JP2013178290A - 光源装置及び照明装置 - Google Patents

光源装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013178290A
JP2013178290A JP2011063746A JP2011063746A JP2013178290A JP 2013178290 A JP2013178290 A JP 2013178290A JP 2011063746 A JP2011063746 A JP 2011063746A JP 2011063746 A JP2011063746 A JP 2011063746A JP 2013178290 A JP2013178290 A JP 2013178290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor assembly
reflective
phosphor
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011063746A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Kobayashi
建 小林
Akira Nishima
亮 西間
Tatsuya Mukoyama
達弥 向山
Koichi Kawamura
功一 川村
Motofumi Toda
元史 任田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2011063746A priority Critical patent/JP2013178290A/ja
Priority to PCT/JP2011/064432 priority patent/WO2012002254A1/ja
Publication of JP2013178290A publication Critical patent/JP2013178290A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】光源として蛍光体を用いた3板式の投射型表示装置に搭載可能な光源装置を提供する。
【解決手段】半導体レーザ1は励起光を射出する。反射型蛍光体組立体42は半導体レーザ1から射出する励起光を受けて所定の色光の蛍光を射出する。ダイクロイックミラー24は入射する励起光と入射する蛍光のいずれか一方を反射し他方を反射する。放熱部9は反射型蛍光体組立体の発する熱を放熱する。移動機構は反射型蛍光体組立体42を反射型蛍光体組立体42の面と平行方向に移動させる。アフォーカル光学系は反射型蛍光体組立体42からの白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材6と負の光学部材5を少なくとも1つずつ有する。
【選択図】図17

Description

本発明は、光源装置およびそれを用いた投射表示装置に関する。
液晶プロジェクタ等の投射表示装置において、従来、光源として超高圧水銀ランプやキセノンランプ等の放電ランプが用いられてきた。近年、発光ダイオードや半導体レーザを光源等として用いることが検討されている。
特許文献1には、回転制御可能な円形状の透明基材に複数の扇形形状のセグメント領域を有し、透明基材のセグメント領域の少なくとも二つには、半導体レーザから射出する励起光を受けて所定の波長帯域光を発光する異なる蛍光体の層が配置され、可視光領域の励起光を蛍光体に照射する励起光源を備える光源装置が記載されている。
特開2009−277516号公報
ところで、特許文献1に記載の光源装置は、蛍光体の層が形成された円板状の透明基材を回転させつつ、励起光を蛍光体の層に照射することにより、赤、緑、青3原色光を順番に射出させるものである。そのため、表示デバイスの3原色用信号を時間順次で切り替え、対応して3原色光を順番に照射するフィールドシーケンシャルカラー方式の投射表示装置には適しているが、3板式の投射表示装置にはそのままでは適用できないものであった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、光源として蛍光体を用いた3板式の投射型表示装置に搭載可能な光源装置を提供することを目的とする。また、蛍光体寿命を長寿命化することができる光源装置を提供することを目的とする。さらに、3原色の色度を調整することができる光源装置を提供することを目的とする。およびそれらを用いた投射型表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、上述した従来の技術の課題を解決するため、以下の1)〜8)を提供する。
1)半導体レーザ(1)と、前記半導体レーザ(1)から射出する励起光を受けて所定の色光の蛍光を射出する反射型蛍光体組立体(42)と、入射する前記励起光と入射する前記蛍光のいずれか一方を反射し他方を反射するダイクロイックミラー(24)と、前記反射型蛍光体組立体の発する熱を放熱する放熱部(9)と、前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体の面と平行方向に移動させる移動機構(10、12、14、15)と、前記反射型蛍光体組立体からの前記蛍光の光束の大きさを変換する正の光学部材(6)と負の光学部材(5)を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、を備えることを特徴とする光源装置。
2)半導体レーザ(1)と、前記半導体レーザ(1)から射出する励起光を受けて赤色光、緑色光、青色光成分を有する蛍光を白色光として射出する反射型蛍光体組立体(4)と、入射する前記励起光と入射する前記白色光のいずれか一方を反射し他方を反射するダイクロイックミラー(2)と、前記反射型蛍光体組立体(2)の発する熱を放熱する放熱部(9)と、前記反射型蛍光体組立体(4)を前記反射型蛍光体組立体(4)の面と平行方向に移動させる移動機構(10、12、14、15)と、前記反射型蛍光体組立体からの白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材(6)と負の光学部材(5)を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、を備えることを特徴とする光源装置。
3)蛍光として赤色光を発光する赤用蛍光体組立体エレメント、緑色光を発光する緑用蛍光体組立体エレメント、青色光を発光する青用蛍光体組立体エレメントを有する反射型蛍光体組立体(41)と、前記反射型蛍光体組立体(41)の発する熱を放熱する放熱部(9)と、前記赤用蛍光体、緑用蛍光体、青用蛍光体をそれぞれ励起する励起光を射出するそれぞれ少なくとも1つずつからなる半導体レーザ1と、それぞれの色に対する蛍光を反射し励起光を透過する前記赤用、緑用、青用のダイクロイックミラー(21、22、23)と、前記反射型蛍光体組立体(41)を前記反射型蛍光体組立体(41)の面と平行な方向に移動させる移動機構(10、12、14、15)と、前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを前記複数のダイクロイックミラー(21、22、23)で合成して得られる白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材(6)と負の光学部材(5)を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、を備えることを特徴とする光源装置。
