JP2013166185A - 撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法 - Google Patents

撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013166185A
JP2013166185A JP2012029038A JP2012029038A JP2013166185A JP 2013166185 A JP2013166185 A JP 2013166185A JP 2012029038 A JP2012029038 A JP 2012029038A JP 2012029038 A JP2012029038 A JP 2012029038A JP 2013166185 A JP2013166185 A JP 2013166185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
robot
signal output
tip
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012029038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5912627B2 (ja
Inventor
Hidenori Tanaka
英紀 田中
Hiroaki Kitatsuji
博明 北辻
Kazuhiko Kojima
一彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012029038A priority Critical patent/JP5912627B2/ja
Priority to KR1020147018492A priority patent/KR101643314B1/ko
Priority to CN201380005441.4A priority patent/CN104039511B/zh
Priority to US14/377,667 priority patent/US9774827B2/en
Priority to PCT/JP2013/000699 priority patent/WO2013121760A1/ja
Publication of JP2013166185A publication Critical patent/JP2013166185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912627B2 publication Critical patent/JP5912627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1689Teleoperation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/04Viewing devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39008Fixed camera detects reference pattern held by end effector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39045Camera on end effector detects reference pattern
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39057Hand eye calibration, eye, camera on hand, end effector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/44End effector inspection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/46Sensing device
    • Y10S901/47Optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 撮像位置の精度を高く保持しつつロボットの移動制御の高速化を図ることができる撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法を提供する。
【解決手段】 撮像検査装置1は、第1位置Anおよび第2位置Bnの少なくとも一方に基づく基準位置からの距離Lによって設定された、第1位置Anと第2位置Bnとの間の所定の位置を信号出力位置Pmとして記憶する記憶部22と、撮像器3および検査対象物4のうちの一方が取り付けられたロボット10の先端部11を第1位置Anから第2位置Bnまで移動させる際に、ロボット10の先端部11が信号出力位置Pmに位置したか否かを判定し、ロボット10の先端部11が信号出力位置Pmに位置したと判定した場合に、撮像器3を用いて検査対象物4を撮像するための撮像指令信号を撮像器3に送信する撮像指令信号生成部24とを備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、多軸ロボットを用いて検査対象物の外観検査などを行う撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法に関する。
多軸ロボットを用いて検査対象物の外観検査などを行う撮像検査装置においては、ロボットの先端部に撮像器を取り付け、撮像位置をロボットの先端部の移動位置として教示してロボットを所定の移動位置(教示位置)に移動させた後、撮像する。しかし、教示位置である撮像位置で必ずロボットを停止させるとなると、撮像位置が多くなるほど撮像処理に時間がかかるという問題がある。
これを解決するための構成として、下記特許文献1の構成が提案されている。特許文献1の構成は、ロボットの教示位置が3つある場合に、第1の教示位置から第2の教示位置へ向かう動作指令と第2の教示位置から第3の教示位置へ向かう動作指令とを重複させることにより、ロボット動作の速度低下を抑えつつ滑らかに動作させるという公知の制御を基にしている。ただし、この制御では、第1〜第3の教示位置が直線上にない限り実際のロボットの動作軌跡が第2の教示位置上を通ることはない(ロボットは各教示位置を結んだ直線の内角側を通る)。このため、特許文献1の構成では、予め教示する第2の教示位置(=撮像位置)を本来の第2の教示位置より外側(各教示位置を結んだ直線のなす角の内角となる領域ではない側)に設定するような処理を行っている。
特開2001−88073号公報
ところで、撮像検査装置で撮像した画像は、所定の見本画像と比較され、加工の成否、部品の取り付け成否、傷の有無などの所望の画像判定が行われる。このような画像判定の際、撮像画像と見本画像とを比較するために画像処理を行うことになる。そして、このような画像処理においては、撮像位置の精度が高い(見本画像との位置ずれが少ない)ほど高速な処理が行えるが、撮像位置の精度を高めるためには、ロボットの動作軌跡はなるべく短くする(撮像器と検査対象物との相対距離を短くする)ことが好ましい。しかし、撮像器と検査対象物との相対距離が短くなると撮像ピッチも短くなるため、制御上必ず速度低下が生じる特許文献1の構成では速度低下が顕著になり、高速化が図れない。
また、そもそも、ロボットの移動速度と、ロボットの教示位置と実際に移動した位置との一致度を示す位置精度とは背反する要素である。すなわち、ロボットの移動速度を上げようとするとロボットの教示位置へ移動させる位置精度は低下し、ロボットを教示位置へ高い精度で移動させようとするとロボットの移動速度を上げることができない。このため、特許文献1の構成では撮像位置へのロボットの位置精度を高く保持しつつロボットを高速移動させるには限界がある。
