JP2013170597A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2013170597A
JP2013170597A JP2012033270A JP2012033270A JP2013170597A JP 2013170597 A JP2013170597 A JP 2013170597A JP 2012033270 A JP2012033270 A JP 2012033270A JP 2012033270 A JP2012033270 A JP 2012033270A JP 2013170597 A JP2013170597 A JP 2013170597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
hydraulic
hydraulic oil
command
prime mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012033270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5858818B2 (ja
Inventor
Shinya Imura
進也 井村
Hidetoshi Satake
英敏 佐竹
Hiroji Ishikawa
広二 石川
Seiji Hijikata
聖二 土方
Tomoaki Kaneda
朋晃 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2012033270A priority Critical patent/JP5858818B2/ja
Priority to DE112013000992.7T priority patent/DE112013000992B4/de
Priority to CN201380008475.9A priority patent/CN104105888B/zh
Priority to KR1020147020873A priority patent/KR101992510B1/ko
Priority to PCT/JP2013/052550 priority patent/WO2013121922A1/ja
Priority to US14/377,580 priority patent/US9598842B2/en
Publication of JP2013170597A publication Critical patent/JP2013170597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858818B2 publication Critical patent/JP5858818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • E02F9/2242Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/024Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member by means of differential connection of the servomotor lines, e.g. regenerative circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20569Type of pump capable of working as pump and motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/315Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
    • F15B2211/31552Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to an output member and a return line
    • F15B2211/31558Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to an output member and a return line having a single output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41509Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve
    • F15B2211/41518Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve being connected to multiple pressure sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】回収したエネルギを効率良く使用することで、燃料消費を大幅に低減できる建設機械を提供する。
【解決手段】アクチュエータ6を駆動する作動油を吐出する第1油圧ポンプ3と、第2油圧ポンプ9と、第2油圧ポンプ9を駆動する第2原動機7と、第2原動機7を駆動するためのエネルギを蓄積するエネルギ蓄積手段8と、第1油圧ポンプ3が吐出した作動油と第2油圧ポンプ9が吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、いずれか一方の選択した作動油をアクチュエータ6に供給する作動油切替部11cを有する作動油供給回路10とを備えた建設機械であって、第2油圧ポンプ9の駆動効率及び/またはエネルギ蓄積手段8に蓄積されるエネルギの蓄積量が、予め設定した設定値より高くなるときに、作動油切替部11cに切替指令を出力し、第2原動機7に駆動指令を出力する制御装置20とを備えた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、建設機械に係り、特に、アクチュエータに作動油を供給する油圧ポンプを2つ以上備えている建設機械に関する。
一般に、建設機械の1つである油圧ショベルは、エンジン等の原動機と、この原動機により駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出された圧油によりブーム、アーム、バケット、及び旋回体等を駆動する油圧アクチュエータと、油圧ポンプからの圧油を油圧アクチュエータに切替え供給するコントロールバルブとを備えている。このような建設機械において、動力源の動力を低減して建設機械全体の燃料消費を低減するために、自重で落下するブームの位置エネルギや、旋回体の慣性運動エネルギを回収し、有効活用する技術が提案されている。
例えば、油圧アクチュエータ駆動用の油圧ポンプから吐出された圧油が供給されることによって駆動される油圧アクチュエータと、前記油圧アクチュエータから流出された戻り圧油を回収する回収手段と、前記回収された戻り圧油を所定のエネルギに変換して貯蓄するエネルギ貯蓄手段と、前記エネルギ貯蓄手段に貯蓄されたエネルギによって前記油圧アクチュエータ駆動用油圧ポンプが前記油圧アクチュエータを駆動する際のエネルギを補助する再生手段とを備えるようにした圧油のエネルギ回収・再生装置において、前記エネルギ貯蓄手段として、前記油圧アクチュエータから流出された戻り圧油が流入されることによって駆動される回収用の油圧モータと、前記回収用油圧モータの駆動力が入力されることによって電気エネルギを発生する発電機と、前記発電機によって発生された電気エネルギを貯蓄するバッテリとを備え、前記再生手段として、前記バッテリに貯蓄された電気エネルギによって前記油圧アクチュエータ駆動用油圧ポンプが前記油圧アクチュエータを駆動する際のエネルギを補助する再生手段を備えるようにした圧油のエネルギ回収・再生装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−136806号公報
特許文献1の従来技術によれば、バッテリに貯蓄された電気エネルギによって発電機を電動機として駆動し、回収用の油圧モータを再生用の油圧ポンプとして駆動するので、油圧アクチュエータ駆動用の油圧ポンプ(以後、メインポンプという)の吐出流量を減少させることができる。この結果、メインポンプを駆動するエンジン負荷が減少するので、燃料消費を低減することができる。
ところで、再生用の油圧ポンプを駆動する電動機は、再生用の油圧ポンプの吐出圧を発生させるために必要なトルクに加えて、再生用の油圧ポンプの回転により生じる摩擦や攪拌抵抗を打ち消すためのトルク(以後、抵抗トルクという)を発生させる必要がある。このため、例えば、低い吐出圧で再生用の油圧ポンプを駆動する場合には、高い吐出圧で駆動する場合に比べて電動機の全トルクに占める抵抗トルクの割合が高くなる。
例えば、低い吐出圧で再生用の油圧ポンプを駆動するために、バッテリに回収した電気エネルギを電動機の駆動に消費してしまい、高い吐出圧で再生用の油圧ポンプを駆動できなくなった場合には、回収したエネルギの大部分が抵抗トルクで消費されたことになり、エネルギ効率の悪化を招く。
したがって、エネルギ効率を高めて、十分な燃料低減効果を奏するためには、回収したエネルギの再生使用のタイミング(電動機で再生用の油圧ポンプを駆動するタイミング)を考慮する必要がある。
上述の特許文献1は、圧油のエネルギ回収・再生装置について開示しているが、エネルギの再生使用のタイミング等については言及していない。