4)蛍光として赤色光を射出する赤用蛍光体組立体エレメント、緑色光を射出する緑用蛍光体組立体エレメント、青色光を射出する青用蛍光体組立体エレメントが色の配列の方向に配列し、前記色の配列の方向と直交する方向には色の色度の異なる複数の蛍光体組立体エレメントを有する反射型蛍光体組立体(41)と、前記反射型蛍光体組立体(41)の発する熱を放熱する放熱部(9)と、前記赤用蛍光体、緑用蛍光体、青用蛍光体をそれぞれ励起する励起光を射出するそれぞれ少なくとも1つずつからなる半導体レーザ1と、それぞれの色に対する蛍光を反射し励起光を透過する前記赤用、緑用、青用のダイクロイックミラー(21、22、23)と、前記反射型蛍光体組立体(41)を前記反射型蛍光体組立体面(41)と平行な方向であって前記色の配列の方向に移動させる移動機構(10、12、14、15)と、前記反射型蛍光体組立体(41)を前記反射型蛍光体組立体(41)の面と平行な方向であって前記色の色度の異なる蛍光体組立体エレメントの間で移動させる移動機構(11、13、15)と、前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを前記複数のダイクロイックミラー(21、22、23)で合成して得られる白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材(6)と負の光学部材(5)を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、を備えることを特徴とする光源装置。
5)蛍光として赤色光を発光する赤用蛍光体組立体エレメントおよび緑色光を発光する緑用蛍光体組立体エレメントを有する反射型蛍光体組立体(41)と、前記反射型蛍光体組立体(41)の発する熱を放熱する放熱部(9)と、前記赤用蛍光体および緑用蛍光体をそれぞれ励起する励起光を射出するそれぞれ少なくとも1つずつからなる半導体レーザ(1)と、青色光を射出する半導体レーザ(1)と、前記青色光を射出する半導体レーザ光を拡散する拡散部材(35)と、それぞれの色に対する蛍光を反射し励起光を透過する前記赤用、緑用のダイクロイックミラー(21、22)と、前記反射型蛍光体組立体(41)を前記反射型蛍光体組立体(41)の面と平行な方向であって前記色の配列の方向に移動させる移動機構(10、12、14、15)と、前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを前記複数のダイクロイックミラー(21、22)で合成して得られる白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材(6)と負の光学部材(5)を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、を備えることを特徴とする光源装置。
6)蛍光として赤色光を射出する蛍光体組立体エレメントおよび緑色光を射出する蛍光体組立体エレメントが色の配列の方向に配列し、前記色の配列の方向と直交する方向には色の色度の異なる複数の蛍光体組立体エレメントを有する反射型蛍光体組立体(41)と、前記反射型蛍光体組立体(41)の発する熱を放熱する放熱部(9)と、前記赤用蛍光体および緑用蛍光体をそれぞれ励起する励起光を射出するそれぞれ少なくとも1つずつからなる半導体レーザ(1)と、青色光を射出する半導体レーザ(1)と、前記青色光を射出する半導体レーザ光を拡散する拡散部材(35)と、それぞれの色に対する蛍光を反射し励起光を透過する前記赤用、緑用のダイクロイックミラー(21、22)と、前記反射型蛍光体組立体(41)を前記反射型蛍光体組立体の面と平行な方向であって前記色の配列方向に移動させる移動機構(10、12、14、15)と、前記反射型蛍光体組立体(41)を前記反射型蛍光体組立体の面と平行な方向であって色の色度の異なる蛍光体組立体エレメントの間で移動させる移動機構(11、13、15)と、前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを前記複数のダイクロイックミラー(21、22)で合成して得られる白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材(6)と負の光学部材(5)を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、を備えることを特徴とする光源装置。
7)円板上の円周方向においては所定の角度毎に、蛍光として赤色光を射出する赤用蛍光体組立体エレメント、緑色光を射出する緑用蛍光体組立体エレメント、青色光を射出する青用蛍光体組立体エレメントが配置されるとともに、径方向においては色の色度の異なる蛍光体組立体エレメントが配置される反射型カラーホイール(42)と、前記蛍光体を励起する励起光を射出する少なくとも1つからなる半導体レーザ(1)と、前記反射型カラーホイール(42)を円板の中心を軸として所定の角度で回転させる回転機構(10)と、前記反射型カラーホイール(42)を前記反射型カラーホイール(42)の面と平行な方向であって色の色度の異なる蛍光体組立体エレメントの間で移動させる移動機構(13)と、入射する前記励起光と入射する前記蛍光のいずれか一方を反射し他方を反射するダイクロイックミラー(2)と、前記反射型カラーホイール(42)からの光の光束の大きさを変換する正の光学部材(6)と負の光学部材(5)を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、を備えることを特徴とする光源装置。
8)上記1)ないし7)のいずれか1項に記載の光源装置と、前記光源装置から発する光を変調するデバイス(111r、111g、111b)と、前記デバイスで変調された光を投射する投射レンズ(113)と、を備えることを特徴とする投射表示装置。
本発明によれば、光源として蛍光体を用いて3板式の投射型表示装置に搭載することができる光源装置を構成することができる。また、蛍光体寿命を長寿命化することができる光源装置を構成することができる。さらに、3原色の色度を調整することができる光源装置を構成することができる。および、それらを用いた3板式の投射型表示装置を構成することができる。
本発明の第1の実施形態の光源装置の原理的な構成を示す構成図である。 図1に示す反射型蛍光組立体4の断面図を示す 反射型蛍光組立体4の他の例を示す断面図である。 反射型蛍光組立体4の他の例を示す断面図である。 図1の原理的な構成の変形例を示す構成図である。 図1に示す光源装置の原理的な構成に対し、ヒートシンクを付加した状態を示す構成図である。 図5に示す構成に対し、ヒートシンクを付加した状態を示す構成図である。 本発明の第1の実施形態の光源装置201を示す構成図である。 図8の光源装置201における反射型蛍光体組立体4の移動機構を示す図である。 第2の実施形態の光源装置202を示す構成図である。 第2の実施形態のヒートシンク92上に形成されている反射型蛍光体組立体41の一例を示す正面図である。 図10の光源装置202における反射型蛍光体組立体41の移動機構を示す図である。 蛍光体組立体エレメントの選択により第2の実施形態の光源装置202から射出する3原色の色度が変わる例を模式的に示す色度図である。 第3の実施形態の光源装置203を示す構成図である。 第4の実施形態の光源装置204を示す構成図である。 第4の実施形態の光源装置204の反射型カラーホイール4の光入射面の構造を示す平面図である。 第5の実施形態の光源装置205を示す構成図である。 第5の光源装置205における反射型蛍光体組立体42の移動機構を示す図である。 第2の実施形態に係る光源装置202を用いた投射型表示装置を示す図である。 第5の実施形態205に係る光源装置を用いた投射型表示装置を示す図である。
以下に、本発明に係る光源装置及び投射表示装置の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、全図において、共通な機能を有する部品には同一符号を付し、一度説明したものに関しては、説明の繰り返しを省略する。
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態の光源装置の原理的な構成を示す構成図である。半導体レーザ1は紫外光、近紫外光、青紫光のいずれかの光を発光する。半導体レーザ1はCANタイプのものを1個使用している。半導体レーザ1から射出した光はダイクロイックミラー2で反射して光路を90度曲げられる。ダイクロイックミラー2は、半導体レーザ1の射出光である紫外光、近紫外光、青紫光のいずれかを反射し、それらより長波長である青色光、緑色光、赤色光を透過する特性を有する。90度曲げられた半導体レーザ光は第一の凸レンズ3により所定の位置に集光する。半導体レーザ光が集光する位置には、反射型蛍光体組立体4が配置されている。
