JP2013161792A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2013161792A
JP2013161792A JP2013018317A JP2013018317A JP2013161792A JP 2013161792 A JP2013161792 A JP 2013161792A JP 2013018317 A JP2013018317 A JP 2013018317A JP 2013018317 A JP2013018317 A JP 2013018317A JP 2013161792 A JP2013161792 A JP 2013161792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
pack according
cover
reinforcing frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013018317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6198401B2 (ja
Inventor
Ji-Hyoung Yoon
志亨 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH, Samsung SDI Co Ltd filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013161792A publication Critical patent/JP2013161792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198401B2 publication Critical patent/JP6198401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/276Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】安全性を向上させることができるバッテリパックを提供する。
【解決手段】本発明にかかるバッテリパックは、バッテリアレイと、サイドプレートと、トップカバーと、エンドプレートとを備える。バッテリアレイは、第1方向に整列される複数のバッテリセルを備える。バッテリアレイは、第1−1、第1−2、第2−1、第2−2、第3−1、第3−2面の六面体に形成される。トップカバーは、前記バッテリアレイの第1−1面に備えられ、前記第1方向を基準として両側に補強フレームを備える。補強フレームは、垂直フレームおよび水平フレームを含み、断面の形状が「L」状に形成される。エンドプレートは、第3−1面および第3−2面に備えられ、前記トップカバーに固定される。サイドプレートは、第2−1面および第2−2面に備えられ、それぞれ第1−1面のトップカバーの両側面を加圧する据置部が形成される。さらに、前記サイドプレートには少なくとも1つ以上の第1軽量化孔が形成できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、バッテリパックに関するものである。
二次電池は、充電および放電が可能で繰り返し使用可能な電池であり、1つのバッテリセルからなり、携帯電話、ノートパソコン、コンピュータ、カメラ、カムコーダなどの携帯用小型電子機器に使用され得る。また、複数のバッテリセルを含むバッテリパックからなり、高出力のハイブリッド電気自動車(HEV)、電気自動車(EV)などのモータ駆動用電源としても使用され得る。
ハイブリッド電気自動車(HEV)などに用いられるバッテリは、高出力、高容量を実現しなければならない。このような理由から、複数のバッテリを1つの単位としてバッテリパックを構成し、このようなバッテリパックの複数個を電気的に直列または並列に連結することにより、大容量および高出力の電源として駆動する。
一方、ハイブリッド電気自動車の特性上、内部に備えられるバッテリパックは、振動などによって任意に離脱しないように固定されなければならない。バッテリパックは、冷却効果などを考慮して多様な方式で自動車の底面などに固定される。また、水冷式の冷却をするHEV、PHEV、EV電池は、冷却部材との接触性によって冷却効率が左右される。特に、バッテリパックを構成する各セルと冷却部材との接触応力が異なる場合、セル間の温度偏差を大きく誘発することがある。したがって、基本的に冷却部材とそれぞれのセルが十分かつ均一な応力を受けることができる構造の開発の必要性が台頭している。
本発明の課題は、バッテリパックの歪みを防止し、バッテリパックと冷却部材との接触応力を増加させる手段を提供することである。
また、本発明の課題は、バッテリパックを固定する際に発生する荷重を内部に備えられる複数のバッテリセルに均一に分散させる手段を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、複数のバッテリセルを含むバッテリアレイと、前記バッテリアレイの一端面に位置するエンドプレートと、前記バッテリアレイの一側面に位置するサイドプレートと、前記バッテリアレイの少なくとも1つの面に補強フレームが備えられたカバーとを含むバッテリパックを提供する。
本発明において、前記カバーは、前記バッテリアレイ上の第1カバーと、前記第1カバーに締結された第2カバーとを含む。
本発明において、前記第1カバーは、側壁を含み、前記側壁に前記補強フレームが備えられ、前記補強フレームは、前記側壁の全長に沿って延びたL字状の断面を有する。
本発明において、前記側壁は、第1領域と前記第1領域から垂直に延びたL字状となり、前記補強フレームは、前記第1領域および第2領域の少なくとも1つに位置する。
本発明において、前記サイドプレートは、本体部と、前記本体部から垂直に延び、前記バッテリアレイを向いた据置部とを含み、前記据置部は、前記バッテリセルの少なくとも一部を覆い、前記側壁の第2領域と接触する。
本発明において、前記補強フレームは、前記側壁から突出した突出部を備え、前記据置部は、前記突出部を収容する締結孔を備える。