本発明は、上述の事柄に基づいてなされたもので、その目的は、回収したエネルギを効率良く使用することで、燃料消費を大幅に低減することができる建設機械を提供するものである。
上記の目的を達成するために、第1の発明は、アクチュエータと、前記アクチュエータを駆動するための作動油を吐出する第1油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプを駆動する第1原動機と、前記アクチュエータを駆動するための作動油を吐出する第2油圧ポンプと、前記第2油圧ポンプを駆動する第2原動機と、前記第2原動機を駆動するためのエネルギを蓄積するエネルギ蓄積手段と、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、いずれか一方の選択した作動油を前記アクチュエータに供給する作動油切替部を有する作動油供給回路とを備えた建設機械であって、前記第2油圧ポンプの駆動効率および/または前記エネルギ蓄積手段に蓄積されるエネルギの蓄積量が、予め設定した設定値より高くなるときに、前記作動油切替部に切替指令を出力し、前記第2原動機に駆動指令を出力する制御装置とを備えたものとする。
また、第2の発明は、第1の発明において、前記第2油圧ポンプの駆動効率が、予め設定した設定値より低くなるときに、前記作動油切替部に切替指令を出力し、前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力する制御装置を更に備えたことを特徴とする。
更に、第3の発明は、第2の発明において、前記第1油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧検出手段を更に備え、前記制御装置は、前記吐出圧検出手段が検出した前記第1油圧ポンプの吐出圧を取込み、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力よりも高いときに前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力よりも低いときに前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力よりも高いときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力よりも低いときに前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力することを特徴とする。
また、第4の発明は、第2又は第3の発明において、前記エネルギ蓄積手段の出力を検出する出力検出手段を更に備え、前記制御装置は、前記出力検出手段が検出した前記エネルギ蓄積手段の出力を取込み、前記エネルギ蓄積手段の出力に対する前記第2油圧ポンプの出力の比率が、予め定めた基準値よりも高い時に前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記エネルギ蓄積手段の出力に対する前記第2油圧ポンプの出力の比率が、予め定めた基準値よりも低い時に前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、前記エネルギ蓄積手段の出力に対する前記第2油圧ポンプの出力の比率が、予め定めた基準値よりも高い時に、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記エネルギ蓄積手段の出力に対する前記第2油圧ポンプの出力の比率が、予め定めた基準値よりも低い時に、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力することを特徴とする。
更に、第5の発明は、第2乃至第4の発明のいずれかにおいて、前記第2原動機の駆動トルクを検出するトルク検出手段を更に備え、前記制御装置は、前記トルク検出手段が検出した前記第2原動機の駆動トルクを取込み、前記第2原動機の駆動トルクが、予め定めた基準トルクよりも高い時に前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記第2原動機の駆動トルクが、予め定めた基準トルクよりも低い時に前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、前記第2原動機の駆動トルクが、予め定めた基準トルクよりも高い時に、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記第2原動機の駆動トルクが、予め定めた基準トルクよりも低い時に、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力することを特徴とする。
また、第6の発明は、第3乃至第5の発明のいずれかにおいて、前記第1油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧検出手段を更に備え、前記制御装置は、前記吐出圧検出手段が検出した前記第1油圧ポンプの吐出圧を取込み、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力の範囲内のときに前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力の範囲外のときに前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力の範囲内のときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力の範囲外のときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力することを特徴とする。
更に、第7の発明は、第2乃至第6の発明のいずれかにおいて、前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量を検出するエネルギ検出手段を更に備え、前記制御装置は、前記エネルギ検出手段が検出した前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量を取込み、前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量が、予め定めた基準エネルギよりも高いときに前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量が、予め定めた基準エネルギよりも低いときに前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量が、予め定めた基準エネルギよりも高いときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量が、予め定めた基準エネルギよりも低いときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力することを特徴とする。
本発明によれば、回収したエネルギを効率良く使用することで、動力源の動力を低減して建設機械全体の燃量消費を大幅に低減することのできる建設機械を提供できる。この結果、建設機械の稼働時間が延びるので、生産性が向上する。
本発明の建設機械の第1の実施の形態を示す側面図である。 本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成する電動・油圧機器のシステム構成図である。 本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成するコントローラにおける油圧ポンプモータ駆動条件の一例を示す表図である。 本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成するコントローラの処理内容を示すフローチャート図である。 建設機械におけるメインポンプ及び油圧ポンプモータの吐出圧と吐出流量の目標値と、発電電動機の駆動トルクと油圧ポンプモータの抵抗トルクとの関係の一例を示す特性図である。 本発明の建設機械の第1の実施の形態におけるメインポンプ及び油圧ポンプモータの吐出圧と吐出流量の目標値と、発電電動機の駆動トルクと油圧ポンプモータの抵抗トルクとの関係の一例を示す特性図である。 本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成する油圧ポンプモータの駆動効率の特性の一例を示す特性図である。 本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成するコントローラにおける油圧ポンプモータ駆動条件の他の例を示す表図である。 本発明の建設機械の第2の実施の形態を構成する電動・油圧機器のシステム構成図である。
以下、建設機械として油圧ショベルを例にとって本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。なお、本発明は、建設機械全般(作業機械を含む)に適用が可能であり、本発明の適用は油圧ショベルに限定されるものではない。
図1において、電動式油圧ショベルは走行体40と、走行体40上に旋回可能に設けた旋回体50及び旋回体50に装設したショベル機構60を備えている。