図2は図1に示す反射型蛍光体組立体4の断面図を示す。反射型蛍光体組立体4の基材7は、ガラスまたは金属からなる。図2は基材7が金属の場合を示している。基材7としては少なくとも片面に鏡面処理が施されたもの、または鏡面状態であるものが用いられる。図2において、7aは鏡面状態であることを示す。基材7の上に、紫外光、近紫外光、青紫光によって励起されて赤色光を発する蛍光体8Rと、紫外光、近紫外光、青紫光によって励起されて緑色光を発する蛍光体8Gと、紫外光、近紫外光、青紫光によって励起されて青色光を発する蛍光体8Bとがバインダ8bと混合されて所定厚みに塗布されている。ここで、蛍光体は沈殿法やプリントにて塗布される。蛍光体8R、8G、8Bは、半導体レーザ1の射出光を受けて、赤色光・緑色光、青色光を射出するが、反射型蛍光体組立体4全体としては、それらの光は混合して白色光を射出する。
図3、図4は反射型蛍光体組立体4の他の例を示す断面図である。図3の例では基材7はガラスである。ガラス基材の片面には、レーザ光である紫外光または近紫外光または青紫光を透過し可視光を反射するダイクロイックミラー等の反射膜7mが設けられる。反射膜7mの上に、蛍光体8R、8G、8Bを混入して成型された成形品8aが接着されている。蛍光体8R、8G、8Bは、半導体レーザ1の射出光を受けて、赤色光、緑色光、青色光を射出するが、反射型蛍光体組立体4全体としては、それらの光は混合して白色光を射出する。図4の例では、基材7はガラスである。また、蛍光体として白色蛍光体8Wが用いられる。以下の実施の形態において、基材7を金属にするかガラスにするか、蛍光体層を塗布する方法で設けるか、成形品を接着する方法で設けるかは、任意に組み合わせることができる。
図1に戻り、反射型蛍光体組立体4から射出した白色拡散光は第一の凸レンズ3で集光され、ダイクロイックミラー2を透過した後、負の光学部材として機能する凹レンズ5と正の光学部材として機能する第二の凸レンズ6によって、所望の直径の平行光とされる。ここで負の光学部材として機能する凹レンズ5と正の光学部材として機能する第二の凸レンズ6はアフォーカル系を構成する。
図5は、図1の原理的な構成の変形例を示す構成図である。図1においては、半導体レーザ1からの光線はダイクロイックミラー2で反射されるが、図5においては、半導体レーザ1からの光線がダイクロイックミラー2を透過する点が異なる。図5におけるダイクロイックミラー2は、半導体レーザ1の射出光である紫外光、近紫外光、青紫光のいずれかを透過し、それらより長波長である青色光、緑色光、赤色光を反射する特性を有する。
図6は図1に示す光源装置の原理的な構成に対し、ヒートシンクを付加した状態を示す構成図である。図1との違いは、半導体レーザ1を3個用いていること、半導体レーザ1はヒートシンク91に接触して配置されていること、反射型蛍光体組立体4が放熱部として機能するヒートシンク9に接触して配置されていることである。図6では半導体レーザ1を3個使用しているが、3個に限定されない。
図7は、図5に示す構成に対し、ヒートシンクを付加した状態を示す構成図である。図1との違いは、半導体レーザ1を3個用いていること、半導体レーザ1はヒートシンク91に接触して配置されていること、反射型蛍光体組立体4が放熱部として機能するヒートシンク9に接触して配置されていることである。図7では半導体レーザ1を3個使用しているが、3個に限定されない。図7におけるダイクロイックミラー2は、半導体レーザ1の射出光である紫外光、近紫外光、青紫光のいずれか透過し、それらより長波長である青色光、緑色光、赤色光を反射する特性を有する。
図8は本発明の第1の実施形態の光源装置201を示す構成図である。半導体レーザ1は紫外光または近紫外光または青紫光を発光する。図8では、CANタイプの半導体レーザ1を3個使用した例を示すが、半導体レーザ1の個数は1個でも複数個でもよい。半導体レーザ1から射出した光はレンズ1aにより略平行光とされ、ダイクロイックミラー2に向かう。ダイクロイックミラー2は、半導体レーザ1の射出光である紫外光、近紫外光、青紫光のいずれかを透過し、それらより長波長である青色光、緑色光、赤色光を反射する特性を有する。レンズ1aにより略平行光とされたレーザ光はダイクロイックミラー2を透過し、レンズ3により収束光となって所定の位置に集光する。
半導体レーザ光が集光する位置には、反射型蛍光体組立体4が設けられる。反射型蛍光体組立体4は、ヒートシンク92の片側を鏡面とされたもの又はヒートシンク92上に成膜された金属反射膜の上に設けられる。蛍光体層は、図2、図3または図4で説明されたのと同じ構造、製法で設けられる。蛍光体層が蛍光体8R、8G、8Bを含む場合、蛍光体8R、8G、8Bは、半導体レーザ1の射出光を受けて赤色光、緑色光、青色光を発光するが、赤色光・緑色光、青色光は混合して、反射型蛍光体組立体4からは白色光を射出する。蛍光体層が白色蛍光体を含む場合、当初から白色の蛍光を射出する。
反射型蛍光体組立体4から射出した白色光は、再びレンズ3に入射し平行光となり、ダイクロイックミラー2により反射され、負のレンズ5と正のレンズ6で構成されるレンズ系により所望の口径の平行光にして系外に射出する。これらのレンズはいわゆるアフォーカル光学系を構成する。
一方、蛍光体を励起する紫外光または近紫外光または青紫光であって発光に寄与することなく反射する成分は、ダイクロイックミラー2で反射することなく透過するため、系外に射出することはない。なお、図8に示す第1の実施形態の光源装置において、図6に示すように、ダイクロイックミラー2は白色光を透過し、励起光である半導体レーザ光を反射するような配置としてもよい。
図9は図8の光源装置201における反射型蛍光体組立体4の移動機構を示す図である。保持ジグ15は、反射型蛍光体組立体4が設けられるヒートシンク9を保持する。保持ジグ15は、ヒートシンク9を一方向に移動可能とする機構を有する。具体的には、保持ジグの側壁15aとヒートシンク9の一方の短手側面との間にばね14が配置され、ヒートシンクの他方の短手側面にはカム12が配置される。モータ10によりカム12が回転すると、ヒートシンク9は長手方向に移動する。一方、保持ジグ15は、ヒートシンク9を短手方向には移動不能に保持する。このように、保持ジグ15、ばね14、カム12、モータ10は全体として移動機構として機能する。
反射型蛍光体組立体4が移動すると、反射型蛍光体組立体4に対する入射レーザ光の位置は相対的に変化する。種々の移動の態様が適用され得る。たとえば、定時間経過後に一定距離移動してもよいし、わずかな一定速度で移動してもよい。移動することで新たな蛍光体が使用され、その結果、反射型蛍光体組立体4の長寿命化が図られる。図9では、移動の方向は、ヒートシンク9の長手方向であるが、それ以外の方向を選択してもよい。また、後述する図11のように、左右以外に上下方向を含め2次元的に移動させてもよい。
<第2の実施形態>
図10は第2の実施形態の光源装置を示す構成図である。図8では、半導体レーザ1、ダイクロイックミラー2、第1の凸レンズが1系統であるのに対し、図10では、3系統の半導体レーザ1、ダイクロイックミラー21、22、23、第1の凸レンズ31、32、33を有している点が異なる。半導体レーザ1は紫外光、近紫外光、青紫光のいずれかを発光する。半導体レーザ1はCANタイプのものを使用している。3系統の半導体レーザ1から発せられた光はそれぞれのレンズ1aにより略平行光とされ、それぞれの系統のダイクロイックミラー21、22、23を透過してそれぞれの系統の第1のレンズ31、32、33によりそれぞれ所定の位置に集光する。半導体レーザ光が集光する位置には、反射型蛍光体組立体41が設けられている。
図11は、図10に示すヒートシンク9上に形成されている反射型蛍光体組立体41の一例を示す正面図である。本実施形態における反射型蛍光体組立体41の構造、製法は、基本的に第1の実施形態の光源装置の場合と同じであるが、互いに異なる蛍光体層を有する蛍光組立体エレメントが2次元的に配置されている点が異なる。すなわち、3原色の色の配列に対応して、3つの蛍光体組立体エレメントが配置され、かつ、直交する方向には、色度の異なるスペクトルを発光する蛍光体組立体エレメントが配置されている。
