JP2013154564A - 帳票搬送装置 - Google Patents

帳票搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013154564A
JP2013154564A JP2012017709A JP2012017709A JP2013154564A JP 2013154564 A JP2013154564 A JP 2013154564A JP 2012017709 A JP2012017709 A JP 2012017709A JP 2012017709 A JP2012017709 A JP 2012017709A JP 2013154564 A JP2013154564 A JP 2013154564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
individual
forms
individual unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012017709A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sasaki
孝浩 佐々木
Tomoji Oshida
知二 押田
Tetsuya Shirahata
哲也 白畑
Masafumi Katagase
将史 片ヶ瀬
Takashi Isuna
隆志 伊砂
Yasuhiro Kawaguchi
泰弘 川口
Takaaki Atsumi
孝明 渥美
Yuji Okazaki
佑司 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Post Bank Co Ltd
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Japan Post Bank Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd, Japan Post Bank Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2012017709A priority Critical patent/JP2013154564A/ja
Publication of JP2013154564A publication Critical patent/JP2013154564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、帳票搬送装置に関し、入対象の個々の帳票の品質維持を図り、作業効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】BCR13により各帳票63に形成されたバーコード62Aを読み取ると共に撮像し、バーコード62Aに基づいて、個別単位を構成する各帳票63を総枚数まで蓄積させ、制御部において、撮像データに基づき、それぞれの帳票63に対して品質に異常があるか否かを判定すると共に管理情報を認識し、当該判定結果を少なくとも反映させた履歴を管理情報に関連付けて記録し、何れかの帳票63を異常と判定した場合にこの異常帳票を含む個別単位を構成する総ての帳票63が個別単位蓄積部21に蓄積された段階で稼働停止又はリジェクトさせる構成とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、個別毎の帳票類を封緘体に封入し、封緘する封入封緘装置に関する。
近年、顧客別などの個別毎に帳票に可変データを印字し、連続して個別毎に丁合した帳票群類を、適宜チラシを含ませて封筒などの封緘体に封入し、封緘することが行われる。この場合、封緘体に封入前、若しくは封入後に全体の厚みを検出して抜けや紛れ込みなどの異常があるか否かが判定することも行われる。このような判定も極めて重要ながら、各帳票群を構成する各帳票自体の品質においても異常のものがあってならない。
従来、個別毎の帳票類を封緘体に封入、封緘し、厚さ検出で異常を判定するものとして、以下の特許文献で開示されているものが知られている。特許文献1は、顧客情報シートと組シートが互いに対応が取れた状態で添付されているか否かを各組シート毎に確認し、顧客情報シートが組シートに間違いなく正しい対応関係を以て添付されていることを管理するために、丁合選択条件に基づきシートを順次丁合し、丁合後の各組シートの厚みを計測すると共に、順次添付される各顧客情報シートに表示されているバーコードなどの顧客情報を順次読み取り、計測厚みデータと読み取られた顧客情報から導き出される規定厚みデータとを照合して両厚みデータの一致、不一致を判定するというものである。