本発明において、前記補強フレームは、U字状の断面を有する。
本発明において、前記サイドプレートは、前記本体部に垂直に延び、前記バッテリアレイの外側を向く固定部を含み、前記固定部は、前記据置部と離隔しており、前記固定部に冷却部材が結合できる。
本発明において、前記カバーは、長手方向に沿って延びたガス抜きガイド部を備え、前記ガス抜きガイド部は、ガスの放出のための開口部を両端に備えた閉鎖されたチャネルである。
本発明において、前記一対のエンドプレートは、前記サイドプレートおよびカバーに連結される。
本発明において、前記補強フレームと前記カバーは、互いに異なる材料からなり、前記補強フレームは、ステンレス鋼、炭素鋼または鉄合金で製造できる。また、前記補強フレームは、少なくとも1つの孔を備えることができる。
本発明によれば、冷却部材とサイドプレートが直接固定されることにより、バッテリパックの歪みを防止し、バッテリパックと冷却部材との接触応力を増加させることができる。
また、本発明によれば、二重射出成形(特に、インサート射出成形)により補強フレームがトップカバーに備えられることにより、サイドプレートによる固定力が各バッテリセルに均一に分散されるようにする効果がある。
結論的に、本発明によれば、バッテリパックの歪みを防止して構造的安定性を向上させ、バッテリパックと冷却部材との接触応力を向上させることで冷却効率を増大させ、複数のバッテリセルの冷却効率を均一にすることにより、バッテリパックの寿命を増加させる効果がある。
バッテリアレイの態様を示す部分分解斜視図である。 バッテリパックの態様を示す分解斜視図である。 図2のバッテリパックの組立てられた態様を示す斜視図である。 補強フレームの多様な実施形態を示す斜視図である。 補強フレームの多様な実施形態を示す斜視図である。 補強フレームの多様な実施形態を示す斜視図である。 図4Aないし図4Cの補強フレームが備えられたバッテリパックの態様を示す縦断面図である。 他の実施形態にかかる補強フレームの態様を示す斜視図である。 他の実施形態にかかる補強フレームの態様を示す斜視図である。 図6Aの補強フレームに対応するサイドプレートの態様を示す斜視図である。 図6Bの補強フレームに対応するサイドプレートの態様を示す斜視図である。 図6Aおよび図6Bの補強フレームが備えられたバッテリパックの態様を示す縦断面図である。 図6Aの補強フレームが備えられたバッテリパックの態様を示す斜視図である。 図6Bの補強フレームが備えられたバッテリパックの態様を示す斜視図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。特別な定義や言及がない場合、本説明において、「上下左右」などの方向を表示する用語は、図面に表示された状態を基準とする。また、各実施形態を通じて同一の図面符号は同一の部材を指し示す。
本発明にかかるバッテリパックは、バッテリアレイと、サイドプレートと、トップカバーと、エンドプレートとを備える。以下、各構成について詳細に説明する。
図1を参照して、本実施形態にかかるバッテリアレイを説明する。図1は、バッテリアレイの態様を示す分解斜視図である。
バッテリアレイは、第1方向(図中のX方向)に延びて整列される複数のバッテリセル10を備える。バッテリセル10は、第1電極端子11と、第2電極端子12とを備え、特定の状況で内部のガスを排出可能なベント部13が形成されている。隣接するバッテリセル10の間にはバリア115が介在し得る。バリア115にはスペーサ115aが備えられ、隣り合わせの複数のバッテリセル10を離隔させ、前記バッテリセル10間の空間を形成させてバッテリセル10を冷却させる冷媒の移動通路を提供することができる。一方、各バッテリセル10は、隣接する他のバッテリセル10の端子間を連結する。バッテリアレイ100は、直方体状に配列される。以下では、説明の便宜のために、各バッテリセルの端子が整列されたXY平面を第1−1面といい、第1−1面の対向面を第1−2面という。また、X軸方向を基準として第1−1面の両側面に沿って第1−2面まで形成されるZX平面と平行な面を第2−1および第2−2面といい、X軸方向を基準として第1−1面の両端部から第1−2面まで形成されるYZ平面と平行な面を第3−1および第3−2面と仮定する。
図2および図3を参照して、エンドプレート、サイドプレートおよび冷却部材について説明する。
エンドプレート200は、バッテリアレイ100の第3−1面および第3−2面に備えられる。エンドプレート200は、後述する冷却部材500、トップカバー400およびサイドプレート300と固定される。固定方式には制限がない。例えば、ボルトやナットを用いて締結することができ、溶接により固定することもできる。
サイドプレート300は、バッテリアレイ100の第2−1面および第2−2面に備えられる。サイドプレート300は、本体310と、据置部311とを含む。本体310は、バッテリアレイ100の第2−1面および第2−2面に密着して備えられ、バッテリセル10が離脱すること、またはバッテリアレイ100が横方向に歪むことを防止する機能を果たす。据置部311は、本体310の上端から第1−1平面に沿って延在する。据置部311は、後述する第1カバー410の側面部を冷却部材500方向D1に加圧する。一方、サイドプレート300の本体310は、前述したエンドプレート200に固定される。先に説明したように、固定方式には制限がない。一方、サイドプレート300には少なくとも1つ以上の第1軽量化孔320が形成できる。電気自動車用などに用いられるバッテリパックの場合、サイドプレート300の役割は構成を支持することだけでなく、軽量化することも重要である。したがって、バッテリパック1000の構造の維持に必要な強度を保つ限り、サイドプレート300には、個数および大きさに制限なく第1軽量化孔320を形成することができる。また、サイドプレート300の下部には延長部351が形成される。延長部351は、バッテリアレイ100の第2−1面および第2−2面に沿って延在する。延長部351の下端から外側に固定部352が形成される。固定部352は、後述する冷却部材500にボルトなどを用いて固定可能である。サイドプレート300が冷却部材500に固定されることにより、据置部311がより強固にトップカバー400の両側面を加圧することができる。一方、延長部351にも軽量化のための孔(図示せず)が形成できる。