具体的には、図11の下段においては、左から右に向かって蛍光体組立体エレメントR1、G1、B1が配置されている。中段においては、左から右に向かって蛍光体組立体エレメントR2、G2、B2が、上段においては、左から右に向かって蛍光体組立体エレメントR3、G3、B3が配置されている。
一方、図11を上下方向に見ると、左側の列では、下から上に向かって蛍光体組立体エレメントR1、R2、R3が配置されている。中央の列では、下から上に向かって蛍光体組立体エレメントG1、G2、G3が、右側の列では、下から上に向かってB1、B2、B3の蛍光体組立体エレメントが配置されている。ここで、R、G、Bの次の数字は系列を示す。R1、R2、R3は同じ赤色光を発光するが色の色度が互いに異なる蛍光体組立体エレメントである。G1、G2、G3は同じ緑色光を発光するが光の色度が互いに異なる蛍光体組立体エレメントである。B1、B2、B3は同じ青色光を発光するが色の色度が互いに異なる蛍光体組立体エレメントである。
図12は図10の光源装置における反射型蛍光体組立体41の移動機構を示す図である。保持ジグ15は、反射型蛍光体組立体4が設けられるヒートシンク9を保持する。保持ジグ15は、ヒートシンク9を一方向に移動可能とする機構を有する。具体的には、保持ジグの側壁15aとヒートシンク9の一方の短手側面の間にばね14が配置され、ヒートシンク9の他方の短手側面にはカム12が配置される。モータ10によりカム12が回転することにより、ヒートシンク9は長手方向に移動する。一方、保持ジグ15は、ヒートシンク9を短手方向には移動不能に保持する。
一方、保持ジグ15自体は図示されていない部材により、保持ジグ15の短手方向に移動可能に保持される。モータ10に回転により保持ジグ短手側面に当接するギア13が回転することで、保持ジグ15は保持ジグ15の短手方向に移動する。保持ジグ15は長手方向には移動できない。
以上の結果、ヒートシンク9上の反射型蛍光体組立体41は直交する2方向に移動可能とされる。図12においては、保持ジグ15、ばね14、カム12、ギア13、モータ10、11は全体として移動機構として機能する。
反射型蛍光体組立体4が図12の左右方向に移動すると、反射型蛍光体組立体4に対する入射レーザ光の位置は相対的に変化する。種々の移動の態様が適用され得る。たとえば、定時間経過後に一定距離移動してもよいし、わずかな一定速度で移動してもよい。移動することで新たな蛍光体が使用され、その結果、反射型蛍光体組立体4の長寿命化が図られる。
次に、反射型蛍光体組立体4が図12の上下方向に移動する場合を説明する。当初、半導体レーザ光は蛍光体組立体エレメントR1、G1、B1に入射しているとして、保持ジグが移動することにより、半導体レーザ光は蛍光体組立体エレメントR2、G2、B2に入射し、さらに保持ジグが移動すると、半導体レーザ光は蛍光体組立体エレメントR3、G3、B3に入射する。すなわち、半導体レーザ光の照射領域をそれぞれの色の色度が異なる蛍光体組立体エレメントの間で移動させることで、色の色度が異なる蛍光体組立体エレメントを選択し、3原色の色度を変えることができ、色再現範囲の変更を可能とする。図13は、蛍光体組立体エレメントの選択により第2の実施形態の光源装置202から射出する3原色の色度が変わる例を模式的に示す色度図である。例えば、蛍光体組立体エレメントの組合せがR1、G1、B1の場合には実線の三角形の色再現範囲、蛍光体組立体エレメントの組合せがR2、G2、B2の場合には一点鎖線の三角形の色再現範囲、蛍光体組立体エレメントの組合せがR3、G3、B3の場合には点線三角形の色再現範囲というように色再現範囲が変化する。
図10に戻り、反射型蛍光体組立体4の蛍光体から射出した赤色光、緑色光、青色光は、再びレンズ31、32、33に入射し略平行光となり、ダイクロイックミラー21、22、23により、反射され負のレンズ5と正のレンズ6で構成されるレンズ系により所望の口径の平行光にして系外に射出する。ここで、ダイクロイックミラー21、22、23は半導体レーザの射出光である紫外光、近紫外光、青紫光のいずれかを透過する特性を有する。また図10の配置の場合、ダイクロイックミラー21は赤色光を反射、緑色光、青色光を透過する特性を有する。また、ダイクロイックミラー22は緑色光を反射し、青色光を透過する特性を有する。また、ダイクロイックミラー23は青色光を反射する特性を有する。赤緑青の順序が異なれば、ダイクロイックミラー21、22、23の特性は上記の特性とは異なる。なお、蛍光体を励起する紫外光または近紫外光または青紫光であって発光に寄与することなく反射する成分は、ダイクロイックミラーで反射することなく透過するため、系外に射出することはない。
本実施形態の光源装置は、第1の実施例の光源装置と異なり3原色用の蛍光体組立体エレメントを個別に配置し、励起光源もそれぞれ配置する。そのため、同じ光束を射出するのに蛍光体へ照射する励起光の単位面積あたりのエネルギーが少ない。したがって、さらなる高輝度化をすることができる。その際、3原色用の各々の半導体レーザ1の個数は、3原色用それぞれに必要な蛍光の輝度に対応した必要最小限の個数でよい。また青色光、緑色光、赤色光のそれぞれの蛍光の輝度を個々の半導体レーザ1の出力を個別に制御して白バランスを調整することもできる。
なお、図10において、反射型蛍光体組立体41が赤用、緑用、青用の蛍光体組立体エレメント各1つのみであり、保持ジグ15全体が移動しない態様であってもよい。
<第3の実施形態>
図14は第3の実施形態の光源装置203を示す構成図である。図10に示した第2の実施形態の光源装置202との相違点は、青色光について、レーザ光源を直接照明光として用いる点である。それ以外の構成は図10と同様であり、同様な部分の説明は省略する。青色光を発する半導体レーザ1は、凹レンズ5と第2の凸レンズ6で作る光軸の延長上の点に配置される。半導体レーザ光はレンズ1a、レンズ1cで集光され拡散板35に入射する。拡散板35で拡散した半導体レーザ光はレンズ34で平行光とされ2枚のダイクロイックミラーを透過して、凹レンズ5と第2の凸レンズ6で構成されるレンズ系により所望の口径の平行光にして系外に射出する。
図14において、ヒートシンク9上の反射型蛍光体組立体41は直交する2方向に移動可能とされ、反射型蛍光体組立体41は赤用、緑用とも複数の蛍光体組立体エレメントを有する。なお、反射型蛍光体組立体41が赤用、緑用、青用の蛍光体組立体エレメント各1つのみを有し、保持ジグ15全体が移動しない態様であってもよい。
<第4の実施形態>
図15は第4の実施形態の光源装置204を示す構成図である。半導体レーザ1は紫外光、近紫外光、青紫光のいずれかを発光する。図15では、CANタイプの半導体レーザ1を3個使用した例を示すが、3個には限定されない。半導体レーザ1から射出した光はレンズ1aにより略平行光とされ、ダイクロイックミラー2に向かう。ダイクロイックミラー2は、半導体レーザの射出光である紫外光、近紫外光、青紫光を反射し、それらより長波長である青色光、緑色光、赤色光を透過する特性を有する。レンズ1aにより略平行光とされたレーザ光はダイクロイックミラー2で反射されて90度向きを変えられ、レンズ3により収束光となって所定の位置に集光する。レーザ光が集光する位置には、反射型カラーホイール4が配置される。
反射型カラーホイール43は円板状の形状を有する。反射型カラーホイール43の基材は、ガラスまたは金属からなる。金属基材は、少なくとも片面に鏡面処理が施されたもの、または鏡面状態であるものが用いられる。ガラス基材の場合は、レーザ光である紫外光または近紫外光または青紫光を透過し可視光を反射するダイクロイックミラー等の反射膜がその片側に設けられる。反射型カラーホイール43の中心部分は回転機構として機能するモータ10と接続しており、反射型カラーホイール43は回転可能な状態で配置されている。一方、図示されていないモータとギア13により構成される移動機構は反射型カラーホイール43を上下に変位させる。
