JP2013178357A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013178357A
JP2013178357A JP2012041665A JP2012041665A JP2013178357A JP 2013178357 A JP2013178357 A JP 2013178357A JP 2012041665 A JP2012041665 A JP 2012041665A JP 2012041665 A JP2012041665 A JP 2012041665A JP 2013178357 A JP2013178357 A JP 2013178357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
light source
light
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012041665A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kojima
康之 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012041665A priority Critical patent/JP2013178357A/ja
Publication of JP2013178357A publication Critical patent/JP2013178357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】隣接する偏光板の隙間による極端な背景色の変化を低減させる。
【解決手段】表示部を有する液晶セル4と、この液晶セル4を照明する光源3と、この光源3と液晶セル4との間に配置され液晶セル4を透過して前方側より入射する入射光を液晶セル4側に反射すると共に光源3からのバックライト光を液晶セル4側に透過する透過型反射板5とを備えた表示装置において、液晶セル4は、複数の領域に区分された裏面偏光板44が積層され、複数の領域が隣接する境界に形成された境界着色層を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車両に搭載される表示装置に関するものである。
この種の表示装置として、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。この表示装置は、一対の透明電極間への選択的な電圧印加により透過状態と不透過状態とが切り換わる表示部を有する液晶セルと、この液晶セルを照明する光源と、この光源と液晶セルとの間に配置され光源からの光を拡散する拡散板と、光源からの光を液晶セル側に透過する透過型反射板とを備えており、透過型反射板に設けられた着色部によって背景部を着色するものである。
特開2010−256647号公報
しかしながら、特許文献1の表示装置は、反射板に設けた着色部によって背景部を複数の表示領域に分ける構造としているが、複数の着色層を備えた偏光板を用いた場合なども、隣接する着色層の間に生じた隙間が極端な背景色の変化を目立たせてしまうという問題点があった。
本発明は、この点に鑑みてなされたもので、隣接する偏光板の隙間による極端な背景色の変化を低減させることが可能な表示装置を提供するものである。
本発明は、前記目的を達成するため、一対の透明電極間への選択的な電圧印加により透過状態と不透過状態とが切り換わる表示部を有する液晶セルと、この液晶セルを照明する光源と、この光源と液晶セルとの間に配置され液晶セルを透過して前方側より入射する入射光を液晶セル側に反射すると共に光源からのバックライト光を液晶セル側に透過する透過型反射板とを備えた表示装置において、
前記液晶セルは、複数の領域に区分された偏光板が積層され、
前記複数の領域が隣接する境界に形成された境界着色層を有していることによって、隣接する偏光板の隙間による極端な背景色の変化を低減させることができる。
また本発明は、前記境界着色層は、前記偏光板を透過する光と同じ色となるように形成されたことによって、隣接する偏光板の隙間による極端な背景色の変化を低減させることができる。
本発明によれば、初期の目的を達成でき、隣接する偏光板の隙間による極端な背景色の変化を低減させることが可能な表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態における表示装置の断面図。 本発明の実施形態における表示装置の断面図。 本発明の実施形態における表示部の正面図。 本発明の実施形態における半透過反射板の正面図。 本発明の実施形態における半透過反射板の拡大図。
図1に示すように、本実施形態による表示装置は、例えば自動車やオートバイ等の車両に搭載されるもので、回路基板1と、セルケース2と、光源3と、液晶セル4と、透過型反射板5とを備えている。
回路基板1は、例えば周知な硬質回路基板であり、光源3や液晶セル4が電気接続されている。
セルケース2は、例えば乳白色の合成樹脂材料からなり、回路基板1上に配置され、光源3を内部に収納すると共に、液晶セル4を背後から支持する。
光源3は、例えば発光ダイオードからなり、液晶セル4を背後からバックライト照明する。
液晶セル4は、例えばTNまたはSTN型であり、液晶分子を封入した一対のガラス基板4a内に形成された一対の透明電極間への選択的な電圧印加により透過状態と不透過状態とが切り換わる表示部41を有する。
また、図2(a)、(b)に示すように、この液晶セル4には、その前面及び背面のそれぞれに前面偏光板43と裏面偏光板44とが、ガラス基板4aを挟んで貼着され、後述する表示部41と背景部42とによる表示に必要な偏光をなすようになっている。裏面偏光板44は、複数の異なった色を有した偏光板を貼り合わせたものであり、その間に隙間61が形成される。隙間61は、観察者から極端な背景色の変化として視認されてしまう虞があるため、隙間61を目立たなくするための境界着色層6を有している。