また、特許文献2は、厚みの異なる封入物を用いる場合にも封入の異常検出を行うために、厚み検出ユニットにおいて、厚みの異なる複数種の用紙が封入された封筒の実際厚みを測定し、全部の用紙の厚みデータ、各用紙それぞれの封入枚数データ、封筒の厚みデータに基づいて、封入された封筒の理論厚みを算出すると共に、理論厚みと実際厚みとを比較し、理論厚みと実際厚みとの差が所定値よりも大きい場合に、封入異常と判断するというものである。
さらに、特許文献3は、丁合後にマッチング検査可能な丁合物に関して、互いに関係する情報が設けられ丁合された上下に位置するシートの各々に、互いのマッチング用の照合記号が付され、丁合状態で所定面側に表出しない照合記号が所定面側からシートを介して検知可能とする金属又は金属粉入りインキで印刷させる問うものである。
特許第3709756号公報 特開2002−370718号公報 特許第3098557号公報
上記何れの特許文献においても、丁合後若しくは封筒内に封入後に丁合状態が同じ顧客等に対応するものであるか否かの技術であり、丁合物の各々の帳票乃至用紙自体の品質を維持する必要がある。また、該当の帳票等が異常であった場合に、その都度装置を停止させて作業者の判断に任せられ、判断によって抜き取りを行わせた場合に、当該異常な帳票等が抜けたものを誤って封入、封緘されてしまい、適宜最終段階での厚み検出で不一致と判定されて排除するにしても作業者にとって効率的でないという問題がある。
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、封入対象の個々の帳票の品質維持を図り、作業効率を向上させる封入封緘装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、複数の帳票で個別単位を構成する最初の帳票に少なくとも総枚数の情報が形成され、個別単位毎に連続で供給される帳票群を個別単位毎に封緘体に封入し、封緘して配送物とする封入封緘装置であって、前記総枚数の情報を読み取る情報読取部と、各帳票をそれぞれ撮像する撮像部と、前記読み取った総枚数に基づいて、個別単位を構成する各帳票を総枚数まで蓄積させ、個別単位の帳票群として封入、封緘の対象とさせる個別単位蓄積部と、少なくとも、前記撮像部からの撮像データに基づいて、それぞれの帳票に対して品質に異常があるか否かを判定し、何れかの帳票を異常と判定した場合にこの異常帳票を含む個別単位を構成する総ての帳票が前記個別単位蓄積部に蓄積された段階で稼働停止又はリジェクトさせる制御部と、を有する構成とする。
本発明によれば、複数の帳票で個別単位を構成する少なくとも最初の帳票に形成された総枚数情報を読み取ると共に、各帳票を撮像した撮像データを取得し、当該総枚数に基づいて、個別単位を構成する各帳票を総枚数まで蓄積させ、制御部において、撮像データに基づき、それぞれの帳票に対して品質に異常があるか否かを判定し、何れかの帳票を異常と判定した場合にこの異常帳票を含む個別単位を構成する総ての帳票が個別単位蓄積部に蓄積された段階で稼働停止又はリジェクトさせる構成とすることにより、封入対象の個々の帳票の品質維持を図ることができ、品質異常の帳票が判定された場合に個別単位を構成する総ての帳票数が蓄積された段階で稼働停止させることから個別単位の帳票群として特定でき、工程維持、抜き取り又はリジェクトの作業効率を向上させることができるものである。
本発明に係る封入封緘装置の概略構成図である。 図1の封入封緘装置における制御に関するブロック図である。 図1の封入封緘装置における封入、封緘工程の説明図である。 図1の封入封緘装置における封入、封緘工程のフローチャートである。 図1の封入封緘装置における画像判定のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図により説明する。図1に、本発明に係る封入封緘装置の概略構成図を示す。図1において、封入封緘装置11は、顧客毎などの個別毎に可変データが形成された例えば2ワイド帳票の連続帳票シート(図3で説明する)がセットされる用紙供給部12上の所定位置に情報読取部であるバーコードリーダ(BCR)13が配置される。当該用紙供給部12には用紙送り部31及び断裁部32が備えられる。
