JP2013154840A - シール部材付きウインドウガラス - Google Patents

シール部材付きウインドウガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2013154840A
JP2013154840A JP2012018880A JP2012018880A JP2013154840A JP 2013154840 A JP2013154840 A JP 2013154840A JP 2012018880 A JP2012018880 A JP 2012018880A JP 2012018880 A JP2012018880 A JP 2012018880A JP 2013154840 A JP2013154840 A JP 2013154840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
glass
spacer
notch
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012018880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5917928B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Sakamoto
拓光 坂本
Haruki Kuroki
春喜 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2012018880A priority Critical patent/JP5917928B2/ja
Priority to CN201380007273.2A priority patent/CN104080633B/zh
Priority to PCT/JP2013/000451 priority patent/WO2013114855A1/ja
Priority to US13/261,930 priority patent/US9006613B2/en
Publication of JP2013154840A publication Critical patent/JP2013154840A/ja
Priority to US14/656,859 priority patent/US9392647B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5917928B2 publication Critical patent/JP5917928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/002Windows; Windscreens; Accessories therefor with means for clear vision, e.g. anti-frost or defog panes, rain shields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/04Waterproof or air-tight seals for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

【課題】融雪装置等の装置を備えたシール部材付きウインドウガラスにおいて、装置及びシール部材を適切に取り付ける。
【解決手段】第1ガラス板6及び第2ガラス板8を有する合わせガラス2と、その縁に設けられたシール部材4とを備えた自動車のシール部材付きウインドウガラス1であって、第1ガラス板6の縁部に形成された切欠部11と、第2ガラス板8の車内側面9の切欠部11に対応する部分に設けられた給電部12と、給電部12に接続された導線14と、第2ガラス板8の車内側面9の切欠部11に対応する部分において、第2ガラス板8の縁部に沿って延設された、平滑な表面22を有するスペーサ16とを有し、スペーサ16の表面が、第1ガラス板6の車内側面を外挿した仮想面上に配置され、シール部材4が、第1ガラス板6の車内側面の縁部に接着される共に、切欠部11においてスペーサ16の表面に接着されるようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、シール部材付きウインドウガラスに係り、詳しくは自動車のフロントウインドウガラスに関する。
自動車のフロントウインドウガラスにおいて、その縁部に可撓性を有するシール部材を設け、シール部材を車体パネルに密着させることによって、シールを形成したものがある。このようなシール部材は、インサート成形によってフロントウインドウガラスの縁部に直接に形成する手法や、別個に予め成形した後に接着材や接着テープを使用してフロントウインドウガラスの縁部に接着する手法によって、フロントウインドウガラスに結合されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に係るシール部材は、ガラス板の車内側面の縁部に沿って延在する板状片を有し、接着テープによって板状片とガラス板の車内側面の縁部とが接着されている。また、特許文献1に係るシール部材は、カウルトップと結合する部位を有し、ウインドウガラス下縁とエンジンフード後縁との間に形成されたカウルボックスを閉塞している。
特表2003−532574号公報