さらに、ロボットの2つの教示位置を結ぶ線分上に1乃至複数の撮像位置を設定する場合、従来の方法では2つの教示位置の間にさらなる教示位置を追加する必要があり、最初の位置と最後の位置とのみ教示した場合に比べて次のような問題もある。すなわち、教示位置が増えることにより教示位置付近のロボットの移動速度が低下し、検査時間が余計に増えるという問題がある。また、教示位置(撮像位置)の教示が人手で行われることにより、教示誤差が生じ、当該教示誤差により、ロボットの実際の移動位置(移動軌跡)がその教示位置だけでなく1つ手前の教示位置(移動位置)までずれてしまい、撮像位置の精度を高くすることができないという問題もある。
そこで、本発明は、以上のような課題を解決すべくなされたものであり、撮像位置の精度を高く保持しつつロボットの移動制御の高速化を図ることができる撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像検査装置の制御装置は、複数軸を有するロボットの先端部に、撮像器および検査対象物のうちの一方を取り付け、前記撮像器で前記検査対象物を撮像することにより当該検査対象物を検査するための撮像検査装置の制御装置であって、前記ロボットの先端部を第1位置から第2位置まで移動させるときの各軸の動作指令を行う動作制御部と、前記第1位置および前記第2位置の少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって設定された、前記第1位置と前記第2位置との間の所定の位置を信号出力位置として記憶する記憶部と、前記ロボットの先端部を前記第1位置から前記第2位置まで移動させる際に、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置したか否かを判定し、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置したと判定した場合に、前記撮像器を用いて前記検査対象物を撮像するための撮像指令信号を前記撮像器に送信する撮像指令信号生成部とを備えている。
上記構成によれば、撮像器または検査対象物が取り付けられたロボットの先端部の教示位置として第1位置および第2位置が教示される一方、当該第1位置および第2位置の少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって第1位置と第2位置との間の所定の位置が信号出力位置として設定される。そして、ロボットの先端部が第1位置から第2位置まで移動する途中において、ロボットの先端部が信号出力位置を通過する際に撮像指令信号が撮像器に送信され、撮像器により検査対象物が撮像される。これにより、撮像位置(信号出力位置)をロボットの教示位置として設定する必要がなくなり、撮像位置で撮像しつつ当該撮像位置でロボットを停止または減速させることなく移動させることができる。したがって、撮像位置の精度を高く保持しつつロボットの移動制御の高速化を図ることができる。
前記制御装置は、前記信号出力位置に基づいて前記撮像器により撮像が行われた実際の撮像位置と予め定められた所望の撮像位置とにおける前記第1位置および前記第2位置を結ぶ線分方向(以下、第1方向)の差が所定値以上あるか否かを判定し、当該第1方向の差が所定値以上ある場合に、当該差に応じて前記基準位置からの距離を変更することで前記信号出力位置を補正する第1方向補正部を備えてもよい。これによれば、撮像位置(信号出力位置)がロボットの教示位置ではないことによりロボットが第1位置から第2位置まで直線移動することを利用して、直線移動の方向である第1方向の誤差を基準位置からの距離を調整することにより補正している。したがって、容易かつ高精度に第1方向の誤差を補正することができる。
前記制御装置は、前記信号出力位置に基づいて前記撮像器により撮像が行われた実際の撮像位置と予め定められた所望の撮像位置とにおける前記第1位置および前記第2位置を結ぶ線分に垂直な方向(以下、第2方向)の差が所定値以上あるか否かを判定し、当該第2方向の差が所定値以上ある場合に、前記ロボットの先端部が実際に位置した前記第1位置に対応する位置(以下、実第1位置)と前記所望の撮像位置とを結ぶ直線上でかつ前記所望の撮像位置を基準として前記実第1位置とは反対側に第3位置を設定し、前記実第1位置および前記第3位置の少なくとも何れか一方に基づく基準位置からの距離によって前記第1位置と前記第3位置との間の所定の位置を新たな信号出力位置に設定する第2方向補正部を備え、前記動作制御部は、前記ロボットの先端部を前記第1位置から前記第3位置を経由して前記第2位置へ移動させるように各軸の動作指令を行ってもよい。これにより、第2方向の誤差についても補正することにより、位置精度を高めることができる。
前記信号出力位置は、前記第1位置と前記第2位置との間の複数の位置であってもよい。これにより、ロボットの教示位置は動作開始位置および動作終了位置を1つずつ教示するだけでその間の複数の位置をロボットの移動速度を落とすことなく撮像することができ、ロボットの動作数(教示数)を低減して検査時間を短縮することができる。また、第1位置と第2位置との間の複数の撮像位置におけるロボットの先端部の姿勢を別途教示することなく高く保持することができる。
本発明の他の形態に係る撮像検査装置は、複数軸を有し、先端部に検査対象物および撮像器のうちの一方が取り付けられ、前記先端部を検査対象物および撮像器のうちの他方に対して相対移動させるロボットと、前記撮像器で撮像された画像に基づいて前記検査対象物を検査する検査器と、前記ロボットおよび前記撮像器を制御する制御器とを備え、前記制御器は、前記ロボットの先端部を第1位置から第2位置まで移動させるときの各軸の動作指令を行う動作制御部と、前記第1位置および前記第2位置の少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって設定された、前記第1位置と前記第2位置との間の所定の位置を信号出力位置として記憶する記憶部と、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置するか否かを判定し、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置したと判定した場合に、前記撮像器を用いて前記検査対象物を撮像するための撮像指令信号を前記撮像器に送信する撮像指令信号生成部とを有している。
また、本発明の他の形態に係る撮像検査装置の制御方法は、複数軸を有するロボットの先端部に、撮像器および検査対象物のうちの一方を取り付け、前記撮像器で前記検査対象物を撮像することにより当該検査対象物を検査するための撮像検査装置の制御方法であって、前記ロボットの先端部を第1位置から第2位置まで移動させるときの各軸の動作指令を行うこと、前記第1位置および前記第2位置の少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって前記第1位置と前記第2位置との間の所定の位置を信号出力位置として設定すること、および前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置するか否かを判定し、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置したと判定した場合に、前記撮像器を用いて前記検査対象物を撮像するための撮像指令信号を前記撮像器に送信すること、を含んでいる。