第1−2面には冷却部材500が具備できる。冷却部材500は、冷媒流出入口501を2つ以上備え、冷媒を流出入させてバッテリパックを冷却させる構成である。この場合、エンドプレート200とサイドプレート300は、冷却部材500に固定可能である。この場合にも、固定方式には制限がない。
図2ないし図5を参照して、トップカバーおよび補強フレームについて説明する。図4Aないし図4Cは、補強フレームの多様な実施形態を示す斜視図であり、図5は、図4Aないし図4Cの補強フレームが備えられたバッテリパックの態様を示す縦断面図である。
トップカバー400は、第1カバー410と、第2カバー450とからなる。第1カバー410は、バッテリアレイ100の上部に接するように備えられ、両端部がエンドプレート200と固定される。第1カバー410には、各バッテリセル10から排出可能なガスを外部に排出するために、ガス抜き(degassing)ガイド部412と、ガス抜き孔411とが形成される。
各バッテリセル10の電極端子11、12は、取り囲んでいる端子カバー430によって短絡などの危険状態が防止される。また、バッテリパック1000のは、連結された端子同士を空間的に区分する第1区画壁423を備え、ボルト、ナットまたはその他のそれらの代替物が挿入されて第1および第2電極端子11、12間で短絡するのを防止する。また、端子カバー430の側面の外側には、トップカバーの長手方向に沿って第2区画壁420が備えられる。
第1カバー410の上部には、異物などが侵入されるのを防止するために第2カバー450を備えることができる。すなわち、第2カバー450は、ガス抜きのために内部に流路が形成されているガス抜きガイド部412または異物の侵入から保護されるべき端子カバー430を覆うプレート状に形成され、締結孔451を介して第1カバー410にボルトなどで締結される。
一方、第1カバー410の場合、絶縁および異物侵入の防止が主な目的であるため、合成樹脂などの材質で形成して軽量化することが好ましい。しかし、この場合、サイドプレート300の据置部311によってトップカバーの両側面に加えられる応力は一部分に集中する。この応力によって、バッテリパック1000に歪みまたは撓みが生じ、構造的な安定性が害されることもある。このような理由から、以下に説明する補強フレームを備える。
本発明の実施形態においては、前記第1カバーが長手方向に沿って延びたガス抜きガイド部を備えており、前記ガス抜きガイド部は、ガスの放出のための開口部を両端に備え、バッテリセルから放出されたガスが前記開口部に向かってのみ排出されるように閉鎖されたのチャネル形態または流路形態となる。
まず、図4Aに示されるように、補強フレーム440は、垂直フレーム441と、水平フレーム442とからなる。垂直フレーム441は、水平フレーム442の一側面から垂直に延在し、縦断面の形状が「L」状となるように形成される。一方、補強フレームの場合にも、軽量化のための孔を形成することができる。図4Bおよび図4Cに示されるように、四角形や円形などの第2軽量化孔443a、443bを少なくとも1つ以上形成することができる。すなわち、サイドプレート300と同様に、補強フレーム440a、440bの最小強度を維持する限り、第2軽量化孔443a、443bは個数、大きさおよび形態に限定されず形成することができる。
補強フレームは、一定強度以上を維持するように金属材質で形成されることができ、特に、ステンレス鋼、炭素鋼、アルミニウム(Al)合金のうちのいずれか1つの金属材質で形成されるか、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)のうちの少なくともいずれか1つを含む特殊鋼で形成され得る。この場合、二重射出成形方式で補強フレーム440と第1カバー410を製造することが好ましい。特に、図5に示されるように、インサート射出成形方式によって垂直フレーム441が第1カバー410の第2区画壁420の内部に備えられ、水平フレーム442が第1カバー410の第2区画壁420の外側に延びた側面端部側421の内部に備えられることが好ましい。この時、前記第2区画壁420は、側壁の形態を有し、前記側壁は、第1領域と前記第1領域から垂直に延びたL字状となり得る。そして、前記補強フレームは、前記第1領域および第2領域の少なくとも1つに位置することも可能である。本発明の実施形態において、前記第1領域は前記第2区画壁420からなり、第2領域は前記側面端部側421からなる。
また、補強フレーム440の長さ、特に、水平フレーム442の長さは、前述した据置部311による応力を効率的に分散させるように、据置部311の長さより長く形成することが好ましい。
結論的に、補強フレーム440、440a、440bは、共通に垂直フレーム441および水平フレーム442が備えられることにより、バッテリアレイ100またはバッテリパック1000が垂直方向に撓むのを防止し、サイドプレート300の据置部311による応力を各バッテリセル10に均一に分散させる効果を得ることができる。
図6Aないし図9Bを参照して、他の実施形態にかかるトップカバーおよび補強フレームについて説明する。図6Aおよび図6Bは、他の実施形態にかかる補強フレームの態様を示す斜視図であり、図7Aおよび図7Bは、それぞれ図6Aおよび図6Bの補強フレームに対応するサイドプレートの一態様の斜視図である。また、図8は、図6Aおよび図6Bの補強フレームが備えられたバッテリパックの態様を示す縦断面図であり、図9Aおよび図9Bは、それぞれ図6Aおよび図6Bの補強フレームが備えられたバッテリパックの一態様の斜視図である。
水平フレーム442の端部から上方に突出部445a、445bが形成できる。図6Aに示されるように、単一の突出部445aが形成されることができ、図6Bに示されるように、2つ以上の突出部445bが形成されることも可能である。この場合、補強フレーム440c、440dがインサート射出成形方式により第1カバー410a、410b内に備えられるため、突出部445a、445bは、第1カバー410a、410bを構成する合成樹脂によって取り囲まれて絶縁される。