上記用紙供給部12は、連続帳票シートから単葉の帳票とするもので、その排出先に第1垂直搬送部14、第1水平搬送部15を介在させて検出単位蓄積部16が配置される。また、第1水平搬送部15上に撮像部17が配置される。当該第1垂直搬送部14からは帳票を垂直状態から水平状態として第1水平搬送部15で搬送し、一旦、撮像部17で撮像し、検出単位蓄積部16で所定枚数重ね合わせて蓄積する。検出単位蓄積部16は第2水平搬送部18と連結しており、当該第2水平搬送部18上に上下動自在な厚み検出部19が配置される。
第2水平搬送部18の排出先には第2垂直搬送部20が設けられる。当該第2垂直搬送部20における第2水平搬送部18の排出位置に対応する位置が個別単位蓄積部21となる。第2垂直搬送部20は送り出し部22に連結され、さらに送り出し部22と封入部23とが連結される。当該封入部23における送り出し部22と対向する位置に封緘体供給部24が連結される。ここで、個別単位毎に帳票群を封緘するものとして、封筒を例として示すが、袋状フィルムやフィルムで包む方式(この場合は後述の液塗布部26は不要となる)でもよい。なお、上記第1垂直搬送部14及び第2垂直搬送イブ18については水平搬送としてもよい。
上記封入部23は第3水平搬送部25と連結され、当該第3水平搬送部25上に液塗布部26が配置される。当該液塗布部26は、封筒のフラップに予め乾燥糊が塗布されたものとして、これに水を塗布して接着可能とするもので、常に搬送される封筒のフラップ位置に位置させてもよく、また駆動部を設けて上下動自在としてもよい。
そして、第3水平搬送部25はフラップ折曲接着部27と連結し、当該フラップ折曲接着部27とスタッカ28が連結される。上記封入部23、封緘体供給部24、液塗布部26及びフラップ折曲接着部27により封入封緘機構を構成する。なお、これら機構を制御するコンピュータなどで構成される管理装置は図示を省略しているが、そのブロック図を図2で示している。
ここで、図2に、図1の封入封緘装置における制御に関するブロック図である。図2において、制御部41が装置全体を統括的に制御するものであり、そのための電子回路及びプログラムを備える。制御部41は、上記プログラムのうち、個別毎の単位となる後述の各個別単位帳票群の枚数に応じた厚み情報を保持すると共に、機能として厚み比較の判定を行うプログラムを備える。
また、制御部41は、特に、撮像部17からの撮像データに基づいて、それぞれの帳票に対して品質に異常があるか否かを判定し、当該判定結果を少なくとも反映させた履歴を管理情報に関連付けて記録してログ記憶部55に記憶し、何れかの帳票を異常と判定した場合にこの異常帳票を含む個別単位を構成する総ての帳票が個別単位蓄積部21に蓄積された段階で稼働停止又はリジェクトさせるプログラムを備える。ここで、管理情報は、個別単位帳票群の個別単位を識別する識別情報として、撮像データから得られるものとして説明するが、総枚数情報等と共にバーコード情報内に含ませることとしてもよいものである。
すなわち、履歴の記録は、例えば、撮像部17で撮像した画像データと、予め保持しておいた正常な元画像データとをビットマップ上で比較してかすれや汚れを認識判定し、この判定結果を当該箇所に対応するビットデータ上の位置にフラグ(例えば正常なら「0」、異常なら「1」)を立たせ、当該画像データから認識された管理情報及び時間(運転開始からの経過時間)に関連付けてファイルとしたもので、後述のログ記憶部(55)に記憶されるものである。
そして、制御部41に対して、表示部42、用紙供給駆動部43、BCRデータ入力部44、第1垂直搬送駆動部45、第1水平搬送駆動部46、第1水平搬送駆動部47、画像認識部48、厚み検出値入力部49、フラップ折曲機構駆動部50、封筒供給機構駆動部51、封入機構駆動部52、第2垂直搬送駆動部53、第3水平搬送駆動部54、ログ記憶部55及びスタッカ駆動部56のそれぞれの電子回路が接続される。上記画像認識部48は、撮像部17から撮像データを取得する機能と共に、当該画像データから管理情報を認識するOCR処理機能を備える。当該管理情報が総枚数情報等と共にBCR13で読み取られることとした場合には、当該OCR処理機能は省かれる。なお、プログラムを展開する記憶領域や画像比較処理のために一時記憶するメモリは図示を省略してある。
このうち、第1垂直搬送駆動部45は検出単位蓄積部16への重ね合わせ枚数に達するまでと達したときの間欠駆動制御となり、これに対応して用紙供給駆動部43に対しても同様の間欠駆動制御となる。また、第2垂直搬送駆動部51は個別単位蓄積部19への重ね合わせ数に達するまでと達したときの間欠駆動制御となり、これに対応して以降の下流側の各部に対しても同様の間欠駆動制御となる。
