JP2013165284A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013165284A
JP2013165284A JP2013081431A JP2013081431A JP2013165284A JP 2013165284 A JP2013165284 A JP 2013165284A JP 2013081431 A JP2013081431 A JP 2013081431A JP 2013081431 A JP2013081431 A JP 2013081431A JP 2013165284 A JP2013165284 A JP 2013165284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
type semiconductor
semiconductor
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013081431A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshii
亮 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013081431A priority Critical patent/JP2013165284A/ja
Publication of JP2013165284A publication Critical patent/JP2013165284A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】耐圧及びスイッチング速度が向上した半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板の第1主面に、半導体基板と比べて不純物濃度が低い第1導電型の第1半導体領域を形成する工程と、開口部を有した第1のマスキングを第1半導体領域の表面領域に施す工程と、開口部から第1半導体領域に不純物を導入して、第1半導体領域とPN接合する第2導電型の第2半導体領域を形成した後、第1のマスキングを除去する工程と、電気的なコンタクト領域となる第1半導体領域及び第2半導体領域の少なくとも一部領域を覆う第2のマスキングを施し、第1半導体領域の表面に絶縁層を形成した後、第2のマスキングを除去する工程と、少なくともコンタクト領域の第1半導体領域及び第2半導体領域と接触する第1電極を形成する工程と、半導体基板の第2主面に第2電極を形成する工程とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、半導体装置の耐圧とスイッチング速度の向上に関する。
近年、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイや電源装置等に用いられる半導体装置には、高耐圧及びスイッチング速度の高速化が強く求められている。特許文献1に開示されている半導体素子は、当該要望に応えるため、pnダイオードとショトキーダイオードを1チップ内に並列に配置したMPS(Merged Pin/Schottky Diode)構造を有する。
図5は、特許文献1に開示された半導体素子の上面図である。また、図6は、図5に示す半導体素子のA−A線断面図である。但し、図6にはアノード電極13が形成されている。図5及び図6に示す半導体素子1では、N型シリコン層11上に形成されたN型シリコン領域12の表面領域に、P型シリコン領域15が島状に複数等間隔に形成されている。P型シリコン領域15の最外周に位置するP型シリコン領域15aを含むN型シリコン領域12の上部には開口16aを有する絶縁膜16が形成されている。さらに、図6に示すように、絶縁膜16の開口16aから露出したN型シリコン領域12及びP型シリコン領域15、並びに、絶縁膜16上にはアノード電極13が設けられ、N型シリコン層11の下面、すなわちアノード電極13の反対面にはカソード電極14が設けられている。
半導体素子1では、P型シリコン領域15の最外周に位置するP型シリコン領域15aの上部に絶縁膜16が形成されているため、アノード電極13はP型シリコン領域15aと接触していない。また、P型シリコン領域15は、逆電圧印加時に図7に示す実質的に一体化した空乏層30を形成するよう配置されている。
特開2002−246610号公報
しかし、上記説明した半導体素子1では、逆電圧印加時に島状のP型シリコン層15とN型シリコン領域12との間のPN接合により形成される空乏層が互いに連結して実質的に一体化した、いわゆるピンチオフ状態になる。このとき、隣り合うP型シリコン領域15から拡がる空乏層が重なり合う領域が不連続な状態となり、連続な状態に拡がる空乏層に比べて耐圧が低下してしまう。また、島状のP型シリコン領域15から拡がる空乏層は所定の大きな曲率を有するが、逆電圧印加時にはその曲率が生じた部分に電界が集中して耐圧低下を招いてしまう。
本発明の目的は、耐圧及びスイッチング速度が向上した半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明は、第1導電型の半導体基板の第1主面に、前記半導体基板と比べて不純物濃度が低い第1導電型の第1半導体領域を形成する工程と、開口部を有した第1のマスキングを前記第1半導体領域の表面領域に施す工程と、前記開口部から前記第1半導体領域に不純物を導入して、前記第1半導体領域とPN接合する第2導電型の第2半導体領域を形成した後、前記第1のマスキングを除去する工程と、電気的なコンタクト領域となる前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域の少なくとも一部領域を覆う第2のマスキングを施し、前記第1半導体領域の表面に絶縁層を形成した後、前記第2のマスキングを除去する工程と、少なくとも前記コンタクト領域の前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域と接触する第1電極を形成する工程と、前記半導体基板の第2主面に第2電極を形成する工程と、を有し、前記開口部は、間隔を空けて列をなした複数の第1領域と、前記複数の第1領域の各終端を相互に接続する第2領域とから構成された第2領域と、から構成された形状である半導体装置の製造方法を提供する。
本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、上面視方向の第2半導体領域が、間隔を空けて列をなした複数の第1領域と、当該複数の第1領域の各終端を相互に接続する第2領域とから構成された形状であるため、半導体装置に逆電圧を印加したとき第2半導体領域から拡がる空乏層の曲率が小さくなる。空乏層の曲率が小さければ、曲率が生じた部分に集中する電界を低減できるため、耐圧低下を防止することができる。
