JP2013155395A - 熱処理用治具および金属線の熱処理方法 - Google Patents

熱処理用治具および金属線の熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013155395A
JP2013155395A JP2012014905A JP2012014905A JP2013155395A JP 2013155395 A JP2013155395 A JP 2013155395A JP 2012014905 A JP2012014905 A JP 2012014905A JP 2012014905 A JP2012014905 A JP 2012014905A JP 2013155395 A JP2013155395 A JP 2013155395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
metal wire
groove
jig
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012014905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148761B1 (ja
Inventor
Koji Sasaki
耕司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T.N.G.テクノロジーズ株式会社
TNG TECHNOLOGIES CO Ltd
Original Assignee
T.N.G.テクノロジーズ株式会社
TNG TECHNOLOGIES CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012014905A priority Critical patent/JP5148761B1/ja
Application filed by T.N.G.テクノロジーズ株式会社, TNG TECHNOLOGIES CO Ltd filed Critical T.N.G.テクノロジーズ株式会社
Priority to KR1020147023454A priority patent/KR101535397B1/ko
Priority to EP13741055.1A priority patent/EP2808408B1/en
Priority to CN201380006616.3A priority patent/CN104080930A/zh
Priority to PCT/JP2013/051372 priority patent/WO2013111794A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148761B1 publication Critical patent/JP5148761B1/ja
Publication of JP2013155395A publication Critical patent/JP2013155395A/ja
Priority to US14/310,142 priority patent/US20140299240A1/en
Priority to US15/822,767 priority patent/US10018420B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D5/00Supports, screens, or the like for the charge within the furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/025Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted for winding or storing webs with the confronting layers spaced from each other, e.g. frames for storing nap fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • C21D9/0025Supports; Baskets; Containers; Covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/14Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of noble metals or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D5/00Supports, screens, or the like for the charge within the furnace
    • F27D2005/0081Details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる熱処理用治具およびその熱処理用治具を用いた金属線の熱処理方法を提供する。
【解決手段】熱処理用治具1においては、中空の円筒形状を有する筒状体10の外周面に螺旋状に溝20が刻設されている。筒状体10はアルミナにて形成される。熱処理対象となる金属線は熱処理用治具1の溝20に沿って巻き付けられる。その金属線を巻き付けた熱処理用治具1を熱処理炉に装着して加熱処理を行う。所定の熱処理温度にまで昇温された金属線は熱膨張によって伸張するが、金属線は溝20に巻き付けられた状態で昇温されるため互いに接触することはなく、熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱処理炉にて銀線などの金属線の加熱処理を行う際に、その熱処理対象となる金属線を巻き付ける熱処理用治具および当該熱処理用治具を用いた金属線の熱処理方法に関する。