ショベル機構60は、ブーム61と、ブーム61を駆動するためのブームシリンダ6と、ブーム61の先端部近傍に回転自在に軸支されたアーム62と、アーム62を駆動するためのアームシリンダ64と、アーム62の先端に回転可能に軸支されたバケット63と、バケット63を駆動するためのバケットシリンダ65等で構成されている。
旋回体50の後部には、後述するエンジンやメインポンプ等を収納する原動機室51が設けられている。
次に、油圧ショベルの電動・油圧機器のシステム構成について図2を用いて説明する。なお、本実施の形態においては、アクチュエータとしてブームシリンダ6を例に説明する。図2は本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成する電動・油圧機器のシステム構成図である。図2において、図1に示す符号と同符号のものは、同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図2において、1は動力源であるエンジン(第1原動機)、2はエンジンに供給される燃料を貯蔵する燃料タンク、3はエンジン1に駆動される可変容量型のメインポンプ(第1ポンプ)、4は流量調整手段としてのコントロールバルブ、5はブーム操作用の制御弁、6はブームシリンダ、7は発電・電動機(第2原動機)、8はキャパシタ又はバッテリで構成する蓄電手段(エネルギ蓄積手段)、9は発電・電動機7により駆動する油圧ポンプモータ(第2油圧ポンプ)、10はメインポンプ3が吐出する作動油と油圧ポンプモータ9が吐出する作動油とを合流させる作動油供給回路、11a〜11cは切替弁、20はコントローラ(制御手段)を示す。メインポンプ3は可変容量機構として例えば斜軸を有していて、この斜軸の傾転角を容量制御装置3aで調整することによりメインポンプ3の容量(押しのけ容積)を変化させ、圧油の吐出流量を制御している。
メインポンプ3から吐出される圧油を、ブームシリンダ6等の各アクチュエータへ供給する主管路30には、主管路30内の圧油の圧力を制限するリリーフ弁12と圧油の方向と流量を制御するコントロールバルブ4とが設けられている。リリーフ弁12は、油圧配管内の圧力が設定圧力以上に上昇した場合に、主管路30の圧油を作動油タンク14へ逃がすものである。
流量調整手段としてのコントロールバルブ4は、ブーム操作用の制御弁5を備えている。ブーム操作用の制御弁5は、3位置6ポートの切替制御弁であって、その両パイロット操作部(図示せず)へ供給されるパイロット圧力により、制御弁5の位置を切り替えて、作動油の流路の開口面積を変化させる。このことにより、メインポンプ3からブームシリンダ6へ供給される作動油の方向と流量を制御して、ブームシリンダ6を駆動している。また、ブーム操作用の制御弁5は、メインポンプ3からの圧油が供給される入口ポート5cと、作動油タンク14に連通する出口ポート5dと、中立位置のときに連通するセンターポート5Tと、ブームシリンダ6側に接続する接続ポート5a,5bとを有している。
ブームシリンダ6は、シリンダとピストンロッドとを有していて、シリンダは、ボトム側の油室6aとロッド側の油室6bとを備えている。ボトム側の油室6aには、後述する切替弁11aが配設された第1管路31の一端側が接続されていて、第1管路31の他端側は、ブーム操作用の制御弁5の接続ポート5aに接続されている。ロッド側の油室6bには、第2管路32の一端側が接続されていて、第2管路32の他端側は、ブーム操作用の制御弁5の接続ポート5bに接続されている。
発電・電動機7は、後述するコントローラ20からの指令により、蓄電手段8の電力を使ってトルクを発生する力行制御、又は、トルクを吸収することで発電し電力をエネルギ蓄積手段である蓄電手段8に蓄える回生制御のいずれかが実行される。
油圧ポンプモータ9は、その回転軸を発電・電動機7の回転軸と、直接又はギア等を介して機械的に連結している。発電・電動機7が力行制御される場合には、油圧ポンプモータ9は油圧ポンプとして作動し、作動油を作動油タンク14から吸引して後述する副管路33へ吐出する。一方、発電・電動機7が回生制御される場合には、油圧ポンプモータ9は油圧モータとして作動し、後述する副管路33からの作動油の圧力により回転される。
油圧ポンプモータ9が油圧ポンプとして作動する場合に、油圧ポンプモータ9からの圧油が吐出される副管路33には、副管路33内の圧油の圧力を制限するリリーフ弁13と圧油の連通/遮断を制御する切替弁11b、11cとが設けられている。リリーフ弁13は、油圧配管内の圧力が設定圧力以上に上昇した場合に、副管路33の圧油を作動油タンク14へ逃がすものである。なお、切替弁11b,11cは、2ポート2位置の電磁切替弁であって、その切替は、後述するコントローラ20からの指令により制御されている。
切替弁11bは、一方のポートを、第1管路31からの流出のみを許可するチェック弁の出口側に接続し、他方のポートを副管路33に接続している。切替弁11cは、一方のポートを、主管路30への流入のみを許可するチェック弁の入口側に接続し、他方のポートを副管路33に接続している。
作動油切替部としての切替弁11cと切替弁11cの一方のポートに接続した副管路33から主管路30への流入のみを許可するチェック弁とで作動油供給回路10を構成している。作動油供給回路10は、油圧ポンプモータ9が吐出した作動油の主管路30への合流の有無をコントローラ20からの指令により制御する。
圧力センサ16は、メインポンプ3の吐出圧を検出するために、主管路30に設けられている。蓄電量センサ17は、蓄電手段8の蓄電量を検出するために、蓄電手段8に設けられている。本実施の形態においては、電圧センサを設け、蓄電手段の電圧値を検出している。圧力センサ16からのメインポンプ3の吐出圧検出信号と、蓄電量センサ17からの蓄電手段8の蓄電量検出信号とはコントローラ20に入力されている。
コントローラ20は、図示しない各操作レバーの操作信号と、圧力センサ16が検出したメインポンプ3の吐出圧検出信号と、蓄電量センサ17が検出した蓄電手段8の蓄電量検出信号とを取込む入力部と、これらの検出信号を基に後述する演算処理を行う演算部と、後述する蓄電手段8の蓄電量の高,中,低の予め定めた各基準値と、メインポンプ3の吐出圧の高,低の予め定めた各基準値等とを記憶する記憶部と、メインポンプ3の吐出流量を制御するために、容量制御装置3aへ演算部で算出した吐出流量指令を出力すると共に、油圧ポンプモータ9のトルクを制御するために、発電・電動機7へ演算部で算出した力行指令、又は回生指令を出力する出力部とを備えている。また、出力部は、各切替弁11a〜11cの開閉状態を制御するために、演算部で算出した開閉タイミングにおいて、切替弁11a〜11cの電磁操作部へ電流指令を出力する。
次に、コントローラ20の演算部の処理内容について図3及び図4を用いて説明する。図3は本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成するコントローラにおける油圧ポンプモータ駆動条件の一例を示す表図、図4は本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成するコントローラの処理内容を示すフローチャート図である。図3及び図4において、図2に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
本実施の形態においては、蓄電手段8に蓄えた電気エネルギを効率よく再生使用することを特徴とする。このため、コントローラ20は、ブーム上げの操作が行われたときに所定の条件から、駆動効率を判定して、油圧ポンプモータ9の駆動・停止を制御している。
図3の表図は、コントローラ20が制御する油圧ポンプモータ9の駆動・停止判定基準を示すものであって、縦欄の蓄電量の高中低は、予め定めた蓄電手段8の蓄電量の高,中,低の各基準値と蓄電量センサ17が検出した蓄電手段8の蓄電量との比較により定める。また、横欄の吐出圧の高低は、予め定めたメインポンプ3の吐出圧の基準圧力値と圧力センサ16が検出したメインポンプ3の吐出圧検出信号との比較により、吐出圧検出信号が基準圧力値以上であれば、高と定め、基準圧力値未満であれば低と定める。
例えば、蓄電量センサ17が検出した蓄電手段8の蓄電量が、予め定めた蓄電手段8の蓄電量の高基準値の範囲である場合には、コントローラ20は、圧力センサ16が検出したメインポンプ3の吐出圧検出信号が、予め定めたメインポンプ3の吐出圧の高,低いずれであっても、油圧ポンプモータ9を駆動制御する。
また、蓄電手段8の蓄電量が、予め定めた蓄電手段8の蓄電量の中基準値の範囲である場合には、コントローラ20は、メインポンプ3の吐出圧検出信号が基準圧力値以上(高)であれば、油圧ポンプモータ9を駆動制御し、メインポンプ3の吐出圧検出信号が基準圧力値未満(低)であれば、油圧ポンプモータ9を停止制御する。
さらに、蓄電手段8の蓄電量が、予め定めた蓄電手段8の蓄電量の低基準値の範囲である場合には、コントローラ20は、圧力センサ16が検出したメインポンプ3の吐出圧検出信号が、予め定めたメインポンプ3の吐出圧の高,低いずれであっても、油圧ポンプモータ9を停止制御する。
次に、コントローラ20の処理内容について図4を用いて説明する。
まず、コントローラ20は、ブーム上げ操作が行われた否かを判断する(ステップS1)。具体的には、図示しない操作レバーによるブーム上げ操作信号の入力の有無により判断する。ブーム上げ操作が行われた場合には(ステップS2)に進み、それ以外の場合には、(ステップS1)に戻る。
コントローラ20は、切替弁11aへ開指令を、切替弁11bへ閉指令をそれぞれ出力する(ステップS2)。このことにより、図2に示すブームシリンダ6のボトム側の油室6aにメインポンプ3からの圧油が制御弁5を介して供給可能となると共に、油圧ポンプモータ9への回収系統が閉止される。