図16は、第4の実施形態の光源装置204の反射型カラーホイール43の光入射面の構造を示す平面図である。蛍光体組立体エレメント8RLまたは蛍光体組立体エレメント8GLまたは蛍光体組立体エレメント8BLは、図2または図3にて説明した構造を有している。3種類の蛍光体組立体エレメントは、円周方向に等分に分割されており、各蛍光体組立体エレメントは円周方向に20度の領域を占有する(この角度をセグメント角度と称する)。なお、蛍光体組立体エレメント8RLまたは蛍光体組立体エレメント8GLまたは蛍光体組立体エレメント8BLのセグメント角度は、最終的に得られる3原色の強度比、すなわち、ホワイトバランスが所定の値になるように異なる角度に設定してもよい。一方、径方向には、同じ色ではあるが色度の異なる蛍光を発光する蛍光体組立体エレメントを外周から内周にむかって配置する。赤では、外周から内周にむかってR1、R2、R3の蛍光体組立体エレメントを、緑ではG1、G2、G3の蛍光体組立体エレメントを、青ではB1、B2、B3の蛍光体組立体エレメントを配置する。ここで、R、G、Bの次の数字は系列を示す。
このような反射型カラーホイール43を十分に早い速度で回転させることで、3板式投射型表示装置において使用できる光源を可能にする。反射型カラーホイール43は、時間順次に射出する3原色が白色光と見なせるような回転数で回転する。一般的に、いわゆるカラーブレイクの見えない周波数が1000Hz以上であるとされている。いま、セグメント角度(個々の蛍光体組立体エレメントの角度)をS(度)、反射型カラーホイール43の回転数をR(rpm)、1秒間のRGB光の点灯サイクルをXとして、
X=(R÷60)×(360÷(3×S))=(2×R)÷Sであるから、
カラーブレイクの見えない下限の回転数は、
R=(S×X)÷2
となる。X=1000Hzと置くと、
R=500×S
となる。
図16の場合S=20度であるから、反射型カラーホイール43の回転数は、R=10000(rpm)となる。S=8度ではR=4000(rpm)、S=2度ではR=1000(rpm)となる。また、反射型カラーホイール43の回転は表示素子の映像表示の期間と同期する必要は無く、又反射型カラーホイール43の回転数に回転ムラがあっても問題はない。
一方、上述の移動機構で反射型カラーホイール43を上下に変位させることで、1番の系列の蛍光体組立体エレメント、2番の系列の蛍光体組立体エレメント、3番の系列の蛍光体組立体エレメントを選択することができ、3原色(青色光、緑色光、赤色光)の発光スペクトルが変わり3原色の色度の調整が可能である。外周側の蛍光体組立体エレメントほど、同じ角度における面積が大きくなることから、使用頻度の高い色相を外周側に配置することが、蛍光体の長寿命化の点で望ましい。
蛍光体層を射出する蛍光は、レンズ2により略平行光になり、ダイクロイックミラーを透過し負のレンズ3と正のレンズ4で構成されるレンズ系により所望の口径の平行光にして系外に射出する。一方、半導体レーザ光で蛍光の発光に寄与することなく反射する成分は、ダイクロイックミラーで透過することなく反射するため、系外に射出することはない。なお、図15に示す第4の実施形態の光源装置において、図8に示すように、ダイクロイックミラー2は白色光を反射し、励起光である半導体レーザ光を透過するような配置としてもよい。
<第5の実施形態>
図17は本発明の第5の実施形態の光源装置205を示す構成図である。第5の実施形態の光源装置は、図8に示す第1の実施形態の光源装置と外観構成が同一である。また、蛍光体層は、図2、図3または図4で説明されたのと同じ構造、製法で設けられる。第1の実施形態の光源装置との相違点は、第1の実施形態において、反射型蛍光体組立体4は、白色光を発光する蛍光体を使用しているのに対し、第5の実施形態において、反射型蛍光体組立体42は、所定の光として、青色光または緑色光または赤色光を発光する蛍光体を使用する点である。具体的には、蛍光体層は蛍光体8R、8G、8Bのいずれかを含む。蛍光体8R、8G、8Bは、半導体レーザ1の射出光を受けて赤色光、緑色光、青色光を発光する。また、ダイクロイックミラー24は、半導体レーザ1の射出光である紫外光、近紫外光、青紫光のいずれかを透過し、それらより長波長である蛍光体の発光光を反射する特性を有する。それ以外は図8の構成と同じである。
図18は図17の光源装置205における反射型蛍光体組立体42の移動機構を示す図である。反射型蛍光体組立体42が異なる以外は図9と同じであるので、重複する説明は省略する。
図19は、第2の実施形態に係る光源装置202を用いた投射型表示装置を示す図である。光源装置から射出した照明光(白色光)は、第1のインテグレータ101及び第2のインテグレータ102により光の輝度分布を均一化され、偏光変換素子103により、偏光方向を一方向に揃えられる。本実施形態では、偏光変換素子103を射出した光の偏光方向はP偏光(電界ベクトルが紙面と平行な偏光)である。偏光変換素子103を射出したP偏光は、コンデンサレンズ104を透過して、B/RG分離クロスダイクロイックミラー105で青色光(P偏光)と赤緑色光(P偏光)に分離される。青色光(P偏光)はミラー106で光路を曲げられ Bフィールドレンズ109bを通過する。
Bフィールドレンズ109bを通過したP偏光は、ワイヤーグリッド型偏光ビームスプリッタ(以下、「WG−PBS」という。)110bを透過し、B用デバイス111bで変調された光の内S偏光成分がB用 WG−PBS110bで反射され合成ダイクロイックプリズム112に向かう。B/RG分離クロスダイクロイックミラー105で分離された赤緑色光は、ミラー107で光路を曲げられ、RGダイクロイックミラー108で赤色光と緑色光に分離され、青色光の場合と同様、フィールドレンズ109r、109g、 WG−PBS110r、110gと通過し、デバイス111r、111gで変調された光の内S偏光成分が WG−PBS110r、110gで反射され後合成ダイクロイックプリズム112に向かう。合成ダイクロイックプリズム112で3色が合成され投射レンズ113でスクリーンに投影される。
以上、第2の実施形態に係る光源装置を用いた投射型表示装置と同様に、第1、第3、第4実施形態に係る光源装置も投射表示装置の光源部分として用いることができる。
図20は、本発明の第5の実施形態に係る光源装置205を用いた投射型表示装置を示す図である。光源装置から射出した青色光、緑色光、赤色光は、それぞれ第1のインテグレータ101b、101g、101r及び第2のインテグレータ102b、102g、102rにより光の輝度分布が均一化され、偏光変換素子1031b、1031g、1031rにより、偏光方向が一方向に揃えられる。本実施形態では、偏光変換素子1031b、1031g、1031rを射出した光の偏光方向はP偏光(電界ベクトルが紙面と平行な偏光)である。偏光変換素子を射出した青色光はコンデンサ1041b、フィールドレンズ109bを透過する。偏光変換素子を射出した緑色光はコンデンサレンズ1041g、フィールドレンズ109gを透過する。偏光変換素子を射出した赤色光はコンデンサレンズ1041r、フィールドレンズ109rを透過する。
フィールドレンズ109b、109g、109rを通過した青色光、緑色光、赤色光(P偏光)は、それぞれワイヤーグリッド型偏光ビームスプリッタ(以下、「WG−PBS」という。)110b、110g、110rを透過し、B用デバイス111b、G用デバイス111g、R用デバイス111rで変調されつつ反射される。変調された光の内S偏光成分が WG−PBS110b、110g、110rで反射され合成ダイクロイックプリズム112に向かう。合成ダイクロイックプリズム112で3色が合成され投射レンズ113でスクリーンに投影される。
また、上記実施例の投射型表示装置は反射型液晶素子を用いているが、透過型液晶素子を用いてもよい。
1 半導体レーザ、1a レンズ、1c レンズ、
2 21、22、23、24 ダイクロイックミラー、
3 31、32、33、 第一の凸レンズ、
4、41、42 反射型蛍光体組立体、43 反射型カラーホイール、
5 凹レンズ(負の光学部材)、6 第二の凸レンズ(正の光学部材)、
7 基材、8 蛍光体層、
8R 赤用蛍光体、8G 緑用蛍光体、8B 青用蛍光体、
8RL 赤用蛍光体組立体エレメント、8GL 緑用蛍光体組立体エレメント、
8BL 青用蛍光体組立体エレメント、
9 ヒートシンク(放熱部)
91、92 ヒートシンク、
10、11 モータ(回転機構)、
12 カム(移動機構)、13 ギア(移動機構)、
14 ばね(移動機構)、15 保持ジグ(移動機構)、
34 レンズ、35 拡散板、
101 第1のインテグレータ、102 第2のインテグレータ、