上記方法によれば、撮像器または検査対象物が取り付けられたロボットの先端部の教示位置として第1位置および第2位置を教示するとともに、当該第1位置および第2位置の少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって第1位置と第2位置との間の所定の位置を信号出力位置として設定する。そして、ロボットの先端部が第1位置から第2位置まで移動する途中において、ロボットの先端部が信号出力位置を通過する際に撮像指令信号を撮像器に送信することにより、撮像器により検査対象物を撮像する。これにより、撮像位置(信号出力位置)をロボットの教示位置として設定する必要がなくなり、撮像位置で撮像しつつ当該撮像位置でロボットを停止または減速させることなく移動させることができる。したがって、撮像位置の精度を高く保持しつつロボットの移動制御の高速化を図ることができる。
本発明は以上に説明したように構成され、撮像位置の精度を高く保持しつつロボットの移動制御の高速化を図ることができるという効果を奏する。
図1は本発明の一実施形態に係る撮像検査装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は図1に示す撮像検査装置の機能ブロックを示す図である。 図3は図1に示す撮像検査装置の教示手順を説明するためのフローチャートである。 図4は図1に示す撮像検査装置におけるロボットの先端部の移動経路の一例を示す模式図である。 図5は図1に示す撮像検査装置における信号出力位置の設定方法の第1例を示す模式図である。 図6は図1に示す撮像検査装置における信号出力位置の設定方法の第2例を示す模式図である。 図7は図1に示す撮像検査装置における信号出力位置の第2方向へのベクトル補正を行う手順を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一または相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
まず、本発明の一実施形態に係る撮像検査装置の概略構成について説明する。図1は本発明の一実施形態に係る撮像検査装置の概略構成を示すブロック図である。また、図2は図1に示す撮像検査装置の機能ブロックを示す図である。
図1に示されるように、本実施形態の撮像検査装置1は、複数の軸(図1においてはJ1〜J6の6軸)のロボット10の先端部11に取り付けられた撮像器3を有している。撮像器3は、外観検査を行う場合には、例えばCCDカメラ等が採用され、非破壊内部検査を行う場合には、例えばX線カメラ等が採用される。撮像検査装置1は、制御装置(制御器)2によってロボット10および撮像器3が制御される。撮像検査装置1は、撮像器3により所定位置に設置された検査対象物4を撮像することにより当該検査対象物4を検査する。具体的には、撮像器で撮像された検査対象物4の撮像データを画像処理装置(検査器)5に送り、画像処理装置5において送られた撮像データに基づいて所定の検査を行う。例えば、画像処理装置5は、予め撮像された見本画像と撮像データに基づく画像とを比較し、部品の欠品の有無、傷の有無、加工の成否などを判定する。画像処理装置5は、制御装置2の内部に(制御装置2と一体化して)設けられてもよいし、制御装置2とは分離して設けられていてもよい。
制御装置2は、ロボット10の先端部11(に取り付けられた撮像器3)を任意の位置および姿勢に任意の経路に沿って移動させる。具体的には、制御装置2は、移動開始位置(第1位置)から移動終了位置(第2位置)まで移動させるときの各軸の動作指令を行う動作制御部21を備えている。ロボット10の各軸J1〜J6には、それぞれサーボモータ12および位置検出器13が設けられている。位置検出器13は、例えば、ロータリエンコーダで構成されている。制御装置2の制御指令に基づいて各サーボモータ12を駆動することにより、各軸J1〜J6回りの回転動作が行われる。本実施形態において、動作制御部21は、ロボット10の先端部11の動作開始位置および動作終了位置の座標を教示し、その間を先端部11が直線的に動作するように補完する制御を行う。なお、各サーボモータ12は互いに独立して駆動することが可能である。また、各サーボモータ12が駆動されると、対応する位置検出器13によって各サーボモータ12の各軸J1〜J6回りの回転角度(回転位置)の検出が行われる。なお、制御装置2とロボット10とは、シリアル接続されていてもよいし、有線または無線による通信ネットワークにより接続されていてもよい。
制御装置2は、動作制御部21を含む演算部20および記憶部22を有し、一般的なコンピュータで構成可能である。記憶部22には、演算部20の演算に用いられる各種データおよび演算プログラムが記憶されている。さらに、制御装置2は、ロボット10の動作を教示する入力部23を有している。入力部23は、例えばティーチペンダントにより構成される。動作制御部21は、入力部23によって入力された教示操作に基づいて、ロボット10の先端部11が位置すべき目標移動位置を算出する。この目標移動位置は、操作時間とロボット10の先端部11の移動速度の設定値等から求められる移動距離とに基づいて算出される。さらに、動作制御部21は、目標移動位置に基づくロボット10の各軸J1〜J6の回転角度(回転位置)を演算する。そして、動作制御部21は、演算された各軸J1〜J6の回転角度と各軸J1〜J6の移動前の回転位置との偏差に基づき、対応する各サーボモータ12の動作量の指令値を演算し、動作指令信号を各サーボモータ12に出力する。これにより、ロボット10の先端部11が移動開始位置(第1位置An、n=1,2,…)から移動終了位置(第2位置Bn)に移動する。
本実施形態において、撮像器3による撮像位置は、第1位置Anと第2位置Bnとの間の所定位置に設定される。ここで、撮像位置は、制御装置2から撮像器3へ撮像指令信号を送信するための信号出力位置Pm(m=1,2,…)として設定される。具体的には、制御装置2の演算部20は、ロボット10の先端部11を第1位置Anから第2位置Bnまで移動させる際に、ロボット10の先端部11が信号出力位置Pmに位置したか否かを判定し、ロボット10の先端部11が信号出力位置Pmに位置したと判定した場合に、撮像器3を用いて検査対象物4を撮像するための撮像指令信号を撮像器3に送信する撮像指令信号生成部24として機能する。信号出力位置は、入力部23から設定入力されることにより、第1位置Anおよび第2位置Bnの少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって設定され、記憶部22に記憶される。
本実施形態における具体的な教示手順について説明する。図3は図1に示す撮像検査装置の教示手順を説明するためのフローチャートである。また、図4は図1に示す撮像検査装置におけるロボットの先端部の移動経路の一例を示す模式図である。図3に示すように、まず、ロボット10の先端部11に撮像器3を取り付け、撮像器3が制御装置2の撮像指令信号生成部24からの撮像指令信号によって撮像器3が撮像動作するように構成する(ステップS1)。また、所定位置に検査対象物4を設置する。
そして、検査対象物4における検査箇所を撮像するためのロボット位置である信号出力位置Pmを決める(ステップS2)。図4に示すように、信号出力位置Pmが複数ある場合(図4においてはm=1,…,4)は、複数の信号出力位置Pmについてそれぞれ決める。また、第1位置Anおよび第2位置Bnの数(組数)を示すnを1とする(ステップS3)。その上で、入力部23を用いて信号出力位置Pmを通過するような、第1位置Anおよび第2位置Bnの教示作業を行う(ステップS4)。
