JP2013157550A - パワーモジュール半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

パワーモジュール半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013157550A
JP2013157550A JP2012018754A JP2012018754A JP2013157550A JP 2013157550 A JP2013157550 A JP 2013157550A JP 2012018754 A JP2012018754 A JP 2012018754A JP 2012018754 A JP2012018754 A JP 2012018754A JP 2013157550 A JP2013157550 A JP 2013157550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage side
low
terminal electrode
ceramic substrate
electrode pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012018754A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sasagawa
将 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2012018754A priority Critical patent/JP2013157550A/ja
Priority to PCT/JP2013/052208 priority patent/WO2013115315A1/ja
Publication of JP2013157550A publication Critical patent/JP2013157550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49531Additional leads the additional leads being a wiring board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • H01L2224/48096Kinked the kinked part being in proximity to the bonding area on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現可能なパワーモジュール半導体装置を提供する。
【解決手段】セラミック基板10と、セラミック基板の表面に配置された第1プレート層10aと、セラミック基板の裏面に配置され、複数に分割された第2プレート層10bと、セラミック基板の第1の辺に配置された低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6と、低圧側ゲート端子電極に隣接して配置された低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と、第1の辺に配置された高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3と、第1の辺に配置された高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3と、第1の辺と別の第2の辺に配置された出力端子電極UL・VL・WLと、第1の辺および第2の辺と異なる第3の辺に配置された電源電圧供給端子電極PLと、第3の辺に配置された接地電位端子電極NLとを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、パワーモジュール半導体装置およびその製造方法に関し、特に、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現可能なパワーモジュール半導体装置およびその製造方法に関する。
現在多くの研究機関において、シリコンカーバイド(SiC:Silicon Carbide)デバイスの研究開発が行われている。SiCパワーデバイスの特徴として、従来のSiパワーデバイスよりも優れた低オン抵抗、高速スイッチングおよび高温動作などを挙げることができる。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)などの従来のSiパワーデバイスでは、動作可能な温度範囲が150℃程度までである。
しかしながら、SiCパワーデバイスでは、理論的に、約600℃まで動作可能である。
従来は、Siパワーデバイスが主流であり、パワーモジュールの小型化に限界があったが、SiCパワーデバイスを用いることによって、パワーモジュールの小型化が可能である。
これらのSiCパワーデバイスのパッケージには、ケース型が採用されている。
一方、トランスファモールドによって樹脂封止された半導体装置についても開示されている(例えば、特許文献1参照。)。トランスファモールドの技術を使うことでケース型モジュールよりもさらに小型化が可能となる。
また、積層化された複数のヒートシンク、もしくは分割された複数のヒートシンクを用いて、セラミック基板の反りを防止するモールドパッケージについても開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2005−183463号公報 特開2009−64870号公報
しかしながら、トランスファモールドでパワーモジュールを作製した際、高温環境下で熱応力により、モジュール全体が変形してしまうという問題点がある。例えば、トランスファモールドでモジュールを作製した際に、封止の樹脂と中のセラミック基板の膨張率の差により、モジュール全体が変形してしまう。
従って、小型高温動作のトランスファモールドモジュールは、高温環境下で熱応力により、モジュール全体が反ってしまうという問題点がある。
また、パワーモジュールのサイズを単純に小型化すると、端子間距離が狭くなり、端子間で放電現象が生じる可能性が高くなる。例えば、図57(a)は、従来のデュアルインラインパッケージ300aの模式的鳥瞰構成を示す。また、図57(b)は、単純に小型化された従来のデュアルインラインパッケージ300bの模式的鳥瞰構成を示す。小型化することにより、図57(a)における端子間距離t1は、図57(b)に示すように、t2(<t1)となり、端子間距離が縮小化される。
本発明の目的は、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、セラミック基板と、前記セラミック基板の表面に配置された第1プレート層と、前記セラミック基板の裏面に配置され、複数に分割された第2プレート層と、前記セラミック基板の第1の辺に配置された低圧側ゲート端子電極と、前記第1の辺に配置され、かつ前記低圧側ゲート端子電極に隣接して配置された低圧側ソース端子電極と、前記第1の辺に配置され、かつ前記低圧側ゲート端子電極および前記低圧側ソース端子電極と離隔して配置された高圧側ゲート端子電極と、前記第1の辺に配置され、かつ前記高圧側ゲート端子電極に隣接して配置された高圧側ソース端子電極と、前記セラミック基板の第1の辺と別の第2の辺に配置された出力端子電極と、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記セラミック基板の第3の辺に配置された電源電圧供給端子電極と、前記第3の辺に配置され、かつ前記電源電圧供給端子電極と離隔して配置された接地電位電極とを備えるパワーモジュール半導体装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、セラミック基板の表面上の第1プレート層をパターニングして、前記セラミック基板の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンと、低圧側ソース端子電極パターンと、高圧側ゲート端子電極パターンと、高圧側ソース端子電極パターンとを形成し、かつ前記第1の辺に離隔して低圧側ドレイン電極パターンと、高圧側ドレイン電極パターンと、接地電極パターンとを形成する工程と、セラミック基板の裏面上の第2プレート層をパターニングして、複数に分割する工程と、前記低圧側ドレイン電極パターン上に低圧側トランジスタおよび前記低圧側トランジスタに逆並列接続される低圧側ダイオードを搭載し、前記高圧側ドレイン電極パターン上に高圧側トランジスタおよび前記高圧側トランジスタに逆並列接続される高圧側ダイオードを搭載する工程と、前記セラミック基板の前記第1の辺において低圧側ゲート端子電極と前記低圧側ゲート端子電極パターンとを接続し、低圧側ソース端子電極と前記低圧側ソース端子電極パターンとを接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンに高圧側ゲート端子電極を接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンに高圧側ソース端子電極を接続し、前記セラミック基板の前記第1の辺と別の第2の辺において前記低圧側ドレイン電極パターンに出力端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記セラミック基板の第3の辺において前記接地電極パターンに接地電極を接続し、前記高圧側ドレイン電極パターンに電源電圧供給端子電極を接続する工程と、前記低圧側ソース端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記接地電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極および前記低圧側ダイオードのアノード電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側トランジスタのソースパッド電極と前記高圧側ダイオードのアノード電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ダイオードのアノード電極と前記低圧側ドレイン電極パターンとをボンディングワイヤ接続する工程とを有するパワーモジュール半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、セラミック基板を複数に分割する工程と、複数に分割されたセラミック基板の表面上に第1プレート層を形成する工程と、複数に分割されたセラミック基板の裏面上に第2プレート層を形成する工程と、前記第1プレート層をパターニングして、第1のセラミック基板の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンと、低圧側ソース端子電極パターンと、高圧側ゲート端子電極パターンと、高圧側ソース端子電極パターンとを形成し、かつ前記第1のセラミック基板の前記第1の辺に離隔して第2のセラミック基板、第3のセラミック基板および第4のセラミック基板上に低圧側ドレイン電極パターンを形成し、第5のセラミック基板上に高圧側ドレイン電極パターンを形成し、前記第1のセラミック基板上に接地電極パターンを形成する工程と、前記低圧側ドレイン電極パターン上に低圧側トランジスタおよび前記低圧側トランジスタに逆並列接続される低圧側ダイオードを搭載し、前記高圧側ドレイン電極パターン上に高圧側トランジスタおよび前記高圧側トランジスタに逆並列接続される高圧側ダイオードを搭載する工程と、前記第1のセラミック基板の前記第1の辺において前記低圧側ゲート端子電極パターンに低圧側ゲート端子電極を接続し、前記低圧側ソース端子電極パターンに低圧側ソース端子電極を接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンに高圧側ゲート端子電極を接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンに高圧側ソース端子電極を接続し、前記第1のセラミック基板の前記第1の辺と別の前記第2のセラミック基板、前記第3のセラミック基板および前記第4のセラミック基板の第2の辺において前記低圧側ドレイン電極パターンに出力端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記第1のセラミック基板の第3の辺において前記接地電極パターンに接地電位端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記第5のセラミック基板の第3の辺において前記高圧側ドレイン電極パターンに電源電圧供給端子電極を接続する工程と、前記低圧側ソース端子電極パターンと前記低圧側トランジスタの前記ソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタの前記ゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンと前記高圧側トランジスタの前記ソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンと前記高圧側トランジスタの前記ゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記接地電極パターンと前記低圧側トランジスタの前記ソースパッド電極および前記低圧側ダイオードの前記アノード電極とをステッチボンディング接続し、前記高圧側トランジスタの前記ソースパッド電極と前記高圧側ダイオードの前記アノード電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ダイオードの前記アノード電極と前記低圧側ドレイン電極パターンとをボンディングワイヤ接続する工程とを有するパワーモジュール半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、セラミック基板を複数に分割する工程と、前記セラミック基板の表面上に第1プレート層を形成する工程と、前記セラミック基板の裏面上に第2プレート層を形成する工程と、前記第1プレート層をパターニングして、第1のセラミック基板の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンと、低圧側ソース端子電極パターンと、高圧側ゲート端子電極パターンと、高圧側ソース端子電極パターンとを形成し、かつ前記第1のセラミック基板の前記第1の辺に離隔して、第2〜第4のセラミック基板上に跨って、低圧側ドレイン電極パターンを形成し、第2〜第3のセラミック基板上に跨って、高圧側ドレイン電極パターンを形成し、第1〜第2のセラミック基板上に跨って、接地電極パターンを形成する工程と、前記低圧側ドレイン電極パターン上に低圧側トランジスタおよび前記低圧側トランジスタに逆並列接続される低圧側ダイオードを搭載し、前記高圧側ドレイン電極パターン上に高圧側トランジスタおよび前記高圧側トランジスタに逆並列接続される高圧側ダイオードを搭載する工程と、前記第1のセラミック基板の前記第1の辺において前記低圧側ゲート端子電極パターンに低圧側ゲート端子電極を接続し、前記低圧側ソース端子電極パターンに低圧側ソース端子電極を接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンに高圧側ゲート端子電極を接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンに高圧側ソース端子電極を接続し、前記第1のセラミック基板の前記第1の辺と別の第4のセラミック基板の第2の辺において前記低圧側ドレイン電極パターンに出力端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記第1のセラミック基板および前記第2のセラミック基板の第3の辺において前記接地電極パターンに接地電位端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる第3のセラミック基板の第3の辺において前記高圧側ドレイン電極パターンに電源電圧供給端子電極PLを接続する工程と、前記低圧側ソース端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ゲー
ト端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記接地電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極および前記低圧側ダイオードのアノード電極とをステッチボンディング接続し、前記高圧側トランジスタのソースパッド電極と前記高圧側ダイオードのアノード電極をボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ダイオードのアノード電極と前記低圧側ドレイン電極パターンとをボンディングワイヤ接続する工程とを有するパワーモジュール半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的外観平面構成図。 比較例に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図、(b)第1の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図。 (a)比較例に係るパワーモジュール半導体装置の反り状態を示すシミュレーション結果、(b)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の反り状態を示すシミュレーション結果。 図4(a)のI−I線に沿うトランスファモールド樹脂の模式的断面構造であって、(a)反りがない場合に対応する図、(b)反りがある場合に対応する反り量Dの説明図。 (a)第1の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図、(b)第1の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図。 (a)第1の実施の形態の変形例4に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図、(b)第1の実施の形態の変形例5に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図。 (a)第1の実施の形態の変形例6に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図、(b)第1の実施の形態の変形例7に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図。 (a)第1の実施の形態の変形例8に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図、(b)第1の実施の形態の変形例9に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図。 (a)第1の実施の形態の変形例10に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図、(b)第1の実施の形態の変形例11に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成図。 第1の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置において、トランスファモールド樹脂を注入するための治具の平面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的鳥瞰構成図、(b)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、端子電極のすべてを折り曲げた場合の模式的鳥瞰構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、ゲート端子電極の曲げ加工のバリエーションを説明するための図であって、(a)曲げ加工を施していない場合の模式的側面構造図、(b)曲げ加工を施している場合の模式的側面構造図、(c)曲げ加工を施していない場合の実装基板上の模式的側面構造図、(d)曲げ加工を施している場合の実装基板上の模式的側面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的鳥瞰構成図。 図14のA部分の拡大図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的平面パターン構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の回路構成図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用可能なDBC基板構成例、(b)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用可能なセラミック基板構成例、(c)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その1)。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その2)。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その3)。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その4)。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その5)。 図22の工程に対応する第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その6)。 図24の工程に対応する第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その7)、(b)トランスファモールド化された第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、(a)出力端子近傍の模式的平面パターン構成図、(b)図27(a)のIII−III線に沿う模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NL間に電解コンデンサを接続する様子を説明する模式的鳥瞰構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NL間にキャパシタCを接続した回路構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を用いて構成した3相インバータの模式的回路構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用する半導体デバイスの例であって、SiC・MOSFETの模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用する半導体デバイスの例であって、ソースパッド電極SP、ゲートパッド電極GPを含むSiC・MOSFETの模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態の変形例12に係るパワーモジュール半導体装置の模式的外観平面構成図、(b)図33(a)の裏面構成図。 (a)第1の実施の形態の変形例13に係るパワーモジュール半導体装置の模式的外観平面構成図、(b)図34(a)の裏面構成図。 (a)第1の実施の形態の変形例14に係るパワーモジュール半導体装置の模式的外観平面構成図、(b)図35(a)の裏面構成図。 (a)第1の実施の形態の変形例15に係るパワーモジュール半導体装置の模式的外観平面構成図、(b)図36(a)の裏面構成図。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的鳥瞰構成図。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的平面パターン構成図。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その1)。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その2)。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その3)。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その4)。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その5)。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その6)。 図44の工程に対応する実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図。 (a)第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その7)、(b)トランスファモールド化された第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的鳥瞰構成図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的平面パターン構成図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その1)。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その2)。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その3)。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その4)。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その5)。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その6)。 図54の工程に対応する実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図。 (a)第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その7)、(b)トランスファモールド化された第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 (a)従来のデュアルインラインパッケージの模式的鳥瞰構成図、(b)小型化された従来のデュアルインラインパッケージの模式的鳥瞰構成図。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的外観平面構成は、図1に示すように表され、裏面構成は、図3(a)に示すように表される。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図1および図3(a)に示すように、セラミック基板10と、第1プレート層10aと、第2プレート層10bと、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6と、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3と、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3と、出力端子電極UL・VL・WLと、電源電圧供給端子電極PLと、接地電位端子電極NLとを備える。