しかしながら、ガラス板の車内側面の縁部は、常に平滑なガラス表面を形成するとは限らず、良好な接着表面を提供することができない場合がある。例えば、フロントウインドウガラスを車内側ガラス板及び車外側ガラス板からなる合わせガラスとし、両ガラス間に融雪装置やデフォッガー等の装置を設けた場合には、装置の給電部を配置するために車内側ガラス板の縁部を切り欠く場合がある。そして、給電部をシールするべく、車内側ガラス板を切り欠いた部分にウレタン樹脂やシリコーン樹脂等のシーリング材を充填することがある。このようなシーリング材によって形成された表面は、ガラス表面と比べて平滑性が低く、また可撓性が高いため、接着テープの接着性が悪い。また、表面を均質に成形することが難しいため、接着するシール部材を規定の位置に設定することが難しい。更に、シーリング材が合わせガラスの端面側にはみ出て端面が凸凹となった場合には、シール部材と合わせガラスの端面との間に隙間が形成される等、シール部材の配置が阻害される虞がある。シーリング材の突出を抑制するために、シーリング材の充填量を最小限とすることが考えられるが、この場合には給電部の被覆が不十分になる虞がある。以上のように、融雪装置等の装置を設けた場合には、シール部材の接着テープによる取り付けが困難になることがある。
本発明は、以上の背景を鑑みてなされたものであって、融雪装置等の装置を備えたシール部材付きウインドウガラスにおいて、装置及びシール部材を適切に取り付けることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、第1ガラス板(6)及び前記第1ガラス板の車外側に配置された第2ガラス板(8)を有する合わせガラス(2)と、前記合わせガラスの縁部に設けられたシール部材(4)とを備えた自動車のシール部材付きウインドウガラス(1)であって、前記第1ガラス板を厚み方向に貫通するように前記第1ガラス板の縁部に形成された切欠部(11)と、前記第2ガラス板の車内側面(9)に設けられた導電性パターン(13)と、前記第2ガラス板の車内側面の前記切欠部に対応する部分に設けられ、前記導電性パターンの端部が接続した給電部(12)と、前記給電部に接続された導線(14)と、前記第2ガラス板の車内側面の前記切欠部に対応する部分において、前記第2ガラス板の縁部に沿って延設され、その車内側を向く部分に平滑な表面(22)を有するスペーサ(16)とを有し、前記スペーサの前記表面が、前記第1ガラス板の車内側面を外挿した仮想面上に配置され、前記シール部材が、前記第1ガラス板の車内側面の縁部に接着される共に、前記切欠部において前記スペーサの前記表面に接着されていることを特徴とする。
この構成によれば、第1ガラス板の縁部の一部を切り欠いて形成された切欠部においては、第2ガラス板の車内側面が車内側に露出して空間が形成されるが、第2ガラス板の車内側面に平滑な表面を有するスペーサを設けることによって、シール部材をウインドウガラスに対して確実に支持することができる。また、スペーサの表面と、第1ガラス板の車内側面が同一の仮想平面上に配置されているため、シール部材が、スペーサの表面と第1ガラス板の車内側面との間を跨ぐ際に、ウインドウガラスの厚み方向において変位することなく直線状に延在することができる。そのため、シール部材とスペーサの表面及び第1ガラス板の車内側面との間に隙間が形成されず、シール部材がスペーサ及び第1ガラス板に確実に接着される。
本発明の他の側面は、前記第2ガラス板、前記スペーサ及び前記切欠部の縁部によって画成された凹部にシーリング材が充填されていることを特徴とする。
この構成によれば、スペーサ又は第1ガラス板とシール部材との接着を妨げることなく、給電部をシールすることができる。
本発明の他の側面は、前記スペーサは、長手方向において前記給電部に対応する部分に、前記給電部側から凹んだ幅狭部(21)を有し、前記シール部材は、前記幅狭部に対応する部分にシール側切欠部(34)を有し、前記導線は、前記シール側切欠部を通過して配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、給電部及び導線を配置するためのスペースを確保することができる。
本発明の他の側面は、前記スペーサの両端縁のそれぞれが、前記第1ガラス板の前記切欠部の壁面に当接していることを特徴とする。
この構成によれば、シール部材が、その延在方向において、スペーサの表面又は第1ガラス板の車内側面に接着された範囲を大きくすることができる。そのため、シール部材は、その延在範囲において均質に接着される。
以上の構成によれば、融雪装置等の装置を備え、車内側のガラス板の縁部の一部を切り欠いて車外側のガラス板の車内側面に給電部を設けたシール部材付きウインドウガラスにおいて、シール部材を適切に取り付けることができる。
実施形態に係るフロントウインドウガラスを車内側から見た図 実施形態に係るフロントウインドウガラスを車内側から見た図であって、シール部材を取り除いた状態を示す 図1のIII−III断面図 図1のIV−IV断面図
以下、図面を参照して、本発明を自動車のフロントウインドウガラスに適用した実施形態を詳細に説明する。以下の説明では、各図に示す座標軸に基づいて各方向を規定する。
図1及び図2に示すように、フロントウインドウガラス1は、合わせガラス2と、合わせガラス2に取り付けられた融雪装置3と、合わせガラス2の縁部に取り付けられたシール部材4とを有している。