従来より、金属材料の材質改善を目的として所要の加熱および冷却操作を加える熱処理が広く行われている。一般には、金属材料を加熱することによって、材料内部に存在していた格子欠陥(空孔、格子間原子、転位、積層欠陥、結晶粒界など)が回復されるとともに、再結晶が生じてその再結晶粒が成長する。また、熱処理に伴う相変態や析出による金属材料の改質も行われている。このような金属材料の熱処理の一例として、特許文献1および特許文献2には、銀線などの金属線を所定の雰囲気中にて加熱することによって再結晶粒を粗大化させ、金属線に高い電導効率を付与する技術が開示されている。
国際公開第10/119982号パンフレット 特許第4691740号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2に開示される熱処理技術においては、石英管に金属線を巻き付けて加熱処理を行っているのであるが、このようにすると高温に加熱された近接する金属線同士が互いに接着するという問題が生じることが判明した。特に、生産効率を高めるために、金属線を巻き付けるピッチを小さくすると、このような接着が多くの箇所で生じることとなっていた。金属線同士の接着が生じると、線材としての使用は不可能となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる熱処理用治具およびその熱処理用治具を用いた金属線の熱処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、熱処理対象となる金属線を巻き付ける熱処理用治具において、外壁面に前記金属線を巻き付けるための螺旋状の溝を形成した筒状体を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る熱処理用治具において、前記筒状体は円筒形状を有し、前記外壁面の周方向に沿って前記溝が形成されることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明に係る熱処理用治具において、前記溝の深さは、室温にて前記溝に巻き付けられた前記金属線が所定の熱処理温度にまで昇温されて熱膨張したときに前記溝から隔離する長さよりも大きいことを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかの発明に係る熱処理用治具において、前記筒状体はアルミナまたはシリカにて形成されることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、金属線の熱処理方法において、請求項1から請求項4のいずれかの発明に係る熱処理用治具の前記溝に前記金属線を巻き付ける巻回工程と、前記金属線を巻き付けた前記熱処理用治具を熱処理炉に装着して所定の熱処理温度にまで昇温する加熱工程と、を備えることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5の発明に係る金属線の熱処理方法において、前記金属線は銀線であることを特徴とする。
請求項1から請求項4の発明によれば、熱処理用治具が外壁面に金属線を巻き付けるための螺旋状の溝を形成した筒状体を備えるため、その溝に巻き付けられた金属線は熱処理時にも互いに接触することはなく、熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる。
特に、請求項3の発明によれば、溝の深さは、室温にて溝に巻き付けられた金属線が所定の熱処理温度にまで昇温されて熱膨張したときに溝から隔離する長さよりも大きいため、熱処理時に熱膨張した金属線が溝から外れて近隣の金属線と接着することが確実に防止される。
また、請求項5および請求項6の発明によれば、請求項1から請求項4のいずれかに記載の熱処理用治具の溝に金属線を巻き付けて所定の熱処理温度にまで昇温するため、熱処理温度にまで昇温された金属線が互いに接触することはなく、熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる。
本発明に係る熱処理用治具の全体外観を示す斜視図である。 図1の熱処理用治具の縦断面図である。 図1の熱処理用治具を適用した熱処理装置の構成を示す図である。 熱処理用治具の他の例を示す縦断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る熱処理用治具の全体外観を示す斜視図である。また、図2は、図1の熱処理用治具の縦断面図である。なお、図1および以降の各図においては、理解容易のため、必要に応じて各部の寸法や数を誇張または簡略化して描いている。
熱処理用治具1は、中空の円筒形状を有する筒状体10の外周面に溝20が刻まれて構成されている。熱処理対象となる銀線(Ag)などの金属線は溝20に沿って巻き付けられる。筒状体10の大きさは、特に限定されるものではなく、熱処理炉の収容スペースのサイズに応じて適宜のものとすることができる。本実施形態では、円筒の筒状体10の外径をφ50mm、高さを120mmとしている。
筒状体10には、その軸と同軸となる円筒状の中空部15が設けられている。本実施形態において、中空部15の直径(つまり、筒状体10の内径)はφ42mmとしている。なお、中空部15は必須の要素ではなく、筒状体10は中実円筒であっても良い。
