JP2013154708A - 車両用電源供給制御装置 - Google Patents

車両用電源供給制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013154708A
JP2013154708A JP2012015638A JP2012015638A JP2013154708A JP 2013154708 A JP2013154708 A JP 2013154708A JP 2012015638 A JP2012015638 A JP 2012015638A JP 2012015638 A JP2012015638 A JP 2012015638A JP 2013154708 A JP2013154708 A JP 2013154708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
control device
external
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012015638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5672251B2 (ja
Inventor
Akihiro Nakamoto
明弘 中本
Toshihiko Takeda
敏彦 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012015638A priority Critical patent/JP5672251B2/ja
Priority to DE102013201172.5A priority patent/DE102013201172B4/de
Publication of JP2013154708A publication Critical patent/JP2013154708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672251B2 publication Critical patent/JP5672251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】車載機器を制御するための複数の制御装置に対して、共通の外部通信インターフェースが通信可能に接続される構成を採用した場合であっても、無駄な電力消費を抑制すること。
【解決手段】外部ツール50,51の通信対象となる制御装置40〜43のみに電源供給を行い、他の制御装置40〜43への電源供給を行わない配電装置34,35を備えている。従って、例えばダイアグデータ等のデータ読み出しや、プログラムの書き換えが必要となり、外部ツール50,51が特定の制御装置40〜43と通信を行うとき、外部ツール50,51と通信を行う制御装置40〜43以外の制御装置40〜43には電源供給が行われないので、無駄な電力消費を抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ダイアグツールなどの外部ツールとの通信時に、車両に搭載された車載機器の制御装置への電源供給を制御する車両用電源供給制御装置に関する。
従来、車両に搭載された電子制御システムと、外部ツールとしてのダイアグツールとを通信可能に接続し、電子制御システムの制御ECU(Electronic Control Unit)からダイアグデータ(ダイアグコード)などを読みだすことなどが行われている。この場合、例えば特許文献1に示されるように、電子制御システムには、外部ツールと通信を行うための通信インターフェースが設けられる。そして、外部ツールは、その通信インターフェースを介して電子制御システムの制御ECUとメッセージの送受信を行って、ダイアグコードなどの必要なデータを読み出す。
また、例えば特許文献2,3などに記載されるように、外部ツールとして、プログラム書換ツールを電子制御システムに接続し、制御ECUのフラッシュROMなどに記憶された制御プログラムの書き換えを行う場合もある。
特開2003−318996号公報 特開平9−128229号公報 特開平11−203115号公報
近年、車両に搭載される電子制御システムの数が増加しており、このような状況において、個々の電子制御システムに外部ツールとの通信インターフェースを個別に設けることは得策とは言えない。すなわち、外部ツールとの通信インターフェースは、各電子制御システムで共通化し、その共通の通信インターフェースを介して、各電子制御システムが外部ツールと通信を行う構成とした方が、全体の構成を簡素化することが可能となる。
ただし、外部ツールとの通信インターフェースを、各電子制御システムで共通化した場合に、外部ツールとの通信時に、共通の通信インターフェースに接続された全ての電子制御システムに電源供給が行われると、外部ツールと通信を行う電子制御システム以外の他の電子制御システムにて、無駄に電力が消費されることになってしまう。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、車載機器を制御するための複数の制御装置に対して、共通の外部通信インターフェースが通信可能に接続される構成を採用した場合であっても、無駄な電力消費を抑制することが可能な車両用電源供給制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車両用電源供給制御装置は、
車両に搭載され、車載機器の制御を行う複数の制御装置と、
車両内において複数の制御装置と通信可能に接続されるとともに、外部ツールが接続されたときに、当該外部ツールと、通信対象となる制御装置間の通信を中継する外部通信インターフェースと、
外部通信インターフェースが外部ツールから通信開始のリクエストを受信したとき、そのリクエストに含まれる通信対象となる制御装置に関する情報に基づき、その通信対象となる制御装置への電源供給を行う一方で、他の制御装置への電源供給を行わない配電装置と、を備えることを特徴とする。