第1プレート層10aは、セラミック基板10の表面に配置され、第2プレート層10bは、セラミック基板10の裏面に配置され、かつ複数に分割されている。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、図3(a)に示すように、第2プレート層10bは、セラミック基板10の長手方向(図12のX方向)にストライプ状に分割されている。
第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、例えば、銅プレート層で形成可能である。セラミック基板10・第1プレート層10a・第2プレート層10bからなる基板構造は、後述する図18(a)に示すようなDBC基板を適用可能である。或いは、セラミック基板10の表面・裏面に対して、適宜、第1プレート層10a・第2プレート層10bを貼り付けることによって形成しても良い。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、第2プレート層10bは、4列に分割されている。このように分割された第2プレート層10b上には、セラミック基板10を挟んで、トランジスタ、ダイオードなどの熱源が配置されることが、熱放散を有効に実施する上で望ましい。
低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6は、セラミック基板の第1の辺に配置される。低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6にそれぞれ隣接して配置される。
高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6および低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と離隔して配置される。
高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3は、第1の辺に配置され、かつ高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3にそれぞれ隣接して配置される。
出力端子電極UL・VL・WLは、セラミック基板の第1の辺と対向する第2の辺に配置される。
電源電圧供給端子電極PLは、第1の辺および第2の辺と異なるセラミック基板の第3の辺に配置される。
接地電位端子電極NLは、第3の辺に配置され、かつ電源電圧供給端子電極PLと離隔して配置される。
また、セラミック基板10は、酸化アルミニウム(Al23、)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化シリコン(SiN)のいずれかで形成可能である。
また、セラミック基板10/第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、酸化アルミニウム基板/Cuプレート電極、窒化アルミニウム基板/Alプレート電極、窒化シリコン基板/Cuプレート電極のいずれかで形成可能である。
セラミック基板10/放熱板として機能する第2プレート層10bの組み合わせ例としては、例えば、アルミナ基板/Cuプレート電極、窒化アルミニウム基板/Alプレート電極、窒化シリコン基板/Cuプレート電極などを挙げることができる。窒化アルミニウム基板/Alプレート電極の組み合わせ例では、窒化アルミニウム基板は熱抵抗が小さいという特徴があるが、割れやすいため厚く形成する必要がある。窒化シリコン基板/Cuプレート電極の組み合わせ例では、窒化シリコン基板の熱抵抗が窒化アルミニウム基板の約1/3であり、高温特性も良好である。ここで、アルミナ基板/Cuプレート電極の組み合わせがもっとも安価である。
(シミュレーション結果)
比較例に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図2に示すように表される。比較例に係るパワーモジュール半導体装置においては、放熱板として機能する第2プレート層10bは、一様なプレート電極層として形成されている。これに対して、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、放熱板として機能する第2プレート層10bは、複数に分割されている。
比較例に係るパワーモジュール半導体装置の反り状態を示すシミュレーション結果は、図4(a)に示すように表され、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の反り状態を示すシミュレーション結果は、図4(b)に示すように表される。
また、図4(a)のI−I線に沿うトランスファモールド樹脂の模式的断面構造であって、反りがない場合に対応する図は、図5(a)に示すように表され、反りがある場合に対応する反り量Dの説明図は、図5(b)に示すように表される。
比較例に係るパワーモジュール半導体装置のシミュレーション結果によれば、図4(a)に示すように、反り量Dの最大変位量は、マイナス0.528mmである。これに対して、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1のシミュレーション結果によれば、図4(b)に示すように、反り量Dの最大変位量は、マイナス0.281mmである。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、トランスファモールドでモジュールを作製した際、高温環境下で熱応力により、モジュールが変形するのを抑制するために、放熱板として機能する第2プレート層10bに、X方向(セラミック基板10の長手方向)に対して溝を作成し、溝を樹脂で覆うことで、応力やモジュールの変形量を低減化することができる。
すなわち、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、放熱板として機能する第2プレート層10bに溝を作成し、トランスファモールドモジュールの表と裏の両面に樹脂がまわるようにすることで、変形を小さくし応力を低減可能である。
図1において、低圧側ソース端子電極SL6と高圧側ゲート端子電極GL1との間の端子間距離L4は、例えば、約6mmであり、高圧側ソース端子電極SL1と高圧側ゲート端子電極GL2との間の端子間距離L5は、例えば、約6mmであり、高圧側ソース端子電極SL2と高圧側ゲート端子電極GL3との間の端子間距離L6は、例えば、約6mmである。また、出力端子電極ULと出力端子電極VLとの間の端子間距離L1は、例えば、約6mmであり、出力端子電極VLと出力端子電極WLとの間の端子間距離L2は、例えば、約6mmである。また、電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NLとの間の端子間距離L3は、例えば、約6mmである。さらに図示は省略されているが、高圧側ソース端子電極SL3と接地電位端子電極NLとの間のセラミック基板の縁に沿う端子間距離は、例えば、約6mmである。また、図示は省略されているが、出力端子電極WLと電源電圧供給端子電極PLとの間のセラミック基板の縁に沿う端子間距離は、例えば、約6mmである。さらに、端子電極GL4・SL4・GL5・SL5・GL6・SL6間の距離は、例えば、約1mmである。同様に、端子電極GL1・SL1間の距離、端子電極GL2・SL2間の距離、および端子電極GL3・SL3間の距離は、例えば、約1mmである。なお、端子間距離L1・L2は、端子間距離L4・L5よりも長いことが望ましい。
また、図3(a)において、セラミック基板10が、トランスファモールド樹脂12で被覆される幅W1は、例えば、約6mm以上である。また、トランスファモールド樹脂12は、分割された第2プレート層10b間にも形成される。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1のXYZ軸方向に沿う模式的鳥瞰構成は、図12(a)に示すように表され、端子電極のすべてを折り曲げた場合の模式的鳥瞰構成は、図12(b)に示すように表される。
図12に示すように、トランスファモールド樹脂12のX軸方向の長さLは、例えば、約48mm、Y軸方向の幅Wは、例えば、約32mm、Z軸方向の厚さは、例えば、約3.5mmである。一方、セラミック基板10の厚さは、例えば、約0.35〜0.68mm程度である。Z軸方向の厚さ約3.5mmは、セラミック基板10の表面、裏面にモールドされるトランスファモールド樹脂12の厚さ全体の寸法である(図26(a)参照)。ここで、比較対象として、ケース型モジュール構造では、裏面に銅板を貼り付けるため、厚さが厚くなり、厚さは、例えば、約29mm程度となる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、小型化するためにトランスファモールドのモジュールを形成している。この時に、端子電極をモールドパッケージの3方向から出して絶縁距離をとることができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、インバータ動作の時に高圧側の信号端子は、低圧側の信号端子から離して配置し、低圧側の信号端子は、一部に並べて配置する。このため、低圧側の信号端子を一部に並べて配置し、高圧側の信号端子を互いに離隔して配置し、出力端子を低圧側および高圧側の信号端子から離隔して配置し、かつ電源電圧端子および接地電位端子を出力端子および信号端子から離隔して配置している。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、電源電圧端子および接地電位端子・低圧側および高圧側の信号端子・出力端子をトランスファモールドのモジュールパッケージの3方向から出して絶縁距離をとることもできる。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、電源電圧供給端子電極PLおよび接地電位端子電極NLは、電源VおよびキャパシタCの接続を容易にするため、隣接して配置する。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、トランスファモールド樹脂の樹脂注入時に歪応力が加わる部分において、出力端子電極UL・VL・WLの幅を広く設定しても良い。すなわち、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、高耐熱モールドモジュールの電力端子側に樹脂注入ゲートを作製すると共に、高耐熱モールドモジュールの電力端子にはずれ防止用の凸部を作製しても良い。
従来は175℃以上の高温で動作可能なモジュールはなかったが、SiCの高温動作の特徴により、小型化が可能となった。しかし、高耐熱樹脂はやや硬く、樹脂注入成型の際に、細い信号線用ボンディングワイヤが外れることが生じる。電力端子側の電力用ボンディングワイヤは、信号線用ボンディングワイヤに比べて太いので、高耐熱樹脂の樹脂注入は、電力端子側から実施することが望ましい。ここで、例えば、信号線用ボンディングワイヤの直径は、例えば、約150μmであり、電力用ボンディングワイヤの直径は、例えば、約350μmである。また、電力端子の強度を上昇するために、電力端子内部に凸部を形成している。電力端子内部に凸部を形成することによって、電力端子の強度を増大することができ、電力用ボンディングワイヤの外れを防止することができる。すなわち、硬度が相対的に高い高耐熱樹脂が、樹脂注入成型の際に応力に強い側から注入するので、組み立て時の不良を低減することができる。
第1の実施の形態によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(変形例1)
第1の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置1は、図3(b)に示すように、コーナー部分をテーパー形状に加工した複数の第2プレート層10bを備える。トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割された第2プレート層10b間にも有効に注入するためである。また、図3(b)において、セラミック基板10が、トランスファモールド樹脂12で被覆される幅W1は、例えば、約6mm以上である。また、トランスファモールド樹脂12は、分割された第2プレート層10b間にも形成される。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置1において、トランスファモールド樹脂12を注入するための治具400は、図11に示すように、トランスファモールド樹脂12の導通孔420と、導通孔420に連結され、トランスファモールド樹脂12が注入されるキャビティー500とを備える。治具400は、上下に分割可能な金属ブロックによって形成される。図11には、下側の金属ブロックの平面構成が示されている。上側の金属ブロックは、図示を省略しているが、導通孔420とキャビティー500のみが空洞部となるように下側の金属ブロックと組み合わされる。
第1の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置1は、第2プレート層10bのコーナー部がテーパー形状を備えるため、トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割された第2プレート層10b間にも有効に注入することができる。
第1の実施の形態の変形例1によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(変形例2・3)
第1の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置1の裏面構成は、図6(a)に示すように表され、変形例3に係るパワーモジュール半導体装置1の裏面構成は、図6(b)に示すように表される。
第1の実施の形態の変形例2・3に係るパワーモジュール半導体装置1においては、第2プレート層10bは、セラミック基板10の長手方向に3列にストライプ状に分割されている。このように分割された第2プレート層10b上には、セラミック基板10を挟んで、トランジスタ、ダイオードなどの熱源が配置されることが、熱放散を有効に実施する上で望ましい。
また、第1の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置1は、図6(b)に示すように、コーナー部分をテーパー形状に加工した複数の第2プレート層10bを備えるため、トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割された第2プレート層10b間にも有効に注入することができる。
また、図6(a)および図6(b)において、セラミック基板10が、トランスファモールド樹脂12で被覆される幅W1は、例えば、約6mm以上である。また、トランスファモールド樹脂12は、分割された第2プレート層10b間にも形成される。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態の変形例2・3によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(変形例4・5)
第1の実施の形態の変形例4に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図7(a)に示すように表され、変形例5に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図7(b)に示すように表される。
第1の実施の形態の変形例4・5に係るパワーモジュール半導体装置1においては、第2プレート層10bは、島状に分割されている。
第1の実施の形態の変形例4・5の例では、第2プレート層10bは、3×6個の島状に分割されている。このように分割された第2プレート層10b上には、セラミック基板10を挟んで、トランジスタ、ダイオードなどの熱源が配置されることが、熱放散を有効に実施する上で望ましい。
また、第1の実施の形態の変形例5に係るパワーモジュール半導体装置1は、図7(b)に示すように、コーナー部分をテーパー形状に加工した複数の第2プレート層10bを備えるため、トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割された第2プレート層10b間にも有効に注入することができる。
また、図7(a)および図7(b)において、セラミック基板10が、トランスファモールド樹脂12で被覆される幅W1は、例えば、約6mm以上である。また、トランスファモールド樹脂12は、分割された第2プレート層10b間にも形成される。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態の変形例4・5によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(変形例6・7)
第1の実施の形態の変形例6に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図8(a)に示すように表され、変形例7に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図8(b)に示すように表される。
第1の実施の形態の変形例6・7の例では、第2プレート層10bは、3×4個の島状に分割されている。このように分割された第2プレート層10b上には、セラミック基板10を挟んで、トランジスタ、ダイオードなどの熱源が配置されることが、熱放散を有効に実施する上で望ましい。
また、第1の実施の形態の変形例7に係るパワーモジュール半導体装置1は、図8(b)に示すように、コーナー部分を曲面状に加工した複数の第2プレート層10bを備えるため、トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割された第2プレート層10b間にも有効に注入することができる。
また、図8(a)および図8(b)において、セラミック基板10が、トランスファモールド樹脂12で被覆される幅W1は、例えば、約6mm以上である。また、トランスファモールド樹脂12は、分割された第2プレート層10b間にも形成される。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態の変形例6・7によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
トランジスタ、ダイオードなどの熱源が配置される第1プレート層10aのパターン構造に応じて、変形例4・5あるいは変形例6・7の第2プレート層10bの島状構造を適宜選択可能である。
(変形例8・9)
第1の実施の形態の変形例8に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図9(a)に示すように表され、変形例9に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図9(b)に示すように表される。
第1の実施の形態の変形例8・9に係るパワーモジュール半導体装置1においては、第2プレート層10bは、セラミック基板10の短手方向に6列にストライプ状に分割されている。このように分割された第2プレート層10b上には、セラミック基板10を挟んで、トランジスタ、ダイオードなどの熱源が配置されることが、熱放散を有効に実施する上で望ましい。
また、第1の実施の形態の変形例9に係るパワーモジュール半導体装置1は、図9(b)に示すように、コーナー部分を曲面状に加工した複数の第2プレート層10bを備えるため、トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割された第2プレート層10b間にも有効に注入することができる。
また、図9(a)および図9(b)において、セラミック基板10が、トランスファモールド樹脂12で被覆される幅W1は、例えば、約6mm以上である。また、トランスファモールド樹脂12は、分割された第2プレート層10b間にも形成される。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態の変形例8・9によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(変形例10・11)
第1の実施の形態の変形例10に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図10(a)に示すように表され、変形例11に係るパワーモジュール半導体装置の裏面構成は、図10(b)に示すように表される。
第1の実施の形態の変形例10・11に係るパワーモジュール半導体装置1においては、第2プレート層10bは、セラミック基板10の短手方向に4列にストライプ状に分割されている。このように分割された第2プレート層10b上には、セラミック基板10を挟んで、トランジスタ、ダイオードなどの熱源が配置されることが、熱放散を有効に実施する上で望ましい。