ここで、複数の信号出力位置Pmが存在する場合、可能な限り、そのうちのいくつかを直線経路で結ぶような第1位置Anと第2位置Bnを設定する。例えば、図4の例において、信号出力位置P2,P3は、ロボット10の先端部11の姿勢が同じで距離が近い(経路が複雑にならない)ため、第1位置A2と第2位置B2との間に信号出力位置P2,P3が直線上に並ぶように、当該第1位置A2および第2位置B2を設定する。このように、信号出力位置Pmは、第1位置Anと第2位置Bnとの間に複数存在することとしてもよい。これにより、ロボットの教示位置は動作開始位置および動作終了位置を1つずつ教示するだけでその間の複数の位置をロボットの移動速度を落とすことなく撮像することができ、ロボットの動作数(教示数)を低減して検査時間を短縮することができるとともに、動作開始位置と動作終了位置との間の複数の撮像位置におけるロボット10の先端部11の姿勢を別途教示することなく高く保持することができる。
次に、教示された第1位置Anおよび第2位置Bnの少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって第1位置Anと第2位置Bnとの間の信号出力位置Pmを入力部23を用いて設定する(ステップS5)。信号出力位置Pmの具体的な設定方法については後述する。
この結果、ステップS2で決めた撮像位置(信号出力位置)Pmのうち、設定されていない信号出力位置Pmが存在するかどうか(すべての信号出力位置Pmを入力部23により設定したかどうか)を判定し(ステップS6)、未設定の信号出力位置Pmがある場合(ステップS6でYes)、n=n+1である第1位置Anおよび第2位置Bnを教示して、信号出力位置Pmを設定する(ステップS7を経てステップS4に戻る)。この場合、ステップS4においては、一つ前の第2位置Bnがその次の第1位置Anに一致する(Bn=An+1となる)ため、実質的には第2位置Bnのみを教示すればよい。また、最終的に、ロボット10を動作開始前の位置に位置させる場合(例えば同じ形状を有する複数の検査対象物4を繰り返し検査する場合など)には、最後の第2位置Bnが1つ目の第1位置A1となるように教示する。
すべての信号出力位置Pmを入力部23により設定した場合には(ステップS6でNo)、教示作業を終了し、実際にロボット10を動作させ、撮像検査を行う(ステップS8)。
上記構成によれば、ロボット10の先端部11が第1位置Anから第2位置Bnまで移動する途中において、ロボット10の先端部11が信号出力位置Pmを通過する際に撮像指令信号が撮像器3に送信され、撮像器3により検査対象物4が撮像される。これにより、撮像位置(信号出力位置Pm)をロボット10の教示位置(移動終了位置)として設定する必要がなくなり、撮像位置で撮像しつつ当該撮像位置でロボット10を停止または減速させることなく移動させることができる。したがって、撮像位置の精度を高く保持しつつロボット10の移動制御の高速化を図ることができる。
ここで、信号出力位置Pmの具体的な設定方法について説明する。図5は図1に示す撮像検査装置における信号出力位置の設定方法の第1例を示す模式図である。なお、図5には、本例において入力部23から入力される教示プログラム例も併記している。図5に示す例においては、ロボット10の先端部11の教示位置(指令値)に基づいて、信号出力位置Pmが設定される。すなわち、教示された第1位置Anおよび第2位置Bnの少なくとも一方に基づく基準位置として、第1位置Anまたは第2位置Bn自身が用いられる。
図5に示す例においては、第1位置A1から第2位置B1に向けて500mm進んだ位置に信号出力位置P1が設定され、第1位置A2(第2位置B1)から第2位置B2に向けて1000mm進んだ位置に信号出力位置P2が設定され、第2位置B2までの距離が600mmに近づいた位置に信号出力位置P3が設定されている。
したがって、教示プログラムは、移動位置(教示位置)Xへ直線移動させる命令「LMOVE(X)」と、直前のLMOVE命令で示される位置(プログラムとしては、初期位置を除き第2位置Bnとして示されるが、実際には次の移動における移動開始位置=第1位置An+1を意味する)から所定距離L離れた際に信号を出力(Y=1)または停止(Y=−1)させる命令「SIGDEPART[L,Y]」と、直後のLMOVE命令で示される第2位置Bnに所定距離Lまで近づいた際に撮像指令信号を出力(Y=1)または停止(Y=−1)させる命令「SIGAPPRO[L,Y]」とを組み合せることにより構成される。
例えば「LMOVE B1」は、第2位置B1まで直線移動させる命令を意味し、これに続く「SIGDEPART[1000,1]」は、第2位置B1(第1位置A2)から1000mm離れた位置で撮像指令信号を出力開始する命令を意味し、「SIGDEPART[1100,−1]」は、第2位置B1(第1位置A2)から1100mm離れた位置(信号出力位置P2から100mm離れた位置)で撮像指令信号の出力を停止する命令を意味し、これに続く「SIGAPPRO[600,1]」は、後に続く「LMOVE B2」を受けて、第2位置B2に600mmまでの距離に近づいたら撮像信号を出力開始する命令を意味している。なお、上記例における教示プログラムでは、いったんSIGDEPART命令またはSIGAPPRO命令により撮像指令信号が出力されていても、第2位置Bnに到着した場合にはSIGDEPART命令またはSIGAPPRO命令がなくても当該撮像指令信号の出力は停止させるようにプログラミングされている(例えば「LMOVE B2」の前のSIGAPPRO命令により、撮像指令信号が出力状態となっているが、第2位置B2に位置した時点で当該撮像指令信号の出力が停止される)。もちろん、全ての場合において、撮像指令信号の出力を停止させる命令を別途行うこととしてもよい。
このように教示位置(指令値)を基準位置とすることにより、ロボット10の動作制御を比較的容易に行うことができる。また、未来の位置(未だ到達していない第2位置Bn)に基づいて信号出力位置Pmを設定することができるため、信号出力位置Pmの設定態様を状況に応じて種々採用することができる。例えば、信号出力位置Pmが第2位置Bnに近接している場合には、第2位置Bnを基準位置として信号出力位置Pmを設定することにより、ロボット10の先端部11の移動誤差によって第2位置Bnに近づき過ぎたり、第2位置Bnに到達しても撮像指令信号が出力されないといったエラーを防止することができる。
また、図5の例に代えて、ロボット10の先端部11の現実の移動位置に基づいて、信号出力位置Pmが設定されてもよい。図6は図1に示す撮像検査装置における信号出力位置の設定方法の第2例を示す模式図である。なお、図6にも、本例において入力部23から入力される教示プログラム例を併記している。図6に示す例においては、教示された第1位置Anおよび第2位置Bnに基づいて実際に到達した動作終了位置(理想的には第2位置Bn)を基準位置としている。
図6に示す例においても、図5に示す例と同様の位置で撮像するように設定される。ただし、図6に示す例においては、ロボット10の先端部11の現実の移動位置に基づいて設定するため、信号出力位置P2,P3は、教示された第2位置B1によって実際に移動した後のロボット10の先端部11の位置(現実の動作開始位置)を基準に、当該位置から第2位置B2に向けて1000mmおよび1500mm進んだ位置にそれぞれ設定されている。
したがって、教示プログラムは、移動位置(教示位置)Xへ直線移動させる命令「LMOVE(X)」と、現実の動作開始位置から所定距離L離れた際に撮像指令信号を時間Tの間だけ出力(Y=1)する命令「KI[Y,T,L,Z]」とを組み合せることにより構成される。本例においては、KI命令において撮像指令信号を出力している時間の情報が含まれているため、図5に示す例のように、撮像指令信号を停止させる命令は不要となる。また、KI命令における要素Zは、補正時間を示し、撮像指令信号を出力している時間の補正を行うことができる。これにより、実際の動作状況に応じて撮像指令信号の送信タイミングや送信期間を微調整することができる。