上記表示部42は、装置の稼働状態などが表示されるもので、例えば、画像データにより異常と判定された場合の帳票を含む個別単位の帳票群を特定する管理情報を特定表示させることも行われる。
そこで、図3に図1の封入封緘装置における封入、封緘工程の説明図を示すと共に、図4に図1の封入封緘装置における封入、封緘工程のフローチャートを示し、図5に図1の封入封緘装置における画像判定のフローチャートを示す。図3(A)は連続帳票シート61を示したもので、幅方向に二帳票を搬送方向破線の切取線で連設させ、これらを幅方向破線で連続状としたものである。この場合、例えば、個別単位で一定方向順に個別毎の可変情報が形成されるもので、幅方向に次の個別単位の先頭頁と、前の個別単位の最終頁が並ぶこともある。
上記連続帳票シート61の後に単葉帳票となるそれぞれに個別情報としてのバーコード62Aが形成される。このバーコード62Aは、一次元のものに限らず、二次元のものであってもよい。バーコード62Aは、少なくとも個別単位最初の帳票に総枚数の情報を含んで形成される。例えば、個別単位の最初の頁のバーコード62Aには当該個別単位を特定する情報、総枚数、頁番号が含まれ、同じ個別単位の次の帳票のバーコード62Aには頁番号のみ(総枚数情報も含ませてもよい)を形成させるものである。この場合、他の情報を含ませてもよい。なお、バーコード62A内に頁番号を含ませない場合には搬送路上にセンサ等を設けて枚数を計数してもよい。一方、最初の頁を認識させる方法として、各帳票に頁番号を含ませる他、個単位毎に個別のID番号を形成させたり、余白に先頭を示すマークを印字することなど、種々の方法がある。
各帳票に形成される個別情報として上記バーコード62Aを使用することは、例えば顧客コードとしたときには確認のために顧客データベースにその都度アクセスすることが必要となることからして、データベースとのアクセスを不必要として当該装置内で完結させることができるという利点を有するものである。
また、連続帳票シート61の個別単位毎に付されるもので構成する帳票の最初の頁に管理情報62Bが形成される。この管理情報62Bは撮像された画像データから認識される。
このような連続帳票シート61は、図3(B)に示すように、用紙供給部12に水平状態で供給され、このときにBCR13で幅方向に連接された二帳票の各バーコード62Aを読み取る(図4のステップ(S)1)。この読み取った情報(総枚数や頁番号)は図2に示す制御部41に送られ、この読み取ったバーコード情報により先頭頁が認識されると共に、個別単位を特定する総枚数が認識される。ここでは、例えば100枚を総枚数として説明する。
BCR13で各バーコード62Aが読み取られた連設の二帳票は、用紙供給部12(用紙供給駆動部43)の送りによって断裁部32により搬送方向及び幅方向に断裁されて、それぞれ単葉帳票63とされ、第1垂直搬送部14に送られる(図4のS2)。第1垂直搬送部14からは当該帳票63は水平状態で第1水平搬送部15に搬送され、ここで撮像部17により撮像され、撮像された撮像データは撮像認識部48に送出される(図4のS3)。この撮像による判定とは無関係に順次検出単位蓄積部16に反転されて搬送されて水平状態で重ね合わされて蓄積されていく(図4のS4)。撮像部17でその後の判定処理は図5で説明する。
ここで、検出単位蓄積部15で重ね合わせる最大の帳票数は、総枚数を所定枚数に分割した枚数であり、ここでは20枚と設定する。この設定値は後段の第1厚み検出部17の検出誤差がない、若しくは検出誤差が最小限となる厚みであるが、検出可能な最大厚みとは限らない。したがって、検出単位蓄積部15での最大の重ね合わせ枚数は第1厚み検出部17の精度に依存して設定されるものである。なお、所定枚数での厚みについては、用紙1枚の平均厚み×枚数として計測値と比較する方法の他、1〜20枚の枚数毎に実測した値を計測値と比較することによっても得ることができるものである。
バーコード情報(頁数)に基づいて、第1水平搬送部15から検出単位蓄積部16に順次単葉帳票63が重ね合わせられて20枚に達したときに(図4のS5)、検出単位帳票群64として第2水平搬送部18に送り出され、ここで厚み検出部19による厚み検出が行われ、制御部41に送出されて記憶される(図4のS6)。この検出単位帳票群64が第2水平搬送部18に送り出されたときに、同じ個別単位に属する次の単葉帳票63が検出単位蓄積部16で重ね合わされて蓄積していき、同様に厚み検出部19で厚みが検出される。