また、図7Aおよび図7Bに示されるように、サイドプレート300の据置部311には、前述した突出部445a、445bに対応する締結孔312a、312bが形成される。すなわち、サイドプレート300の据置部311には、突出部445a、445bの位置、大きさおよび個数に対応するように締結孔312a、312bが形成される。組立の際には、突出部445a、445bが締結孔312a、312bを貫通して突出した状態となる。突出部445a、445bと締結孔312a、312bとが締結されることにより、バッテリパックの構造的安定性が向上し、歪み現象がより低減される。また、先に説明したように、補強フレーム440c、440dは、共通に垂直フレーム441および水平フレーム442が備えられることにより、バッテリアレイまたはバッテリパックが垂直方向に撓むのを防止し、サイドプレート300a、300bによる垂直方向の応力を各バッテリセル10に均一に分散させる効果を得ることができる。
一方、図9Aに示されるように、長さが長く形成された単一の突出部445aは、据置部311aの上部に突出した状態で他の垂直フレームのように機能することにより、構造的な安定性をより向上させる効果があり、図9Bに示されるように、第1カバー410bに複数の突出部445bが形成された場合には、サイドプレート300bの据置部311bと第1カバー410bとの締結力を付加することにより、構造的な安定性を向上させる効果をさらに得ることができる。
一方、このように組立てられたバッテリパックは、外部端子431を介して隣接するバッテリパック同士が連結され、より大きい単位でバッテリモジュールを形成する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明の技術的思想が上述した好ましい実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に具体化された本発明の技術的思想を逸脱しない範疇で多様なバッテリパックで実現可能である。
100:バッテリアレイ
200:エンドプレート
300:サイドプレート
310:サイドプレート本体
311:据置部
400、400a、400b:トップカバー
410、410a、410b:第1カバー
450:第2カバー
440、440a、440b、440c、440d:補強フレーム
1000:バッテリパック

Claims (17)

  1. 複数のバッテリセルを含むバッテリアレイと、
    前記バッテリアレイの一端面に位置するエンドプレートと、
    前記バッテリアレイの一側面に位置するサイドプレートと、
    前記バッテリアレイの少なくとも1つの面に補強フレームが備えられたカバーと、を含むことを特徴とするバッテリパック。
  2. 前記カバーは、前記バッテリアレイ上の第1カバーと、前記第1カバーに締結された第2カバーとを含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  3. 前記第1カバーは、側壁を含み、前記側壁に前記補強フレームが備えられたことを特徴とする請求項2に記載のバッテリパック。
  4. 前記補強フレームは、前記側壁の全長に沿って延びていることを特徴とする請求項1〜3に記載のバッテリパック。
  5. 前記補強フレームは、L字状の断面を有することを特徴とする請求項1〜4に記載のバッテリパック。
  6. 前記側壁は、第1領域と前記第1領域から垂直に延びたL字状となり、前記補強フレームは、前記第1領域および第2領域の少なくとも1つに位置することを特徴とする請求項3〜5に記載のバッテリパック。
  7. 前記サイドプレートは、本体部と、前記本体部から垂直に延び、前記バッテリアレイを向いた据置部とを含み、前記据置部は、前記バッテリセルの少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項1〜6に記載のバッテリパック。
  8. 前記サイドプレートの据置部は、前記側壁の第2領域と接触することを特徴とする請求項7に記載のバッテリパック。
  9. 前記補強フレームは、前記側壁から突出した突出部を備えることを特徴とする請求項3〜7に記載のバッテリパック。
  10. 前記据置部は、前記突出部を収容する締結孔を備えることを特徴とする請求項7〜9に記載のバッテリパック。
  11. 前記補強フレームは、U字状の断面を有することを特徴とする請求項1〜10に記載のバッテリパック。
  12. 前記サイドプレートは、前記本体部に垂直に延び、前記バッテリアレイの外側を向く固定部を含み、前記固定部は、前記据置部と離隔していることを特徴とする請求項7〜11に記載のバッテリパック。
  13. 前記固定部に冷却部材が結合されたことを特徴とする請求項12に記載のバッテリパック。
  14. 前記エンドプレートは、前記サイドプレートおよび前記カバーに連結されたことを特徴とする請求項1〜13に記載のバッテリパック。
  15. 前記補強フレームと前記カバーは、互いに異なる材料からなることを特徴とする請求項1〜14に記載のバッテリパック。
  16. 前記補強フレームは、ステンレス鋼、炭素鋼または鉄合金からなることを特徴とする請求項1〜15に記載のバッテリパック。
  17. 前記補強フレームは、少なくとも1つの孔を備えたことを特徴とする請求項1〜16に記載のバッテリパック。
JP2013018317A 2012-02-03 2013-02-01 バッテリパック Active JP6198401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261594763P 2012-02-03 2012-02-03
US61/594,763 2012-02-03
US13/733,799 US9660231B2 (en) 2012-02-03 2013-01-03 Battery pack