103、1031r、1031g、1031b 偏光変換素子、
104、1041r、1041g、1041b コンデンサレンズ、
105 B/RG分離クロスダイクロイックミラー、106 ミラー、
107 ミラー、108 RGダイクロイックミラー、
109r、109g 109b フィールドレンズ、
110r、110g、110b WG−PBS、
111r、111g、111b デバイス、
112 合成ダイクロイックプリズム、113 投射レンズ、
201、202、203、204、205 光源装置


Claims (8)

  1. 半導体レーザと、
    前記半導体レーザから射出する励起光を受けて所定の色光の蛍光を射出する反射型蛍光体組立体と、
    入射する前記励起光と入射する前記蛍光のいずれか一方を反射し他方を反射するダイクロイックミラーと、
    前記反射型蛍光体組立体の発する熱を放熱する放熱部と、
    前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体の面と平行方向に移動させる移動機構と、
    前記反射型蛍光体組立体からの前記蛍光の光束の大きさを変換する正の光学部材と負の光学部材を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  2. 半導体レーザと、
    前記半導体レーザから射出する励起光を受けて赤色光、緑色光、青色光成分を有する蛍光を白色光として射出する反射型蛍光体組立体と、
    入射する前記励起光と入射する前記白色光のいずれか一方を反射し他方を反射するダイクロイックミラーと、
    前記反射型蛍光体組立体の発する熱を放熱する放熱部と、
    前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体の面と平行方向に移動させる移動機構と、
    前記反射型蛍光体組立体からの白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材と負の光学部材を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  3. 蛍光として赤色光を発光する赤用蛍光体組立体エレメント、緑色光を発光する緑用蛍光体組立体エレメント、青色光を発光する青用蛍光体組立体エレメントを有する反射型蛍光体組立体と、
    前記反射型蛍光体組立体の発する熱を放熱する放熱部と、
    前記赤用蛍光体、緑用蛍光体、青用蛍光体をそれぞれ励起する励起光を射出するそれぞれ少なくとも1つずつからなる半導体レーザと、
    それぞれの色に対する蛍光を反射し励起光を透過する前記赤用、緑用、青用のダイクロイックミラーと、
    前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体の面と平行な方向に移動させる移動機構と、
    前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを前記複数のダイクロイックミラーで合成して得られる白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材と負の光学部材を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  4. 蛍光として赤色光を射出する赤用蛍光体組立体エレメント、緑色光を射出する緑用蛍光体組立体エレメント、青色光を射出する青用蛍光体組立体エレメントが色の配列の方向に配列し、前記色の配列の方向と直交する方向には色の色度の異なる複数の蛍光体組立体エレメントを有する反射型蛍光体組立体と、
    前記反射型蛍光体組立体の発する熱を放熱する放熱部と、
    前記赤用蛍光体、緑用蛍光体、青用蛍光体をそれぞれ励起する励起光を射出するそれぞれ少なくとも1つずつからなる半導体レーザと、
    それぞれの色に対する蛍光を反射し励起光を透過する前記赤用、緑用、青用のダイクロイックミラーと、
    前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体面と平行な方向であって前記色の配列の方向に移動させる移動機構と、
    前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体の面と平行な方向であって前記色の色度の異なる蛍光体組立体エレメントの間で移動させる移動機構と、
    前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを前記複数のダイクロイックミラーで合成して得られる白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材と負の光学部材を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  5. 蛍光として赤色光を発光する赤用蛍光体組立体エレメントおよび緑色光を発光する緑用蛍光体組立体エレメントを有する反射型蛍光体組立体と、
    前記反射型蛍光体組立体の発する熱を放熱する放熱部と、
    前記赤用蛍光体および緑用蛍光体をそれぞれ励起する励起光を射出するそれぞれ少なくとも1つずつからなる半導体レーザと、
    青色光を射出する半導体レーザと、
    前記青色光を射出する半導体レーザ光を拡散する拡散部材と、
    それぞれの色に対する蛍光を反射し励起光を透過する前記赤用、緑用のダイクロイックミラーと、
    前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体の面と平行な方向であって前記色の配列の方向に移動させる移動機構と、
    前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを前記複数のダイクロイックミラーで合成して得られる白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材と負の光学部材を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  6. 蛍光として赤色光を射出する蛍光体組立体エレメントおよび緑色光を射出する蛍光体組立体エレメントが色の配列の方向に配列し、前記色の配列の方向と直交する方向には色の色度の異なる複数の蛍光体組立体エレメントを有する反射型蛍光体組立体と、
    前記反射型蛍光体組立体の発する熱を放熱する放熱部と、
    前記赤用蛍光体および緑用蛍光体をそれぞれ励起する励起光を射出するそれぞれ少なくとも1つずつからなる半導体レーザと、
    青色光を射出する半導体レーザと、
    前記青色光を射出する半導体レーザ光を拡散する拡散部材と、
    それぞれの色に対する蛍光を反射し励起光を透過する前記赤用、緑用のダイクロイックミラーと、
    前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体の面と平行な方向であって前記色の配列方向に移動させる移動機構と、
    前記反射型蛍光体組立体を前記反射型蛍光体組立体の面と平行な方向であって色の色度の異なる蛍光体組立体エレメントの間で移動させる移動機構と、
    前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを前記複数のダイクロイックミラーで合成して得られる白色光の光束の大きさを変換する正の光学部材と負の光学部材を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  7. 円板上の円周方向においては所定の角度毎に、蛍光として赤色光を射出する赤用蛍光体組立体エレメント、緑色光を射出する緑用蛍光体組立体エレメント、青色光を射出する青用蛍光体組立体エレメントが配置されるとともに、径方向においては色の色度の異なる蛍光体組立体エレメントが配置される反射型カラーホイールと、前記蛍光体を励起する励起光を射出する少なくとも1つからなる半導体レーザと、
    前記反射型カラーホイールを円板の中心を軸として所定の角度で回転させる回転機構と、