筒状体10の材質としては、不純物が少なく耐熱性を有するセラミックス、例えばアルミナ(酸化アルミニウム:Al)またはシリカ(二酸化ケイ素:SiO)を用いることができる。本実施形態では、筒状体10をアルミナにて形成している。なお、シリカを用いる場合には、純度の高い石英を採用するのが好ましい。また、筒状体10の材質として加工性に優れたマシナブルセラミックス(快削性セラミックス)を用いるようにすれば、溝20の刻設が容易となる。
円筒形状の筒状体10の外周面には、その周方向に沿って螺旋状に溝20が刻設されている。本実施形態においては、溝20の刻設ピッチpを0.5mmとしている。ピッチpは、螺旋状に溝20を刻む間隔であって、筒状体10の高さ方向に沿って隣り合う溝20の中心間距離に相当する。図2に示すように、断面で見ると複数の溝20が設けられているが、これらは筒状体10の外周面に螺旋状に刻設された1本の溝20である。溝20は、高さ120mmの筒状体10のうち両端のそれぞれ5mmを除く110mmの円筒周面にピッチp=0.5mmにて螺旋状に刻設されている。
また、図2に示すように、溝20の幅と隣り合う溝20を仕切る壁の幅との和がピッチpとなる。よって、溝20の幅は、ピッチpよりは当然に小さく、本実施形態では0.3mmとしている。そして、隣り合う溝20を仕切る壁の幅は0.2mmとなる。なお、溝20の幅、隣り合う溝20を仕切る壁の幅、および、溝20の刻設ピッチpについては、本実施形態の例に限定されるものではなく、適宜の値とすることができる。ピッチpが小さいほど、溝20の全長を長くすることができるため、熱処理用治具1に巻き付け可能な金属線も長くすることができるが、溝20および壁の幅も狭くせざるを得ない。溝20の幅は、最低でも巻き付ける金属線の径よりは大きく確保する必要がある。隣り合う溝20を仕切る壁の幅を狭くしすぎると、壁の強度が低下して破損するおそれもある。従って、これらの点を総合的に考慮して、熱処理の目的の適合した溝20、壁の幅およびピッチpを決定するのが望ましい。
また、溝20の深さdは、本実施形態では1.0mmとしている。φ50mmの円筒形状である筒状体10の周方向に沿った溝20の一周分の長さは約155mmである。例えば、長さ155mmの銀線が室温(約20℃とする)から熱処理温度である800℃にまで昇温したときには、銀の熱膨張率が18.9×10−6・K−1であるため、熱膨張によって約2.3mm伸びることとなる。従って、溝20に巻き付けた銀線の径が昇温時には約0.73mm大きくなる。この値よりも溝20の深さd=1.0mmの方が大きいため、熱処理温度にまで昇温されて熱膨張した銀線が溝20から外れて隣の銀線と接着することは防がれる。このように、溝20の深さdは、室温にて溝20に巻き付けられた金属線が所定の熱処理温度にまで昇温されて熱膨張したときに溝20から隔離する長さよりも大きくしておく必要がある。
このような熱処理用治具1に金属線を巻き付けて熱処理を行うことにより、熱膨張に起因して金属線が若干変形したとしても金属線同士が接触することはないため、熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる。特に、本発明に係る熱処理用治具1は、金属線同士の接着が一旦生じると分離が困難な径がφ0.5mm以下の細線を長時間にわたって熱処理するような場合に、その細い金属線同士の接着を防止するのに顕著な効果を奏する。以下、熱処理用治具1を使用した熱処理技術について説明する。
図3は、熱処理用治具1を適用した熱処理炉60の構成を示す図である。熱処理炉60は、真空雰囲気または所定のガス雰囲気中にて試料の熱処理を行う真空炉である。熱処理炉60は、ケーシング61の内側に電気炉62を設けて構成される。電気炉62の側壁には発熱体63が設けられており、この発熱体63に囲まれた空間が熱処理空間65となる。熱処理空間65に対しては、図示を省略する開閉扉を介して熱処理用治具1の収容および取り出しを行うことができる。本実施形態においては、熱処理用治具1に銀線を巻き付けた状態にて熱処理空間65に収容する。
発熱体63は、電力線を介して電力供給源13に接続されている。発熱体63は、電力供給源13からの電力供給を受けて発熱し、熱処理空間65を昇温する。電力供給源13が発熱体63に供給する電力量は制御部90によって制御されている。
熱処理炉60には、熱処理空間65にガス供給を行うための給気ポート30および熱処理空間65から排気を行うための排気ポート40が設けられている。給気ポート30は、給気配管31を介してヘリウム供給装置32および水素供給装置34と連通接続されている。すなわち、給気配管31の先端側が給気ポート30に接続されるとともに、基端側が二叉に分岐されてその一方がヘリウム供給装置32に接続され、他方が水素供給装置34に接続される。そして、給気配管31の分岐点とヘリウム供給装置32との間にはヘリウムバルブ33が介挿され、当該分岐点と水素供給装置34との間には水素バルブ35が介挿されている。
ヘリウム供給装置32および水素供給装置34は、例えばそれぞれヘリウムガス(He)および水素ガス(H)のボンベにて構成され、ヘリウムガスおよび水素ガスを送給する。ヘリウムバルブ33を開放することによって給気ポート30から熱処理空間65にヘリウムガスが供給される。また、水素バルブ35を開放することによって給気ポート30から熱処理空間65に水素ガスが供給される。これら双方のバルブを開放することによって、熱処理空間65にヘリウムガスと水素ガスとの混合ガスを供給することもできる。なお、ヘリウムバルブ33および水素バルブ35の開閉は制御部90によって制御するようにしても良い。