図3及び図4に示すように、合わせガラス2は、車内側に配置される第1ガラス板6と、中間膜7を介して第1ガラス板6の車外側に配置された第2ガラス板8とを有している。第1ガラス板6及び第2ガラス板8は、公知のフロート板ガラスであり、中間膜7はPVB(ポリビニルブチラール)等の透明樹脂である。第1ガラス板6は、その下縁に一部が切り欠かれた切欠部11を有している。切欠部11は、第1ガラス板6を厚み方向に貫通すると共に、第1ガラス板6の下縁の輪郭を上方へと凹ませるように、弓形(略半円状)に形成されている。切欠部11の左右方向における両端は、滑らかな曲面を形成して第1ガラス板6の下縁と連続している。中間膜7は切欠部11に合わせて切り欠かれており、第2ガラス板8の車内側面9は切欠部11に対応する部分が露出している。
第2ガラス板8の車内側面9であって、切欠部11の上部に対応する部分には、給電部(バスバー)12が形成されている。また、第2ガラス板8の車内側面9には、給電部12に連続すると共に、中間膜7及び第1ガラス板6によって覆われた部分へと延在する複数の導電性パターン13が形成されている。図1及び図2では、2つの給電部12を第2ガラス板8に形成した例を示すが、給電部12の数は、例えば3つにする等適宜変更してよい。給電部12及び導電性パターン13は、銀ペーストを第2ガラス板8の車内側面9に印刷し、焼き付けることによって形成され、導電性を有する。これらの給電部12及び導電性パターン13は、第2ガラス板8が中間膜7と結合する前に、第2ガラス板8の車内側面9に形成されている。給電部12には、車両に積載された電源へと接続された導線14の一端が半田付け等の結合方法によって結合されている。導線14は、その外面が絶縁性被膜によって覆われている。導電性パターン13は、電源から導線14及び給電部12を介して電力の供給を受けた際に発熱し、合わせガラス2を昇温する。
図2〜図4に示すように、第2ガラス板8の車内側面9の切欠部11に対応する部分の下部には、左右方向に延在するスペーサ16が接着テープ17によって固着されている。スペーサ16は、樹脂を成形したものであり、略四角柱状をなし、左右方向に延設されている。なお、他の実施形態では、スペーサは様々な形態であってよく、例えば三角柱等の角柱状や、一部に平面を備えた円柱であってよい。スペーサ16は、車内側面9の下縁に沿って延在し、その両端が第1ガラス板6の切欠部11の壁面18に近接して配置されている。スペーサ16は、その両端において切欠部11の壁面18に当接していてもよい。スペーサ16及び切欠部11の壁面18は、協働して第2ガラス板8の車内側面9を底面とする凹部19を形成する。給電部12は、凹部19に配置されている。
スペーサ16は、凹部19を下方へと拡張するために、左右方向において給電部12に対応する部分に下方に凹んだ幅狭部21を有している。スペーサ16は、その車内側を向く部分に平滑な表面22を有している。スペーサ16と接着テープ17とを合せた厚みは、第1ガラス板6と中間膜7と合せた厚みと略同一となっており、表面22が第1ガラス板6の車内側面27を外挿した仮想面上に配置されている(図3及び図4の2点鎖線を参照)。
スペーサ16と切欠部11の壁面18とによって形成された凹部19には、ウレタン樹脂やシリコーン樹脂等であるシーリング材24が充填されている。これにより、給電部12、導電性パターン13、給電部12と導線14の接続部分はシーリング材24によって封止され、導線14はシーリング材24から突出している。シーリング材24の凹部19への充填は、スペーサ16を第2ガラス板8に固着し、凹部19を形成した後に行われる。
シール部材4は、インサート材31を包み込むようにインサート成形された樹脂部材である。シール部材4に使用する樹脂は、例えば、ポリ塩化ビニル等のオレフィン系エラストマーやスチレン系エラストマー等の熱可塑性エラストマーや、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等であってよく、具体的にはポリフェニレンオキサイド(PPO)が好適である。インサート材31は、弾性変形可能な金属片であってよく、アルミ金属片が好適である。
図3及び図4に示すように、シール部材4は、第1ガラス板6の車内側面27の下縁及びスペーサ16の表面22に対向して左右方向に延設された帯状の脚部32を有している。脚部32は、左右方向に略直線状に延び、切欠部11において第1ガラス板6の車内側面27からスペーサ16の表面22に、スペーサ16の表面22から第1ガラス板6の車内側面27に跨いで延在している。脚部32は、接着テープ33によって車内側面27の下縁部及びスペーサ16の表面22に貼付されている。脚部32の下端は、第1ガラス板6及びスペーサ16の下縁よりも下方に延出している。図1に示すように、脚部32は、スペーサ16の幅狭部21の形状に対応するように切欠部34を有している。導線14は、給電部12から切欠部34を車内側に通過している。切欠部34を設けたことにより、導線14と脚部32との干渉が避けられている。
脚部32の下縁には、断面が脚部32の下縁から車内側に凸となるように湾曲しつつ下方に延び、車外側に開いたフック形状(U字状)を呈するフック部35が左右方向に延設されている。フック部35は、そのフック形状の両端に互いに近接する方向に突出した係止爪36を有している。また、脚部32の下縁には、車外側に凸となるように車外側かつ上方へと湾曲しつつ突出し、先端が第2ガラス板8の下端面に突き当たったリップ部38が左右方向に延設されている。リップ部38が弾性変形しつつ第2ガラス板8の下端面に突き当たることによって、リップ部38の先端は第2ガラス板8の下端面に圧接(密着)している。リップ部38の車外側を向く部分は、第2ガラス板8の車外側面41と略面一となっている。図4に示すように、フック部35の車内側を向く部分は、フロントウインドウガラス1を支持する車体パネル44に当接している。図3に示すように、フック部35の車内側を向く部分には、導線14が通過可能な溝45が上下方向に形成されている。