このように、請求項1に記載の車両用電源供給制御装置は、外部ツールの通信対象となる制御装置のみに電源供給を行い、他の制御装置への電源供給を行わない配電装置を備えている。従って、例えばダイアグデータ等のデータ読み出しや、プログラムの書き換えが必要となり、外部ツールが特定の制御装置と通信を行うとき、その特定の制御装置には電源供給が行われるが、外部ツールと通信を行う制御装置以外の制御装置には電源供給が行われないので、無駄な電力消費を抑制することができる。
請求項2に記載したように、配電装置は、外部通信インターフェースが外部ツールから通信終了のリクエストを受信したことに基づいて、通信対象である制御装置への電源供給を停止することが好ましい。これにより、外部ツールとの通信対象となった制御装置に関しても、外部ツールとの通信終了に伴って電源供給が停止されるので、無駄な電力消費を抑制することができる。
請求項3に記載したように、外部通信インターフェースが、配電装置を制御する制御部を備える構成を採用しても良い。このようにすると、外部ツールから通信開始のリクエストを外部通信インターフェースにて受信したとき、外部通信インターフェースから、直接、配電装置に対して、いずれの制御装置に対して電源供給をおこなうべきかを指示することができる。
請求項4に記載したように、車両には、車載機器及び制御装置に対して、異なる動作電圧を発生する複数の電源が設けられており、それら複数の電源に対してそれぞれ配電装置が設けられることが好ましい。
通常、制御装置に対しては、例えば12Vの動作電圧を発生する車載バッテリにより電源供給が行われるが、その制御装置により制御される車載機器の中には、それよりも高圧の動作電圧が必要となるもの(例えば、電動車両におけるモータ)もある。そして、例えば適合のため、外部ツールを用いて制御データ等を調整する際には、制御装置のみではなく、車載機器に対しても電源供給を行うことが必要となる場合がある。
そのため、請求項4に記載のように、車載機器及び制御装置に対して、異なる動作電圧を発生する複数の電源が設けられる場合には、それら複数の電源に対してそれぞれ配電装置を設けることにより、制御装置ばかりでなく車載機器も含めて、電源供給が必要な装置や機器にのみ電源供給を行うことが可能になる。
実施形態による車両用電源供給制御装置の構成を示す構成図である。 車両用電源供給制御装置による電源供給に係る制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態による車両用電源供給制御装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す例では、車両用電源供給制御装置を、走行駆動源として、エンジンと電動モータとを備えた、いわゆるハイブリッド車両に適用した場合について説明する。
図1において、車両には高圧バッテリ10と低圧バッテリ20とが設けられている。高圧バッテリ10は、例えば200V程度の高圧を動作電圧として発生するものである。この高圧バッテリ10による動作電圧は、上述した電動モータを駆動するために、MG_ECU(Motor Generator ECU)41内のインバータ回路に与えられる。
さらに、高圧バッテリ10が発生する動作電圧は、電池ECU43にも提供される。ただし、電池ECU43は、高圧バッテリ10が発生する動作電圧によって動作する訳ではなく、高圧バッテリ10に残された電力量を示す充電率(State Of Charge:SOC)を検出するために、高圧バッテリ10の動作電圧を取り込んでいる。
低圧バッテリ20は、例えば12V程度の電圧を動作電圧として発生するものである。この低圧バッテリ20による動作電圧は、EMS_ECU(Engine Management ECU)40、MG_ECU41、ボデーECU42、及び電池ECU43などの、各種の車載機器を制御する制御装置に与えられる。
なお、EMS_ECU40は、エンジンの運転状態を制御するためのものである。具体的には、例えば、運転者のアクセルペダル操作や車両の走行負荷を各種のセンサによって検出し、それらの検出結果に基づきエンジンが出力すべき目標トルクを決定する。そして、エンジンが、その目標トルクを出力することができるように、EMSECU40は、燃料噴射量、噴射時期、点火タイミングなどによりエンジンの運転状態を制御する。
MG_ECU41は、電動モータの駆動状態を制御するためのものである。すなわち、電動モータにより車両を走行させる場合に、電動モータが必要なトルクを発生することができるように、MG_ECU41が電動モータの駆動状態を制御する。なお、エンジンと電動モータとを同時に駆動する場合には、エンジンと電動モータ全体で必要なトルクが得られるように、EMS_ECU40とMG_ECU41とが協調して制御を行う。
ボデーECU42は、例えばメータ表示、車室内の照明、各ドアのロック・アンロックの制御等、車室内に設けられた各種の機器を制御するためのものである。また、電池ECU43は、上述したように高圧バッテリ10に残された電力量を検出したり、電池の劣化度合や異常の発生を検出したりするものである。その検出結果は、MG_ECU41等に与えられ、MG_ECU41は、電動モータを制御する際に、高圧バッテリの充電量を確認する。
低圧バッテリ20と高圧バッテリ10との間には、DC−DCコンバータ30が設けられている。そして、例えばIGスイッチがACC位置にされて、低圧バッテリ20がいくつかの制御装置40〜43などに電源供給を行う必要が生じたときに、高圧バッテリ10に十分な電力量が残されている場合には、DC−DCコンバータ30の電圧変換部31を動作させ、高圧バッテリ10の動作電圧により、低圧バッテリ20の充電を行う。このようにして、低圧バッテリ20により、安定的に電源供給が行われるようにしている。
DC−DCコンバータ30は、電圧変換部31の他に、ダイアグツール50やプログラム書換ツール51などの外部ツールとの通信のための外部通信インターフェース33と、高圧バッテリ10及び低圧バッテリ20に対してそれぞれ設けられ、高圧バッテリ10及び低圧バッテリ20と、各電源供給対象との間に介在して、各バッテリ10,20からの電源供給をオン、オフ可能な配電装置34,35を有している。