US13/733,799 2013-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161792A true JP2013161792A (ja) 2013-08-19
JP6198401B2 JP6198401B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=47664174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018317A Active JP6198401B2 (ja) 2012-02-03 2013-02-01 バッテリパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9660231B2 (ja)
EP (1) EP2624330B1 (ja)
JP (1) JP6198401B2 (ja)
KR (1) KR101669117B1 (ja)
CN (1) CN103247766B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050187A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. バッテリパック
JP2017216114A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
WO2018230390A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2019065197A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 拘束部材および電池モジュール
US10541454B2 (en) 2014-07-30 2020-01-21 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
WO2021024775A1 (ja) * 2019-08-03 2021-02-11 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP2022520585A (ja) * 2019-10-07 2022-03-31 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022522492A (ja) * 2019-10-10 2022-04-19 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US11901570B2 (en) 2019-09-16 2024-02-13 Black & Decker Inc. Battery pack

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140140795A (ko) * 2013-05-30 2014-12-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US9455478B2 (en) * 2014-01-07 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc EV battery pack with battery cooling assembly and method
US10090494B2 (en) * 2014-03-31 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Support structure for battery cells within a traction battery assembly
US9887439B2 (en) * 2014-05-13 2018-02-06 Ford Global Technologies, Llc Method of biasing a battery cell to enhance thermal energy transfer
US9472792B2 (en) 2014-05-21 2016-10-18 Ford Global Technologies, Llc Devices and methods for retaining battery cells of traction batteries
EP3304616B1 (en) 2015-06-05 2022-08-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Support member for battery pack top housing
KR102394688B1 (ko) * 2015-08-21 2022-05-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US9929441B2 (en) * 2015-10-02 2018-03-27 Bosch Battery Systems, Llc Elastic bellows and battery cell assemblies including same
KR102092113B1 (ko) * 2016-06-15 2020-05-27 주식회사 엘지화학 클램핑 방식의 체결 부재로 결합된 외장 부재를 포함하는 전지모듈
US11018392B2 (en) * 2016-07-07 2021-05-25 Samsung Sdi Co., Ltd Battery module carrier, battery module and vehicle with a battery system
US9960402B2 (en) * 2016-09-07 2018-05-01 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Process of manufacturing a battery system assembly using the battery system assembly press