フック部35には、カウルトップ42に形成された結合片43が係止される。カウルトップ42は、エンジンフード(図示しない)とフロントウインドウガラス1の下縁との間に形成されるカウルボックス(図示しない)の上部開口を閉塞する蓋部材である。フック部35の外面の上端は、リップ部38の車外側を向く部分及び第2ガラス板8の車外側面41と略面一に配置されている。
インサート材31は、脚部32及びフック部35の内部に延設されており、フック部35を保形している。
以上のように構成したフロントウインドウガラス1の作用効果について説明する。本実施形態では、第2ガラス板8の車内側面9にスペーサ16を設け、スペーサ16と切欠部11の壁面18とによって囲まれた凹部19にシーリング材24を充填するようにしたため、スペーサ16がシーリング材24のはみ出しを抑制する堰として機能し、シーリング材24が合わせガラス2の下端面側にはみ出ることがない。そのため、合わせガラス2の端面が均一に形成され、シール部材4のリップ部38が適切に密着することができる。また、シーリング材24のはみ出しが抑制されるため、凹部19にシーリング材24を十分に充填することが容易になり、給電部12等のシール不良が抑制される。
また、本実施形態では、スペーサ16の平滑な表面22に接着テープ33を介してシール部材4の脚部32を貼付するようにしたため、脚部32の合わせガラス2への結合が確実になる。シーリング材24は可撓性を有することが多く、また表面を平滑に形成することが困難であるため、接着テープ33はシーリング材24の表面に接着(結合)し難いことが多い。また、スペーサ16は、第1ガラス板6と略同一の厚みを有し、両端が第1ガラス板6の縁部に近接して配置されているため、シール部材4の脚部32は、第1ガラス板6の車内側面27とスペーサ16の表面22との間を、合わせガラス2の厚み方向に変位することなく直線状に跨ぐことができる。そのため、脚部32の接着面が平面状になり、スペーサ16の表面22又は第1ガラス板6の車内側面27との間に隙間を形成しないため、乖離し難くなる。
また、スペーサ16は幅狭部21を有するため、凹部19が大きく確保され、給電部12の配置が容易になる。また、シール部材4の脚部32に切欠部34を設けたことによって、給電部12から外方へと延出する導線14と脚部32との干渉を避けることができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。上記実施形態では、給電部12、導電性パターン13及び導線14からなる融雪装置3を合わせガラス2に設けた構成としたが、同様の構成で、融雪装置3に代えて公知のデフォッガーやアンテナ装置としてもよい。また、スペーサ16の幅狭部21及びシール部材4の切欠部34は、必須の構成ではなく、スペーサ16やシール部材4が給電部12や導線14に干渉しない場合には省略してもよい。
1…フロントウインドウガラス、2…合わせガラス、3…融雪装置、4…シール部材、6…第1ガラス板、8…第2ガラス板、9…車内側面、11…切欠部、12…給電部、13…導電性パターン、14…導線、16…スペーサ、17…接着テープ、18…壁面、19…凹部、21…幅狭部、22…表面、24…シーリング材、27…車内側面、32…脚部、33…接着テープ、34…切欠部、35…フック部、36…係止爪、38…リップ部

Claims (4)

  1. 第1ガラス板及び前記第1ガラス板の車外側に配置された第2ガラス板を有する合わせガラスと、前記合わせガラスの縁部に設けられたシール部材とを備えた自動車のシール部材付きウインドウガラスであって、
    前記第1ガラス板の厚み方向に貫通するように前記第1ガラス板の縁部に形成された切欠部と、
    前記第2ガラス板の車内側面に設けられた導電性パターンと、
    前記第2ガラス板の車内側面の前記切欠部に対応する部分に設けられ、前記導電性パターンの端部が接続した給電部と、
    前記給電部に接続された導線と、
    前記第2ガラス板の車内側面の前記切欠部に対応する部分において、前記第2ガラス板の縁部に沿って延設され、その車内側を向く部分に平滑な表面を有するスペーサと
    を有し、
    前記スペーサの前記表面が、前記第1ガラス板の車内側面を外挿した仮想面上に配置され、
    前記シール部材が、前記第1ガラス板の車内側面の縁部に接着される共に、前記切欠部において前記スペーサの前記表面に接着されていることを特徴とするシール部材付きウインドウガラス。
  2. 前記第2ガラス板、前記スペーサ及び前記切欠部の縁部によって画成された凹部にシーリング材が充填されていることを特徴とする請求項1に記載のシール部材付きウインドウガラス。
  3. 前記スペーサは、長手方向において前記給電部に対応する部分に、前記給電部側から凹んだ幅狭部を有し、
    前記シール部材は、前記幅狭部に対応する部分にシール側切欠部を有し、
    前記導線は、前記シール側切欠部を通過して配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシール部材付きウインドウガラス。