外部通信インターフェース33は、外部ツール50,51が接続されるコネクタを有している。さらに、外部通信インターフェース33は、各制御装置40〜43と、車両に設けられた通信線を介して接続されている。外部ツール50,51は、例えばダイアグデータの読み出しや、プログラムの書き換えのために、特定の制御装置40〜43と通信を行う場合、まず、通信対象となる制御装置40〜43を示す情報を含む通信開始リクエストを送出する。また、制御装置40〜43との間で必要な通信を完了すると、通信を終了することを示す通信終了リクエストを送出する。
外部通信インターフェース33は、その内部に、配電装置34,35を制御するための制御部を有している。そして、外部通信インターフェース33は、外部ツール50,51から通信開始リクエストを受信したとき、通信開始リクエストが通信対象となる制御装置40〜43へ送信されるよう中継するとともに、その制御部が、通信対象となる制御装置40〜43、及び、必要に応じて、その制御装置40〜43により制御される車載機器に電源供給が開始されるように、配電装置34,35を制御する。なお、車載機器に電源供給が必要となるのは、例えば、適合のため、外部ツール50,51を用いて制御データ等を調整する場合などである。
このように、本実施形態では、外部通信インターフェース33が、配電装置34,35を制御する制御部を備えている。従って、外部ツール50,51から通信開始リクエストを外部通信インターフェース33にて受信したとき、外部通信インターフェース33から、直接、配電装置34、35に対して、いずれの制御装置40〜43に対して電源供給を行うべきかを指示することができる。ただし、配電装置34,35を制御する制御部は、外部通信インターフェース33とは独立して設けても良いし、各配電装置34,35に設けても良い。
次に、上述した構成を有する車両用電源供給制御装置により実行される電源供給に関する制御処理を、図2のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、車両が走行を開始するときには、原則としてすべての制御装置40〜43に電源が供給される。図2のフローチャートに示す電源供給制御処理は、そのような車両走行時の電源供給のためのものではなく、外部ツールとしてのダイアグツール50やプログラム書換ツール51が、例えば製造ラインにて接続されたり、ディーラー等での点検時に接続されたりしたときにおける、各制御装置40〜43や各車載機器に対する電源供給を制御するためのものである。
まず、ステップS100では、IG信号(ACC)の受信や、外部ツール50,51との接続などに応じて、DC−DCコンバータ30を起動させる。ただし、高圧バッテリ10に残されている電力量が所定の閾値電力量よりも少なかったり、低圧バッテリ20に所定の閾値以上の電力量が蓄えられていたりする場合には、DC−DCコンバータ30の電圧変換部31を作動させる必要はない。また、この場合、全ての制御装置40〜43に対して電源供給が行われてはおらず、少なくとも1部の制御装置40〜43への電源供給は停止されたままとなっている。
ステップS110では、外部通信インターフェース33が通信待機状態となり、外部ツール50,51からの通信開始リクエストの受信待ち状態となる。そして、ステップS120において、外部ツール50,51から通信開始リクエストがあったと判定されない限り、通信待機状態が維持される。
ステップS120にて通信開始リクエストを受信したと判定すると、ステップS130に進み、通信対象となる制御装置40〜43と、必要に応じて、その制御装置40〜43により制御される車載機器とに電源供給が開始されるように、配電装置34,35を制御する。換言すれば、通信対象となる制御装置40〜43への電源供給を行う一方で、他の制御装置40〜43への電源供給を行わないように、配電装置34,35を制御する。さらに、ステップS140において、外部ツール50,51からの通信開始リクエストを通信対象となる制御装置40〜43へ中継するとともに、その後も、外部ツール50,51と通信対象制御装置40〜43との間でやり取りされる信号を中継することにより、外部ツール50,51と制御装置40〜43との通信を可能にする。
続くステップS150では、外部ツール50,51から通信終了リクエストを受信したか否かを判定する。外部ツール50,51から通信終了リクエストを受信したと判定した場合には、ステップS160の処理に進み、通信終了リクエストを受信していないと判定した場合には、上述したステップS140の処理を繰り返し実行する。
ステップS160では、通信対象制御装置40〜43への電源供給を遮断するように、配電装置34,35を制御する。これにより、外部ツール50,51との通信対象となっていた制御装置40〜43に関して、外部ツール50,51との通信終了に伴って電源供給を停止することができるので、その制御装置40〜43により無駄に電力が消費されることを抑制することができる。
上述したように、本実施形態による車両用電源供給制御装置では、外部ツール50,51の通信対象となる制御装置40〜43のみに電源供給を行い、他の制御装置40〜43への電源供給を行わない配電装置34,35を備えている。従って、例えばダイアグデータ等のデータ読み出しや、プログラムの書き換えが必要となり、外部ツール50,51が特定の制御装置40〜43と通信を行うとき、その特定の制御装置には電源供給が行われるが、外部ツール50,51と通信を行う制御装置40〜43以外の制御装置40〜43には電源供給が行われないので、無駄な電力消費を抑制することができる。
また、本実施形態では、車載機器及び制御装置40〜43に対して、異なる動作電圧を発生する高圧バッテリ10と低圧バッテリ20とが設けられるとともに、それら高圧バッテリ10及び低圧バッテリ20に対してそれぞれ配電装置34,35を設けている。このため、制御装置40〜43ばかりでなく車載機器も含めて、電源供給が必要な装置や機器にのみ電源供給を行うことが可能になる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することができる。
例えば、上述した実施形態では、いわゆるハイブリッド車両に対して本発明の車両用電源供給制御装置を適用した例について説明したが、本発明の車両用電源供給装置の適用対象は、走行駆動源としてエンジンのみを有する車両や、走行駆動源として電動モータのみを有する電動車両であっても良い。
10 高圧バッテリ
