
    前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方と電気的に接続された接続電極と、を有することを特徴とする半導体装置
  4. 請求項3において
    容量素子を有し、
    前記容量素子は、
    下部電極と、
    前記下部電極上の電極間絶縁膜と、
    前記電極間絶縁膜上の上部電極を備え、
    前記下部電極は、前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方と同一の組成であり、
    前記電極間絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜と同一の組成であり、
    前記上部電極は、前記ゲート電極と同一の組成であることを特徴とする半導体装置。
  5. 絶縁表面上に酸化物半導体膜を形成し、
    前記酸化物半導体膜上に、島状のソース電またはドレイン電極の一方および前記酸化物半導体膜の側端部を覆い、前記酸化物半導体膜を囲む前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方を形成し、
    前記酸化物半導体膜上に絶縁膜を形成し、
    前記ソース電極または前記ドレイン電極の一方より外方かつ前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方より内方の前記絶縁膜上に、前記ソース電極または前記ドレイン電極の一方を囲むゲート電極を形成し、
    前記ゲート電極の側面を少なくとも覆う保護絶縁膜を形成し、
    前記ゲート電極および前記保護絶縁膜をマスクとして前記酸化物半導体膜に対して不純物添加を行うことにより、前記酸化物半導体膜に、前記ゲート電極と重なるチャネル形成領域、前記チャネル形成領域より内方の第1の不純物添加領域および前記チャネル形成領域より外方の第2の不純物添加領域を形成し、
    前記ソース電極または前記ドレイン電極の一方と電気的に接続された第1の接続電極と、前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方と電気的に接続された第2の接続電極を形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項5において、
    前記ソース電極またはドレイン電極の一方と同一材料および同一工程にて下部電極を形成し、
    記絶縁膜と同一材料および同一工程にて前記下部電極上に電極間絶縁膜を形成し、
    前記ゲート電極と同一材料および同一工程にて前記電極間絶縁膜上に上部電極を形成することにより容量素子を形成する半導体装置の作製方法。
  7. 上面の少なくとも一部が表面に露出したソース電極またはドレイン電極の一方を膜中に有する絶縁を形成し、
    前記絶縁上に、前記ソース電極または前記ドレイン電極の一方と重なる酸化物半導体膜を形成し、
    前記酸化物半導体膜上に、前記酸化物半導体膜の側端部を覆い、前記酸化物半導体膜を囲む前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方を形成し、
    前記酸化物半導体膜上にゲート絶縁膜を形成し、
    前記ソース電極またはドレイン電極の一方より外方かつ前記ソース電極またはドレイン電極の他方より内方の前記ゲート絶縁膜上に、前記ソース電極またはドレイン電極の一方を囲むゲート電極を形成し、
    前記ゲート電極の側面を少なくとも覆う保護絶縁膜を形成し、
    前記ゲート電極および前記保護絶縁膜をマスクとして前記酸化物半導体膜に対して不純物添加を行うことにより、前記酸化物半導体膜に、前記ゲート電極と重なるチャネル形成領域、前記チャネル形成領域より内方の第1の不純物添加領域および前記チャネル形成領域より外方の第2の不純物添加領域を形成し、
    前記ソース電極または前記ドレイン電極の他方と電気的に接続された接続電極を形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  8. 請求項7において
    前記ソース電極またはドレイン電極の他方と同一材料および同一工程にて下部電極を形成し、
    前記ゲート絶縁膜と同一材料および同一工程にて前記下部電極上に電極間絶縁膜を形成し、
    前記ゲート電極と同一材料および同一工程にて前記電極間絶縁膜上に上部電極を形成することにより容量素子を形成する半導体装置の作製方法。
JP2013023178A 2012-02-09 2013-02-08 半導体装置およびその作製方法 Expired - Fee Related JP6175244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023178A JP6175244B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 半導体装置およびその作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026675 2012-02-09
JP2012026675 2012-02-09
JP2013023178A JP6175244B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 半導体装置およびその作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013179296A JP2013179296A (ja) 2013-09-09
JP2013179296A5 true JP2013179296A5 (ja) 2016-02-18
JP6175244B2 JP6175244B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=49270629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023178A Expired - Fee Related JP6175244B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 半導体装置およびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6175244B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027597A (ja) * 2013-12-06 2016-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6661124B2 (ja) * 2015-06-11 2020-03-11 株式会社Flosfia 半導体膜、積層構造体および半導体装置
JP6651685B2 (ja) * 2015-06-11 2020-02-19 株式会社Flosfia 結晶性半導体膜、積層構造体および半導体装置
WO2018061969A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR102524612B1 (ko) * 2017-09-19 2023-04-24 삼성전자주식회사 정보 저장 소자 및 그 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094019B2 (ja) * 2005-01-21 2012-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
JP5116251B2 (ja) * 2005-05-20 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7537976B2 (en) * 2005-05-20 2009-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor
KR101189279B1 (ko) * 2006-01-26 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 제조방법
JP2009099824A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ装置、表示装置及びその製造方法
KR101962603B1 (ko) * 2009-10-16 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014195063A5 (ja)
JP2017005277A5 (ja)
JP2015156515A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2013214729A5 (ja)
JP2013168644A5 (ja) 半導体装置
JP2015053478A5 (ja)
JP2015005738A5 (ja) 半導体装置
JP2014143408A5 (ja) 半導体装置
JP2015135976A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2015005733A5 (ja)
JP2011151383A5 (ja)
JP2013168639A5 (ja)
JP2015053477A5 (ja) 半導体装置
JP2015128163A5 (ja)
JP2014199921A5 (ja) 半導体装置
JP2015165329A5 (ja) 表示装置の作製方法、及び表示装置
JP2012134520A5 (ja) 表示装置
JP2015079949A5 (ja) 半導体装置
JP2015181151A5 (ja) 半導体装置
JP2014241404A5 (ja)
JP2013179296A5 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2012015500A5 (ja)
JP2013102149A5 (ja)
JP2014007399A5 (ja)
JP2012138590A5 (ja) 表示装置