コントローラ20は、蓄電手段8の蓄電量が高基準値の範囲が否かを判断する(ステップS3)。具体的には、予め定めた蓄電手段8の蓄電量の高基準値と蓄電量センサ17が検出した蓄電手段8の蓄電量とを比較して判断する。蓄電手段8の蓄電量が高基準値の範囲の場合には(ステップS4)に進み、それ以外の場合には、(ステップS5)に進む。
コントローラ20は、切替弁11cへ開指令を、発電・電動機7へ力行指令を、容量制御装置3aへ吐出流量減指令をそれぞれ出力する(ステップS4)。このことにより、図2に示す発電・電動機7を力行駆動し、油圧ポンプモータ9を油圧ポンプとして作動させ、油圧ポンプモータ9から吐出された圧油を副管路33、切替弁11cを介して主管路30へ供給して、メインポンプ3からの圧油と合流させる。
また、メインポンプ3の吐出流量は、油圧ポンプモータ9から供給された圧油の分だけ減少制御されるので、ブームシリンダ6に供給される作動油の量は変化せず、駆動源であるエンジン1の負荷が減少するので、エンジン1の燃料消費量を減少できる。
一方、(ステップS3)において、蓄電手段8の蓄電量が高基準値の範囲でない場合には、コントローラ20は、蓄電手段8の蓄電量が中基準値の範囲が否かを判断する(ステップS5)。具体的には、予め定めた蓄電手段8の蓄電量の中基準値と蓄電量センサ17が検出した蓄電手段8の蓄電量とを比較して判断する。蓄電手段8の蓄電量が中基準値の範囲の場合には(ステップS6)に進み、それ以外の場合には、(ステップS7)に進む。
コントローラ20は、メインポンプ3の吐出圧が基準圧力値以上(高)か否かを判断する(ステップS6)。具体的には、予め定めたメインポンプ3の吐出圧の基準圧力値と圧力センサ16が検出したメインポンプ3の吐出圧検出信号とを比較して判断する。メインポンプ3の吐出圧が基準圧力値以上(高)の場合には(ステップS4)に進み、それ以外の場合には、(ステップS7)に進む。
コントローラ20は、切替弁11cへ開指令を、発電・電動機7へ停止指令をそれぞれ出力する(ステップS7)。このことにより、図2に示す発電・電動機7を停止し、油圧ポンプモータ9を停止させ、油圧ポンプモータ9から吐出された圧油の主管路30への供給を停止させる。
次に、上述した本発明の建設機械の第1の実施の形態の動作について説明する。 まず、図3に示す、蓄電手段8の蓄電量が低基準値の範囲内であるときのコントローラ20の制御について説明する。上述したように、この場合、コントローラ20は、圧力センサ16が検出したメインポンプ3の吐出圧検出信号の値に関わらず、油圧ポンプモータ9を停止制御する。
図2において、ブーム操作用の制御弁5は、図示しない操作レバーの操作量がゼロである中立の場合の配置を示している。ここで、接続ポート5aと5bは、入口ポート5cと出口ポート5dとそれぞれ遮断されていて、センターポート5Tが連通するので、メインポンプ3からの圧油は、作動油タンク14へ供給される。
オペレータにより、図示しない操作レバーでブーム上げの操作が行われると、パイロット操作部(図示せず)へ供給されるパイロット圧力により、ブーム操作用の制御弁5は右方向へ移動してA位置に切換えられる。このことにより、入口ポート5cと接続ポート5aとが連通し、出口ポート5dと接続ポート5bとが連通する。また、コントローラ20は、入力されたメインポンプ3の吐出圧と蓄電手段8の蓄電量との信号から、図3に示す判定基準に基づいて、油圧ポンプモータ9の駆動制御または停止制御のいずれかを判断する。ここでは、停止制御が行われる。コントローラ20は、ブーム上げの操作信号を入力し、切替弁11aの電磁操作部へ開指令を、切替弁11bの電磁操作部へ閉指令を、切替弁11cの電磁操作部へ閉指令をそれぞれ出力する。また、発電・電動機7には停止指令を出力する。
このことにより、メインポンプ3からの圧油は、第1管路31を通ってブームシリンダ6のボトム側の油室6aに供給され、ブームシリンダ6のロッド側の油室6b内の圧油は、第2管路32を通って作動油タンク14に排出される。この結果、ブームシリンダ6のピストンロッドが伸長する。
一方、この状態から、オペレータによりブーム下げの操作が行われると、パイロット操作部(図示せず)へ供給されるパイロット圧力により、ブーム操作用の制御弁5は左方向へ移動してB位置に切換えられる。このことにより、入口ポート5cと接続ポート5bとが連通し、出口ポート5dと接続ポート5aとが連通する。また、コントローラ20は、ブーム下げの操作信号を入力し、切替弁11aの電磁操作部へ閉指令を、切替弁11bの電磁操作部へ開指令をそれぞれ出力する。このことにより、メインポンプ3からの圧油は、第2管路32を通ってブームシリンダ6のロッド側の油室6bに供給され、ブームシリンダ6のピストンロッドが縮小すると共に、ブームシリンダ6のボトム側の油室6aから排出された圧油は、副管路33を通って油圧ポンプモータ9に導かれる。このことにより、油圧ポンプモータ9は油圧モータとして作動し、発電・電動機7を回転させる。このとき、コントローラ20は、発電・電動機7を回転方向と逆向きにトルクが発生するように回生制御し、その発電電力を蓄電手段8に蓄える。
次に、図3に示す、蓄電手段8の蓄電量が高基準値の範囲内であるときのコントローラ20の制御について説明する。上述したように、この場合、コントローラ20は、圧力センサ16が検出したメインポンプ3の吐出圧検出信号の値に関わらず、油圧ポンプモータ9を駆動制御する。
オペレータにより、図示しない操作レバーでブーム上げの操作が行われると、制御弁5等の動作は、上述した場合と同じである。
コントローラ20は、入力されたメインポンプ3の吐出圧と蓄電手段8の蓄電量との信号から、図3に示す判定基準に基づいて、油圧ポンプモータ9の駆動制御または停止制御のいずれかを判断する。ここでは、駆動制御が行われる。コントローラ20は、ブーム上げの操作信号を入力し、切替弁11aの電磁操作部へ開指令を、切替弁11bの電磁操作部へ閉指令を、切替弁11cの電磁操作部へ開指令をそれぞれ出力する。また、発電・電動機7には力行指令を出力し、油圧ポンプモータ9を油圧ポンプとして作動させ、油圧ポンプモータ9から吐出された圧油を副管路33、切替弁11cを介して主管路30のメインポンプ3が吐出する圧油へ合流させる。
一方、コントローラ20は、容量制御装置3aへ吐出流量減指令を出力し、メインポンプ3の容量を減少制御し、主管路30に合流した油圧ポンプモータ9の吐出流量分を減少させる。このことにより、ブームシリンダ6に供給される作動油の量が、油圧ポンプモータ9の駆動/停止に関わらず変化しない。このため、油圧ポンプモータ9の駆動/停止による操作性の変化が発生しない。また、メインポンプ3の吐出流量を減少させるので、駆動源であるエンジン1の負荷が減少し、エンジン1の燃料消費量を減少させることができる。
なお、本実施の形態においては、ブームシリンダ6を例に説明しているが、これに限るものではない。図2に示すブームシリンダ6以外のアクチュエータが配設されている場合で、このアクチュエータに作動油を供給する必要があるときは、コントローラ20は、図3に示す判定基準を用いて油圧ポンプモータ9の駆動/停止を判定する。油圧ポンプモータ9を駆動する場合は、コントローラ20は、切替弁11cの電磁操作部へ開指令を出力する。また、発電・電動機7へ力行指令を出力し、油圧ポンプモータ9を油圧ポンプとして作動させ、油圧ポンプモータ9から吐出された圧油を副管路33、切替弁11cを介して主管路30のメインポンプ3が吐出する圧油へ合流させる。さらに、容量制御装置3aへ吐出流量減指令を出力し、メインポンプ3の容量を減少制御し、油圧ポンプモータ9からの追加された吐出流量分を減少させる。
次に、メインポンプ3の吐出圧に関わりなく蓄電手段8の蓄電量によって、油圧ポンプモータ9の駆動制御を実施した場合の問題点について図5を用いて説明する。図5は建設機械におけるメインポンプ及び油圧ポンプモータの吐出圧と吐出流量の目標値と、発電電動機の駆動トルクと油圧ポンプモータの抵抗トルクとの関係の一例を示す特性図であって、本実施の形態の特徴を示すために、アクチュエータに作動油を供給する必要が生じるレバー操作が行われ、メインポンプ3の吐出圧が変化する場合であって、蓄電手段8の蓄電量があるときに、油圧ポンプモータ9を駆動し、蓄電手段8の蓄電量がなくなったときに、油圧ポンプモータ9を停止させた場合の動作の一例を示している。
図5において、横軸は時間を示していて、縦軸の(A)〜(F)は上から順に蓄電手段8の蓄電量V、メインポンプ3の吐出圧Pm、油圧ポンプモータ9の吐出流量の目標値Qh、油メインポンプ3の吐出流量の目標値Qm、切替弁11cの開閉指令値Cc、発電・電動機7の駆動トルクTgと油圧ポンプモータの抵抗トルクTrを示している。また、時刻t0は、アクチュエータに作動油を供給する必要が生じるレバー操作が行われた時刻、時刻t1は、油圧ポンプモータ9を駆動する発電・電動機7により蓄電手段8の蓄電量が消費され、蓄電量が無くなった時刻をそれぞれ示している。
まず、蓄電手段8の蓄電量Vが十分である時刻t0から時刻t1の間において、ブーム上げのレバー操作が行われると、コントローラ20は、ブーム上げの操作信号を入力し、図5の(E)に示すように、切替弁11cの電磁操作部へ開指令を出力する。また、図5の(F)に示すように、発電・電動機7には力行指令(トルク指令)を出力し、油圧ポンプモータ9を油圧ポンプとして作動させ、油圧ポンプモータ9から吐出された圧油を副管路33、切替弁11cを介して主管路30のメインポンプ3が吐出する圧油へ合流させる。このときのトルク指令は、図5の(C)に示す油圧ポンプモータ9の吐出流量の目標値Qsを基に演算されている。