また、第1の実施の形態の変形例11に係るパワーモジュール半導体装置1は、図10(b)に示すように、コーナー部分を曲面状に加工した複数の第2プレート層10bを備えるため、トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割された第2プレート層10b間にも有効に注入することができる。
また、図10(a)および図10(b)において、セラミック基板10が、トランスファモールド樹脂12で被覆される幅W1は、例えば、約6mm以上である。また、トランスファモールド樹脂12は、分割された第2プレート層10b間にも形成される。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態の変形例10・11によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
また、トランジスタ、ダイオードなどの熱源が配置される第1プレート層10aのパターン構造に応じて、変形例8・9あるいは変形例10・11の第2プレート層10bの島状構造を適宜選択可能である。
(曲げ加工)
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、端子電極は、パワーモジュール半導体装置1が実装基板200に実装された際、基板の高さ方向に曲げ加工を施されていても良い。
図13は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、ゲート端子電極GLの曲げ加工のバリエーションを説明するための図である。図13(a)は、曲げ加工を施していない場合、図13(b)は、ゲート端子電極GLの略中央部分でへの字状の曲げ加工GLsを施している場合を例示している。このようなへの字状の曲げ加工GLsを施しておけば、ゲート端子電極GLが何らかの荷重を受けたときでも、その応力を吸収することができる。図13(c)は、曲げ加工を施すことなく図面上で左側へなだらかに傾斜させている場合、図13(d)は、図面上で左側へ急激に傾斜する曲げ加工GLkを施している場合を例示している。図13(c)及び図13(d)のいずれによってもゲート端子電極GLの先端GLtの高さ位置を調整することは可能であるが、図13(c)よりも図13(d)の方がゲート端子電極GLの先端GLtをパワーモジュール半導体装置1側に寄せることができる。尚、図13(a)〜図13(d)においては、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、トランスファモールド樹脂12で覆われているため、参照番号12を用いて表している。また、図13(c)および図13(d)においては、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、実装基板200上に接着剤13を介して搭載されている。尚、この接着剤13は、導電性の接着剤あるいは半田層であっても良い。また、図13(a)〜図13(d)においては、ゲート端子電極GLの曲げ加工のバリエーションを説明したが、このゲート端子電極GLは、図1(a)におけるゲート端子電極GL1・GL2・GL3・GL4・GL5・GL6に相当している。また、図13(a)〜図13(d)においては、ゲート端子電極GLの曲げ加工のバリエーションを説明したが、他のソース端子電極SL1・SL2・SL3・SL4・SL5・SL6、出力端子電極UL・VL・WL、接地電位端子電極NL、電源電圧供給端子電極PLなどにおいても同様に適用可能である。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的鳥瞰構成は、図14に示すように表され、図14のA部分の拡大図は、図15に示すように表される。また、図15に示すように、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)上には、低圧側トランジスタQ4が配置されており、低圧側トランジスタQ4のゲートパッド電極GP4は、ソースパッド電極SP4により取り囲まれて配置されている。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的平面パターン構成は、図16に示すように表され、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の回路構成は、図17に示すように表される。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、第1プレート層10aは、図14〜図17に示すように、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と、低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6を搭載する低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)と、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3を搭載する高圧側ドレイン電極パターンD(K)と、接地電極パターンEPとを備える。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、図14〜図17に示すように、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)には、低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6に逆並列接続される低圧側ダイオードD4・D5・D6が搭載され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3に逆並列接続される高圧側ダイオードD1・D2・D3が搭載される。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、少なくとも低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)若しくは高圧側ドレイン電極パターンD(K)と、複数に分割された第2プレート層10bは、セラミック基板10を挟みに対向していることが熱放散を有効に実施する上で望ましい。
或いは、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、接地電極パターンEPと、複数に分割された第2プレート層10bも、セラミック基板10を挟みに対向していることが熱放散を有効に実施する上で望ましい。
ここで、トランジスタQ1・Q2・Q3・Q4・Q5・Q6のチップサイズは、例えば、約5mm×5mmであり、厚さは、例えば、約0.25mmである。また、ダイオードD1・D2・D3・D4・D5・D6のチップサイズは、例えば、約5mm×5mmであり、厚さは、例えば、約0.25mmである。また、チップサイズは、これに限らず、例えば、4mm角〜6mm角とすれば良い。また、接地電極パターンEPの厚さは、例えば、約0.3〜0.4mmである。また、各端子電極の厚さは、例えば、約0.2mmである。さらに、半田層14・15の厚さは、例えば、約0.1mmである。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、後述する図23および図25に示すように、第1ボンディングワイヤSW4・SW5・SW6と、第2ボンディングワイヤGW4・GW5・GW6と、第3ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3と、第4ボンディングワイヤGW1・GW2・GW3と、第5ボンディングワイヤAW4・AW5・AW6と、第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3と、第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3とを備える。
ここで、第1ボンディングワイヤSW4・SW5・SW6は、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とを接続する。
第2ボンディングワイヤGW4・GW5・GW6は、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とを接続する。
第3ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3は、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とを接続する。
第4ボンディングワイヤGW1・GW2・GW3は、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とを接続する。
第5ボンディングワイヤAW4・AW5・AW6は、接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをステッチボンディング接続する。
第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3は、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とを接続する。
第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とを接続する。ここで、第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3と第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、ステッチボンディング接続されていても良い。
また、図14〜図17に示すように、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6には、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6が搭載され、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6には、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6が搭載され、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3には、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3が搭載され、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3には、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3が搭載され、接地電極パターンEPには、接地電位端子電極NLが搭載され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、電源電圧供給端子電極PLが搭載され、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)には、出力端子電極UL・VL・WLが搭載される。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、出力端子電極UL・VL・WLは、図16に示すように、強度を上昇するための出力端子電極拡張部UE・VE・WEを備えていても良い。
同様に、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、電源電圧供給端子電極PLおよび接地電位端子電極NLは、図16に示すように、強度を上昇するための電源電圧供給端子電極拡張部PLEおよび接地電位端子電極拡張部NLEを備えていても良い。
また、図示は省略するが、このような強度を上昇するための電極拡張部は、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6のそれぞれの接続部に形成されていても良い。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、図3(a)および後述する図26(a)および図26(b)に示すように、セラミック基板10の表面および裏面には、第2プレート層10b上を除きトランスファモールド樹脂12を備える。
(製造方法)
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造は、図18〜図22、図24および図26に示すように表される。また、図22の工程に対応する第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図23に示すように表され、図24の工程に対応する第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図25に示すように表される。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の基板構造は、図18(a)に示すようなセラミック基板10・第1プレート層10a・第2プレート層10bからなるDBC基板を適用可能である。或いは、図18(b)に示すようなセラミック基板10の表面・裏面に対して、適宜、第1プレート層10a・第2プレート層10bを貼り付けることによって形成しても良い。第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、例えば、銅プレート層で形成可能である。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図18(c)に示すように、セラミック基板10の裏面上の第2プレート層10bをパターニングして、複数に分割する工程を有する。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図19に示すように、セラミック基板10の表面上の第1プレート層10aをパターニングして、セラミック基板10の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3とを形成し、かつ第1の辺に離隔して低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)と、高圧側ドレイン電極パターンD(K)と、接地電極パターンEPとを形成する工程を有する。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図20に示すように、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)上に低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6および低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6に逆並列接続される低圧側ダイオードD4・D5・D6を搭載し、高圧側ドレイン電極パターンD(K)上に高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3および高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3に逆並列接続される高圧側ダイオードD1・D2・D3を搭載する工程を有する。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図21に示すように、セラミック基板10の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6に低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6を接続し、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6に低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6を接続し、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3に高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3を接続し、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3に高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3を接続し、セラミック基板10の第1の辺と別の第2の辺において低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)に出力端子電極UL・VL・WLを接続し、第1の辺および第2の辺と異なるセラミック基板10の第3の辺において接地電極パターンEPに接地電位端子電極NLを接続し、高圧側ドレイン電極パターンD(K)に電源電圧供給端子電極PLを接続する工程を有する。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図22および図23に示すように、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とをボンディングワイヤSW4・SW5・SW6を用いて接続し、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とをボンディングワイヤGW4・GW5・GW6を用いて接続し、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とをボンディングワイヤSW1・SW2・SW3を用いて接続し、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とをボンディングワイヤGW1・GW2・GW3を用いて接続し、接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをボンディングワイヤAW4・AW5・AW6を用いてステッチボンディング接続し、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とをボンディングワイヤAW1・AW2・AW3を用いて接続し、高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とをボンディングワイヤBW1・BW2・BW3を用いて接続する工程を有する。
なお、上記のボンディング接続する工程では、ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3・SW4・SW5・SW6およびボンディングワイヤGW1・GW2・GW3・GW4・GW5・GW6は、相対的に細いボンディングワイヤを使用する。また、ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3・AW4・AW5・AW6およびボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、相対的に太いボンディングワイヤを使用する。尚、図示では1本で示されているが、相対的に太いボンディングワイヤは、例えば、4本程度並列に接続されていても良い。
また、相対的に太いボンディングワイヤ接続を、相対的に細いボンディングワイヤ接続よりも先に実行することが望ましい。また、トランジスタQ1・Q2・Q3・Q4・Q5・Q6およびダイオードD1・D2・D3・D4・D5・D6間のボンディングワイヤ接続を、端子電極パターンのボンディングワイヤ接続よりも先に実行することが望ましい。相対的に太いボンディングワイヤの接続時に加わる力によって、相対的に細いボンディングワイヤがダメージを被るのを回避するためである。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図24および図25の矢印Bに示すように、セラミック基板10の低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)が形成された側からトランスファモールド樹脂12を注入する工程を有する。
以下、図18〜図26を参照して、各工程を詳述する。図18(c)〜図22、図24、図26(a)および図26(b)は、図14において、II−II線に沿う模式的断面構造を表す。
(a)まず、図18(a)に示すように、セラミック基板10の表面に第1プレート層10aを備え、セラミック基板10の裏面に第2プレート層10bを備えるDBC基板を準備する。ここで、上記基板は、図18(b)に示すような模式的断面構造を有するセラミック基板10の表面に第1プレート層10aを形成し、セラミック基板10の裏面に第2プレート層10bを形成することによって形成しても良い。
(b)次に、図18(c)に示すように、第2プレート層10bをパターニングして、第2プレート層10bを複数に分割する。ここで、分割された第2プレート層10bの上部には、セラミック基板10を挟んで、トランジスタQ1〜Q6、ダイオードD1〜D6などが配置されることが望ましい。トランジスタQ1〜Q6、ダイオードD1〜D6からの放熱を有効に実施するためである。
(c)次に、図19に示すように、第1プレート層10aをパターニングして、高圧側ソース端子電極パターンSLP3、接地電極パターンEP、高圧側ドレイン電極パターンD(K)および低圧側ドレイン電極パターンD(K6)を形成する。
(d)次に、図20に示すように、高圧側ドレイン電極パターンD(K)上に半田層15を介して、高圧側トランジスタQ1および高圧側ダイオードD3を搭載する。高圧側トランジスタQ1と高圧側ダイオードD3は互いに逆並列接続され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、高圧側トランジスタQ1のドレイン電極および高圧側ダイオードD3のカソード電極が接続される。
(e)次に、図21に示すように、高圧側ソース端子電極パターンSLP3上に半田層14を介して、高圧側ソース端子電極SL3を接続し、低圧側ドレイン電極パターンD(K6)上に半田層16を介して、出力端子電極WLを接続する。
(f)次に、図22に示すように、高圧側ソース端子電極パターンSLP3と高圧側トランジスタQ3のソースパッド電極SP3とをボンディングワイヤSW3を用いて接続し、高圧側トランジスタQ3のソースパッド電極SP3と高圧側ダイオードD3のアノード電極A3とをボンディングワイヤAW3を用いて接続し、高圧側ダイオードD3のアノード電極A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K6)とをボンディングワイヤBW3を用いて接続する。
ここで、詳細には、図23に示すように、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とをボンディングワイヤSW4・SW5・SW6を用いて接続する。
また、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とをボンディングワイヤGW4・GW5・GW6を用いて接続する。
また、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とをボンディングワイヤSW1・SW2・SW3を用いて接続する。
また、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とをボンディングワイヤGW1・GW2・GW3を用いて接続する。
また、接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをボンディングワイヤAW4・AW5・AW6を用いてステッチボンディング接続する。
また、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とをボンディングワイヤAW1・AW2・AW3を用い、また、高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とをボンディングワイヤBW1・BW2・BW3を用いてステッチボンディング接続する。