例えば、「LMOVE B1」に続く「KI[1,0.2,1000,0]」、「KI[1,0.2,1500,0]」は、それぞれ第2位置B1(第1位置A2)から1000mm、1500mm離れた位置で撮像指令信号を0.2秒間出力する命令を意味する。
現実のロボット10の先端部11の位置は、指令値よりも遅れているのが一般的であるため、指令値を基準に信号出力位置を設定した場合には、所望の撮像位置より第2位置Bn側へずれた位置で撮像される可能性がある(あるいはそのずれを見越して信号出力位置Pmを設定する必要があり、撮像位置の精度を高めるのが難しい場合がある)。そこで、図6に示す例のように、現実のロボット10の先端部11の移動位置を用いることにより、指令値を基準位置とする場合に比べてより所望の位置に近い位置で撮像信号を出力する(撮像する)ことができ、撮像位置を高精度に調整して位置ずれの少ない撮像画像を得ることができる。
以上のような教示を行い、ロボット10を実際に動作させた際、ロボット10の移動制御誤差により、先端部11が教示した第2位置Bnとはずれた位置に移動する場合がある。ロボット10の先端部11の実際の移動位置が教示した位置と異なると、実際に撮像指令信号が出力される位置も第1位置Anまたは第2位置Bnに基づいて設定された信号出力位置Pmとは異なってくる。そこで、本実施形態では、教示位置に対する位置ずれを第1位置Anおよび第2位置Bnを結ぶ線分方向(第1方向)と、平面視において第1方向に垂直な方向(第2方向)とに分けて補正している。
より具体的には、まず、制御装置2の演算部20は、信号出力位置Pmに基づいて撮像器3により撮像が行われた実際の撮像位置と予め定められた所望の撮像位置とにおける第1方向の差が所定値以上あるか否かを判定し、当該第1方向の差が所定値以上ある場合に、当該差に応じて基準位置からの距離Lを変更することで信号出力位置Pmを補正する第1方向補正部25として機能する。
例えば、信号出力位置Pmで撮像された撮像データが撮像器3から画像処理装置5に送られ、画像処理装置5は、撮像データに基づく画像と見本画像とを比較して位置ずれ量を計測し、その結果を制御装置2に転送する。第1方向補正部25は、転送された位置ずれ量が所定値以上か否かを判定し、所定値以上であると判定された場合に、対応する信号出力位置Pmにおける教示プログラムによって設定された距離Lの値を位置ずれ量に応じて変更する。例えば、図5の例において、信号出力位置P2として設定された場所に対応して実際に撮像された位置が当該信号出力位置P2より第2位置B2側に10mmずれている場合は、第1位置A2からの距離L(=1000)に位置ずれ量10mmだけ減算した距離に補正する。なお、位置ずれ量の計測自体を制御装置2内で行ってもよい。また、直接距離Lの値自体を変更する代わりに、教示時における距離Lに補正量を別途加減算することとしてもよい。
これによれば、撮像位置(信号出力位置Pm)がロボット10の教示位置ではないことによりロボット10が第1位置Anから第2位置Bnまで直線移動することを利用して、直線移動の方向である第1方向の誤差を基準位置からの距離Lを調整することにより補正している。したがって、容易かつ高精度に第1方向の誤差を補正することができる。
また、制御装置2の演算部20は、信号出力位置Pmに基づいて撮像器3により撮像が行われた実際の撮像位置と予め定められた所望の撮像位置とにおける第2方向の差が所定値以上あるか否かを判定し、当該第2方向の差が所定値以上ある場合に、第2方向に関するベクトル補正を行う第2方向補正部26として機能する。図7は図1に示す撮像検査装置における信号出力位置の第2方向へのベクトル補正を行う手順を示す模式図である。
図7に示すように、第2方向補正部26は、第2方向の差が所定値以上である場合に、ロボット10の先端部11が実際に位置した第1位置Anに対応する位置(実第1位置)A’nと所望の撮像位置Pmとを結ぶ直線上でかつ所望の撮像位置Pmを基準として実第1位置A’nとは反対側に第3位置Cnを設定し、実第1位置A’nおよび第3位置Cnの少なくとも何れか一方に基づく基準位置からの距離Lによって第1位置Anと第3位置Cnとの間の所定の位置を新たな信号出力位置Pmに設定する。
具体的には、図7(a)に示すように、検査対象物4の撮像箇所Dmを撮像するための所望の撮像位置がPmであり、第1位置Anおよび第2位置Bnを教示し、信号出力位置Pmを設定した結果、ロボット10の先端部11が実際に移動した経路が、実第1位置A’nから出発して実第2位置B’nに到達するような経路となることにより、実際に撮像指令信号が出力開始された位置が所望の位置Pmより第2方向において検査対象物4より遠い信号出力位置P’mであった場合を例に説明する。
このように実際の信号出力位置P’mが所望の撮像位置Pmに対して第2方向(すなわち、撮像の前後方向)にずれると、撮像器4で撮像される画像の大きさが変化してしまうため、画像データが送られた画像処理装置5において拡大縮小などの画像処理を行う必要が生じるため、画像処理に時間がかかり迅速な撮像検査が行えない問題がある。そこで、第2方向補正部26は第2方向位置のずれについても補正することにより、撮像位置の精度を高め、画像処理をより迅速に行うことを可能としている。
そこで、所望の撮像位置Pmと実際の信号出力位置P’mとの第2方向の位置ずれが所定値以上の場合、図7(b)に示すように、第2方向補正部26は、ロボット10の先端部11が実際に位置した第1位置Anに対応する位置(実第1位置)A’nと所望の位置Pmとを結ぶ直線上でかつ所望の撮像位置Pmを基準として実第1位置A’nとは反対側に第3位置Cnを設定する。第3位置Cnは、ロボット10の先端部11の教示位置として設定される。さらに、第2方向補正部26は、実第1位置A’nおよび第3位置Cnの少なくとも何れか一方に基づく基準位置(図7においては実第1位置A’n)から所望の撮像位置Pmまでの距離L’によって実第1位置A’nと第3位置Cnとの間の所望の撮像位置を新たな信号出力位置Pmに設定する。
そして、動作制御部21は、ロボット10の先端部11を第1位置An(実際には実第1位置A’nに位置する)から第3位置Cnを経由して第2位置Bnへ移動させるように各軸の動作指令を行う。このようにして、第2方向の誤差についても補正することができ、位置精度を高め、画像処理をより迅速に行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更、修正が可能である。
例えば、上記実施形態においては、ロボット10の先端部11に撮像器3を取り付け、撮像器3を検査対象物4に対して動かす構成について説明したが、本発明はロボット10を用いて撮像器3と検査対象物4とを相対移動させることが可能な限りこれに限られず、例えばロボット10の先端部11に検査対象物4を取り付け、検査対象物4を撮像器3に対して動かす構成も適用可能である。
また、上記実施形態においては、6つの軸J1〜J6を有するロボット10について説明したが、複数の可動軸を有するロボットである限りこれに限られず、例えば、7軸以上のロボットでもよいし、5軸以下(かつ2軸以上)のロボットでもよい。
また、上記実施形態においては、信号出力位置Pmの基準位置を第1位置Anおよび第2位置Bnの何れか一方とする例について説明したが、第1位置Anおよび第2位置Bnの双方に基づく位置を基準位置としてもよい。例えば、第1位置Anと第2位置Bnとの中点を基準位置として当該基準位置からの距離で信号出力位置Pmを設定することとしてもよい。