  4. 前記スペーサの両端縁のそれぞれが、前記第1ガラス板の前記切欠部の壁面に当接していることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つの項に記載のシール部材付きウインドウガラス。
JP2012018880A 2012-01-31 2012-01-31 シール部材付きウインドウガラス Active JP5917928B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018880A JP5917928B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 シール部材付きウインドウガラス
CN201380007273.2A CN104080633B (zh) 2012-01-31 2013-01-29 带密封部件的挡风玻璃
PCT/JP2013/000451 WO2013114855A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 シール部材付きウインドウガラス
US13/261,930 US9006613B2 (en) 2012-01-31 2013-01-29 Window glass sheet fitted with seal member
US14/656,859 US9392647B2 (en) 2012-01-31 2015-03-13 Window glass sheet fitted with seal member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018880A JP5917928B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 シール部材付きウインドウガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154840A true JP2013154840A (ja) 2013-08-15
JP5917928B2 JP5917928B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=48904902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018880A Active JP5917928B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 シール部材付きウインドウガラス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9006613B2 (ja)
JP (1) JP5917928B2 (ja)
CN (1) CN104080633B (ja)
WO (1) WO2013114855A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104648103A (zh) * 2015-03-02 2015-05-27 立峰集团有限公司 一种车的挡风板上的密封结构及单摇臂雨刮结构
JP2015157527A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社イノアックコーポレーション ウィンドシールドロアモール
US20160229278A1 (en) * 2013-09-24 2016-08-11 Saint-Gobain Glass France Sealing arrangement for a vehicle window
JP2018101527A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 旭硝子株式会社 車両用窓ガラス
CN108688447A (zh) * 2017-04-12 2018-10-23 旭硝子株式会社 前罩板通风孔与风挡玻璃的连接结构
US10414378B2 (en) 2013-07-02 2019-09-17 Pilkington Group Limited Window assembly
WO2020100895A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール及びガラス板モジュールの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013204820A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Elkamet Kunststofftechnik Gmbh Profilelement zum Verbinden einer Fahrzeugscheibe mit einem Abdeckteil und Profilelementbaugruppe
CN108352640B (zh) * 2015-11-05 2020-01-10 Agc株式会社 电连接构造、带端子的玻璃板以及带端子的玻璃板的制造方法
US10707553B2 (en) * 2016-05-06 2020-07-07 GM Global Technology Operations LLC CPW-fed modified sleeve monopole for GPS, GLONASS, and SDARS bands