また、1本のボンディングワイヤで、ボンディングワイヤAW1とボンディングワイヤBW1で示す部分を連続してステッチボンディングしても良い。ボンディングワイヤAW2とボンディングワイヤBW2、ボンディングワイヤAW3とボンディングワイヤBW3についても同様である。
また、ボンディングワイヤAW4で示す部分を接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4のソースパッド電極SP4間、低圧側トランジスタQ4のソースパッド電極SP4と低圧側ダイオードD4のアノード電極A4間とで、それぞれ別のボンディングワイヤでワイヤボンディング接続しても良い。ボンディングワイヤAW5、ボンディングワイヤAW6についても同様である。
(g)次に、図24の矢印Bに示すように、セラミック基板10の低圧側ドレイン電極パターンD(K6)が配置される側から、トランスファモールド樹脂12を注入する。
ここで、詳細には、図25の矢印Bに示すように、セラミック基板10の低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)が形成された側からトランスファモールド樹脂12を注入する。ここで、トランスファモールド樹脂12の材料としては、例えば、熱硬化性のエポキシ系樹脂などを適用可能である。また、セラミック基板10の低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とを接続するゲートボンディングワイヤ(細線ワイヤ)GW4・GW5・GW6と対面の方向からトランスファモールド樹脂12を注入しても良い。
(h)次に、図26(a)および図26(b)に示すように、トランスファモールド樹脂12をセラミック基板10の表面および裏面に形成する。ここで、トランスファモールド樹脂12は、第2プレート層10b上を除き、セラミック基板10の表面および裏面を覆うように形成される。すなわち、セラミック基板10の裏面上で、分割された第2プレート層10b間の溝部にもトランスファモールド樹脂12が形成される。
以上の工程により、結果として、図1(a)および図12(a)に示された第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1が完成する。尚、図26(b)に示すように、トランスファモールド樹脂12の周辺部は、角度θを有することが望ましい。ここで、角度θの値は、例えば、約70度〜85度である。このような角度θを有することで、図11に示された治具400の金型からトランスファモールド樹脂12を外れ易くすることができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、出力端子電極WL近傍の模式的平面パターン構成は、図27(a)に示すように表され、図27(a)のIII−III線に沿う模式的断面構造は、図27(b)に示すように表される。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、出力端子電極WLは、図27(a)に示すように、出力端子電極拡張部WEを備えることによって、低圧側ドレイン電極パターンD(K6)と出力端子電極WLとの接続強度を上昇することができる。このため、出力端子電極WLと低圧側ドレイン電極パターンD(K6)との接続外れを防止し、接続の信頼性を向上することができる。ここで、出力端子電極拡張部WEの拡張された部分の寸法EW1・EW2は、例えば、出力端子電極WLの幅の約20%程度である。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NL間に電解コンデンサ20を接続する様子を説明する模式的鳥瞰構成は、図28に示すように表される。
電源電圧供給端子電極PL・接地電位端子電極NLは、図28に示すように、電解コンデンサ20のピン22P・22Nを接続するためのピンホール18P・18Nを備えていても良い。尚、ピンホール18P・18Nの代わりにネジ穴を備えていても良い。SiCMOSFETでは、小型化してかつ大電流を導通可能である。SiMOSFETおよびSi系IGBTでは、許容電力量は、10W/ccが限界とされてきたが、SiC系MOSFETを搭載した第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1では、50W/ccを達成可能である。
Si系パワーデバイスでは、相対的に電流をあまり流すことができない。このため、Si系パワーデバイスを用いたパワーモジュールでは、プリント基板上にパワーモジュールを配置し、かつプリント基板上に回路を作り、パワーモジュールに対して電解コンデンサなどのキャパシタを接続・配置していた。
SiC系パワーデバイスを用いたパワーモジュールでは、大電流を導通可能であるため、プリント基板ではなく、セラミック基板上のバスバーを使用することができる。このため、電源電圧供給端子電極PLおよび接地電位端子電極NLに対して、電解コンデンサ20のピン22P・22Nを接続するためのピンホール18P・18Nを形成しておき、電解コンデンサ20と電源電圧供給端子電極PLおよび接地電位端子電極NLとの接続は、電解コンデンサ20のピン22P・22Nをピンホール18P・18Nに挿入することによって、実現可能である。ここで、電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NL間に接続される電解コンデンサ20のサイズは、例えば、長さ約6mm、直径約1mmであり、キャパシタの値は、約100μF〜約3mF程度である。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NL間にキャパシタCを接続した回路構成は、図29に示すように表される。第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1を電源Vと接続する際、接続ラインの有するインダクタンスLによって、SiC系デバイスのスイッチング速度が速いため、大きなサージ電圧Ldi/dtを生ずる。例えば、電流変化di=300A、スイッチングに伴う時間変化dt=100nsecとすると、di/dt=3×109(A/s)となる。インダクタンスLの値により、サージ電圧Ldi/dtの値は変化するが、電源Vにこのサージ電圧Ldi/dtが重畳される。電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NL間に接続されるキャパシタCによって、このサージ電圧Ldi/dtを吸収することができる。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NLは、電解コンデンサ20のピン22P・22Nを接続するためのピンホール18P・18Nの周囲に丸みを持たせた拡張部を備えていてもよい。このようなピンホール18P・18Nの周囲に丸みを持たせた拡張構造を備えることによって、電解コンデンサ20のピン22P・22Nを接続時の接続強度を増大させることができる。
(半導体装置を適用した応用例)
次に、図30を参照して、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1を用いて構成した3相交流インバータについて説明する。
図30に示すように、3相交流インバータは、ゲートドライブ部50と、ゲートドライブ部50に接続されたパワーモジュール部52と、3相交流モータ部54とを備える。パワーモジュール部52は、3相交流モータ部54のU相、V相、W相に対応して、U、V、W相のインバータが接続されている。
パワーモジュール部52は、キャパシタCが接続されたプラス端子(+)とマイナス端子(−)間に、インバータ構成のSiC・MOSFETQ1・Q4、Q2・Q5、およびQ3・Q6が接続されている。さらに、SiC・MOSFETQ1〜Q6のソース・ドレイン間には、ダイオードD1〜D6がそれぞれ逆並列に接続されている。
(半導体デバイスの構成例)
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1に適用する半導体デバイス100の例として、SiC・MOSFETの模式的断面構造は、図31に示すように、n-高抵抗層からなる半導体基板26と、半導体基板26の表面側に形成されたpベース領域28と、pベース領域28の表面に形成されたソース領域30と、pベース領域28間の半導体基板26の表面上に配置されたゲート絶縁膜32と、ゲート絶縁膜32上に配置されたゲート電極38と、ソース領域30およびpベース領域28に接続されたソース電極34と、半導体基板26の表面と反対側の裏面に配置されたn+ドレイン領域24と、n+ドレイン領域24に接続されたドレインパッド電極36とを備える。
図31では、半導体デバイス100は、プレーナゲート型nチャネル縦型SiC・MOSFETで構成されているが、トレンチゲート型nチャネル縦型SiC・MOSFETなどで構成されていても良い。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1に適用する半導体デバイス100には、SiC・MOSFETの代わりに、Si系MOSFET、GaN系FETなどを適用することもできる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1に適用する半導体デバイス100には、Si系、SiC系、GaN系、若しくはAlN系のいずれかのパワーデバイスを適用可能である。
更には、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1に適用する半導体デバイス100には、バンドギャップエネルギーが、例えば、1.1eV〜8eVの半導体を用いることができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1に適用する半導体デバイス100の例であって、ソースパッド電極SP、ゲートパッド電極GPを含むSiC・MOSFETの模式的断面構造は、図32に示すように表される。ゲートパッド電極GPは、ゲート絶縁膜32上に配置されたゲート電極38に接続され、ソースパッド電極SPは、ソース領域30およびpベース領域28に接続されたソース電極34に接続される。
また、ゲートパッド電極GPおよびソースパッド電極SPは、図32に示すように、半導体デバイス100の表面を覆うパッシベーション用の層間絶縁膜44上に配置される。尚、ゲートパッド電極GPおよびソースパッド電極SPの下方の半導体基板26内には、図32の構成例では、図示を省略しているが、図31或いは、図32の中央部と同様に、微細構造のトランジスタ構造が形成されていても良い。
さらに、図32に示すように、中央部のトランジスタ構造においても、パッシベーション用の層間絶縁膜44上にソースパッド電極SPが延在して配置されていても良い。或いは、図8の中央部のトランジスタ構造において、パッシベーション用の層間絶縁膜44上にゲートパッド電極GPが延在して配置されていても良い。
(変形例12)
第1の実施の形態の変形例12に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的外観平面構成は、図33(a)に示すように表され、図33(a)の裏面構成は、図33(b)に示すように表される。第1の実施の形態の変形例12に係るパワーモジュール半導体装置1の裏面構成は、第1の実施の形態の変形例1の裏面構成と同様である。
第1の実施の形態の変形例12に係るパワーモジュール半導体装置1は、第1の実施の形態と比べ、出力端子電極UL・VL・WLを配置するセラミック基板の辺を変えた構成を有する。
第1の実施の形態の変形例12に係るパワーモジュール半導体装置1は、図33(a)〜図33(b)に示すように、セラミック基板10と、第1プレート層10aと、第2プレート層と10b、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6と、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3と、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3と、出力端子電極UL・VL・WLと、電源電圧供給端子電極PLと、接地電位端子電極NLとを備える。ここで、第1プレート層10aは、セラミック基板10の表面に配置される。第2プレート層と10bは、セラミック基板10の裏面に配置され、複数に分割されている。低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6は、セラミック基板の第1の辺に配置される。低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6にそれぞれ隣接して配置される。高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6および低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と離隔して配置される。高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3は、第1の辺に配置され、かつ高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3にそれぞれ隣接して配置される。出力端子電極UL・VL・WLは、セラミック基板の第1の辺と別の第2の辺に配置される。電源電圧供給端子電極PLは、第2の辺に対向するセラミック基板の第3の辺に配置される。接地電位端子電極NLは、第3の辺に配置され、かつ電源電圧供給端子電極PLと離隔して配置される。
その他の構成は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1と同様であるため、重複説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例12によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(変形例13)
第1の実施の形態の変形例13に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的外観平面構成は、図34(a)に示すように表され、図34(a)の裏面構成は、図34(b)に示すように表される。第1の実施の形態の変形例13に係るパワーモジュール半導体装置1は、第1の実施の形態の変形例12と比べ、さらに、電源電圧供給端子電極PLと接地電位端子電極NLを配置する辺を変えた構成を有する。
第1の実施の形態の変形例13に係るパワーモジュール半導体装置1は、図34(a)〜図34(b)に示すように、セラミック基板10と、第1プレート層10aと、第2プレート層と10bと、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6と、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3と、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3と、出力端子電極UL・VL・WLと、電源電圧供給端子電極PLと、接地電位端子電極NLとを備える。ここで、第1プレート層10aは、セラミック基板10の表面に配置される。第2プレート層と10bは、セラミック基板10の裏面に配置され、複数に分割されている。低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6は、セラミック基板の第1の辺に配置される。低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6にそれぞれ隣接して配置される。高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6および低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と離隔して配置される。高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3は、第1の辺に配置され、かつ高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3にそれぞれ隣接して配置される。出力端子電極UL・VL・WLは、セラミック基板の第1の辺と別の第2の辺に配置される。電源電圧供給端子電極PLは、第1の辺に対向するセラミック基板の第3の辺に配置される。接地電位端子電極NLは、第3の辺に配置され、かつ電源電圧供給端子電極PLと離隔して配置される。
その他の構成は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1と同様であるため、重複説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例13によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(変形例14)
第1の実施の形態の変形例14に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的外観平面構成は、図35(a)に示すように表され、図35(a)の裏面構成は、図35(b)に示すように表される。第1の実施の形態の変形例14に係るパワーモジュール半導体装置1は、回路構成上、単相インバータに対応した構成を備える。
第1の実施の形態の変形例14に係るパワーモジュール半導体装置1は、図35(a)〜図35(b)に示すように、セラミック基板10と、第1プレート層10aと、第2プレート層と10bと、低圧側ゲート端子電極GL4と、低圧側ソース端子電極SL4と、高圧側ゲート端子電極GL1と、高圧側ソース端子電極SL1と、出力端子電極ULと、電源電圧供給端子電極PLと、接地電位端子電極NLとを備える。ここで、第1プレート層10aは、セラミック基板10の表面に配置される。第2プレート層と10bは、セラミック基板10の裏面に配置され、複数に分割されている。低圧側ゲート端子電極GL4は、セラミック基板の第1の辺に配置される。低圧側ソース端子電極SL4は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4に隣接して配置される。高圧側ゲート端子電極GL1は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4および低圧側ソース端子電極SL4と離隔して配置される。高圧側ソース端子電極SL1は、第1の辺に配置され、かつ高圧側ゲート端子電極GL1に隣接して配置される。出力端子電極ULは、セラミック基板の第1の辺に対向する第2の辺に配置される。電源電圧供給端子電極PLは、第1の辺および第2の辺と別のセラミック基板の第3の辺に配置される。接地電位端子電極NLは、第3の辺に配置され、かつ電源電圧供給端子電極PLと離隔して配置される。
その他の構成は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1と同様であるため、重複説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例14によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(変形例15)
また、第1の実施の形態の変形例15に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的外観平面構成は、図36(a)に示すように表され、図36(a)の裏面構成は、図36(b)に示すように表される。第1の実施の形態の変形例15に係るパワーモジュール半導体装置1は、第1の実施の形態の変形例14と比べ、出力端子電極ULを配置するセラミック基板の辺を変えた構成を有する。第1の実施の形態の変形例15に係るパワーモジュール半導体装置1も、回路構成上、単相インバータに対応した構成を備える。
第1の実施の形態の変形例15に係るパワーモジュール半導体装置1は、図36(a)〜図36(b)に示すように、セラミック基板10と、第1プレート層10aと、第2プレート層と10bと、低圧側ゲート端子電極GL4と、低圧側ソース端子電極SL4と、高圧側ゲート端子電極GL1と、高圧側ソース端子電極SL1と、出力端子電極ULと、電源電圧供給端子電極PLと、接地電位端子電極NLとを備える。ここで、第1プレート層10aは、セラミック基板10の表面に配置される。第2プレート層と10bは、セラミック基板10の裏面に配置され、複数に分割されている。低圧側ゲート端子電極GL4は、セラミック基板の第1の辺に配置される。低圧側ソース端子電極SL4は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4に隣接して配置される。高圧側ゲート端子電極GL1は、第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4および低圧側ソース端子電極SL4と離隔して配置される。高圧側ソース端子電極SL1は、第1の辺に配置され、かつ高圧側ゲート端子電極GL1に隣接して配置される。出力端子電極ULは、セラミック基板の第1の辺と別の第2の辺に配置される。電源電圧供給端子電極PLは、第2の辺と対向するセラミック基板の第3の辺に配置される。接地電位端子電極NLは、第3の辺に配置され、かつ電源電圧供給端子電極PLと離隔して配置される。
その他の構成は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1と同様であるため、重複説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例15によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的鳥瞰構成は、図37に示すように表される。また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的平面パターン構成は、図38に示すように表され、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の回路構成は、図17と同様に表される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、図37〜図38に示すように、セラミック基板10が複数に分割されている。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、トランスファモールドでモジュールを作製した際に、封止の樹脂と中のセラミック基板10の膨張率の差により、モジュールが変形するのを抑制するために、中のセラミック基板10を分割する。すなわち、セラミック基板10を複数に分けて一枚一枚のセラミック基板を小さくし、これらをモールドすることで、トランスファモールドモジュールが変形しにくくなり、トランスファモールドモジュールを反りにくくすることができる。
また、セラミック基板10のコーナー部は、テーパー形状もしくは曲面形状を備えていても良い。トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割されたセラミック基板10間にも有効に注入することができるからである。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、セラミック基板10は、SEE、SEH、SEL、SEV,SEWの5個に分割されている。
ここで、セラミック基板SEE上には、接地電位端子電極NLに接続される接地プレート電極EPが配置される。また、セラミック基板SEE上には、ソース端子電極SL1〜SL6・ゲート端子電極GL1〜GL6に接続されるソース端子プレート電極SLP1〜SLP6・ゲート端子プレート電極GLP1〜GLP6が配置される。
セラミック基板SEH上には、電源電圧供給端子電極PLに接続されるドレイン電極パターンD(K)が配置される。