また、本発明における撮像検査装置が適用される撮像検査は、撮像器で検査対象物を撮像することによって行われる検査であれば特に限定されるものではなく、外観検査でも非破壊内部検査でもよい。また、実施される撮像検査に応じて撮像検査装置に用いる撮像器は種々採用可能である。
本発明の撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法は、撮像位置の精度を高く保持しつつロボットの移動制御の高速化を図るために有用である。
1 撮像検査装置
2 制御装置(制御器)
3 撮像器
4 検査対象物
5 画像処理装置(検査器)
10 ロボット
11 先端部
12 サーボモータ
13 位置検出器
20 演算部
21 動作制御部
22 記憶部
23 入力部
24 撮像指令信号生成部
25 第1方向補正部
26 第2方向補正部
J1〜J6 軸

Claims (6)

  1. 複数軸を有するロボットの先端部に、撮像器および検査対象物のうちの一方を取り付け、前記撮像器で前記検査対象物を撮像することにより当該検査対象物を検査するための撮像検査装置の制御装置であって、
    前記ロボットの先端部を第1位置から第2位置まで移動させるときの各軸の動作指令を行う動作制御部と、
    前記第1位置および前記第2位置の少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって設定された、前記第1位置と前記第2位置との間の所定の位置を信号出力位置として記憶する記憶部と、
    前記ロボットの先端部を前記第1位置から前記第2位置まで移動させる際に、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置したか否かを判定し、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置したと判定した場合に、前記撮像器を用いて前記検査対象物を撮像するための撮像指令信号を前記撮像器に送信する撮像指令信号生成部とを備えた、撮像検査装置の制御装置。
  2. 前記信号出力位置に基づいて前記撮像器により撮像が行われた実際の撮像位置と予め定められた所望の撮像位置とにおける前記第1位置および前記第2位置を結ぶ線分方向(以下、第1方向)の差が所定値以上あるか否かを判定し、当該第1方向の差が所定値以上ある場合に、当該差に応じて前記基準位置からの距離を変更することで前記信号出力位置を補正する第1方向補正部を備えた、請求項1に記載の撮像検査装置の制御装置。
  3. 前記信号出力位置に基づいて前記撮像器により撮像が行われた実際の撮像位置と予め定められた所望の撮像位置とにおける前記第1位置および前記第2位置を結ぶ線分に垂直な方向(以下、第2方向)の差が所定値以上あるか否かを判定し、当該第2方向の差が所定値以上ある場合に、前記ロボットの先端部が実際に位置した前記第1位置に対応する位置(以下、実第1位置)と前記所望の撮像位置とを結ぶ直線上でかつ前記所望の撮像位置を基準として前記実第1位置とは反対側に第3位置を設定し、前記実第1位置および前記第3位置の少なくとも何れか一方に基づく基準位置からの距離によって前記実第1位置と前記第3位置との間の所定の位置を新たな信号出力位置に設定する第2方向補正部を備え、
    前記動作制御部は、前記ロボットの先端部を前記第1位置から前記第3位置を経由して前記第2位置へ移動させるように各軸の動作指令を行う、請求項1または2に記載の撮像検査装置の制御装置。
  4. 前記信号出力位置は、前記第1位置と前記第2位置との間の複数の位置である、請求項1〜3の何れかに記載の撮像検査装置の制御装置。
  5. 複数軸を有し、先端部に検査対象物および撮像器のうちの一方が取り付けられ、前記先端部を検査対象物および撮像器のうちの他方に対して相対移動させるロボットと、
    前記撮像器で撮像された画像に基づいて前記検査対象物を検査する検査器と、
    前記ロボットおよび前記撮像器を制御する制御器とを備え、
    前記制御器は、
    前記ロボットの先端部を第1位置から第2位置まで移動させるときの各軸の動作指令を行う動作制御部と、
    前記第1位置および前記第2位置の少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって設定された、前記第1位置と前記第2位置との間の所定の位置を信号出力位置として記憶する記憶部と、
    前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置するか否かを判定し、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置したと判定した場合に、前記撮像器を用いて前記検査対象物を撮像するための撮像指令信号を前記撮像器に送信する撮像指令信号生成部とを有する、撮像検査装置。
  6. 複数軸を有するロボットの先端部に、撮像器および検査対象物のうちの一方を取り付け、前記撮像器で前記検査対象物を撮像することにより当該検査対象物を検査するための撮像検査装置の制御方法であって、
    前記ロボットの先端部を第1位置から第2位置まで移動させるときの各軸の動作指令を行うこと、
    前記第1位置および前記第2位置の少なくとも一方に基づく基準位置からの距離によって前記第1位置と前記第2位置との間の所定の位置を信号出力位置として設定すること、および
    前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置するか否かを判定し、前記ロボットの先端部が前記信号出力位置に位置したと判定した場合に、前記撮像器を用いて前記検査対象物を撮像するための撮像指令信号を前記撮像器に送信すること、を含む、撮像検査装置の制御方法。
JP2012029038A 2012-02-14 2012-02-14 撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法 Active JP5912627B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029038A JP5912627B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法
KR1020147018492A KR101643314B1 (ko) 2012-02-14 2013-02-08 촬상 검사 장치 및 그 제어 장치와 제어 방법
CN201380005441.4A CN104039511B (zh) 2012-02-14 2013-02-08 摄像检查装置及该摄像检查装置的控制装置及控制方法
US14/377,667 US9774827B2 (en) 2012-02-14 2013-02-08 Imaging inspection apparatus for setting one or more image-capturing positions on a line that connects two taught positions, control device thereof, and method of controlling imaging inspection apparatus
PCT/JP2013/000699 WO2013121760A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-08 撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029038A JP5912627B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013166185A true JP2013166185A (ja) 2013-08-29