US11367916B2 (en) 2016-09-23 2022-06-21 Artisan Vehicle Systems, Inc. Modular battery cover for electric vehicle
KR101971536B1 (ko) 2016-09-28 2019-08-13 주식회사 엘지화학 프레임의 구조가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
DE102016221817A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit einer Mehrzahl an Batteriezellen und Batterie
CN106450091B (zh) * 2016-11-25 2019-07-09 北京海博思创科技有限公司 动力电池
JP6586969B2 (ja) * 2016-12-20 2019-10-09 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
US11588214B2 (en) 2017-01-27 2023-02-21 Cps Technology Holdings Llc Battery straps
US11936032B2 (en) 2017-06-09 2024-03-19 Cps Technology Holdings Llc Absorbent glass mat battery
WO2018227162A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 Johnson Controls Technology Company Lead-acid battery
US10720619B2 (en) 2017-10-16 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Array frame mounting inserts for securing battery assemblies
KR102497037B1 (ko) * 2017-12-06 2023-02-08 현대자동차주식회사 차량용 배터리팩 구조
KR102119152B1 (ko) 2017-12-12 2020-06-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102585988B1 (ko) * 2018-06-20 2023-10-05 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20200040025A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20200040024A (ko) 2018-10-08 2020-04-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102617730B1 (ko) 2018-10-08 2023-12-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102220898B1 (ko) 2018-10-17 2021-02-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
TWM612458U (zh) 2019-03-12 2021-06-01 美商米沃奇電子工具公司 動力工具
KR102481151B1 (ko) * 2020-12-14 2022-12-27 (주) 영진 하이브리드 차량용 경량 배터리 케이스
CN115966823A (zh) * 2021-05-14 2023-04-14 中创新航科技股份有限公司 电池包、电池包的装配工艺及车辆
CN117916942A (zh) * 2021-09-01 2024-04-19 莫列斯有限公司 用于电池单元阵列的汇流排组件
CN217589292U (zh) * 2022-01-24 2022-10-14 惠州亿纬锂能股份有限公司 电池组

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249202A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Toyota Motor Corp 集合電池および電池システム
WO2009002096A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Lg Chem, Ltd. Middle and large-sized battery pack having improved cooling efficiency
JP2009170258A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
EP2273583A1 (en) * 2008-04-11 2011-01-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Sealed rectangular battery and battery module using same
JP2011142077A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Sb Limotive Co Ltd バッテリ・パック
US20110206948A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Yasuhiro Asai Power source apparatus with electrical components disposed in the battery blocks