一方、コントローラ20は、主管路30に合流した油圧ポンプモータ9の吐出流量分を減少させるように、図5の(D)に示すように従来の吐出流量目標値Qm1からQs分減少させた目標値を基に、容量制御装置3aへ吐出流量減指令を出力する。
次に、時刻t1において、図5の(A)に示す蓄電手段8の蓄電量Vがなくなり、油圧ポンプモータ9は停止制御される。コントローラ20は、図5の(D)に示すように吐出流量目標値Qmを従来の吐出流量目標値Qm1に戻すと共に、図5の(E)に示すように、切替弁11cの電磁操作部へ閉指令を出力する。メインポンプ3の吐出圧Pmは、図5の(B)に示すように、時刻t1以降、更に漸増している。
時刻t0から時刻t1の間に油圧ポンプモータ9は駆動制御されている。この時刻t0から時刻t1にかけて、メインポンプ3の吐出圧Pmは、図5の(B)に示すように、漸増していく。このように、油圧ポンプモータ9は、メインポンプ3の吐出圧Pmが低い状態から駆動するため、図5の(F)に示すように、発電・電動機7を駆動するトルクTgに占める抵抗トルクTrの割合が高くなってしまう。そして、発電・電動機7を駆動するトルクTgに占める抵抗トルクTrの割合が下がってきたところの時刻t1においては、蓄電手段8の蓄電量Vがなくなるため、油圧ポンプモータ9を停止せざるを得なくなってしまう。つまり、回収したエネルギVの大部分が抵抗トルクTrで消費されたことになり、エネルギ効率の悪化を招いている。
そこで、本実施の形態においては、蓄電手段8の蓄電量Vとメインポンプ3の吐出圧Pmとから、油圧ポンプモータ9の駆動効率を判断して、油圧ポンプモータ9の駆動・停止を制御する構成としている。図6を用いて、油圧ポンプモータ9の駆動・停止時のメインポンプ3の吐出圧Pmと発電・電動機7を駆動するトルクTgの挙動について説明する。図6は本発明の建設機械の第1の実施の形態におけるメインポンプ及び油圧ポンプモータの吐出圧と吐出流量の目標値と、発電電動機の駆動トルクと油圧ポンプモータの抵抗トルクとの関係の一例を示す特性図である。図6において、図2乃至図5に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
また、時刻t2は、アクチュエータに作動油を供給する必要が生じるレバー操作が行われた時刻、時刻t3は、メインポンプ3の吐出圧Pmが基準圧力Pth以上となった時刻、時刻t4は、メインポンプ3の吐出圧Pmが基準圧力Pth未満となった時刻をそれぞれ示している。基準圧力Pthの設定方法等については、後述する。
更に、図6の(A)に示す蓄電手段8の蓄電量Vは、時刻t2から時刻t4の間のいずれにおいても、コントローラ20の中基準値の範囲内である場合を示している。
まず、時刻t2において、ブーム上げのレバー操作が行われると、コントローラ20は、ブーム上げの操作信号を入力し、図6の(D)に示すように、メインポンプ3の吐出流量の目標値QmをQm1まで上昇させる。時刻t2から時刻t3以前までは、メインポンプ3の吐出圧Pmが基準圧力値Pth未満なので、コントローラ20は、油圧ポンプモータ9を駆動制御しない。つまり、メインポンプ3から吐出された圧油のみが、ブームシリンダ6に供給されている。
次に時刻t3においては、図6の(B)に示すように、メインポンプ3の吐出圧Pmが基準圧力値Pth以上となる。ここで、コントローラ20は、図6の(E)に示すように、切替弁11cの電磁操作部へ開指令を出力する。また、図6の(F)に示すように、発電・電動機7に、力行指令(トルク指令)を出力する。力行指令(トルク指令)は、図6の(C)に示す油圧ポンプモータ9の吐出流量の目標値Qsを基に演算して算出される。
また、コントローラ20は、主管路30に合流した油圧ポンプモータ9の吐出流量分を減少させるように、図6の(D)に示すように従来の吐出流量目標値Qm1からQs分減少させた目標値を基に、容量制御装置3aへ吐出流量減指令を出力する。
次に、時刻t4において、図6の(B)に示すように、メインポンプ3の吐出圧Pmが基準圧力値Pth未満となり、油圧ポンプモータ9は停止制御される。コントローラ20は、図6の(D)に示すように吐出流量目標値Qmを従来の吐出流量目標値Qm1に戻すと共に、図6の(E)に示すように、切替弁11cの電磁操作部へ閉指令を出力する。メインポンプ3の吐出圧Pmは、図6の(B)に示すように、時刻t4以降、更に漸減している。
時刻t3から時刻t4の間に油圧ポンプモータ9は駆動制御されている。この時刻t3から時刻t4にかけて、メインポンプ3の吐出圧Pmは、図6の(B)に示すように、基準圧力Pth以上の範囲にある。このように、油圧ポンプモータ9は、メインポンプ3の吐出圧Pmが基準圧力Pth以上の範囲で駆動するため、図6の(F)に示すように、発電・電動機7を駆動するトルクTgに占める抵抗トルクTrの割合を低くすることができる。このように、本実施の形態によれば、油圧ポンプモータ9の駆動効率の高い範囲で、油圧ポンプモータ9を駆動制御するので、回収したエネルギVを効率良く使用することができる。
次に、メインポンプ3の吐出圧の基準圧力値Pthの設定について、図7を用いて説明する。図7は本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成する油圧ポンプモータの駆動効率の特性の一例を示す特性図である。図7において、横軸は油圧ポンプモータ9のポンプ吐出圧Ppを、縦軸は油圧ポンプモータ9のポンプ駆動効率Epを示す。
図7に示すように、油圧ポンプモータ9の駆動効率Epは、油圧ポンプモータ9の吐出圧Ppに応じて漸増し、所定の吐出圧で最大となる。このため、本実施の形態のように、メインポンプ3の吐出圧力が基準圧力Pth以上の時に、油圧ポンプモータ9を駆動するようにすれば、駆動効率の向上が図れる。ここで、油圧ポンプモータ9の駆動効率は、油圧ポンプモータ9をポンプ駆動する原動機(電動・発電機7)の出力に対する油圧ポンプモータ9の出力の比率として定義することができる。ここで、原動機の出力として、例えば、蓄電手段8からの出力を用いても良い。
また、基準圧力値Pthの設定方法としては、建設機械の一般的な作業形態において、油圧ポンプモータ9を力行・回生制御した場合に、蓄電手段8の充放電量のバランスが維持される圧力値を予め実験等により、決定して設定しても良い。
上述したように、本実施の形態においては、油圧ポンプモータ9の駆動効率が高い範囲で油圧ポンプモータ9を駆動制御することを特徴とするが、この油圧ポンプモータ9の駆動効率が高い範囲については、以下のように設定しても良い。
図3に示すように、コントローラ20は、メインポンプ3の吐出圧Pmが基準圧力値Pthより高いか低いかで、油圧ポンプモータ9の駆動・停止制御を判定しているが、このメインポンプ3の吐出圧Pmに代えて、油圧ポンプモータ9を駆動するために必要な発電・電動機7のトルクが基準トルクより高いか低いかで判定しても良い。油圧ポンプモータ9を駆動するためのトルクが高いほど油圧ポンプモータ9の駆動効率が高くなる傾向があるためである。この場合、蓄電量が中基準値の範囲内の時は、発電・電動機7のトルクが基準トルクよりも高い時に駆動制御し、低い時に停止制御する。また、この場合、発電・電動機7のトルクを検出するトルク検出手段としては、トルクセンサを設けても良いし、発電電動機7へ供給される電力を計測しても良い。
なお、図3において、コントローラ20は、蓄電量が中基準値の範囲内の時、メインポンプ3の吐出圧Pmが基準圧力値Pthより高いか低いかで、油圧ポンプモータ9の駆動・停止制御を判定しているが、基準圧力値の高低に代えて、メインポンプ3の吐出圧Pmが所定の範囲内の時に駆動制御し、所定の範囲外の時に停止制御するようにしても良い。このような設定をすることで、例えば、油圧ポンプモータ9の駆動効率の特性が、ピーク値の吐出圧を超えて吐出圧の増加により低下するものであっても、高効率の範囲で駆動・停止制御できるので、回収したエネルギを効率良く使用できる。
また、コントローラ20の油圧ポンプモータ9の駆動条件の一例を図3に示したが、図8のように設定しても良い。図8は本発明の建設機械の第1の実施の形態を構成するコントローラにおける油圧ポンプモータ駆動条件の他の例を示す表図である。
図8は、油圧ポンプモータ9の駆動制御における駆動量を「大駆動」と「小駆動」と区分けして、段階的に変化させた点が、図3と異なる。「大駆動」「小駆動」は、油圧ポンプモータ9の吐出流量の目標値の大小を示しており、その目標値はコントローラ20に予め設定しておく。また、油圧ポンプモータ9の駆動量を図7よりも更に細かく段階的に設定しても良いし、連続的に変化するように設定しても良い。
また、図3や図8に示した油圧ポンプモータ9の「駆動/停止」の替わりに、「駆動/回転数を低下させて駆動」としても良い。この場合、油圧ポンプモータ9は常に回転しているので、高い回転数が必要な時に、回転数を素早く上昇させることができる。また、油圧ポンプモータ9を常に回転させる場合は、油圧ポンプモータ9の吐出側にアンロード弁を設けて、油圧ポンプモータ9を所定回転数未満で駆動する時は、負荷がかからないようにしても良い。
上述した本発明の建設機械の第1の実施の形態によれば、回収したエネルギを効率良く使用することで、動力源であるエンジン1の動力を低減して建設機械全体の燃量消費を大幅に低減することのできる建設機械を提供できる。この結果、建設機械の稼働時間が延びるので、生産性が向上する。