一方、排気ポート40は、排気配管41を介して真空ポンプ45と連通接続されている。排気ポート40から真空ポンプ45に至る排気配管41の経路途中には排気バルブ46が介挿されている。真空ポンプ45を作動させつつ排気バルブ46を開放することによって、排気ポート40から熱処理空間65内の雰囲気を排出することができる。また、給気ポート30からの給気を行うことなく、真空ポンプ45を作動させて排気ポート40からの排気を行うことにより、熱処理空間65内を真空雰囲気とすることができる。なお、真空ポンプ45としては、例えばロータリーポンプを用いることができる。
熱処理空間65内の気圧は圧力センサ51によって計測される。また、熱処理空間65内の温度は温度センサ52によって計測される。圧力センサ51および温度センサ52によって計測された熱処理空間65内の圧力および温度は制御部90に伝達される。
制御部90は、熱処理炉60に設けられた上記の種々の動作機構を制御する。制御部90のハードウェアとしての構成は一般的なコンピュータと同様である。すなわち、制御部90は、各種演算処理を行うCPU、基本プログラムを記憶する読み出し専用のメモリであるROM、各種情報を記憶する読み書き自在のメモリであるRAMおよび制御用ソフトウェアやデータなどを記憶しておく磁気ディスクなどを備えて構成される。制御部90のCPUが所定の処理プログラムを実行することによって熱処理炉60における処理が進行する。具体的には、制御部90は、圧力センサ51および温度センサ52によって熱処理空間65の状態を監視しつつ、それらの計測結果に基づいて、電力供給源13による供給電力量、ヘリウムバルブ33、水素バルブ35および排気バルブ46の開閉などを制御する。
かかる構成を有する熱処理炉60において金属線の熱処理を行う際には、まず熱処理対象となる金属線を熱処理用治具1に巻き付ける。本実施形態では、熱処理用治具1の螺旋状の溝20に沿って銀線8を巻き付ける。この巻き付け作業は、熱処理用治具1を熱処理炉60から取り出した状態にて巻線機などを用いて行う。
熱処理用治具1に巻き付ける銀線8の径は溝20の幅よりも小さく、φ300μm以下である。銀は、FCC構造(面心立方構造)を有する貴金属であり、その電気伝導率は銅(Cu)よりも高い。また、銀は延性および展性にも富んでいる。なお、螺旋状の溝20の全長に渡って銀線を巻き付ける必要はなく、必要な長さ分だけ巻き付けるようにすれば良い。
熱処理用治具1の溝20に銀線8を巻き付ける巻回工程が完了した後、銀線8を巻き付けた熱処理用治具1を軸方向が水平方向に沿うように熱処理炉60の熱処理空間65に装着する。そして、熱処理空間65を例えばヘリウムガス雰囲気とし、電力供給源13から発熱体63への電力供給を開始して熱処理空間65を昇温する。これにより、熱処理空間65に置かれている熱処理用治具1およびそれに巻き付けた銀線8が所定の熱処理温度(例えば、銀の再結晶温度以上かつ融点以下の800℃)にまで昇温される。
熱処理温度にまで昇温された銀線8は熱膨張によって伸張するが、銀線8は溝20に巻き付けた状態で昇温されるため互いに接触することはなく、熱処理時における銀線8同士の接着を防止することができる。特に、溝20の深さdは、室温にて溝20に巻き付けられた銀線8が熱処理温度にまで昇温されて熱膨張したときに溝20から隔離する長さよりも大きいため、熱処理時に熱膨張した銀線8が溝20から外れて近隣の銀線8と接着することが確実に防止される。
銀線8を熱処理温度にまで昇温して所定時間保持する加熱工程が終了した後、発熱体63の出力を低下させて熱処理空間65の温度を降温させる。これにともなって熱処理用治具1および銀線8の温度も低下する。やがて、熱処理空間65の温度が所定値以下にまで降温した後、熱処理空間65から熱処理用治具1を取り出す。そして、熱処理用治具1から銀線8を取り外して熱処理後の製品を得ることができる。なお、銀線8の昇温速度、降温速度、熱処理温度での保持時間、および、熱処理空間65の雰囲気などの熱処理条件は、熱処理の目的に応じて適宜に設定することが可能である。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、この発明はその趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、上記実施形態においては、円筒形状の筒状体10の外周面に螺旋状に溝20を刻設していたが、これに代えて筒状体10の外周面に仕切壁を形設することによって溝を形成するようにしても良い。図4は、熱処理用治具の他の例を示す縦断面図である。図4において、図1と同一の要素については同一の符号を付している。
図4の熱処理用治具1aは、中空の円筒形状を有する筒状体10の外周面に螺旋状に仕切壁119を形設している。その結果、隣り合う仕切壁119の間が溝120となり、上記実施形態と同様に、筒状体10の外周面に螺旋状に溝120が形成されることとなる。熱処理用治具1aにおいて、仕切壁119を形設するピッチは、そのまま溝120のピッチとなる。よって、仕切壁119を形設するピッチを0.5mmとすれば、溝120のピッチも第1実施形態と同じ0.5mmとなる。また、熱処理用治具1aにおいて、仕切壁119を形設する高さは、そのまま溝120の深さとなる。よって、仕切壁119の高さを1.0mmとすれば、溝120の深さも上記実施形態と同じ1.0mmとなる。このような熱処理用治具1aに金属線を巻き付けて熱処理を行っても、上記実施形態と同様に熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる。
また、筒状体10の形状は円筒形状に限定されるものではなく、多角柱形状であっても良い。その多角柱形状の筒状体10の外周面に溝20を螺旋状に形設すれば、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、本発明に係る熱処理用治具に巻き付けて熱処理対象となる金属線は、銀線に限定されるものではなく、銅線(Cu)、アルミ線(Al)、金線(Au)などの他の金属材料の線材であっても良い。これらの金属線を本発明に係る熱処理用治具に巻き付けて熱処理を行っても、金属線同士の接着を防止することができる。