セラミック基板SEL上には、出力端子電極ULに接続されるドレイン電極パターンD(K4)が配置され、セラミック基板SEV上には、出力端子電極UVに接続されるドレイン電極パターンD(K5)が配置され、セラミック基板SEW上には、出力端子電極UWに接続されるドレイン電極パターンD(K6)が配置される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的外観平面構成は、図1と同様に表され、裏面構成は、分割されたセラミック基板10の裏面上に配置される第2プレート層10bのパターン構成と同様に表される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、複数に分割されたセラミック基板10(SEE、SEH、SEL、SEV,SEW)と、第1プレート層10aと、第2プレート層10bと、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6と、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3と、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3と、出力端子電極UL・VL・WLと、電源電圧供給端子電極PLと、接地電位端子電極NLとを備える。
第1プレート層10aは、複数に分割されたセラミック基板10(SEE、SEH、SEL、SEV,SEW)の表面に配置され、第2プレート層10bは、複数に分割されたセラミック基板10(SEE、SEH、SEL、SEV,SEW)の裏面に配置される。
第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、例えば、銅プレート層で形成可能である。セラミック基板10・第1プレート層10a・第2プレート層10bからなる基板構造は、DBC基板を適用可能である。或いは、複数に分割されたセラミック基板10の表面・裏面に対して、適宜、第1プレート層10a・第2プレート層10bを貼り付けることによって形成可能である。第1プレート層10aは、複数に分割されたセラミック基板10の表面に、隣接するセラミック基板10の表面に跨って貼り付けることによって、形成しても良い。
低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6は、セラミック基板SEEの第1の辺に配置される。低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6は、セラミック基板SEEの第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6にそれぞれ隣接して配置される。
高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3は、セラミック基板SEEの第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6および低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と離隔して配置される。
高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3は、セラミック基板SEEの第1の辺に配置され、かつ高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3にそれぞれ隣接して配置される。
出力端子電極UL・VL・WLは、セラミック基板SEL・SEV・SEWの第1の辺と対向する第2の辺に配置される。
電源電圧供給端子電極PLは、セラミック基板SEEの第1の辺およびセラミック基板SEL・SEV・SEWの第2の辺と異なるセラミック基板SEHの第3の辺に配置される。
接地電位端子電極NLは、セラミック基板SEEの第1の辺と異なるセラミック基板SEEの第3の辺に配置され、かつ電源電圧供給端子電極PLと離隔して配置される。
また、セラミック基板10は、酸化アルミニウム(Al23、)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化シリコン(SiN)のいずれかで形成可能である。
また、セラミック基板10/第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、酸化アルミニウム基板/Cuプレート電極、窒化アルミニウム基板/Alプレート電極、窒化シリコン基板/Cuプレート電極のいずれかで形成可能である。
セラミック基板10/放熱板として機能する第2プレート層10bの組み合わせ例としては、例えば、アルミナ基板/Cuプレート電極、窒化アルミニウム基板/Alプレート電極、窒化シリコン基板/Cuプレート電極などを挙げることができる。窒化アルミニウム基板/Alプレート電極の組み合わせ例では、窒化アルミニウム基板は熱抵抗が小さいという特徴があるが、割れやすいため厚く形成する必要がある。窒化シリコン基板/Cuプレート電極の組み合わせ例では、窒化シリコン基板の熱抵抗が窒化アルミニウム基板の約1/3であり、高温特性も良好である。ここで、アルミナ基板/Cuプレート電極の組み合わせがもっとも安価である。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、トランスファモールドでモジュールを作製した際、高温環境下で熱応力により、モジュールが変形するのを抑制するために、セラミック基板10を複数に分割し、複数に分割されたセラミック基板10間の溝を樹脂で覆うことで、応力やモジュールの変形量を低減化することができる。
すなわち、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、セラミック基板10を複数に分割し、複数に分割されたセラミック基板10間の溝およびトランスファモールドモジュールの表と裏の両面に樹脂がまわるようにすることで、変形を小さくし、応力を低減することができる。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においても、小型化するためにトランスファモールドのモジュールを形成している。この時に、端子電極をモールドパッケージの3方向から出して絶縁距離をとることができる。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、インバータ動作の時に高圧側の信号端子は、低圧側の信号端子から離して配置し、低圧側の信号端子は、一部に並べて配置する。このため、低圧側の信号端子を一部に並べて配置し、高圧側の信号端子を互いに離隔して配置し、出力端子を低圧側および高圧側の信号端子から離隔して配置し、かつ電源電圧端子および接地電位端子を出力端子および信号端子から離隔して配置している。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、電源電圧端子および接地電位端子・低圧側および高圧側の信号端子・出力端子をトランスファモールドのモジュールパッケージの3方向から出して絶縁距離をとることもできる。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、電源電圧供給端子電極PLおよび接地電位端子電極NLは、電源VおよびキャパシタCの接続を容易にするため、隣接して配置する。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、トランスファモールド樹脂の樹脂注入時に歪応力が加わる部分において、出力端子電極UL・VL・WLの幅を広く設定しても良い。すなわち、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、高耐熱モールドモジュールの電力端子側に樹脂注入ゲートを作製すると共に、高耐熱モールドモジュールの電力端子にはずれ防止用の凸部を作製しても良い。
電力端子側の電力用ボンディングワイヤは、信号線用ボンディングワイヤに比べて太いので、高耐熱樹脂の樹脂注入は、電力端子側から実施することが望ましい。また、電力端子の強度を上昇するために、電力端子内部に凸部を形成している。電力端子内部に凸部を形成することによって、電力端子の強度を増大することができ、電力用ボンディングワイヤの外れを防止することができる。すなわち、硬度が相対的に高い高耐熱樹脂が、樹脂注入成型の際に応力に強い側から注入するので、組み立て時の不良を低減することができる。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、第1プレート層10aは、図37〜図38および図17に示すように、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と、低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6を搭載する低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)と、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3を搭載する高圧側ドレイン電極パターンD(K)と、接地電極パターンEPとを備える。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、図37〜図38および図17に示すように、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)には、低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6に逆並列接続される低圧側ダイオードD4・D5・D6が搭載され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3に逆並列接続される高圧側ダイオードD1・D2・D3が搭載される。
ここで、トランジスタQ1・Q2・Q3・Q4・Q5・Q6のチップサイズは、例えば、約5mm×5mmであり、厚さは、例えば、約0.25mmである。また、ダイオードD1・D2・D3・D4・D5・D6のチップサイズは、例えば、約5mm×5mmであり、厚さは、例えば、約0.25mmである。また、チップサイズは、これに限らず、例えば、4mm角〜6mm角とすれば良い。また、接地電極パターンEPの厚さは、例えば、約0.3〜0.4mmである。また、各端子電極の厚さは、例えば、約0.2mmである。さらに、半田層14・15の厚さは、例えば、約0.1mmである。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、後述する図45に示すように、第1ボンディングワイヤSW4・SW5・SW6と、第2ボンディングワイヤGW4・GW5・GW6と、第3ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3と、第4ボンディングワイヤGW1・GW2・GW3と、第5ボンディングワイヤAW4・AW5・AW6と、第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3と、第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3とを備える。
ここで、第1ボンディングワイヤSW4・SW5・SW6は、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とを接続する。
第2ボンディングワイヤGW4・GW5・GW6は、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とを接続する。
第3ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3は、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とを接続する。
第4ボンディングワイヤGW1・GW2・GW3は、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とを接続する。
第5ボンディングワイヤAW4・AW5・AW6は、接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをステッチボンディング接続する。
第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3は、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とを接続する。
第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とを接続する。ここで、第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3と第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、ステッチボンディング接続されていても良い。
また、図37〜図38に示すように、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6には、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6が搭載され、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6には、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6が搭載され、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3には、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3が搭載され、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3には、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3が搭載され、接地電極パターンEPには、接地電位端子電極NLが搭載され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、電源電圧供給端子電極PLが搭載され、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)には、出力端子電極UL・VL・WLが搭載される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、出力端子電極UL・VL・WLは、図38に示すように、強度を上昇するための出力端子電極拡張部UE・VE・WEを備えていても良い。
同様に、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、電源電圧供給端子電極PLおよび接地電位端子電極NLは、図38に示すように、強度を上昇するための電源電圧供給端子電極拡張部PLEおよび接地電位端子電極拡張部NLEを備えていても良い。
また、図示は省略するが、このような強度を上昇するための電極拡張部は、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6のそれぞれの接続部に形成されていても良い。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、後述する図46(a)および図46(b)に示すように、セラミック基板10の表面および裏面には、第2プレート層10b上を除き、トランスファモールド樹脂12を備える。
(製造方法)
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造は、図39〜図44および図46(a)および図46(b)に示すように表される。また、図44の工程に対応する第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図45に示すように表される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の基板構造は、第1の実施の形態と同様に、図18(a)に示すようなセラミック基板10・第1プレート層10a・第2プレート層10bからなるDBC基板を適用可能である。或いは、図18(b)に示すようなセラミック基板10の表面・裏面に対して、適宜、第1プレート層10a・第2プレート層10bを貼り付けることによって形成しても良い。第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、例えば、銅プレート層で形成可能である。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図39に示すように、セラミック基板10を複数に分割する工程と、複数に分割されたセラミック基板SEE・SEH・SEWの表面上に第1プレート層10aを形成する工程と、複数に分割されたセラミック基板SEE・SEH・SEWの裏面上に第2プレート層10bを形成する工程とを有する。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図40に示すように、複数のセラミック基板SEE・SEH・SEWの表面上の第1プレート層10aをパターニングして、セラミック基板SEEの第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3とを形成し、かつセラミック基板SEEの第1の辺に離隔して、セラミック基板SEL・SEV・SEW上に低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)を形成し、セラミック基板SEH上に高圧側ドレイン電極パターンD(K)を形成し、前記セラミック基板SEE上に接地電極パターンEPを形成する工程を有する。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図41に示すように、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)上に低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6および低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6に逆並列接続される低圧側ダイオードD4・D5・D6を搭載し、高圧側ドレイン電極パターンD(K)上に高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3および高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3に逆並列接続される高圧側ダイオードD1・D2・D3を搭載する工程を有する。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図42に示すように、セラミック基板SEEの第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6に低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6を接続し、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6に低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6を接続し、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3に高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3を接続し、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3に高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3を接続し、セラミック基板SEEの第1の辺と別のセラミック基板SEL・SEV・SEWの第2の辺において低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)に出力端子電極UL・VL・WLを接続し、セラミック基板SEEの第1の辺およびセラミック基板SEL・SEV・SEWの第2の辺と異なるセラミック基板SEEの第3の辺において接地電極パターンEPに接地電位端子電極NLを接続し、セラミック基板SEEの第1の辺およびセラミック基板SEL・SEV・SEWの第2の辺と異なるセラミック基板SEHの第3の辺において高圧側ドレイン電極パターンD(K)に電源電圧供給端子電極PLを接続する工程を有する。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図43に示すように、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とをボンディングワイヤSW4・SW5・SW6を用いて接続し、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とをボンディングワイヤGW4・GW5・GW6を用いて接続し、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とをボンディングワイヤSW1・SW2・SW3を用いて接続し、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とをボンディングワイヤGW1・GW2・GW3を用いて接続し、接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをボンディングワイヤAW4・AW5・AW6を用いてステッチボンディング接続し、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とをボンディングワイヤAW1・AW2・AW3を用いて接続し、高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とをボンディングワイヤBW1・BW2・BW3を用いて接続する工程を有する。
なお、上記のボンディング接続する工程では、ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3・SW4・SW5・SW6およびボンディングワイヤGW1・GW2・GW3・GW4・GW5・GW6は、相対的に細いボンディングワイヤを使用する。また、ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3・AW4・AW5・AW6およびボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、相対的に太いボンディングワイヤを使用する。尚、図示では1本で示されているが、相対的に太いボンディングワイヤは、例えば、4本程度並列に接続されていても良い。
また、相対的に太いボンディングワイヤ接続を、相対的に細いボンディングワイヤ接続よりも先に実行することが望ましい。また、トランジスタQ1・Q2・Q3・Q4・Q5・Q6およびダイオードD1・D2・D3・D4・D5・D6間のボンディングワイヤ接続を、端子電極パターンのボンディングワイヤ接続よりも先に実行することが望ましい。相対的に太いボンディングワイヤの接続時に加わる力によって、相対的に細いボンディングワイヤがダメージを被るのを回避するためである。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図44および図45の矢印Bに示すように、セラミック基板10の低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)が形成された側からトランスファモールド樹脂12を注入する工程を有する。
以下、図39〜図46を参照して、各工程を詳述する。図39〜図44、図46(a)および図46(b)は、図37において、IV−IV線に沿う模式的断面構造を表す。
(a)まず、図39に示すように、セラミック基板10を複数に分割して、セラミック基板SEE・SEH・SEWを形成し、セラミック基板SEE・SEH・SEWの表面に第1プレート層10aを形成し、セラミック基板SEE・SEH・SEWの裏面に第2プレート層10bを形成する。
(b)次に、図40に示すように、第1プレート層10aをパターニングして、高圧側ソース端子電極パターンSLP3、接地電極パターンEP、高圧側ドレイン電極パターンD(K)および低圧側ドレイン電極パターンD(K6)を形成する。