なお、本実施の形態において、油圧ポンプモータ9とメインポンプ3の吐出流量の目標値の変化をステップ状とした場合を図5に示しているが、これに限るものではない。例えば、これらを滑らかに変化させても良い。
また、吐出圧の変動が大きい場合に、油圧ポンプモータ9の駆動/停止制御が頻繁に切り替わらないように、コントローラ20は、平均化処理(ローパスフィルタ処理)を行った後の吐出圧の信号を用いても良いし、油圧ポンプモータ9の駆動を開始する吐出圧の値を、油圧ポンプモータ9を停止する吐出圧の値よりも高くしてヒステリシスを持たせても良い。
以下、本発明の建設機械の第2の実施の形態を図面を用いて説明する。図9は本発明の建設機械の第2の実施の形態を構成する電動・油圧機器のシステム構成図である。図9において、図2乃至図8に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図9に示す本発明の建設機械の第2の実施の形態は、大略第1の実施の形態と同様の機器で構成されるが、以下の構成が異なる。
第1の実施の形態においては、作動油供給回路10を作動油切替部としての切替弁11cで構成して、油圧ポンプモータ9が吐出した作動油の主管路30への合流の有無をコントローラ20からの指令により制御したが、本実施の形態においては、作動油供給回路10を作動油切替部としての切替弁15で構成して、制御弁5及びアクチュエータへの作動油の供給系統の選択をコントローラ20からの指令により制御している。また、圧力センサ18が油圧ポンプモータ9の吐出圧を検出するために、副管路33に設けられている。圧力センサ18からの油圧ポンプモータ9の吐出圧検出信号はコントローラ20に入力されている、
図9において、作動油供給回路10は、3ポート2位置の電磁切替弁である切替弁15で構成している。切替弁15の一方の入口ポートには、油圧ポンプモータ9からの圧油が吐出される副管路33が接続され、他方の入口ポートには、メインポンプ3からの圧油が吐出される主管路30の上流側が接続されている。切替弁15の出口ポートには、主管路30の下流側の他端が接続されている。切替弁15の電磁操作部は、コントローラ20に接続されている。
本実施の形態において、コントローラ20は、制御弁5及びアクチュエータへの作動油の供給系統を、メインポンプ3が吐出した作動油系統又は油圧ポンプモータ9が吐出した作動油系統のいずれか一方に選択する。したがって、本実施の形態を構成する油圧ポンプモータ9の容量は、メインポンプ3の容量と略同一とする必要があり、この点が第1の実施の形態と異なる。
次に、本発明の建設機械の第2の実施の形態の動作について説明する。
コントローラ20は、入力されたメインポンプ3の吐出圧と蓄電手段8の蓄電量との信号から、図3に示す判定基準に基づいて、油圧ポンプモータ9の駆動制御または停止制御のいずれかを判断する。油圧ポンプモータ9を駆動制御する場合、コントローラ20は、切替弁11aの電磁操作部へ開指令を、切替弁11bの電磁操作部へ閉指令を、切替弁15の電磁操作部へ切替指令をそれぞれ出力する。切替弁15は、A位置からB位置に移動する。また、発電・電動機7には力行指令を出力し、油圧ポンプモータ9を油圧ポンプとして作動させ、油圧ポンプモータ9から吐出された圧油を副管路33、切替弁15を介して主管路30に供給させる。
一方、コントローラ20は、容量制御装置3aへ吐出流量減指令を出力し、メインポンプ3の容量を減少制御し、メインポンプ3の吐出流量を大略0または極微少量とする。
このように、油圧ポンプモータ9による作動油の供給を継続する場合、コントローラ20は、図3に示す判定基準におけるメインポンプ3の吐出圧については、圧力センサ18が検出した油圧ポンプモータ9の吐出圧検出信号を適用する。
図3において、例えば、蓄電手段8の蓄電量が、中基準値の範囲内であって、油圧ポンプモータ9の吐出圧が基準圧力Pth未満となった場合、コントローラ20は、油圧ポンプモータ9を停止制御する。コントローラ20は、切替弁15の電磁操作部へB位置からA位置への切替指令を出力し、発電・電動機7への力行指令の出力を停止する。
一方、容量制御装置3aへ吐出流量減指令から吐出流量増指令に変更し、メインポンプ3の吐出流量を切替弁15がA位置であったときの流量まで戻す。このように、油圧ポンプモータ9を駆動制御することで、メインポンプ3を駆動する原動機であるエンジン1の燃料消費量を低減することができる。
上述した本発明の建設機械の第2の実施の形態によれば、上述した第1の実施の形態と同様な効果を得ることができる。
なお、上述した本発明の実施の形態においては、コントローラが、油圧ポンプモータ9の駆動効率を基に、予め定めた基準値以上のときに、油圧ポンプモータ9を駆動制御し、予め定めた基準値未満のときに、油圧ポンプモータ9を停止制御する態様について説明したが、これに限るものではない。例えば、予め定めた基準値以上のときに、油圧ポンプモータ9を駆動制御するものであれば、停止制御については、異なる手段によるものであっても良い。
また、上述した本発明の実施の形態においては、メインポンプ3の原動機を、エンジン1と燃料タンク2とで構成した場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、電動機と電力源(電源や蓄電手段)であっても良い。この場合も同様の効果が得られる。
さらに、上述した本発明の実施の形態においては、油圧ポンプモータ9の原動機を発電・電動機7と蓄電手段8とで構成した場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、油圧ポンプモータとアキュムレータであっても良い。また、置き換えた油圧ポンプモータと第1の実施の形態の油圧ポンプモータ9の少なくとも一方を可変容量型にして、アキュムレータの圧力と油圧ポンプモータ9の吐出圧の比率を変更できるようにしても良い。
1 エンジン(第1原動機)
2 燃料タンク
3 メインポンプ(第1油圧ポンプ)
4 コントロールバルブ
5 ブーム操作用の制御弁
6 ブームシリンダ(アクチュエータ)
7 発電・電動機(第2原動機)
8 蓄電手段(エネルギ蓄積手段)
9 油圧ポンプモータ(第2油圧ポンプ)
10 作動油供給回路
11a 切替弁
11b 切替弁
11c 切替弁(作動油切替部)
12 リリーフ弁
13 リリーフ弁
14 作動油タンク
15 切替弁(作動油切替部)
16 圧力センサ(吐出圧検出手段)
17 蓄電量センサ(エネルギ検出手段)
18 圧力センサ
20 コントローラ(制御装置)
30 主管路
33 副管路

Claims (7)

  1. アクチュエータと、前記アクチュエータを駆動するための作動油を吐出する第1油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプを駆動する第1原動機と、前記アクチュエータを駆動するための作動油を吐出する第2油圧ポンプと、前記第2油圧ポンプを駆動する第2原動機と、前記第2原動機を駆動するためのエネルギを蓄積するエネルギ蓄積手段と、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、いずれか一方の選択した作動油を前記アクチュエータに供給する作動油切替部を有する作動油供給回路とを備えた建設機械であって、
    前記第2油圧ポンプの駆動効率および/または前記エネルギ蓄積手段に蓄積されるエネルギの蓄積量が、予め設定した設定値より高くなるときに、前記作動油切替部に切替指令を出力し、前記第2原動機に駆動指令を出力する制御装置とを備えた
    ことを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記第2油圧ポンプの駆動効率が、予め設定した設定値より低くなるときに、前記作動油切替部に切替指令を出力し、前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力する制御装置を更に備えた
    ことを特徴とする建設機械。
  3. 請求項2に記載の建設機械において、
    前記第1油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧検出手段を更に備え、
    前記制御装置は、前記吐出圧検出手段が検出した前記第1油圧ポンプの吐出圧を取込み、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力よりも高いときに前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力よりも低いときに前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、
    前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力よりも高いときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力よりも低いときに前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力する
    ことを特徴とする建設機械。
  4. 請求項2又は3に記載の建設機械において、
    前記エネルギ蓄積手段の出力を検出する出力検出手段を更に備え、