JP5912627B2 JP5912627B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=48983895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029038A Active JP5912627B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9774827B2 (ja)
JP (1) JP5912627B2 (ja)
KR (1) KR101643314B1 (ja)
CN (1) CN104039511B (ja)
WO (1) WO2013121760A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019158499A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 オムロン株式会社 外観検査システム、設定装置、画像処理装置、設定方法およびプログラム
WO2023033008A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 川崎重工業株式会社 ロボットシステムおよびロボット

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9956687B2 (en) * 2013-03-04 2018-05-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Adapting robot behavior based upon human-robot interaction
US9056396B1 (en) * 2013-03-05 2015-06-16 Autofuss Programming of a robotic arm using a motion capture system
CN115590628A (zh) 2014-03-17 2023-01-13 直观外科手术操作公司(Us) 用于对成像装置和输入控制装置重定中心的系统和方法
CA2960379C (en) * 2014-09-12 2022-12-06 Mercer Technologies Limited A sterilisation container, method of sterilisation and sterilisation apparatus
JP6443837B2 (ja) * 2014-09-29 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、制御装置、及び制御方法
CN107735643B (zh) * 2015-06-29 2020-01-21 富士胶片株式会社 摄像装置及摄像方法
JP6783925B2 (ja) * 2016-09-16 2020-11-11 バーブ サージカル インコーポレイテッドVerb Surgical Inc. ロボットアーム
EP3513300A4 (en) 2016-09-16 2020-06-03 Verb Surgical Inc. SENSOR WITH MULTIPLE DEGREE OF FREEDOM
WO2018053360A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Verb Surgical Inc. Belt termination and tensioning in a pulley arrangement for a robotic arm
JP6860843B2 (ja) * 2017-02-20 2021-04-21 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボット制御装置、及びロボット制御方法
JP6392922B1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-19 ファナック株式会社 検査システムの検査対象外となる領域を算出する装置、および検査対象外となる領域を算出する方法
US20190012782A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Integrated Vision Systems LLC Optical inspection apparatus and method
CN108900808A (zh) * 2018-07-17 2018-11-27 广州市君望机器人自动化有限公司 机器人对设备进行监控的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251192A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 株式会社日立製作所 手先視覚付ロボットの制御方法
JPH0746288B2 (ja) * 1987-10-19 1995-05-17 株式会社日立製作所 手先視覚を持つロボットの制御方法とその装置
JPH08313225A (ja) * 1995-03-16 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 外観検査装置
JPH10264066A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Denso Corp ロボットの制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768049A (en) * 1987-01-12 1988-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Stereoscopic camera slide bar
JP2702320B2 (ja) * 1991-07-26 1998-01-21 川崎重工業株式会社 ロボットの制御装置
JPH0746288A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Toshiba Corp プロトコル設計支援装置
JP4056662B2 (ja) 1999-09-16 2008-03-05 株式会社デンソー 外観検査装置
JP3778795B2 (ja) * 2000-11-14 2006-05-24 シャープ株式会社 受光ユニットを備えた電気機器
JP2003071760A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 組立ロボット
JP3733364B2 (ja) * 2003-11-18 2006-01-11 ファナック株式会社 教示位置修正方法
DE102004026814A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-29 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbessern der Positioniergenauigkeit eines Handhabungsgeräts
JP3946716B2 (ja) * 2004-07-28 2007-07-18 ファナック株式会社 ロボットシステムにおける3次元視覚センサの再校正方法及び装置