(c)次に、図41に示すように、高圧側ドレイン電極パターンD(K)上に半田層15を介して、高圧側トランジスタQ3および高圧側ダイオードD3を搭載する。高圧側トランジスタQ3と高圧側ダイオードD3は互いに逆並列接続され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、高圧側トランジスタQ3のドレイン電極および高圧側ダイオードD3のカソード電極が接続される。
(d)次に、図42に示すように、高圧側ソース端子電極パターンSLP3上に半田層14を介して、高圧側ソース端子電極SL3を接続し、低圧側ドレイン電極パターンD(K6)上に半田層16を介して、出力端子電極WLを接続する。
(e)次に、図43に示すように、高圧側ソース端子電極パターンSLP3と高圧側トランジスタQ3のソースパッド電極SP3とをボンディングワイヤSW3を用いて接続し、高圧側トランジスタQ3のソースパッド電極SP3と高圧側ダイオードD3のアノード電極A3とをボンディングワイヤAW3を用いて接続し、高圧側ダイオードD3のアノード電極A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K6)とをボンディングワイヤBW3を用いて接続する。
ここで、詳細には、図45に示すように、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とをボンディングワイヤSW4・SW5・SW6を用いて接続する。
また、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とをボンディングワイヤGW4・GW5・GW6を用いて接続する。
また、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とをボンディングワイヤSW1・SW2・SW3を用いて接続する。
また、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とをボンディングワイヤGW1・GW2・GW3を用いて接続する。
また、接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをボンディングワイヤAW4・AW5・AW6を用いてステッチボンディング接続する。
また、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とをボンディングワイヤAW1・AW2・AW3を用い、また、高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とをボンディングワイヤBW1・BW2・BW3を用いてステッチボンディング接続する。
また、1本のボンディングワイヤで、ボンディングワイヤAW1とボンディングワイヤBW1で示す部分を連続してステッチボンディングしても良い。ボンディングワイヤAW2とボンディングワイヤBW2、ボンディングワイヤAW3とボンディングワイヤBW3についても同様である。
また、ボンディングワイヤAW4で示す部分を接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4のソースパッド電極SP4間、低圧側トランジスタQ4のソースパッド電極SP4と低圧側ダイオードD4のアノード電極A4間とで、それぞれ別のボンディングワイヤでワイヤボンディング接続しても良い。ボンディングワイヤAW5、ボンディングワイヤAW6についても同様である。
(f)次に、図44の矢印Bに示すように、セラミック基板10(SEW)の低圧側ドレイン電極パターンD(K6)が配置される側から、トランスファモールド樹脂12を注入する。
ここで、詳細には、図45の矢印Bに示すように、セラミック基板10(SEL・SEV・SEW)の低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)が形成された側からトランスファモールド樹脂12を注入する。ここで、トランスファモールド樹脂12の材料としては、例えば、熱硬化性のエポキシ系樹脂などを適用可能である。また、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とを接続するゲートボンディングワイヤ(細線ワイヤ)GW4・GW5・GW6と対面の方向からトランスファモールド樹脂12を注入しても良い。
(g)次に、図46(a)および図46(b)に示すように、トランスファモールド樹脂12を複数のセラミック基板10の表面および裏面に形成する。ここで、トランスファモールド樹脂12は、第2プレート層10b上を除き、複数のセラミック基板10の表面および裏面を覆うように形成される。すなわち、複数のセラミック基板10の裏面上で、分割された第2プレート層10b間および複数のセラミック基板10間の溝部にもトランスファモールド樹脂12が形成される。
以上の工程により、結果として、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1が完成する。尚、図46(b)に示すように、トランスファモールド樹脂12の周辺部は、角度θを有することが望ましい。ここで、角度θの値は、例えば、約70度〜85度である。このような角度θを有することで、図11に示された治具400の金型からトランスファモールド樹脂12を外れ易くすることができる。
尚、第1の実施の形態の変形例12〜15と同様の端子電極の配置構成は、第2の実施の形態においても変形例として適用可能である。
第2の実施の形態によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的鳥瞰構成は、図47に示すように表される。また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の端子電極、トランジスタ、およびダイオードを実装した構造を示す模式的平面パターン構成は、図48に示すように表され、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の回路構成は、図17と同様に表される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、図47〜図48に示すように、セラミック基板10が複数に分割されている。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、トランスファモールドでモジュールを作製した際に、封止の樹脂と中のセラミック基板10の膨張率の差により、モジュールが変形するのを抑制するために、中のセラミック基板10を分割する。すなわち、セラミック基板10を複数に分けて一枚一枚のセラミックを小さくし、これらをモールドすることで、トランスファモールドモジュールが変形しにくくなり、トランスファモールドモジュールを反りにくくすることができる。
また、セラミック基板10のコーナー部は、テーパー形状もしくは曲面形状を備えていても良い。トランスファモールド樹脂12の注入工程において、トランスファモールド樹脂12を分割されたセラミック基板10間にも有効に注入することができるからである。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、セラミック基板10は、図47〜図48に示すように、SE1・SE2・SE3・SE4の4個に分割されている。
ここで、セラミック基板SE1上には、ソース端子電極SL1〜SL6・ゲート端子電極GL1〜GL6に接続されるソース端子プレート電極SLP1〜SLP6・ゲート端子プレート電極GLP1〜GLP6が配置される。
また、隣接するセラミック基板SE1・SE2上には、接地電位端子電極NLに接続される接地プレート電極EPが跨って配置される。
また、隣接するセラミック基板SE2・SE3上には、電源電圧供給端子電極PLに接続されるドレイン電極パターンD(K)が跨って配置される。
また、隣接するセラミック基板SE2・SE3・SE4上には、出力端子電極ULに接続されるドレイン電極パターンD(K4)と、出力端子電極UVに接続されるドレイン電極パターンD(K5)と、出力端子電極UWに接続されるドレイン電極パターンD(K6)とが跨って配置される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的外観平面構成は、図1と同様に表され、裏面構成は、分割されたセラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の裏面上に配置される第2プレート層10bのパターン構成と同様に表される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、複数に分割されたセラミック基板10と、第1プレート層10aと、第2プレート層10bと、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6と、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3と、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3と、出力端子電極UL・VL・WLと、電源電圧供給端子電極PLと、接地電位端子電極NLとを備える。
第1プレート層10aは、複数に分割されたセラミック基板10の表面に配置され、第2プレート層10bは、複数に分割されたセラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の裏面に配置される。
第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、例えば、銅プレート層で形成可能である。セラミック基板10・第1プレート層10a・第2プレート層10bからなる基板構造は、DBC基板を適用可能である。或いは、複数に分割されたセラミック基板10の表面・裏面に対して、適宜、第1プレート層10a・第2プレート層10bを貼り付けることによって形成可能である。第1プレート層10aは、複数に分割されたセラミック基板10の表面に、隣接するセラミック基板10の表面に跨って貼り付けることによって、形成しても良い。
低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6は、セラミック基板SE1の第1の辺に配置される。低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6は、セラミック基板SE1の第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6にそれぞれ隣接して配置される。
高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3は、セラミック基板SE1の第1の辺に配置され、かつ低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6および低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6と離隔して配置される。
高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3は、セラミック基板SE1の第1の辺に配置され、かつ高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3にそれぞれ隣接して配置される。
出力端子電極UL・VL・WLは、セラミック基板SE1の第1の辺と対向するセラミック基板SE4の第2の辺に配置される。
電源電圧供給端子電極PLは、セラミック基板SE1の第1の辺およびセラミック基板SE4の第2の辺と異なるセラミック基板SE3の第3の辺に配置される。
接地電位端子電極NLは、セラミック基板SE1の第1の辺と異なるセラミック基板SE1・SE2の第3の辺に配置され、かつ電源電圧供給端子電極PLと離隔して配置される。
また、セラミック基板10は、酸化アルミニウム(Al23、)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化シリコン(SiN)のいずれかで形成可能である。
また、セラミック基板10/第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、酸化アルミニウム基板/Cuプレート電極、窒化アルミニウム基板/Alプレート電極、窒化シリコン基板/Cuプレート電極のいずれかで形成可能である。
セラミック基板10/放熱板として機能する第2プレート層10bの組み合わせ例としては、例えば、アルミナ基板/Cuプレート電極、窒化アルミニウム基板/Alプレート電極、窒化シリコン基板/Cuプレート電極などを挙げることができる。窒化アルミニウム基板/Alプレート電極の組み合わせ例では、窒化アルミニウム基板は熱抵抗が小さいという特徴があるが、割れやすいため厚く形成する必要がある。窒化シリコン基板/Cuプレート電極の組み合わせ例では、窒化シリコン基板の熱抵抗が窒化アルミニウム基板の約1/3であり、高温特性も良好である。ここで、アルミナ基板/Cuプレート電極の組み合わせがもっとも安価である。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、トランスファモールドでモジュールを作製した際、高温環境下で熱応力により、モジュールが変形するのを抑制するために、セラミック基板10を複数に分割し、複数に分割されたセラミック基板10間の溝を樹脂で覆うことで、応力やモジュールの変形量を低減化することができる。
すなわち、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、セラミック基板10を複数に分割し、複数に分割されたセラミック基板10間の溝およびトランスファモールドモジュールの表と裏の両面に樹脂がまわるようにすることで、変形を小さくし、応力を低減することができる。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においても、小型化するためにトランスファモールドのモジュールを形成している。この時に、端子電極をモールドパッケージの3方向から出して絶縁距離をとることができる。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、インバータ動作の時に高圧側の信号端子は、低圧側の信号端子から離して配置し、低圧側の信号端子は、一部に並べて配置する。このため、低圧側の信号端子を一部に並べて配置し、高圧側の信号端子を互いに離隔して配置し、出力端子を低圧側および高圧側の信号端子から離隔して配置し、かつ電源電圧端子および接地電位端子を出力端子および信号端子から離隔して配置している。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、電源電圧端子および接地電位端子・低圧側および高圧側の信号端子・出力端子をトランスファモールドのモジュールパッケージの3方向から出して絶縁距離をとることもできる。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、電源電圧供給端子電極PLおよび接地電位端子電極NLは、電源VおよびキャパシタCの接続を容易にするため、隣接して配置する。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、トランスファモールド樹脂の樹脂注入時に歪応力が加わる部分において、出力端子電極UL・VL・WLの幅を広く設定しても良い。すなわち、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、高耐熱モールドモジュールの電力端子側に樹脂注入ゲートを作製すると共に、高耐熱モールドモジュールの電力端子にはずれ防止用の凸部を作製しても良い。
電力端子側の電力用ボンディングワイヤは、信号線用ボンディングワイヤに比べて太いので、高耐熱樹脂の樹脂注入は、電力端子側から実施することが望ましい。また、電力端子の強度を上昇するために、電力端子内部に凸部を形成している。電力端子内部に凸部を形成することによって、電力端子の強度を増大することができ、電力用ボンディングワイヤの外れを防止することができる。すなわち、硬度が相対的に高い高耐熱樹脂が、樹脂注入成型の際に応力に強い側から注入するので、組み立て時の不良を低減することができる。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、第1プレート層10aは、図47〜図48および図17に示すように、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と、低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6を搭載する低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)と、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3を搭載する高圧側ドレイン電極パターンD(K)と、接地電極パターンEPとを備える。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、図47〜図48および図17に示すように、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)には、低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6に逆並列接続される低圧側ダイオードD4・D5・D6が搭載され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3に逆並列接続される高圧側ダイオードD1・D2・D3が搭載される。
ここで、トランジスタQ1・Q2・Q3・Q4・Q5・Q6のチップサイズは、例えば、約5mm×5mmであり、厚さは、例えば、約0.25mmである。また、ダイオードD1・D2・D3・D4・D5・D6のチップサイズは、例えば、約5mm×5mmであり、厚さは、例えば、約0.25mmである。また、チップサイズは、これに限らず、例えば、4mm角〜6mm角とすれば良い。また、接地電極パターンEPの厚さは、例えば、約0.3〜0.4mmである。また、各端子電極の厚さは、例えば、約0.2mmである。さらに、半田層14・15の厚さは、例えば、約0.1mmである。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、後述する図55に示すように、第1ボンディングワイヤSW4・SW5・SW6と、第2ボンディングワイヤGW4・GW5・GW6と、第3ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3と、第4ボンディングワイヤGW1・GW2・GW3と、第5ボンディングワイヤAW4・AW5・AW6と、第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3と、第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3とを備える。
ここで、第1ボンディングワイヤSW4・SW5・SW6は、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とを接続する。
第2ボンディングワイヤGW4・GW5・GW6は、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とを接続する。
第3ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3は、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とを接続する。
第4ボンディングワイヤGW1・GW2・GW3は、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とを接続する。
第5ボンディングワイヤAW4・AW5・AW6は、接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをステッチボンディング接続する。
第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3は、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とを接続する。
第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とを接続する。ここで、第6ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3と第7ボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、ステッチボンディング接続されていても良い。
また、図47〜図48に示すように、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6には、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6が搭載され、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6には、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6が搭載され、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3には、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3が搭載され、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3には、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3が搭載され、接地電極パターンEPには、接地電位端子電極NLが搭載され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、電源電圧供給端子電極PLが搭載され、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)には、出力端子電極UL・VL・WLが搭載される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、出力端子電極UL・VL・WLは、図48に示すように、強度を上昇するための出力端子電極拡張部UE・VE・WEを備えていても良い。
同様に、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、電源電圧供給端子電極PLおよび接地電位端子電極NLは、図48に示すように、強度を上昇するための電源電圧供給端子電極拡張部PLEおよび接地電位端子電極拡張部NLEを備えていても良い。
また、図示は省略するが、このような強度を上昇するための電極拡張部は、高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3、高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3、低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6、低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6のそれぞれの接続部に形成されていても良い。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、後述する図56(a)および図56(b)に示すように、セラミック基板10の表面および裏面には、第2プレート層10b上を除き、トランスファモールド樹脂12を備える。
(製造方法)