境界着色層6は、ガラス基板4aの裏面偏光板44側か、もしくは、前面偏光板43のガラス基板4aとは面していない側に隙間61が覆われるように積層されている。
また、図3に示すように、表示部41は不透過状態となった領域でタコメータTA、スピードメータSP、フューエルメータFUを表示すると共に、液晶表示部からなる表示部41周囲の透過状態となった領域にて背景部42を形成する。
なお本実施形態では、表示部41は、電圧印加により常時不透過状態となる固定表示部41aと、計測対象の変化に応じて透過、不透過状態が切り換わる可変表示部41bとで構成されるが、固定表示部41aは印刷等に置き換えても良い。
タコメータTAは、指標部と目盛部と数字部とからなる固定表示部41aと、エンジン回転数の変化に連動して長さが変化し、所定の固定表示部41a箇所を示すバーグラフからなる可変表示部41bとを備えている。
スピードメータSPは、「km/h」からなる固定表示部41aと、速度に応じた数値を表示する「日」の字セグメントからなる可変表示部41bを備えている。
フューエルメータFUは、「F」,「E」,給油マークからなる印刷表示部Dと、タンク内燃料の変化に連動して長さが変化し、所定の固定表示部41a箇所を示すバーグラフからなる可変表示部41bとを備えている。
透過型反射板5は、液晶セル4と光源3との間に配置され、基板51と、半透過反射層52と、着色層53とを有している。
基板51は、例えば透光性合成樹脂からなる無色透明な板材からなり、液晶セル4のサイズに応じた大きさを有している。
半透過反射層52は、例えばパール顔料を混入した印刷層からなり、基板51の背面に形成され、光源3からの光を液晶セル4(前方)側に透過すると共に液晶セル4(前方)側から入射した光を液晶セル4(前方)側に反射する光学特性を備えている。なお半透過反射層52自体の色は例えば乳白色である。
また、半透過反射板52は、表示部41の背景部を着色する透過性であって所定の密度によって形成されたドット状の着色層53を有している。
着色層53は、例えば透光性を有するインクを用いて所定の密度にて印刷形成されたドット状着色層の集合体からなり、表示部41の背景部42を適宜色に着色すると共に図3に示すようにタコメータTA、スピードメータSP、フューエルメータFU単位で背景部42を複数の領域にエリア分けするものである。
また、表示部41に対応する半透過反射板5の表面側には、縁部54によって縁取りがされ、表示部41の境界を覆うので、色合いや輝度ムラなどを視認しづらくなる(図4,5)。
また、表示部41の偏光板43,44の色と半透過反射板5との色味を合わせることによって、偏光板43,44によって着色されたセグメントと背景部42とが混ざったように視認されてしまうのを防ぐことができる。
なお、本実施形態では着色層53を基板51に形成したが、基板51とは別の基板を用意し、その表面または背面に形成し、半透過反射板5の前面側に重ねて配置してもよい。
このように構成される表示装置は、光源3の消灯時は、液晶セル4の前方側から入射する自然光等の光が着色層52を照らすと共に基板51を透過した光の一部が透過型反射板5の半透過反射層52によって反射されて基板51及び着色層52を透過することによって背景部42が明るく、この背景部42中にあり電圧印加により不透過状態となる表示部41が光を遮ることで暗く視認される。
ここで着色層53はドット状であるため、光がドット状着色層531の隙間Sを通って半透過反射層52(透過型反射板5)に入射すると共に反射光がその隙間Sを通って出射するため、半透過反射層52(透過型反射板5)への外光の入射不足が緩和され、これにより背景部42を着色しながら表示部41と背景部42とのコントラストを良好に保つことができる。
一方、光源3の点灯時は、光源3からの光が半透過反射層53及び基板52を透過して着色層を照らすため、背景部42が明るく、電圧印加により不透過状態となる表示部41が光を遮ることで暗く視認され、これにより、光源3の点灯時でも表示部41と背景部42とが所定のコントラストを有して視認される。
また、光源3の光は、基板51及び半透過反射層52を通過して、着色層53によって着色され、複数の領域に区分された裏面偏光板44と境界着色層6を透過し、更にガラス基板4a及び前面偏光板43を通過する。境界着色層6は隙間61を覆うように設けられ、着色層53によって着色された光の色と同じ色味となっていることによって、隙間61が目立たなくなる(図2a参照)。
なお、図2bに示したように、境界着色層6は、着色層53によって着色された光源の光が通過する箇所に設けられていればよく、例えば前面偏光板43の前面側であって、且つ隙間61を覆う箇所に設けても同様の効果が期待できる。
以上のように、本実施形態では、一対の透明電極間への選択的な電圧印加により透過状態と不透過状態とが切り換わる表示部41を有する液晶セル4と、この液晶セル4を照明する光源3と、この光源3と液晶セル4との間に配置され液晶セル4を透過して前方側より入射する入射光を液晶セル4側に反射すると共に光源3からのバックライト光を液晶セル4側に透過する透過型反射板5とを備えた表示装置において、
液晶セル4は、複数の領域に区分された裏面偏光板44が積層され、複数の領域が隣接する境界に形成された境界着色層6を有していることによって、隣接する偏光板の隙間61による極端な背景色の変化を低減させることができる。
前記境界着色層は、境界着色層6は、前面偏光板43及び裏面偏光板44を透過する光と同じ色となるように形成されたことによって、隣接する偏光板の隙間61による極端な背景色の変化を低減させることができる。
1 回路基板
2 セルケース
3 光源
4 液晶セル
4a ガラス基板
5 透過型反射板
6 境界着色層
41 表示部
42 背景部
41a 固定表示部
41b 可変表示部
43 前面偏光板
44 裏面偏光板
51 基板