RO121293B1 (ro) * 2004-09-30 2007-02-28 Mb Telecom Ltd. - S.R.L. Metodă şi sistem de control neintruziv
JP4137862B2 (ja) * 2004-10-05 2008-08-20 ファナック株式会社 計測装置及びロボット制御装置
JP2008296330A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fanuc Ltd ロボットシミュレーション装置
JP2009217912A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nec Personal Products Co Ltd アクセッサ機構の停止位置調整装置および停止位置調整方法
JP2009269134A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Denso Wave Inc 視覚検査装置のシミュレーション装置
JP4850956B2 (ja) * 2010-02-19 2012-01-11 ファナック株式会社 学習制御機能を備えたロボット
WO2012078989A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Wayne State University Intelligent autonomous camera control for robotics with medical, military, and space applications
JP5799516B2 (ja) * 2011-02-03 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 ロボット装置、検査装置、検査プログラム、および検査方法
JP5426722B2 (ja) * 2012-05-24 2014-02-26 ファナック株式会社 ロボットプログラム変更装置
JP7090493B2 (ja) 2018-06-29 2022-06-24 三菱重工業株式会社 搭載物運搬方法及び搭載物運搬システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251192A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 株式会社日立製作所 手先視覚付ロボットの制御方法
JPH0746288B2 (ja) * 1987-10-19 1995-05-17 株式会社日立製作所 手先視覚を持つロボットの制御方法とその装置
JPH08313225A (ja) * 1995-03-16 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 外観検査装置
JPH10264066A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Denso Corp ロボットの制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019158499A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 オムロン株式会社 外観検査システム、設定装置、画像処理装置、設定方法およびプログラム
US11245842B2 (en) 2018-03-12 2022-02-08 Omron Corporation Appearance inspection system, setting device, image processing device, inspection method, and program
JP7167453B2 (ja) 2018-03-12 2022-11-09 オムロン株式会社 外観検査システム、設定装置、画像処理装置、設定方法およびプログラム
WO2023033008A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 川崎重工業株式会社 ロボットシステムおよびロボット
KR20240052813A (ko) 2021-08-31 2024-04-23 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 로봇 시스템 및 로봇

Also Published As

Publication number Publication date
CN104039511B (zh) 2016-06-22
CN104039511A (zh) 2014-09-10
KR101643314B1 (ko) 2016-07-28
JP5912627B2 (ja) 2016-04-27
US9774827B2 (en) 2017-09-26
US20150237308A1 (en) 2015-08-20
KR20140102727A (ko) 2014-08-22
WO2013121760A1 (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912627B2 (ja) 撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法
US9272420B2 (en) Robot system and imaging method
JP6661028B2 (ja) 作業位置補正方法
US11254006B2 (en) Robot device
CN107717211B (zh) 机器人系统和激光加工方法
JP3002097B2 (ja) ビジュアルトラッキング方法
JP2010032373A (ja) 機上計測装置にて計測対象物の形状を計測する工作機械システム
JP2017024134A (ja) ワークを位置決めするためのワーク位置決め装置
US11161697B2 (en) Work robot system and work robot
US20170356859A1 (en) X-ray inspection apparatus and x-ray inspection method
JP2007122705A (ja) 溶接教示位置補正システム及びキャリブレーション方法
JP6603203B2 (ja) 工作機械における対象物の位置計測方法及び位置計測システム
JP2008183690A (ja) ロボット制御装置及びロボット制御システム
JPH0972717A (ja) 画像の取得・処理方法
US11559851B2 (en) Laser machining device and laser machining method
JP4056662B2 (ja) 外観検査装置
JP5418490B2 (ja) 位置決め制御装置およびこれを備えた位置決め装置
JP2011016165A (ja) 枝管を母管に配置して溶接する溶接方法および枝管を母管に配置する配置方法
JP2001246582A (ja) 作業用ロボット装置
WO2020251036A1 (ja) リペア溶接システム
CN116194252A (zh) 机器人系统
JP2017170552A (ja) 位置制御システム
JP2006334731A (ja) 製品搬送台車、ロボット位置計測システム及びその計測方法
KR20060036331A (ko) 연속컨베이어 기반 차체 위치계측시스템 및 그 방법
JP2019063829A (ja) 溶接ロボットシステム及び溶接ロボットシステムを用いた溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250