    前記反射型カラーホイールを前記反射型カラーホイールの面と平行な方向であって色の色度の異なる蛍光体組立体エレメントの間で移動させる移動機構と、
    入射する前記励起光と入射する前記蛍光のいずれか一方を反射し他方を反射するダイクロイックミラーと、
    前記反射型カラーホイールからの光の光束の大きさを変換する正の光学部材と負の光学部材を少なくとも1つずつ有するアフォーカル光学系と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の光源装置と、
    前記光源装置から発する光を変調するデバイスと、
    前記デバイスで変調された光を投射する投射レンズと、
    を備えることを特徴とする投射表示装置。


JP2011063746A 2010-06-30 2011-03-23 光源装置及び照明装置 Withdrawn JP2013178290A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063746A JP2013178290A (ja) 2010-06-30 2011-03-23 光源装置及び照明装置
PCT/JP2011/064432 WO2012002254A1 (ja) 2010-06-30 2011-06-23 光源装置及び照明装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149530 2010-06-30
JP2010149530 2010-06-30
JP2011063746A JP2013178290A (ja) 2010-06-30 2011-03-23 光源装置及び照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013178290A true JP2013178290A (ja) 2013-09-09

Family

ID=45401972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011063746A Withdrawn JP2013178290A (ja) 2010-06-30 2011-03-23 光源装置及び照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013178290A (ja)
WO (1) WO2012002254A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078488A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2012234162A (ja) * 2011-04-20 2012-11-29 Panasonic Corp 光源装置及び投写型表示装置
JP2015165484A (ja) * 2014-01-29 2015-09-17 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 光波長変換器及びそれを有する照明システム
JP2016014855A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 中強光電股▲ふん▼有限公司 プロジェクター及びその照明装置
JP2016048294A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
WO2016072360A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 ウシオ電機株式会社 多波長光源および光源装置
JP2016095486A (ja) * 2014-11-05 2016-05-26 ウシオ電機株式会社 多波長光源および光源装置
JP2016118653A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP2017026753A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社リコー 画像投影装置
JP2017062294A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター
WO2017169083A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 富士フイルム株式会社 画像撮像装置及び画像撮像方法
US9915860B2 (en) 2016-01-07 2018-03-13 Seiko Epson Corporation Wavelength conversion element, illumination device, and projector
JP2021026122A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
WO2024083732A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Signify Holding B.V. Lighting arrangement comprising a laser light source

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910868B2 (ja) * 2012-03-14 2016-04-27 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5958000B2 (ja) * 2012-03-21 2016-07-27 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP6019762B2 (ja) * 2012-05-30 2016-11-02 日亜化学工業株式会社 光源装置及びこの光源装置を備えたプロジェクタ
WO2014115492A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 パナソニック株式会社 固体光源装置
JP2014182192A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2016145848A (ja) * 2013-05-22 2016-08-12 パナソニック株式会社 光学変換素子およびそれを用いた光源
JP6221473B2 (ja) 2013-07-31 2017-11-01 日亜化学工業株式会社 光源装置および光学エンジン
JP2015034896A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社Jvcケンウッド プロジェクタ
DE102014221115A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 Osram Gmbh Lichtmodul für eine Beleuchtungsvorrichtung, Leuchtstoffrad für ein entsprechendes Lichtmodul und optisches System
CN111381420B (zh) * 2018-12-27 2022-04-22 深圳光峰科技股份有限公司 显示设备及其控制方法
EP3925516B1 (en) * 2020-06-18 2023-08-02 Dentsply Sirona Inc. Handheld intraoral dental 3d camera
CN112879834A (zh) * 2021-01-26 2021-06-01 广东怡隆光学科技有限公司 一种双波段激光灯具光源系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133881A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた反射型プロジェクタ装置