US10490877B2 (en) * 2016-05-06 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC CPW-fed circularly polarized applique antennas for GPS and SDARS bands
US10396427B2 (en) * 2016-05-06 2019-08-27 GM Global Technology Operations LLC Dual polarized wideband LTE thin film antenna
WO2018123777A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 旭硝子株式会社 シール部材付きウインドウガラス
FR3064546B1 (fr) * 2017-03-30 2019-04-05 Saint-Gobain Glass France Vitrage comprenant un seul cordon profile pour la liaison entre deux vitres.
FR3064545B1 (fr) * 2017-03-30 2019-04-05 Saint-Gobain Glass France Vitrage comprenant au moins un cordon profile pour la liaison entre deux vitres.
FR3064544B1 (fr) * 2017-03-30 2021-02-12 Saint Gobain Vitrage comprenant un cordon profile de clipage pour une piece de couverture clipable.
DE112018002207T5 (de) * 2017-04-28 2020-02-20 AGC Inc. Windschutzscheibe mit einem Formteil und Verbindungsstruktur für ein Windlaufelement und eine Windschutzscheibe mit einem Formteil
CN109556160B (zh) * 2019-01-31 2024-05-10 宁波奥克斯厨电制造有限公司 一种风箱防漏油结构及抽油烟机
FR3093030A1 (fr) * 2019-02-22 2020-08-28 Saint-Gobain Glass France Vitrage a clip de maintien pour piece de couverture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0136336Y2 (ja) * 1984-03-06 1989-11-06
JPH09180769A (ja) * 1995-12-18 1997-07-11 Ppg Ind Inc コネクタ組立体、透明アンテナおよび積層型透明アンテナの製造方法
JP2003532574A (ja) * 2000-05-12 2003-11-05 エルカメート・クンストシユトッフテヒニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両ウインドガラス用の封隙装置
JP2009202817A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用可動ルーフパネルのシール構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901233A (en) * 1987-07-20 1990-02-13 International Business Machines Corporation Computer system with logic for writing instruction identifying data into array control lists for precise post-branch recoveries
GB0602933D0 (en) * 2006-02-14 2006-03-22 Pilkington Automotive Ltd Vehicle glazing
JP5019072B2 (ja) * 2008-09-18 2012-09-05 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスの給電構造及び車両用窓ガラス並びに車両用窓ガラスの製造方法
FR2966091B1 (fr) * 2010-10-15 2012-10-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Joint d'etancheite entre un pare-brise et une grille d'auvent de vehicule.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0136336Y2 (ja) * 1984-03-06 1989-11-06
JPH09180769A (ja) * 1995-12-18 1997-07-11 Ppg Ind Inc コネクタ組立体、透明アンテナおよび積層型透明アンテナの製造方法