また、本発明に係る熱処理用治具を装着する熱処理炉60の構成は、図3の例に限定されるものではなく、例えば発熱体12の背面側に強電界を印加する機構を付加するようにしても良い。また、熱処理炉60は、発熱体63によって金属線を加熱する電気炉に限定されるものではなく、例えば高周波加熱や光照射加熱などの他の方式によって金属線を加熱するものであっても良く、そのような炉に本発明に係る熱処理用治具を装着することができる。さらに、上記実施形態の熱処理炉60は、金属線を熱処理用治具1に巻き付けて一括熱処理するいわゆるバッチ炉であったが、複数の熱処理ゾーンを設けて金属線を巻き付けた熱処理用治具1をそれら複数の熱処理ゾーン間で搬送して連続で熱処理を行うことができるいわゆる連続炉であっても良い。
また、上記実施形態では、熱処理空間65をヘリウムガス雰囲気としていたが、これに代えて他の不活性ガス、例えばアルゴンガスの雰囲気とするようにしても良い。
本発明に係る熱処理用治具は、半導体チップのボンディングワイヤ、自動車の電源系統配線材、オーディオケーブル、医療機器配線材などの金属線の熱処理に好適に利用することができる。
1,1a 熱処理用治具
8 銀線
10 筒状体
20,120 溝
60 熱処理炉
63 発熱体
65 熱処理空間
90 制御部
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、熱処理対象となる金属線を巻き付ける熱処理用治具において、外壁面に前記金属線を巻き付けるための螺旋状の溝を周方向に沿って形成した円筒形状の筒状体を備え、前記溝の深さは、室温にて前記溝に巻き付けられた前記金属線が所定の熱処理温度にまで昇温されて熱膨張したときに前記溝から隔離する長さよりも大きいことを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項1の発明に係る熱処理用治具において、前記筒状体はアルミナまたはシリカにて形成されることを特徴とする。
また、請求項の発明は、金属線の熱処理方法において、請求項1または請求項2の発明に係る熱処理用治具の前記溝に前記金属線を巻き付ける巻回工程と、前記金属線を巻き付けた前記熱処理用治具を熱処理炉に装着して所定の熱処理温度にまで昇温する加熱工程と、を備えることを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項の発明に係る金属線の熱処理方法において、前記金属線は銀線であることを特徴とする。
請求項1および請求項2の発明によれば、熱処理用治具が外壁面に金属線を巻き付けるための螺旋状の溝を形成した筒状体を備えるため、その溝に巻き付けられた金属線は熱処理時にも互いに接触することはなく、熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる。特に、溝の深さは、室温にて溝に巻き付けられた金属線が所定の熱処理温度にまで昇温されて熱膨張したときに溝から隔離する長さよりも大きいため、熱処理時に熱膨張した金属線が溝から外れて近隣の金属線と接着することが確実に防止される。
また、請求項3および請求項4の発明によれば、請求項1または請求項2に記載の熱処理用治具の溝に金属線を巻き付けて所定の熱処理温度にまで昇温するため、熱処理温度にまで昇温された金属線が互いに接触することはなく、熱処理時における金属線同士の接着を防止することができる。

Claims (6)

  1. 熱処理対象となる金属線を巻き付ける熱処理用治具であって、
    外壁面に前記金属線を巻き付けるための螺旋状の溝を形成した筒状体を備えることを特徴とする熱処理用治具。
  2. 請求項1記載の熱処理用治具において、
    前記筒状体は円筒形状を有し、
    前記外壁面の周方向に沿って前記溝が形成されることを特徴とする熱処理用治具。
  3. 請求項2記載の熱処理用治具において、
    前記溝の深さは、室温にて前記溝に巻き付けられた前記金属線が所定の熱処理温度にまで昇温されて熱膨張したときに前記溝から隔離する長さよりも大きいことを特徴とする熱処理用治具。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の熱処理用治具において、
    前記筒状体はアルミナまたはシリカにて形成されることを特徴とする熱処理用治具。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の熱処理用治具の前記溝に前記金属線を巻き付ける巻回工程と、
    前記金属線を巻き付けた前記熱処理用治具を熱処理炉に装着して所定の熱処理温度にまで昇温する加熱工程と、
    を備えることを特徴とする金属線の熱処理方法。
  6. 請求項5記載の金属線の熱処理方法において、
    前記金属線は銀線であることを特徴とする金属線の熱処理方法。
JP2012014905A 2012-01-27 2012-01-27 熱処理用治具および金属線の熱処理方法 Active JP5148761B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014905A JP5148761B1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 熱処理用治具および金属線の熱処理方法
EP13741055.1A EP2808408B1 (en) 2012-01-27 2013-01-24 Heat treatment jig and metal wire heat treatment method