また、空乏層の曲率が小さいため、逆電圧印加時に実質的に一体化する隣り合う第2半導体領域から拡がる空乏層の重なり合う領域がほぼ連続状態となり、半導体基板の理論耐圧に近づき、耐圧が向上する。その結果、半導体基板の比抵抗を小さくすることができるため、半導体装置のスイッチング特性及びアバランシェ特性が向上し、かつ、半導体装置の順方向特性を改善される。
一実施形態の半導体装置の上面図 図1に示す半導体装置のX−X線断面図 図1に示す半導体装置のY−Y線断面図 図1に示した半導体装置の製造方法の工程フローに沿った断面図 特許文献1に開示された半導体素子の上面図 図5に示す半導体素子のA−A線断面図 逆電圧印加時に空乏層が形成された図5に示す半導体素子のA−A線断面図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態の半導体装置の上面図である。図2は、図1に示す半導体装置のX−X線断面図である。図3は、図1に示す半導体装置のY−Y線断面図である。図1〜図3に示した一実施形態の半導体装置は、N型半導体基板101の上面に、N型半導体基板101と比べて不純物濃度が低い低濃度N型半導体領域102が形成され、低濃度N型半導体領域102の表面領域の一部にP型半導体領域103が形成されている。P型半導体領域103と低濃度N型半導体領域102はPN接合されている。
なお、本実施形態の半導体装置を300V耐圧品とする場合、比抵抗値が10MΩ・cm〜15MΩ・cm程度のN型半導体基板101を用いる。また、低濃度N型半導体領域102は、エピタキシャル成長技術によりN型半導体基板101上に形成される。
図1に示すように、上面視方向のP型半導体領域103は、4本の矩形の浮島同士が等間隔で列をなし、その各々の終端が相互に接続された形状である。P型半導体領域103の低濃度N型半導体領域102内に拡がる深さは約5μm程度であり、浮島同士の間隔は5μm〜20μmである。なお、P型半導体領域103の形状は、この形状に限らず、上面視で円形や楕円形、多角形等の形状を有した複数の浮島の各終端が相互に接続された形状であっても良い。
本実施形態の半導体装置に逆電圧を印加するとP型半導体領域103から拡がった空乏層が互いに連結して実質的に一体化した、いわゆるピンチオフ状態になる。P型半導体領域103は、等間隔で列をなした複数本の浮島の各終端が相互に接続された形状であるため、逆電圧印加時にP型半導体領域103から拡がる空乏層の曲率を小さくすることができる。空乏層の曲率が小さければ、曲率が生じた部分に集中する電界を低減できるため、耐圧低下を防止することができる。なお、P型半導体領域103の角を構成する部分に丸みを付ければ、空乏層の曲率をさらに小さくすることができるため、耐圧低下をさらに防止することができる。
また、本実施形態では、P型半導体領域103の外周部分を含む、所定の幅を有した低濃度N型半導体領域102の外周領域上に、開口部104aを有する絶縁層104が形成されている。絶縁層104は、シリコン酸化膜等によって形成されている。なお、本実施形態の説明では、絶縁層104の開口部104aから露出した低濃度N型半導体領域102及びP型半導体領域103の一部領域を「コンタクト領域」という。
絶縁層104の開口部104aから露出したコンタクト領域及び絶縁層104上にはアノード電極105が形成されている。アノード電極105は、コンタクト領域の低濃度N型半導体領域102及びP型半導体領域103と接触し、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とした合金によって形成されている。互いに接触したアノード電極105と低濃度N型半導体領域102はショットキ接合され、互いに接触したアノード電極105とP型半導体領域103はオーミック接合された状態である。
N型半導体基板101の下面、すなわちアノード電極105の反対面には、N型半導体基板101とオーミック接合されたカソード電極106が形成されている。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。図4は、図1に示した半導体装置の製造方法の工程フローに沿った断面図である。まず、N型半導体基板101の上面に、N型半導体基板101と比べて不純物濃度が低い低濃度N型半導体領域102をエピタキシャル成長法によって形成する(図4(a))。次に、等間隔で列をなした複数本の矩形の各終端が相互に接続された形状の開口部を有したマスキングを低濃度N型半導体領域2の表面に施した後、熱拡散法によって当該開口部へ不純物としてボロンを導入し、P型半導体領域103を浮島状態で形成した後、マスキングを除去する(図4(b))。
なお、低濃度N型半導体領域102の表面に施すマスキングの開口部の角を構成する部分に所望の曲率(丸み)を設けることで、P型半導体領域103から拡がる空乏層の曲率を積極的に小さくすることができる。また、マスキングの開口部にボロンを導入する際にイオン注入法を用いれば、不純物の濃度や分布の制御が容易となる。
次に、上記説明したコンタクト領域となる低濃度N型半導体領域102及びP型半導体領域103の一部領域を覆うマスキングを施した後、絶縁層104としてシリコン酸化膜を形成した後、マスキングを除去する(図4(c))。次に、少なくともコンタクト領域の低濃度N型半導体領域102とP型半導体領域103を被覆するようにアルミニウム又はアルミニウム合金を蒸着して、アノード電極105を形成する。さらに、N型半導体基板101の下面にオーミック接合可能な金属からなるカソード電極106を形成する(図4(d))。その結果、アノード電極105と低濃度N型半導体領域102はショットキ接合され、アノード電極105とP型半導体領域103はオーミック接合される。
以上説明したように、本実施形態の半導体装置によれば、逆電圧印加時にP型半導体領域103から拡がる空乏層の曲率が小さいため、空乏層が連続的に広がりやすくなり、耐圧がウェハ素材の理論耐圧に近づく。その結果、ウェハ素材(N型半導体基板101)の比抵抗を小さくすることができるため、半導体装置のスイッチング特性とアバランシェ特性が向上し、かつ、半導体装置の順方向特性を改善することができる。
なお、N型半導体基板101の代わりにP型半導体基板、低濃度N型半導体領域102の代わりに低濃度P型半導体領域、P型半導体領域103の代わりにN型半導体領域としても良い。また、本実施形態では、P型半導体領域103の外周部分を含む低濃度N型半導体領域102の外周領域上に絶縁層104を形成しているが、P型半導体領域103の外周部分上に絶縁層104を形成しなくても良い。すなわち、P型半導体領域103の外周部分を含まない低濃度N型半導体領域102の外周領域上に絶縁層104を形成しても良い。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、高耐圧及び優れたスイッチング特性の半導体装置の製造方法に関する技術として有用である。特に、MPS(Merged pin/Schottky Diode)構造を採用したFRD(Fast Recovery Diode)に適する。
101 N型半導体基板
102 低濃度N型半導体領域
103 P型半導体領域
104 絶縁層
105 アノード電極
106 カソード電極

Claims (1)