    前記制御装置は、前記出力検出手段が検出した前記エネルギ蓄積手段の出力を取込み、前記エネルギ蓄積手段の出力に対する前記第2油圧ポンプの出力の比率が、予め定めた基準値よりも高い時に前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記エネルギ蓄積手段の出力に対する前記第2油圧ポンプの出力の比率が、予め定めた基準値よりも低い時に前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、
    前記エネルギ蓄積手段の出力に対する前記第2油圧ポンプの出力の比率が、予め定めた基準値よりも高い時に、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記エネルギ蓄積手段の出力に対する前記第2油圧ポンプの出力の比率が、予め定めた基準値よりも低い時に、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力する
    ことを特徴とする建設機械。
  5. 請求項2乃至4のいずれか1項に記載の建設機械において、
    前記第2原動機の駆動トルクを検出するトルク検出手段を更に備え、
    前記制御装置は、前記トルク検出手段が検出した前記第2原動機の駆動トルクを取込み、前記第2原動機の駆動トルクが、予め定めた基準トルクよりも高い時に前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記第2原動機の駆動トルクが、予め定めた基準トルクよりも低い時に前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、
    前記第2原動機の駆動トルクが、予め定めた基準トルクよりも高い時に、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記第2原動機の駆動トルクが、予め定めた基準トルクよりも低い時に、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力する
    ことを特徴とする建設機械。
  6. 請求項3乃至5のいずれか1項に記載の建設機械において、
    前記第1油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧検出手段を更に備え、
    前記制御装置は、前記吐出圧検出手段が検出した前記第1油圧ポンプの吐出圧を取込み、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力の範囲内のときに前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力の範囲外のときに前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、
    前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力の範囲内のときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記第1油圧ポンプの吐出圧が、予め定めた基準圧力の範囲外のときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力する
    ことを特徴とする建設機械。
  7. 請求項2乃至6のいずれか1項に記載の建設機械において、
    前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量を検出するエネルギ検出手段を更に備え、
    前記制御装置は、前記エネルギ検出手段が検出した前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量を取込み、前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量が、予め定めた基準エネルギよりも高いときに前記第2原動機に駆動指令を出力し、前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量が、予め定めた基準エネルギよりも低いときに前記第2原動機に回転数低下指令、又は停止指令を出力し、
    前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量が、予め定めた基準エネルギよりも高いときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油と前記第2油圧ポンプが吐出した作動油とを受け入れ、これらの合流した作動油、または、前記第2油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給し、前記エネルギ蓄積手段のエネルギ蓄積量が、予め定めた基準エネルギよりも低いときに、前記第1油圧ポンプが吐出した作動油を前記アクチュエータに供給するように前記作動油切替部に切替指令を出力する
    ことを特徴とする建設機械。
JP2012033270A 2012-02-17 2012-02-17 建設機械 Active JP5858818B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033270A JP5858818B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 建設機械
DE112013000992.7T DE112013000992B4 (de) 2012-02-17 2013-02-05 Baumaschine
CN201380008475.9A CN104105888B (zh) 2012-02-17 2013-02-05 工程机械
KR1020147020873A KR101992510B1 (ko) 2012-02-17 2013-02-05 건설 기계
PCT/JP2013/052550 WO2013121922A1 (ja) 2012-02-17 2013-02-05 建設機械
US14/377,580 US9598842B2 (en) 2012-02-17 2013-02-05 Construction machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033270A JP5858818B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170597A true JP2013170597A (ja) 2013-09-02
JP5858818B2 JP5858818B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=48984036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033270A Active JP5858818B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9598842B2 (ja)
JP (1) JP5858818B2 (ja)
KR (1) KR101992510B1 (ja)
CN (1) CN104105888B (ja)
DE (1) DE112013000992B4 (ja)
WO (1) WO2013121922A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080098A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 川崎重工業株式会社 油圧式作業機械の駆動システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687150B2 (ja) * 2011-07-25 2015-03-18 日立建機株式会社 建設機械
US9394929B2 (en) * 2013-08-01 2016-07-19 Caterpillar Inc. Reducing dig force in hydraulic implements
DE102014202766B4 (de) * 2014-02-14 2023-04-27 Thomas Löcher Anordnung zur Regelung eines hydraulischen Antriebselements
EP3118465B1 (en) * 2014-03-11 2021-01-20 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Shovel
JP6268043B2 (ja) * 2014-06-09 2018-01-24 株式会社Kcm 作業機械
CN105201937A (zh) * 2014-12-31 2015-12-30 徐州重型机械有限公司 液压系统、起重机及液压系统的辅助驱动方法
EP3358202A4 (en) * 2015-09-28 2018-10-10 Bosch Rexroth Corporation Hydraulic cylinder drive device
KR102514523B1 (ko) * 2015-12-04 2023-03-27 현대두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압 제어 장치 및 유압 제어 방법
KR102510852B1 (ko) * 2015-12-04 2023-03-16 현대두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압 시스템 및 유압 제어 방법