CN201380006616.3A CN104080930A (zh) 2012-01-27 2013-01-24 热处理夹具及金属线热处理方法
PCT/JP2013/051372 WO2013111794A1 (ja) 2012-01-27 2013-01-24 熱処理用治具および金属線の熱処理方法
KR1020147023454A KR101535397B1 (ko) 2012-01-27 2013-01-24 열처리용 지그 및 금속선의 열처리 방법
US14/310,142 US20140299240A1 (en) 2012-01-27 2014-06-20 Heat treatment jig and metal wire heat treatment method
US15/822,767 US10018420B2 (en) 2012-01-27 2017-11-27 Metal wire heat treatment method using heat treatment jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014905A JP5148761B1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 熱処理用治具および金属線の熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5148761B1 JP5148761B1 (ja) 2013-02-20
JP2013155395A true JP2013155395A (ja) 2013-08-15

Family

ID=47890560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014905A Active JP5148761B1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 熱処理用治具および金属線の熱処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20140299240A1 (ja)
EP (1) EP2808408B1 (ja)
JP (1) JP5148761B1 (ja)
KR (1) KR101535397B1 (ja)
CN (1) CN104080930A (ja)
WO (1) WO2013111794A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105719772A (zh) * 2016-02-05 2016-06-29 上海上创超导科技有限公司 一种高温超导长带的绕带装置及绕带方法
CN108034800A (zh) * 2017-10-16 2018-05-15 天津天鑫旺达金属热处理有限公司 一种金属线热处理用固定架

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103924057A (zh) * 2014-04-14 2014-07-16 苏州新材料研究所有限公司 带材表面氧化退火处理方法以及用于该方法的治具
US10254143B2 (en) * 2017-01-13 2019-04-09 Georg Fischer Signet Llc Fluid-flow sensor assembly having reinforced body
CN107604149A (zh) * 2017-10-16 2018-01-19 天津天鑫旺达金属热处理有限公司 一种金属线热处理用夹具
KR102501974B1 (ko) 2022-10-21 2023-02-20 장정은 볼라드 펜스

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093214A (ja) * 1973-12-21 1975-07-25
JPH01107503A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物系セラミックス超電導体コイルの製造方法
JPH08176678A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Bridgestone Metalpha Kk 線材の熱処理炉用案内装置
JP2009228074A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Jfe Steel Corp 線材コイルの熱処理方法と熱処理炉
JP4691740B1 (ja) * 2010-10-13 2011-06-01 オーディオ・ラボ有限会社 金属材の製造方法および金属材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258906A (en) * 1979-02-12 1981-03-31 Lippmaa Endel T Device for gradient heating of wire
US5660541A (en) * 1994-10-13 1997-08-26 General Atomics Method for heat treating long lengths of silver clad high temperature superconductor
US5645558A (en) * 1995-04-20 1997-07-08 Medical University Of South Carolina Anatomically shaped vasoocclusive device and method of making the same
