JP2013175984A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013175984A5
JP2013175984A5 JP2012040020A JP2012040020A JP2013175984A5 JP 2013175984 A5 JP2013175984 A5 JP 2013175984A5 JP 2012040020 A JP2012040020 A JP 2012040020A JP 2012040020 A JP2012040020 A JP 2012040020A JP 2013175984 A5 JP2013175984 A5 JP 2013175984A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
optical
optical member
light shielding
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012040020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013175984A (ja
JP5901347B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012040020A priority Critical patent/JP5901347B2/ja
Priority claimed from JP2012040020A external-priority patent/JP5901347B2/ja
Priority to US13/776,789 priority patent/US9188777B2/en
Publication of JP2013175984A publication Critical patent/JP2013175984A/ja
Publication of JP2013175984A5 publication Critical patent/JP2013175984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901347B2 publication Critical patent/JP5901347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る撮像装置は、被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子を備える撮像装置であって、前記撮像素子の被写体側に配設される光学部材と、前記撮像素子の有効画素領域形状に対応する形状の開口部を有し、前記光学部材の被写体側の面に貼り付けられる遮光部材と、記光学部材の被写体側に配設され、前記遮光部材を前記光学部材付勢する導電性付勢部材と、前記遮光部材に貼り付けられ、前記光学部材の前記被写体側の面に接触する導電性部材と、電気的に基準電位となり、前記導電性付勢部材と電気的に接続される基準電位部材と、を有し、前記導電性付勢部材が前記導電性部材に接触し、前記導電性部材が前記光学部材の前記被写体側の面に接触するように、前記導電性付勢部材が前記導電性部材を前記光学部材の前記被写体側の面に押圧することを特徴とする。

Claims (8)

  1. 被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子を備える撮像装置であって、
    前記撮像素子の被写体側に配設される光学部材と、
    前記撮像素子の有効画素領域形状に対応する形状の開口部を有し、前記光学部材の被写体側の面に貼り付けられる遮光部材と、
    記光学部材の被写体側に配設され、前記遮光部材を前記光学部材付勢する導電性付勢部材と、
    前記遮光部材に貼り付けられ、前記光学部材の前記被写体側の面に接触する導電性部材と、
    電気的に基準電位となり、前記導電性付勢部材と電気的に接続される基準電位部材と、を有し、
    前記導電性付勢部材が前記導電性部材に接触し、前記導電性部材が前記光学部材の前記被写体側の面に接触するように、前記導電性付勢部材が前記導電性部材を前記光学部材の前記被写体側の面に押圧することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記遮光部材に切り欠き部が形成され、
    前記導電性部材は前記切り欠き部を覆うように前記遮光部材に貼り付けられ、
    前記導電性部材の一方の面が前記光学部材の前記被写体側の面に接触し、前記導電性部材の他方の面が前記導電性付勢部材に接触することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記導電性部材は、前記遮光部材の前記被写体側の面に貼り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記遮光部材は、粘着部材によって前記光学部材の前記被写体側の面に貼り付けられ、
    前記遮光部材の厚さと前記粘着部材の厚さの和は、前記導電性部材の厚さと略等しく、
    前記粘着部材及び前記導電性部材は、前記導電性付勢部材が前記遮光部材を押圧する箇所に対向してそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置。
  5. 前記遮光部材は、四を有する略矩形の平面形状に形成され
    前記遮光部材の前記四辺のうち、前記切り欠き部が形成され辺の幅は、前記遮光部材の前記開口部を挟んで前記辺に対向する辺の幅よりも広いことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像素子と前記光学部材との間に配置され、前記光学部材を保持すると共に前記導電性付勢部材を係止する保持部材を更に有し、
    前記保持部材の被写体側と撮影者側のそれぞれに、前記撮像素子に当接する第1の封止部と前記撮像素子に当接する第2の封止部とが形成され、少なくとも前記撮像素子と前記光学部材が配置される空間が前記第1の封止部及び前記第2の封止部により封止されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記光学部材に取り付けられ、前記光学部材を振動させる加振手段を備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記加振手段は、前記光学部材の、前記加振手段駆動により前記光学部材に生じる定在波振動の節にあたる部分に取り付けられていることを特徴とする請求項記載の撮像装置。
JP2012040020A 2012-02-27 2012-02-27 撮像装置 Expired - Fee Related JP5901347B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040020A JP5901347B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 撮像装置
US13/776,789 US9188777B2 (en) 2012-02-27 2013-02-26 Image pickup apparatus capable of preventing foreign matters from adhering to optical member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040020A JP5901347B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013175984A JP2013175984A (ja) 2013-09-05
JP2013175984A5 true JP2013175984A5 (ja) 2015-04-02
JP5901347B2 JP5901347B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49001811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040020A Expired - Fee Related JP5901347B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9188777B2 (ja)
JP (1) JP5901347B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050016A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Olympus Imaging Corp 撮像装置
TWM476277U (en) * 2013-12-20 2014-04-11 Nai-Qi Shi Light control device with replaceable filter
JP6666044B2 (ja) * 2016-04-27 2020-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置
FR3052416B1 (fr) * 2016-06-10 2019-07-05 Valeo Systemes D'essuyage Dispositif de protection d'un capteur optique et systeme de detection optique pour vehicule automobile associe
JP6730881B2 (ja) * 2016-08-23 2020-07-29 キヤノン株式会社 撮像ユニット及び撮像装置
KR102635686B1 (ko) * 2016-12-13 2024-02-14 삼성전자주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
CN110560888B (zh) * 2019-10-23 2020-07-10 山东大学 利用激光冲击成形技术将金属材料表面粗糙功能化的方法及其应用
JP7283542B2 (ja) * 2020-03-19 2023-05-30 株式会社村田製作所 振動装置および振動制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159198B2 (ja) * 2007-07-26 2013-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013175984A5 (ja)
JP2016015617A5 (ja)
JP2013130795A5 (ja)
JP6035687B2 (ja) カメラモジュール
US8780243B2 (en) Image sensor module and camera module using same
JP2008193574A (ja) バリア装置
JP2011176224A5 (ja)
JP5998699B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
JPWO2011114847A1 (ja) 撮像装置及び携帯端末
JP6155818B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP6981610B2 (ja) 電子機器
JP2012044091A5 (ja)
RU2015130341A (ru) Устройство обнаружения излучения и система формирования изображений с помощью излучения
JP2011165774A5 (ja)
JP2010147753A5 (ja)
JP2012230259A5 (ja)
JP2011018954A (ja) 撮像装置
JP2011049623A5 (ja)
JP2013013017A (ja) 撮像装置
JP6098333B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2016103797A5 (ja)
JP2015129850A (ja) 液晶表示装置
JP6201627B2 (ja) モニター装置の放熱構造
JP2009033441A5 (ja)
JP6098361B2 (ja) 撮像素子および撮像装置