20 低圧バッテリ
30 DC−DCコンバータ
33 外部通信インターフェース
34,35 配電装置
40〜43 制御装置
50,51 外部ツール

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、車載機器の制御を行う複数の制御装置と、
    前記車両内において前記複数の制御装置と通信可能に接続されるとともに、外部ツールが接続されたときに、当該外部ツールと、通信対象となる制御装置間の通信を中継する外部通信インターフェースと、
    前記外部通信インターフェースが前記外部ツールから通信開始のリクエストを受信したとき、そのリクエストに含まれる通信対象となる制御装置に関する情報に基づき、その通信対象となる制御装置への電源供給を行う一方で、他の制御装置への電源供給を行わない配電装置と、を備えることを特徴とする車両用電源供給制御装置。
  2. 前記配電装置は、前記外部通信インターフェースが前記外部ツールから通信終了のリクエストを受信したことに基づいて、前記通信対象である制御装置への電源供給を停止することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源供給制御装置。
  3. 前記外部通信インターフェースは、前記配電装置を制御する制御部を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源供給制御装置。
  4. 前記車両には、前記車載機器及び前記制御装置に対して、異なる動作電圧を発生する複数の電源が設けられており、それら複数の電源に対してそれぞれ前記配電装置が設けられることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用電源供給制御装置。
JP2012015638A 2012-01-27 2012-01-27 車両用電源供給制御装置 Active JP5672251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015638A JP5672251B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 車両用電源供給制御装置
DE102013201172.5A DE102013201172B4 (de) 2012-01-27 2013-01-24 Elektrische stromversorgungssteuervorrichtung für ein fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015638A JP5672251B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 車両用電源供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154708A true JP2013154708A (ja) 2013-08-15
JP5672251B2 JP5672251B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=48783918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015638A Active JP5672251B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 車両用電源供給制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5672251B2 (ja)
DE (1) DE102013201172B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002775A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 極東開発工業株式会社 特装車のデータ収集システムおよびデータ収集装置
WO2018079280A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム及び車載更新装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028A (en) * 1847-03-20 monohot
JPH09128229A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Denso Corp 電子制御装置
JPH10502239A (ja) * 1994-05-03 1998-02-24 エレクトロ ワイアー プロダクツ インコーポレイテッド 配電モジュール
JPH11203115A (ja) * 1998-01-15 1999-07-30 Denso Corp 制御装置
JP2003318996A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Denso Corp 車両用通信装置
JP2005088677A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用電気応用装置、車載電源制御装置、及び車載電源制御システム
JP2005178778A (ja) * 2005-02-14 2005-07-07 Hitachi Ltd 自動車用電源端末装置及び自動車の電力供給システム
JP2008245391A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給システム、管理装置及びプログラム
JP2010228758A (ja) * 2010-07-21 2010-10-14 Denso Corp 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム