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造は、図49〜図54および図56(a)および図56(b)に示すように表される。また、図54の工程に対応する第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的平面パターン構成は、図55に示すように表される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の基板構造は、第1の実施の形態と同様に、図18(a)に示すようなセラミック基板10・第1プレート層10a・第2プレート層10bからなるDBC基板を適用可能である。或いは、図18(b)に示すようなセラミック基板10の表面・裏面に対して、適宜、第1プレート層10a・第2プレート層10bを貼り付けることによって形成しても良い。第1プレート層10aおよび第2プレート層10bは、例えば、銅プレート層で形成可能である。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図49に示すように、セラミック基板10を複数に分割する工程と、複数に分割されたセラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の表面上に第1プレート層10aを形成する工程と、複数に分割されたセラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の裏面上に第2プレート層10bを形成する工程とを有する。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図50に示すように、複数のセラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の表面上の第1プレート層10aをパターニングして、セラミック基板SE1の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3とを形成し、かつセラミック基板SE1の第1の辺に離隔して、セラミック基板SE2・SE3・SE4上に跨って、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)を形成し、セラミック基板SE2・SE3上に跨って、高圧側ドレイン電極パターンD(K)を形成し、セラミック基板SE1・SE2上に跨って、接地電極パターンEPを形成する工程を有する。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図51に示すように、低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)上に低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6および低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6に逆並列接続される低圧側ダイオードD4・D5・D6を搭載し、高圧側ドレイン電極パターンD(K)上に高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3および高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3に逆並列接続される高圧側ダイオードD1・D2・D3を搭載する工程を有する。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図52に示すように、以下の工程を有する。すなわち、セラミック基板SE1の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6に低圧側ゲート端子電極GL4・GL5・GL6を接続する。低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6に低圧側ソース端子電極SL4・SL5・SL6を接続し、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3に高圧側ゲート端子電極GL1・GL2・GL3を接続する。高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3に高圧側ソース端子電極SL1・SL2・SL3を接続する。セラミック基板SE1の第1の辺と別のセラミック基板SE4の第2の辺において低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)に出力端子電極UL・VL・WLを接続する。セラミック基板SE1の第1の辺およびセラミック基板SE4の第2の辺と異なるセラミック基板SE1・SE2の第3の辺において接地電極パターンEPに接地電位端子電極NLを接続する。セラミック基板SE1の第1の辺およびセラミック基板SE4の第2の辺と異なるセラミック基板SE3の第3の辺において高圧側ドレイン電極パターンD(K)に電源電圧供給端子電極PLを接続する。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図53に示すように、以下の工程を有する。すなわち、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とをボンディングワイヤSW4・SW5・SW6を用いて接続する。低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とをボンディングワイヤGW4・GW5・GW6を用いて接続する。高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とをボンディングワイヤSW1・SW2・SW3を用いて接続する。高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とをボンディングワイヤGW1・GW2・GW3を用いて接続する。接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをボンディングワイヤAW4・AW5・AW6を用いてステッチボンディング接続する。高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とをボンディングワイヤAW1・AW2・AW3を用いて接続する。高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とをボンディングワイヤBW1・BW2・BW3を用いて接続する。
なお、上記のボンディング接続する工程では、ボンディングワイヤSW1・SW2・SW3・SW4・SW5・SW6およびボンディングワイヤGW1・GW2・GW3・GW4・GW5・GW6は、相対的に細いボンディングワイヤを使用する。また、ボンディングワイヤAW1・AW2・AW3・AW4・AW5・AW6およびボンディングワイヤBW1・BW2・BW3は、相対的に太いボンディングワイヤを使用する。尚、図示では1本で示されているが、相対的に太いボンディングワイヤは、例えば、4本程度並列に接続されていても良い。
また、相対的に太いボンディングワイヤ接続を、相対的に細いボンディングワイヤ接続よりも先に実行することが望ましい。また、トランジスタQ1・Q2・Q3・Q4・Q5・Q6およびダイオードD1・D2・D3・D4・D5・D6間のボンディングワイヤ接続を、端子電極パターンのボンディングワイヤ接続よりも先に実行することが望ましい。相対的に太いボンディングワイヤの接続時に加わる力によって、相対的に細いボンディングワイヤがダメージを被るのを回避するためである。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の製造方法は、図54および図55の矢印Bに示すように、セラミック基板SE4の低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)が形成された側からトランスファモールド樹脂12を注入する工程を有する。
以下、図49〜図56を参照して、各工程を詳述する。図49〜図54、図56(a)および図56(b)は、図47において、V−V線に沿う模式的断面構造を表す。
(a)まず、図49に示すように、セラミック基板10を複数に分割して、セラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)を形成し、セラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の表面に第1プレート層10aを形成し、セラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の裏面に第2プレート層10bを形成する。
(b)次に、図50に示すように、第1プレート層10aをパターニングして、高圧側ソース端子電極パターンSLP3、接地電極パターンEP、高圧側ドレイン電極パターンD(K)および低圧側ドレイン電極パターンD(K6)を形成する。
(c)次に、図51に示すように、高圧側ドレイン電極パターンD(K)上に半田層15を介して、高圧側トランジスタQ1および高圧側ダイオードD3を搭載する。高圧側トランジスタQ1と高圧側ダイオードD3は互いに逆並列接続され、高圧側ドレイン電極パターンD(K)には、高圧側トランジスタQ1のドレイン電極および高圧側ダイオードD3のカソード電極が接続される。
(d)次に、図52に示すように、高圧側ソース端子電極パターンSLP3上に半田層14を介して、高圧側ソース端子電極SL3を接続し、低圧側ドレイン電極パターンD(K6)上に半田層16を介して、出力端子電極WLを接続する。
(e)次に、図53に示すように、高圧側ソース端子電極パターンSLP3と高圧側トランジスタQ3のソースパッド電極SP3とをボンディングワイヤSW3を用いて接続し、高圧側トランジスタQ3のソースパッド電極SP3と高圧側ダイオードD3のアノード電極A3とをボンディングワイヤAW3を用いて接続し、高圧側ダイオードD3のアノード電極A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K6)とをボンディングワイヤBW3を用いて接続する。
ここで、詳細には、図55に示すように、低圧側ソース端子電極パターンSLP4・SLP5・SLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6とをボンディングワイヤSW4・SW5・SW6を用いて接続する。
また、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とをボンディングワイヤGW4・GW5・GW6を用いて接続する。
また、高圧側ソース端子電極パターンSLP1・SLP2・SLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3とをボンディングワイヤSW1・SW2・SW3を用いて接続する。
また、高圧側ゲート端子電極パターンGLP1・GLP2・GLP3と高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のゲートパッド電極GP1・GP2・GP3とをボンディングワイヤGW1・GW2・GW3を用いて接続する。
また、接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のソースパッド電極SP4・SP5・SP6および低圧側ダイオードD4・D5・D6のアノード電極A4・A5・A6とをボンディングワイヤAW4・AW5・AW6を用いてステッチボンディング接続する。
また、高圧側トランジスタQ1・Q2・Q3のソースパッド電極SP1・SP2・SP3と高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3とをボンディングワイヤAW1・AW2・AW3を用い、また、高圧側ダイオードD1・D2・D3のアノード電極A1・A2・A3と低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)とをボンディングワイヤBW1・BW2・BW3を用いてステッチボンディング接続する。
また、1本のボンディングワイヤで、ボンディングワイヤAW1とボンディングワイヤBW1で示す部分を連続してステッチボンディングしても良い。ボンディングワイヤAW2とボンディングワイヤBW2、ボンディングワイヤAW3とボンディングワイヤBW3についても同様である。
また、ボンディングワイヤAW4で示す部分を接地電極パターンEPと低圧側トランジスタQ4のソースパッド電極SP4間、低圧側トランジスタQ4のソースパッド電極SP4と低圧側ダイオードD4のアノード電極A4間とで、それぞれ別のボンディングワイヤでワイヤボンディング接続しても良い。ボンディングワイヤAW5、ボンディングワイヤAW6についても同様である。
(f)次に、図54の矢印Bに示すように、セラミック基板10(SE4)の低圧側ドレイン電極パターンD(K6)が配置される側から、トランスファモールド樹脂12を注入する。
ここで、詳細には、図55の矢印Bに示すように、セラミック基板10(SE4)の低圧側ドレイン電極パターンD(K4)・D(K5)・D(K6)が形成された側からトランスファモールド樹脂12を注入する。ここで、トランスファモールド樹脂12の材料としては、例えば、熱硬化性のエポキシ系樹脂などを適用可能である。また、低圧側ゲート端子電極パターンGLP4・GLP5・GLP6と低圧側トランジスタQ4・Q5・Q6のゲートパッド電極GP4・GP5・GP6とを接続するゲートボンディングワイヤ(細線ワイヤ)GW4・GW5・GW6と対面の方向からトランスファモールド樹脂12を注入しても良い。
(g)次に、図56(a)および図56(b)に示すように、トランスファモールド樹脂12を複数のセラミック基板10の表面および裏面に形成する。ここで、トランスファモールド樹脂12は、第2プレート層10b上を除き、複数のセラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の表面および裏面を覆うように形成される。すなわち、複数のセラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)の裏面上で、分割された第2プレート層10b間および複数のセラミック基板10(SE1・SE2・SE3・SE4)間の溝部にもトランスファモールド樹脂12が形成される。
以上の工程により、結果として、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1が完成する。尚、図56(b)に示すように、トランスファモールド樹脂12の周辺部は、角度θを有することが望ましい。ここで、角度θの値は、例えば、約70度〜85度である。このような角度θを有することで、図11に示された治具400の金型からトランスファモールド樹脂12を外れ易くすることができる。
また、第1の実施の形態の変形例12〜15と同様の端子電極の配置構成は、第3の実施の形態においても変形例として適用可能である。
第3の実施の形態によれば、トランスファモールドの小型化および熱応力低減化による反り量の低減化を実現するパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
以上に述べたように、本発明によれば、トランスファモールドの小型化を実現する端子配置を有するパワーモジュール半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、本発明は実施の形態および変形例によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本発明のパワーモジュール半導体装置は、電気自動車、ハイブリッド自動車、産業用機器、パワーコンディショナー、電源やモータ駆動用のインバータやコンバータ、家電製品に搭載されるパワー半導体モジュール、インテリジェントパワーモジュールなどパワーエレクトロニクス分野のパワーデバイス全般に適用可能である。
1…パワーモジュール半導体装置
10、SEE、SEH、SEL、SEV、SEW、SE1〜SE4…セラミック基板
10a、10b…プレート層
12…トランスファモールド樹脂
13…接着層
14、15,16…半田層
18N、18P…ピンホール
20・・・電解コンデンサ
22N、22P…ピン
50…ゲートドライブ部
52…パワーモジュール部
54…3相モータ部
24…ドレイン領域
26…高抵抗基板
28…ベース領域
30…ソース領域
32…ゲート絶縁膜
34…ソース電極
36…ドレイン電極
38…ゲート電極
44…層間絶縁膜
100…半導体デバイス
200…実装基板
300a、300b…デュアルインラインパッケージ
400…治具
420…導通孔
500…キャビティー
G1、G2、G3、G4、G5、G6、GL、GL1、GL2、GL3、GL4、GL5、GL6…ゲート端子電極
S1、S2、S3、S4、S5、S6、SL1、SL2、SL3、SL4、SL5、SL6…ソース端子電極
NL…接地電位端子電極
PL…電源電圧供給端子電極
NLE…接地電位端子電極拡張部
PL…電源電圧供給端子電極拡張部
UL、VL、WL…出力端子電極
UE、VE、WE…出力端子電極拡張部
A1、A2、A3、A4、A5、A6…ダイオードアノード電極
K1、K2、K3、K4、K5、kA6…ダイオードカソード電極
D(K)、D(K4)、D(K5)、D(K6)…ドレイン電極パターン
SP、SP1、SP2、SP3、SP4、SP5、SP6…ソースパッド電極
GP、GP1、GP2、GP3、GP4、GP5、GP6…ゲートパッド電極
Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6…トランジスタ
D1、D2、D3、D4、D5、D6…ダイオード
SLP1、SLP2、SLP3、SLP4、SLP5、SLp6…ソース端子プレート電極
GLP1、GLP2、GLP3、GLP4、GLP5、GLP6…ゲート端子プレート電極
EP…接地プレート電極(接地電極パターン)
SW1〜SW6…ソースボンディングワイヤ
GW1〜GW6…ゲートボンディングワイヤ
AW1〜AW6…アノードボンディングワイヤ
BW1〜BW3…出力ボンディングワイヤ

Claims (31)

  1. セラミック基板と、
    前記セラミック基板の表面に配置された第1プレート層と、
    前記セラミック基板の裏面に配置され、複数に分割された第2プレート層と、
    前記セラミック基板の第1の辺に配置された低圧側ゲート端子電極と、
    前記第1の辺に配置され、かつ前記低圧側ゲート端子電極に隣接して配置された低圧側ソース端子電極と、
    前記第1の辺に配置され、かつ前記低圧側ゲート端子電極および前記低圧側ソース端子電極と離隔して配置された高圧側ゲート端子電極と、
    前記第1の辺に配置され、かつ前記高圧側ゲート端子電極に隣接して配置された高圧側ソース端子電極と、
    前記セラミック基板の第1の辺と別の第2の辺に配置された出力端子電極と、
    前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記セラミック基板の第3の辺に配置された電源電圧供給端子電極と、
    前記第3の辺に配置され、かつ前記電源電圧供給端子電極と離隔して配置された接地電位電極と
    を備えることを特徴とするパワーモジュール半導体装置。
  2. 前記第2プレート層は、前記セラミック基板の長手方向にストライプ状に分割されたことを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  3. 前記第2プレート層は、前記セラミック基板の短手方向にストライプ状に分割されたことを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  4. 前記第2プレート層は、島状に分割されたことを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  5. 前記第2プレート層のコーナー部は、テーパー形状もしくは曲面形状を備えることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  6. 前記セラミック基板は、さらに複数に分割されたことを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  7. 前記セラミック基板のコーナー部は、テーパー形状もしくは曲面形状を備えることを特徴とする請求項6に記載のパワーモジュール半導体装置。
  8. 前記端子電極は、前記パワーモジュール半導体装置が実装基板に実装された際、前記セラミック基板の高さ方向に曲げ加工を施されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  9. 前記第1プレート層は、低圧側ゲート端子電極パターンと、低圧側ソース端子電極パターンと、高圧側ゲート端子電極パターンと、高圧側ソース端子電極パターンと、低圧側トランジスタを搭載する低圧側ドレイン電極パターンと、高圧側トランジスタを搭載する高圧側ドレイン電極パターンと、接地電極パターンとを備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  10. 前記低圧側ドレイン電極パターンには、前記低圧側トランジスタに逆並列接続される低圧側ダイオードが搭載され、前記高圧側ドレイン電極パターンには、前記高圧側トランジスタに逆並列接続される高圧側ダイオードが搭載されることを特徴とする請求項9に記載のパワーモジュール半導体装置。
  11. 前記低圧側ドレイン電極パターン、前記高圧側ドレイン電極パターン若しくは前記接地電極パターンと、前記第2プレート層は、前記セラミック基板を挟みに対向していることを特徴とする請求項9または10に記載のパワーモジュール半導体装置。
  12. 前記低圧側ゲート端子電極パターンには、前記低圧側ゲート端子電極が搭載され、前記低圧側ソース端子電極パターンには、前記低圧側ソース端子電極が搭載され、前記高圧側ゲート端子電極パターンには、前記高圧側ゲート端子電極が搭載され、前記高圧側ソース端子電極パターンには、前記高圧側ソース端子電極が搭載され、前記接地電極パターンには、前記接地電位電極が搭載され、前記高圧側ドレイン電極パターンには、前記電源電圧供給端子電極が搭載され、前記低圧側ドレイン電極パターンには、前記出力端子電極が搭載されることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  13. 前記低圧側ソース端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極とを接続する第1ボンディングワイヤと、
    前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのゲートパッド電極とを接続する第2ボンディングワイヤと、
    前記高圧側ソース端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのソースパッド電極とを接続する第3ボンディングワイヤと、
    前記高圧側ゲート端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのゲートパッド電極とを接続する第4ボンディングワイヤと、
    接地電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極および前記低圧側ダイオードのアノード電極とを接続する第5ボンディングワイヤと、
    前記高圧側トランジスタのソースパッド電極と前記高圧側ダイオードのアノード電極とを接続する第6ボンディングワイヤと、
    前記高圧側ダイオードのアノード電極と前記低圧側ドレイン電極パターンとを接続する第7ボンディングワイヤと
    を備えることを特徴とする請求項12に記載のパワーモジュール半導体装置。
  14. 前記出力端子電極は、強度を上昇するための出力端子拡張部を備えることを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  15. 前記電源電圧供給端子電極および前記接地電位電極は、強度を上昇するための電源電圧供給端子電極拡張部および接地電位電極拡張部を備えることを特徴とする請求項9〜14のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  16. 前記セラミック基板の前記表面および前記裏面には、前記第2プレート層上を除き、トランスファモールド樹脂を備えることを特徴とする請求項9〜15のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  17. 前記電源電圧供給端子電極および前記接地電位電極は、電解コンデンサのピンを接続するためのピンホール若しくはネジ穴を備えることを特徴とする請求項9〜16のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  18. 前記電源電圧供給端子電極および前記接地電位電極は、前記ピンホールの周囲に丸みを持たせた拡張部を備えることを特徴とする請求項17に記載のパワーモジュール半導体装置。