JPH10119982A (ja) 1996-10-22 1998-05-12 Kao Corp ガセット袋
JP2012136719A (ja) 2009-04-14 2012-07-19 Metal Labo Co Ltd 高電導構造を有する金属材
GB2485205B (en) * 2010-11-05 2016-08-17 Rolls Royce Plc A superconductor device
CN201971866U (zh) * 2011-02-28 2011-09-14 英利能源(中国)有限公司 对切割太阳能电池硅片的钢线进行深冷处理的装置
CN202297682U (zh) * 2011-09-26 2012-07-04 南京永亮炉业有限公司 一种钢板淬火加热炉的加热丝

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093214A (ja) * 1973-12-21 1975-07-25
JPH01107503A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物系セラミックス超電導体コイルの製造方法
JPH08176678A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Bridgestone Metalpha Kk 線材の熱処理炉用案内装置
JP2009228074A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Jfe Steel Corp 線材コイルの熱処理方法と熱処理炉
JP4691740B1 (ja) * 2010-10-13 2011-06-01 オーディオ・ラボ有限会社 金属材の製造方法および金属材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105719772A (zh) * 2016-02-05 2016-06-29 上海上创超导科技有限公司 一种高温超导长带的绕带装置及绕带方法
CN108034800A (zh) * 2017-10-16 2018-05-15 天津天鑫旺达金属热处理有限公司 一种金属线热处理用固定架

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140119148A (ko) 2014-10-08
US20140299240A1 (en) 2014-10-09
US20180080713A1 (en) 2018-03-22
KR101535397B1 (ko) 2015-07-08
CN104080930A (zh) 2014-10-01
WO2013111794A1 (ja) 2013-08-01
JP5148761B1 (ja) 2013-02-20
EP2808408A4 (en) 2015-08-26
US10018420B2 (en) 2018-07-10
EP2808408B1 (en) 2017-09-06
EP2808408A1 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148761B1 (ja) 熱処理用治具および金属線の熱処理方法
WO2004079786A3 (en) Apparatus and method for reducing impurities in a semiconductor material
US9627108B2 (en) Method and apparatus for manufacturing metal material and metal material
JP5747970B2 (ja) ボンディングワイヤ用銅素線
JP5095014B1 (ja) 銀ボンディングワイヤの製造方法および銀ボンディングワイヤ
JP6421611B2 (ja) プラズマ処理装置用電極板及びその製造方法
JP5686467B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2007063046A (ja) 単結晶引上装置及びその制御方法
JP4941074B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法および酸化物超電導線材
JP2015140291A (ja) サファイア単結晶育成用坩堝およびこの坩堝を用いたサファイア単結晶の製造方法
JPH0249169B2 (ja)
JP4569090B2 (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶、並びに単結晶の製造装置
JP2005350709A (ja) モリブデン製シームレスパイプ及びその製造方法
JPH08181082A (ja) 縦型高速熱処理装置
JP2004300007A (ja) 二層構造を有する石英ガラスの管および棒の製造方法
CN116798695A (zh) 一种铋系高温超导线材的制备方法
JPWO2013021454A1 (ja) 熱処理装置
TW201838749A (zh) 放電加工線的製法、其製品的用法及其製品
JP2007238362A (ja) 単結晶育成装置
JP2000202275A (ja) 高温高圧ガス処理方法
HU185750B (en) Method for heat treatment of tungsten spirals and wires
JP2003124221A (ja) 熱処理方法及び熱処理用ウェーハと同ウェーハ保持具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250