  1. 第1導電型の半導体基板の第1主面に、前記半導体基板と比べて不純物濃度が低い第1導電型の第1半導体領域を形成する工程と、
    開口部を有した第1のマスキングを前記第1半導体領域の表面領域に施す工程と、
    前記開口部から前記第1半導体領域に不純物を導入して、前記第1半導体領域とPN接合する第2導電型の第2半導体領域を形成した後、前記第1のマスキングを除去する工程と、
    電気的なコンタクト領域となる前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域の少なくとも一部領域を覆う第2のマスキングを施し、前記第1半導体領域の表面に絶縁層を形成した後、前記第2のマスキングを除去する工程と、
    少なくとも前記コンタクト領域の前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域と接触する第1電極を形成する工程と、
    前記半導体基板の第2主面に第2電極を形成する工程と、を有し、
    前記開口部は、間隔を空けて列をなした複数の第1領域と、前記複数の第1領域の各終端を相互に接続する第2領域とから構成された第2領域と、から構成された形状であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2013081431A 2013-04-09 2013-04-09 半導体装置の製造方法 Ceased JP2013165284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081431A JP2013165284A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081431A JP2013165284A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314817A Division JP2009141062A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013165284A true JP2013165284A (ja) 2013-08-22

Family

ID=49176427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081431A Ceased JP2013165284A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013165284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10483110B2 (en) 2016-07-26 2019-11-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127330A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH05136015A (ja) * 1991-03-29 1993-06-01 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
JP2003188391A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127330A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH05136015A (ja) * 1991-03-29 1993-06-01 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
JP2003188391A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10483110B2 (en) 2016-07-26 2019-11-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009141062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080277668A1 (en) SIS semiconductor having junction barrier schottky device
CN108550618B (zh) 半导体装置
CN102694011A (zh) 半导体器件
JP2015185751A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US20170352722A1 (en) Semiconductor rectifier and manufacturing method thereof
JP2014060376A (ja) ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
JP2019050406A (ja) 半導体装置
JP2012186318A (ja) 高耐圧半導体装置
CN109417089A (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
US9515136B2 (en) Edge termination structure for a power integrated device and corresponding manufacturing process
JP2012174895A (ja) 高耐圧半導体装置
US10985241B2 (en) Semiconductor device and production method thereof
JP5943846B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
TW201535722A (zh) 半導體裝置
JP2018006648A (ja) 半導体装置
CN216793696U (zh) 一种集成结势垒肖特基的mosfet器件
JP2013165284A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007235064A (ja) ショットキーバリア半導体装置及びその製造方法
JP2014192433A (ja) 半導体装置
JP2012004466A (ja) 半導体装置
JP6362925B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
EP3010045A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing same
JP6658560B2 (ja) 半導体装置
CN216793695U (zh) 一种集成结势垒肖特基的mosfet器件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20141216