US7234820B2 (en) * 2005-04-11 2007-06-26 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Illuminators using reflective optics with recycling and color mixing
JP2007003914A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた投映型表示装置用光源ユニット
JP5196210B2 (ja) * 2006-01-11 2013-05-15 カシオ計算機株式会社 プロジェクタ及びプロジェクタの色合い調整方法と、この方法に使用するカラーホイール
JP5527571B2 (ja) * 2008-09-30 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078488A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2012234162A (ja) * 2011-04-20 2012-11-29 Panasonic Corp 光源装置及び投写型表示装置
US10156729B2 (en) 2014-01-29 2018-12-18 Delta Electronics, Inc. Optical wavelength converter and illumination system with same
JP2015165484A (ja) * 2014-01-29 2015-09-17 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 光波長変換器及びそれを有する照明システム
JP2017143061A (ja) * 2014-01-29 2017-08-17 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 光波長変換器及びそれを有する照明システム
JP2016014855A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 中強光電股▲ふん▼有限公司 プロジェクター及びその照明装置
US10379431B2 (en) 2014-07-01 2019-08-13 Coretronic Corporation Projection apparatus and illumination system having wavelength conversion modules
JP2016048294A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
WO2016072360A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 ウシオ電機株式会社 多波長光源および光源装置
JP2016095486A (ja) * 2014-11-05 2016-05-26 ウシオ電機株式会社 多波長光源および光源装置
JP2016118653A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP2017026753A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社リコー 画像投影装置
WO2017051534A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター
JP2017062294A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター
US9915860B2 (en) 2016-01-07 2018-03-13 Seiko Epson Corporation Wavelength conversion element, illumination device, and projector
WO2017169083A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 富士フイルム株式会社 画像撮像装置及び画像撮像方法
JPWO2017169083A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-07 富士フイルム株式会社 画像撮像装置及び画像撮像方法
JP2021026122A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP7279571B2 (ja) 2019-08-06 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
WO2024083732A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Signify Holding B.V. Lighting arrangement comprising a laser light source

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012002254A1 (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012002254A1 (ja) 光源装置及び照明装置
JP5842162B2 (ja) 光源装置及びそれを用いた画像表示装置
JP5870259B2 (ja) 照明装置および該照明装置を備える投射型表示装置
JP5874058B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP5429079B2 (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP6090875B2 (ja) 照明光学系及びプロジェクタ
JP5914878B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JP5605047B2 (ja) 光源装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP5817109B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP5770433B2 (ja) 光源装置及び画像投影装置
WO2011118536A1 (ja) 投写型映像表示装置および光源装置
WO2014196079A1 (ja) 光源装置およびそれを備えた投写型表示装置
JP2012008549A (ja) 光源装置およびこれを用いた照明装置ならびに画像表示装置
JP2013250494A (ja) 光源装置および投写型表示装置
WO2016157365A1 (ja) プロジェクター及び画像光投射方法
JP2012113224A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2013029831A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
WO2015111145A1 (ja) 光源装置およびこれを用いた映像表示装置
JP2012013898A (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP2012008303A (ja) 光源装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP2012042735A (ja) 光源装置、照明装置及び投影表示装置
WO2016021002A1 (ja) 光源装置、プロジェクタおよび光源装置の制御方法
JP2015049441A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP7203322B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2018084757A (ja) 照明装置及びプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603