US20110262799A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Kim Tae-Yong Battery pack
US20110294000A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Myeongcheol Kim Battery pack
WO2012038008A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Rahmensystem für batteriezellen sowie batteriemodul
JP2012181972A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709280A (en) * 1995-10-13 1998-01-20 Gnb Technologies, Inc. Sealed lead-acid cell tray assembly and motive powered vehicle using such cell tray assembly
TW447153B (en) * 1999-06-07 2001-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Storage battery
JP5059990B2 (ja) 2000-02-15 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 組電池および二次電池の固定方法
JP3887145B2 (ja) 2000-05-25 2007-02-28 矢崎総業株式会社 バッテリカバーの衝撃吸収構造
JP4136328B2 (ja) 2001-05-14 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 バッテリ拘束装置
JP3850688B2 (ja) * 2001-07-19 2006-11-29 松下電器産業株式会社 角形電池及び組電池の冷却装置
JP4849903B2 (ja) * 2006-02-08 2012-01-11 三洋電機株式会社 パック電池
KR100919390B1 (ko) 2006-02-13 2009-09-29 주식회사 엘지화학 수직 적층 구조의 중대형 전지모듈
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
KR101141057B1 (ko) 2007-06-28 2012-05-03 주식회사 엘지화학 중대형 전지팩
US8580423B2 (en) * 2009-10-22 2013-11-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Bus bar holder and battery pack including the same
KR101182427B1 (ko) 2009-12-21 2012-09-12 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩 및 이를 구비하는 자동차
KR101126889B1 (ko) 2010-05-31 2012-03-20 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
KR101191659B1 (ko) * 2010-11-05 2012-10-17 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249202A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Toyota Motor Corp 集合電池および電池システム
WO2009002096A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Lg Chem, Ltd. Middle and large-sized battery pack having improved cooling efficiency
JP2010531535A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 エルジー・ケム・リミテッド 冷却効率を改良した中型又は大型バッテリーパック
JP2009170258A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
EP2273583A1 (en) * 2008-04-11 2011-01-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Sealed rectangular battery and battery module using same
JP2011142077A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Sb Limotive Co Ltd バッテリ・パック
US20110206948A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Yasuhiro Asai Power source apparatus with electrical components disposed in the battery blocks
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
US20110262799A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Kim Tae-Yong Battery pack
JP2011228272A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sb Limotive Co Ltd バッテリ・モジュール