  19. 前記セラミック基板は、酸化アルミニウム(Al23、)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化シリコン(SiN)のいずれかで形成されたことを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  20. 前記セラミック基板/前記第1プレート層および前記第2プレート層は、酸化アルミニウム基板/Cuプレート電極、窒化アルミニウム基板/Alプレート電極、窒化シリコン基板/Cuプレート電極のいずれかで形成されたことを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  21. 前記トランジスタは、Si、SiCもしくはGaN系のいずれかであることを特徴とする請求項9〜18のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  22. セラミック基板の表面に第1プレート層を形成する工程と、
    前記セラミック基板の裏面に第2プレート層を形成する工程と、
    前記第2プレート層をパターニングして、複数に分割する工程と、
    前記セラミック基板の表面上の第1プレート層をパターニングして、前記セラミック基板の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンと、低圧側ソース端子電極パターンと、高圧側ゲート端子電極パターンと、高圧側ソース端子電極パターンとを形成し、かつ前記第1の辺に離隔して低圧側ドレイン電極パターンと、高圧側ドレイン電極パターンと、接地電極パターンとを形成する工程と、
    前記低圧側ドレイン電極パターン上に低圧側トランジスタおよび前記低圧側トランジスタに逆並列接続される低圧側ダイオードを搭載し、前記高圧側ドレイン電極パターン上に高圧側トランジスタおよび前記高圧側トランジスタに逆並列接続される高圧側ダイオードを搭載する工程と、
    前記セラミック基板の前記第1の辺において低圧側ゲート端子電極と前記低圧側ゲート端子電極パターンとを接続し、低圧側ソース端子電極と前記低圧側ソース端子電極パターンとを接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンに高圧側ゲート端子電極を接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンに高圧側ソース端子電極を接続し、前記セラミック基板の前記第1の辺と別の第2の辺において前記低圧側ドレイン電極パターンに出力端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記セラミック基板の第3の辺において前記接地電極パターンに接地電極を接続し、前記高圧側ドレイン電極パターンに電源電圧供給端子電極を接続する工程と、
    前記低圧側ソース端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記接地電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極および前記低圧側ダイオードのアノード電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側トランジスタのソースパッド電極と前記高圧側ダイオードのアノード電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ダイオードのアノード電極と前記低圧側ドレイン電極パターンとをボンディングワイヤ接続する工程と
    を有することを特徴とするパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  23. 前記セラミック基板を複数に分割する工程をさらに有することを特徴とする請求項22に記載のパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  24. 前記セラミック基板の前記低圧側ドレイン電極パターンが形成された側からトランスファモールド樹脂を注入する工程を有することを特徴とする請求項22または23に記載のパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  25. 前記セラミック基板の前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのゲートパッド電極とを接続するボンディングワイヤと対面の方向からトランスファモールド樹脂を注入する工程を有することを特徴とする請求項22または23に記載のパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  26. セラミック基板を複数に分割する工程と、
    複数に分割されたセラミック基板の表面上に第1プレート層を形成する工程と、
    複数に分割されたセラミック基板の裏面上に第2プレート層を形成する工程と、
    前記第1プレート層をパターニングして、第1のセラミック基板の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンと、低圧側ソース端子電極パターンと、高圧側ゲート端子電極パターンと、高圧側ソース端子電極パターンとを形成し、かつ前記第1のセラミック基板の前記第1の辺に離隔して第2のセラミック基板、第3のセラミック基板および第4のセラミック基板上に低圧側ドレイン電極パターンを形成し、第5のセラミック基板上に高圧側ドレイン電極パターンを形成し、前記第1のセラミック基板上に接地電極パターンを形成する工程と、
    前記低圧側ドレイン電極パターン上に低圧側トランジスタおよび前記低圧側トランジスタに逆並列接続される低圧側ダイオードを搭載し、前記高圧側ドレイン電極パターン上に高圧側トランジスタおよび前記高圧側トランジスタに逆並列接続される高圧側ダイオードを搭載する工程と、
    前記第1のセラミック基板の前記第1の辺において前記低圧側ゲート端子電極パターンに低圧側ゲート端子電極を接続し、前記低圧側ソース端子電極パターンに低圧側ソース端子電極を接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンに高圧側ゲート端子電極を接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンに高圧側ソース端子電極を接続し、前記第1のセラミック基板の前記第1の辺と別の前記第2のセラミック基板、前記第3のセラミック基板および前記第4のセラミック基板の第2の辺において前記低圧側ドレイン電極パターンに出力端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記第1のセラミック基板の第3の辺において前記接地電極パターンに接地電位端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記第5のセラミック基板の第3の辺において前記高圧側ドレイン電極パターンに電源電圧供給端子電極を接続する工程と、
    前記低圧側ソース端子電極パターンと前記低圧側トランジスタの前記ソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタの前記ゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンと前記高圧側トランジスタの前記ソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンと前記高圧側トランジスタの前記ゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記接地電極パターンと前記低圧側トランジスタの前記ソースパッド電極および前記低圧側ダイオードの前記アノード電極とをステッチボンディング接続し、前記高圧側トランジスタの前記ソースパッド電極と前記高圧側ダイオードの前記アノード電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ダイオードの前記アノード電極と前記低圧側ドレイン電極パターンとをボンディングワイヤ接続する工程と
    を有することを特徴とするパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  27. 前記第2のセラミック基板、前記第3のセラミック基板、および前記第4のセラミック基板の前記低圧側ドレイン電極パターンが形成された側からトランスファモールド樹脂を注入する工程を有することを特徴とする請求項26に記載のパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  28. 前記第1のセラミック基板の前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのゲートパッド電極とを接続するボンディングワイヤと対面の方向からトランスファモールド樹脂を注入する工程を有することを特徴とする請求項26または27に記載のパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  29. セラミック基板を複数に分割する工程と、
    前記セラミック基板の表面上に第1プレート層を形成する工程と、
    前記セラミック基板の裏面上に第2プレート層を形成する工程と、
    前記第1プレート層をパターニングして、第1のセラミック基板の第1の辺において低圧側ゲート端子電極パターンと、低圧側ソース端子電極パターンと、高圧側ゲート端子電極パターンと、高圧側ソース端子電極パターンとを形成し、かつ前記第1のセラミック基板の前記第1の辺に離隔して、第2〜第4のセラミック基板上に跨って、低圧側ドレイン電極パターンを形成し、第2〜第3のセラミック基板上に跨って、高圧側ドレイン電極パターンを形成し、第1〜第2のセラミック基板上に跨って、接地電極パターンを形成する工程と、
    前記低圧側ドレイン電極パターン上に低圧側トランジスタおよび前記低圧側トランジスタに逆並列接続される低圧側ダイオードを搭載し、前記高圧側ドレイン電極パターン上に高圧側トランジスタおよび前記高圧側トランジスタに逆並列接続される高圧側ダイオードを搭載する工程と、
    前記第1のセラミック基板の前記第1の辺において前記低圧側ゲート端子電極パターンに低圧側ゲート端子電極を接続し、前記低圧側ソース端子電極パターンに低圧側ソース端子電極を接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンに高圧側ゲート端子電極を接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンに高圧側ソース端子電極を接続し、前記第1のセラミック基板の前記第1の辺と別の第4のセラミック基板の第2の辺において前記低圧側ドレイン電極パターンに出力端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる前記第1のセラミック基板および前記第2のセラミック基板の第3の辺において前記接地電極パターンに接地電位端子電極を接続し、前記第1の辺および前記第2の辺と異なる第3のセラミック基板の第3の辺において前記高圧側ドレイン電極パターンに電源電圧供給端子電極PLを接続する工程と、
    前記低圧側ソース端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ソース端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのソースパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ゲート端子電極パターンと前記高圧側トランジスタのゲートパッド電極とをボンディングワイヤ接続し、前記接地電極パターンと前記低圧側トランジスタのソースパッド電極および前記低圧側ダイオードのアノード電極とをステッチボンディング接続し、前記高圧側トランジスタのソースパッド電極と前記高圧側ダイオードのアノード電極をボンディングワイヤ接続し、前記高圧側ダイオードのアノード電極と前記低圧側ドレイン電極パターンとをボンディングワイヤ接続する工程と
    を有することを特徴とするパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  30. 前記第4のセラミック基板の前記低圧側ドレイン電極パターンが形成された側からトランスファモールド樹脂を注入する工程を有することを特徴とする請求項29に記載のパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  31. 前記第1のセラミック基板の前記低圧側ゲート端子電極パターンと前記低圧側トランジスタのゲートパッド電極とを接続するボンディングワイヤと対面の方向からトランスファモールド樹脂を注入する工程を有することを特徴とする請求項29または30に記載のパワーモジュール半導体装置の製造方法。
JP2012018754A 2012-01-31 2012-01-31 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法 Pending JP2013157550A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018754A JP2013157550A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
PCT/JP2013/052208 WO2013115315A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-31 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018754A JP2013157550A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013157550A true JP2013157550A (ja) 2013-08-15

Family

ID=48905346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018754A Pending JP2013157550A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013157550A (ja)
WO (1) WO2013115315A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175612A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 三菱電機株式会社 パワーモジュール、パワー半導体装置及びパワーモジュール製造方法
JP2018117143A (ja) * 2018-03-12 2018-07-26 株式会社日立製作所 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置、3相モータシステム、自動車、および鉄道車両
WO2018146815A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 新電元工業株式会社 電子モジュール
WO2020045263A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ローム株式会社 接合構造体、半導体装置および接合方法
DE102023201948A1 (de) 2022-03-07 2023-09-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Substrat für ein Leistungsmodul und Verfahren zur Herstellung eines Substrats für ein Leistungsmodul

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021029321A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 ローム株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326711A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO1998010508A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur
JPH1098125A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nec Corp 半導体装置及び半導体装置用パッケージ
JP2009177872A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP2009194212A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Omron Corp パワーモジュール構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450845B2 (en) * 2008-04-09 2013-05-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326711A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO1998010508A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur
JPH1098125A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nec Corp 半導体装置及び半導体装置用パッケージ
JP2009177872A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP2009194212A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Omron Corp パワーモジュール構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175612A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 三菱電機株式会社 パワーモジュール、パワー半導体装置及びパワーモジュール製造方法
JPWO2017175612A1 (ja) * 2016-04-04 2018-07-26 三菱電機株式会社 パワーモジュール、パワー半導体装置及びパワーモジュール製造方法
WO2018146815A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 新電元工業株式会社 電子モジュール
JP2018117143A (ja) * 2018-03-12 2018-07-26 株式会社日立製作所 半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置、3相モータシステム、自動車、および鉄道車両
WO2020045263A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ローム株式会社 接合構造体、半導体装置および接合方法
JPWO2020045263A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 ローム株式会社 接合構造体、半導体装置および接合方法
US20210308791A1 (en) * 2018-08-30 2021-10-07 Rohm Co., Ltd. Joint structure, semiconductor device, and joining method
JP7499177B2 (ja) 2018-08-30 2024-06-13 ローム株式会社 接合構造体、半導体装置および接合方法
DE102023201948A1 (de) 2022-03-07 2023-09-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Substrat für ein Leistungsmodul und Verfahren zur Herstellung eines Substrats für ein Leistungsmodul

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013115315A1 (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013089242A1 (ja) パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
JP6338937B2 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
US7271477B2 (en) Power semiconductor device package
WO2013115315A1 (ja) パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
JP6097013B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
WO2017175686A1 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JP6077773B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
US10529656B2 (en) Semiconductor device
JP5930070B2 (ja) 半導体装置
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
JP6591808B2 (ja) パワーモジュールおよびインバータ装置
US20150194372A1 (en) Semiconductor apparatus
US9093277B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010283053A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6759784B2 (ja) 半導体モジュール
TWI700785B (zh) 馬達用模製智能電源模組
JP2022063488A (ja) 半導体装置
JP7012453B2 (ja) ブリッジレッグ回路組立品およびフルブリッジ回路組立品
JP7479771B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
US10903138B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11456275B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2018073923A (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置の製造方法および電力変換装置
WO2023063025A1 (ja) 半導体装置
JP2017059846A (ja) パワーモジュールの製造方法
CN113745186A (zh) 芯片框架和功率模块芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108