DE102016203713A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung für einen Verbrennungsmotor eines hydraulischen Hybridantriebs und elektronische Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor eines hydraulischen Hybridantriebs und hydraulischer Hybridantrieb
CN106438525B (zh) * 2016-10-20 2018-05-01 燕山大学 一种功率回收型液压恒压装置
US10822211B2 (en) 2016-12-30 2020-11-03 Xuzhou Heavy Machinery Co., Ltd. Crane hydraulic control system and crane
CN108975235B (zh) * 2017-05-31 2020-11-06 北谷电子有限公司 升降装置动力系统及其控制方法
CN110374940B (zh) * 2019-08-21 2024-05-17 山河智能装备股份有限公司 一种卷扬势能实时回收利用系统及其控制方法
CN110792655A (zh) * 2019-11-27 2020-02-14 国网江苏省电力有限公司南通供电分公司 一种用于液压的定位装置及其控制方法
EP3839269A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Dana Motion Systems Italia S.R.L. Hydraulic system with energy recovery
CN113339334A (zh) * 2021-06-02 2021-09-03 捷尔杰(天津)设备有限公司 一种高空作业平台势能回收系统
CN113757193A (zh) * 2021-09-02 2021-12-07 浙江大学 一种电静液储能单元

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287774A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Komatsu Ltd 油圧式掘削機のエネルギー再生装置
JP2000136806A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Komatsu Ltd 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収・再生装置
JP2011163291A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyb Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2011174491A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyb Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744806Y2 (ja) * 1989-09-29 1995-10-11 株式会社アイチコーポレーション ハイブリッド油圧ユニット
JP2004011168A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Komatsu Ltd 建設機械
JP2004224133A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の動力制御装置
JP2006336306A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP4931955B2 (ja) * 2009-04-06 2012-05-16 日立建機株式会社 油圧ショベルの油圧回路装置
KR101652112B1 (ko) 2009-12-23 2016-08-29 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 굴삭기 붐 구동시스템 및 그 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287774A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Komatsu Ltd 油圧式掘削機のエネルギー再生装置
JP2000136806A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Komatsu Ltd 圧油のエネルギー回収装置および圧油のエネルギー回収・再生装置
JP2011163291A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kyb Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2011174491A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyb Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080098A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 川崎重工業株式会社 油圧式作業機械の駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013000992T5 (de) 2014-12-31
US9598842B2 (en) 2017-03-21
JP5858818B2 (ja) 2016-02-10
WO2013121922A1 (ja) 2013-08-22
DE112013000992B4 (de) 2018-05-03
US20150247305A1 (en) 2015-09-03
CN104105888A (zh) 2014-10-15
KR20140135690A (ko) 2014-11-26
KR101992510B1 (ko) 2019-06-24
CN104105888B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858818B2 (ja) 建設機械
JP5378061B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
KR101942603B1 (ko) 건설 기계
JP5419572B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
KR101368031B1 (ko) 하이브리드 건설 기계의 제어 시스템
JP5511425B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5334719B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5078693B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
WO2012050028A1 (ja) 旋回体を有する建設機械
WO2014115645A1 (ja) エンジンアシスト装置および作業機械
JP5258341B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
KR20110072723A (ko) 하이브리드 굴삭기 붐 구동시스템 및 그 제어방법
JP5377887B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5078748B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
US9777463B2 (en) Construction machine
JP2012202490A (ja) 油圧作業機の油圧システム
JP5197479B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP5398614B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5265595B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5078694B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2009275776A (ja) 流体圧アクチュエータ制御回路
JP2018044658A (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム及び制御方法
JP5197478B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP2013044398A (ja) 油圧駆動システム
JP2013145059A (ja) 建設機械の制御方法及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150