US20110294000A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Myeongcheol Kim Battery pack
JP2011249315A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sb Limotive Co Ltd バッテリーパック
WO2012038008A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Rahmensystem für batteriezellen sowie batteriemodul
JP2012181972A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050187A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. バッテリパック
US10541454B2 (en) 2014-07-30 2020-01-21 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2017216114A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
WO2018230390A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7108909B2 (ja) 2017-09-26 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 拘束部材および電池モジュール
WO2019065197A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 拘束部材および電池モジュール
JPWO2019065197A1 (ja) * 2017-09-26 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 拘束部材および電池モジュール
WO2021024775A1 (ja) * 2019-08-03 2021-02-11 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
CN114207920A (zh) * 2019-08-03 2022-03-18 三洋电机株式会社 电源装置和具有该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
US11901570B2 (en) 2019-09-16 2024-02-13 Black & Decker Inc. Battery pack
JP2022520585A (ja) * 2019-10-07 2022-03-31 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7262880B2 (ja) 2019-10-07 2023-04-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022522492A (ja) * 2019-10-10 2022-04-19 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7262882B2 (ja) 2019-10-10 2023-04-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN103247766B (zh) 2016-12-28
EP2624330A1 (en) 2013-08-07
CN103247766A (zh) 2013-08-14
KR20130090339A (ko) 2013-08-13
KR101669117B1 (ko) 2016-10-25
US20130202926A1 (en) 2013-08-08
EP2624330B1 (en) 2018-05-02
JP6198401B2 (ja) 2017-09-20
US9660231B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198401B2 (ja) バッテリパック
US9614208B2 (en) Battery pack with degassing cover and plate thereon
KR101282519B1 (ko) 배터리 모듈
JP6148202B2 (ja) 蓄電装置の冷却構造
KR101709562B1 (ko) 전지모듈 어셈블리
KR101252952B1 (ko) 배터리 셀의 유동을 방지하는 배터리 모듈
US9112202B2 (en) Battery module
KR101252936B1 (ko) 배터리 팩
KR101723016B1 (ko) 전지 프레임 어셈블리를 포함하는 전지 어셈블리
KR102394688B1 (ko) 배터리 모듈
KR20120047800A (ko) 배터리 모듈
KR20150102632A (ko) 이차 전지 팩
KR101252949B1 (ko) 배터리 모듈
KR101312274B1 (ko) 배터리 팩
KR20160087077A (ko) 안전성이 향상된 전지팩
JP6715942B2 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
KR102386201B1 (ko) 이차 전지 모듈 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
KR101810657B1 (ko) 고정 브라켓이 형성되어 있는 카트리지 및 이를 포함하는 전지모듈 및 전지팩
KR101537000B1 (ko) 이차 전지 모듈
KR101671483B1 (ko) 냉매 유로가 형성된 카트리지 적층 구조를 포함하는 전지모듈

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250