JP2010241299A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Denso Corp 検査システム、車載装置、検査装置、及びリモートセンタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10119985A1 (de) 2001-04-24 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Energieeinspeisung in ein Mehrspannungsbordnetz eines Kraftfahrzeugs
US7581122B2 (en) 2004-06-29 2009-08-25 Broadcom Corporation Power supply integrated circuit with feedback control
DE102004053238A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Daimlerchrysler Ag Bordnetzüberwachung für Produktion und Service

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028A (en) * 1847-03-20 monohot
JPH10502239A (ja) * 1994-05-03 1998-02-24 エレクトロ ワイアー プロダクツ インコーポレイテッド 配電モジュール
JPH09128229A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Denso Corp 電子制御装置
JPH11203115A (ja) * 1998-01-15 1999-07-30 Denso Corp 制御装置
JP2003318996A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Denso Corp 車両用通信装置
JP2005088677A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用電気応用装置、車載電源制御装置、及び車載電源制御システム
JP2005178778A (ja) * 2005-02-14 2005-07-07 Hitachi Ltd 自動車用電源端末装置及び自動車の電力供給システム
JP2008245391A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給システム、管理装置及びプログラム
JP2010241299A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Denso Corp 検査システム、車載装置、検査装置、及びリモートセンタ
JP2010228758A (ja) * 2010-07-21 2010-10-14 Denso Corp 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002775A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 極東開発工業株式会社 特装車のデータ収集システムおよびデータ収集装置
WO2018079280A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム及び車載更新装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013201172B4 (de) 2022-01-27
JP5672251B2 (ja) 2015-02-18
DE102013201172A1 (de) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104981960B (zh) 混合动力车辆行驶控制装置
EP3012145B1 (en) Power supply device for auxiliary device battery
US9873336B2 (en) Hybrid vehicle
JP2007237905A (ja) ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
CN106945533A (zh) 与ecu的重编程有关的防止辅助电池深放电的方法和装置
CN107399328B (zh) 显示装置
WO2019030985A1 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
US10836276B2 (en) Display device
KR100844729B1 (ko) 하이브리드 차량의 비상 구동 장치 및 방법
JP5316652B2 (ja) 電気駆動式車両
CN111071042B (zh) 控制系统及车辆
KR20180076385A (ko) 차량, 전력 분배 장치 및 방법
JP4107297B2 (ja) 車載蓄電機構の充電制御装置
JP7192571B2 (ja) 車両
CN104859639A (zh) 用于控制混合动力车辆的方法和系统
KR101459925B1 (ko) 전기차용 저전압직류변환기의 제어방법 및 이를 이용한 저전압직류변환기 제어시스템
JP5672251B2 (ja) 車両用電源供給制御装置
US8140208B2 (en) Electric drive vehicle
JP7143812B2 (ja) 車両
CN114537305A (zh) 电力控制装置和具有该电力控制装置的车辆
JP7310728B2 (ja) 電動車両用のバッテリパック
JP2006304392A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP7191476B2 (ja) 車両の制御システム
JP2008279957A (ja) 走行装置及び駆動制御装置
JP2022191666A (ja) 充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5672251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250