52 半透過反射層(透過型反射板)
53 着色層
61 隙間
SP スピードメータ
TA タコメータ
TR トリップメータ
FU フューエルメータ

Claims (2)

  1. 一対の透明電極間への選択的な電圧印加により透過状態と不透過状態とが切り換わる表示部を有する液晶セルと、前記液晶セルを照明する光源と、前記光源と前記液晶セルとの間に配置され前記液晶セルを透過して前方側より入射する入射光を前記液晶セル側に反射すると共に前記光源からのバックライト光を前記液晶セル側に透過する透過型反射板とを備えた表示装置において、
    前記液晶セルは、複数の領域に区分された偏光板が積層され、
    前記複数の領域が隣接する境界に形成された境界着色層を有していることを特徴とする表示装置。
  2. 前記境界着色層は、前記偏光板を透過する光と同じ色となるように形成されたことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP2012041665A 2012-02-28 2012-02-28 表示装置 Pending JP2013178357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041665A JP2013178357A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041665A JP2013178357A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013178357A true JP2013178357A (ja) 2013-09-09

Family

ID=49270050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041665A Pending JP2013178357A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013178357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3132309A1 (fr) * 2014-04-17 2017-02-22 Valeo Comfort and Driving Assistance Systeme de generation d'images pour afficheur tete haute et afficheur tete haute associe
JP2020519478A (ja) * 2017-04-04 2020-07-02 ギーゼッケ・ウント・デブリエント・カレンシー・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングGiesecke+Devrient Currency Technology GmbH セキュリティ要素及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3132309A1 (fr) * 2014-04-17 2017-02-22 Valeo Comfort and Driving Assistance Systeme de generation d'images pour afficheur tete haute et afficheur tete haute associe
JP2020519478A (ja) * 2017-04-04 2020-07-02 ギーゼッケ・ウント・デブリエント・カレンシー・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングGiesecke+Devrient Currency Technology GmbH セキュリティ要素及びその製造方法
JP7204075B2 (ja) 2017-04-04 2023-01-16 ギーゼッケ・ウント・デブリエント・カレンシー・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング セキュリティ要素及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385139B1 (en) Display device and electronic timepiece
JP5381446B2 (ja) 表示装置
JP4979835B2 (ja) 照光表示装置
JP5458646B2 (ja) 表示装置
JP4534095B2 (ja) 液晶表示装置
JP5083498B2 (ja) 照明装置
JP2013178357A (ja) 表示装置
US8101265B2 (en) Combination instrument
JP5915247B2 (ja) 表示装置
EP1063562A1 (en) Display device and electronic watch
JP2012106702A (ja) 車両用表示装置
JP2009008710A (ja) 液晶表示装置
KR20170129897A (ko) 차량용 표시 장치
JP5994920B2 (ja) 表示装置
JP5939428B2 (ja) 表示装置
JP2016102871A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及び液晶表示装置
JP5221462B2 (ja) 表示装置
JP2019100748A (ja) 表示装置
JP2006330658A (ja) 液晶表示装置
JP7041840B2 (ja) 表示装置
JP2018097233A (ja) 液晶表示装置
WO2019111738A1 (ja) 表示装置
JP2016024333A (ja) 表示装置
JP2009053177A (ja) 指針式表示装置
JP2018205144A (ja) 表示装置