JP2003532574A (ja) * 2000-05-12 2003-11-05 エルカメート・クンストシユトッフテヒニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両ウインドガラス用の封隙装置
JP2009202817A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用可動ルーフパネルのシール構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10414378B2 (en) 2013-07-02 2019-09-17 Pilkington Group Limited Window assembly
US20160229278A1 (en) * 2013-09-24 2016-08-11 Saint-Gobain Glass France Sealing arrangement for a vehicle window
US10112467B2 (en) * 2013-09-24 2018-10-30 Saint-Gobain Glass France Sealing arrangement for a vehicle window
JP2015157527A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社イノアックコーポレーション ウィンドシールドロアモール
CN104648103A (zh) * 2015-03-02 2015-05-27 立峰集团有限公司 一种车的挡风板上的密封结构及单摇臂雨刮结构
JP2018101527A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 旭硝子株式会社 車両用窓ガラス
CN108688447A (zh) * 2017-04-12 2018-10-23 旭硝子株式会社 前罩板通风孔与风挡玻璃的连接结构
JP2018176978A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 Agc株式会社 カウルルーバとウインドシールドとの連接構造
CN108688447B (zh) * 2017-04-12 2023-08-04 Agc株式会社 前罩板通风孔与风挡玻璃的连接结构
WO2020100895A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール及びガラス板モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5917928B2 (ja) 2016-05-18
US20140332519A1 (en) 2014-11-13
US20150189701A1 (en) 2015-07-02
US9392647B2 (en) 2016-07-12
CN104080633B (zh) 2016-05-18
CN104080633A (zh) 2014-10-01
US9006613B2 (en) 2015-04-14
WO2013114855A1 (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917928B2 (ja) シール部材付きウインドウガラス
JP6211823B2 (ja) 自動車用ウインドウガラス及びその製造方法
JP5859340B2 (ja) シール部材付きウインドウガラス
CN108313012B (zh) 车辆用窗玻璃
CN104476855B (zh) 一种带孔的夹层玻璃
JPWO2018123777A1 (ja) シール部材付きウインドウガラス
CN104890483A (zh) 一种用于安装汽车空调进气格栅和前风挡玻璃的卡条
JP7378296B2 (ja) カウルルーバとモール付きウインドシールドとの連接構造
EP3388270B1 (en) Connecting structure between a cowl louver and a windshield
US20190061482A1 (en) Resin body, and glass plate article
JP6281944B2 (ja) ウィンドシールドロアモール
JP7487736B2 (ja) 車両用ガラス構造体、及び接着構造
JP6171876B2 (ja) 給電構造及びそれを備えた窓用樹脂製板状体、並びに給電構造を備えた窓用樹脂製板状体の製造方法
CN103802743A (zh) 一种汽车顶盖装饰条与顶盖和侧围的连接结构
JPWO2020003902A1 (ja) 自動車用合わせガラス
JP5004000B2 (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
CN111984154B (zh) 触控模组及其制备方法
CN211943299U (zh) 一种塞拉门胶条的固定装置
CN208035919U (zh) 一种汽车风挡安装结构及汽车
CN218703507U (zh) 车辆及其前顶横梁和前顶横梁总成
CN209324231U (zh) 矩形固定式高隔声防火窗
JP2018012438A (ja) ウインドシールドガラスの取付構造
CN208348976U (zh) Led灯模块和led灯
JP2021079789A (ja) ガラス配線固定構造
JP2017088046A (ja) ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250