そして、最終頁の帳票63が検出単位蓄積部16に蓄積され、第2水平搬送部18に送り出されたときに、次の個別単位の各単葉帳票63が検出単位蓄積部16に蓄積されていくものである。なお、個別単位の総枚数が設定の20枚で割り切れない場合には、20枚以下の検出単位帳票群64となる。例えば、個単位の構成数が75の場合は、20枚で3回の検出をした後に15枚の検出をすることとなる。
上記厚み検出部19で厚みが検出された検出単位帳票群64は、第2垂直搬送部20の個別単位蓄積部19に送り出される。この個別単位蓄積部19において、各検出単位帳票群64が個別単位の構成数となるまで当該第2垂直搬送部20の搬送は行われず、順次検出単位帳票群64が重ね合わされて蓄積されていき、バーコード情報(総枚数)に基づいて、個別単位を構成する総枚数(100枚)となる5つ分の検出単位帳票群64が重ね合わされたときに(図4のS7)、第2垂直搬送部20が駆動し、個別単位帳票群65として送り出し部22に搬送する。
そこで、制御部41において、厚み検出部19による厚み検出値は、制御部41において個別単位を構成する各検出単位帳票群64の厚み(d1、d2、・・・、d5)を加算して、個別単位の帳票総厚み(D1)を算出する。この帳票総厚み(D1)と保持している対象個別単位帳票群の厚み情報とを比較し、一致するか否かを判定する(図4のS8)。
一致していれば正常としてそのまま稼働は継続され(以降図4のS10)、不一致と判定した場合には、当該個別単位を構成する各検出単位帳票群64が総て個別単位蓄積部19に蓄積されたときに装置を停止させ(図4のS11)、制御部41に当該異常対象の個別単位帳票群65を特定して表示部42に表示させる。停止状態で作業者が表示部42の表示にしたがって対象の個別単位帳票群65を検分し、適宜排除する(図4のS12)。
送り出し部22では、封入部23に当該個別単位帳票群65を送り出すもので、その直前に封緘体供給部24より封筒66が供給されている。当該封筒66は、乾燥糊が塗布されたフラップが開いた状態で接着面を上方(すなわち封筒として裏面)の状態で封入部23に供給される。なお、封筒66の表面(宛名面)には少なくとも個別情報であるバーコード62Aが視認可能な窓部68が形成されている。
封入部23において、封筒66内に送り出し部22から送り出された個別単位帳票群65が封入され、第3水平搬送部25によりフラップ折曲接着部27に搬送され、その際に液塗布部26により当該フラップの乾燥糊部分に水が塗られる。
フラップ折曲接着部27では、封筒66のフラップを折り曲げて接着させて封緘して配送物67とし、反転させてスタッカ28に順次送り出す。配送物67が反転されることでバーコード62Aの視認可能な窓部68が上方(宛名面)となるものである。なお、個別単位帳票群が封筒66内に封入され、封緘後に厚み検出を行ってもよい。これによって、封入前の厚み値と互いの実測値で一致、不一致を判定することができ、高精度の判定を行うことが可能となるものである。
ここで、図5において、上記図4のS3で撮像した撮像データが撮像認識部48に入力されると、当該画像データに基づいて、個別単位を構成する各帳票のうち、先頭頁に対して管理情報を認識する(S21)。また、制御部41において、当該画像データの画像全体と予め保持しておいた正常な元画像データとをビットマップ上で比較してかすれや汚れがあるか否かを判定し、当該認識した管理情報、時間(運転開始からの経過時間)に関連付けて当該判定結果を履歴ファイルとしてログ記憶部55に記憶する(S22)。
上記判定結果において(S23)、汚れ等がなかった場合には正常として終了し、かすれ、汚れ等があり、異常と判定した場合、この判定とは無関係に順次検出単位蓄積部16に搬送されて水平状態で重ね合わされて蓄積させていく(S24)。バーコード情報(頁数)に基づいて、第1水平搬送部15から検出単位蓄積部16に順次単葉帳票63が重ね合わせられて20枚に達したときに(S25)、検出単位帳票群64として第2水平搬送部18に送り出され、ここで厚み検出部19による厚み検出が行われ、制御部41に送出されて記憶される(S26)。
上記厚み検出部19で厚みが検出された検出単位帳票群64は、第2垂直搬送部20の個別単位蓄積部19に送り出される。この個別単位蓄積部19において、各検出単位帳票群64が個別単位の構成数となるまで当該第2垂直搬送部20の搬送は行われず、順次検出単位帳票群64が重ね合わされて蓄積されていき、バーコード情報(総枚数)に基づいて、個別単位を構成する総枚数(100枚)となる5つ分の検出単位帳票群64が重ね合わされたときに(S27)、装置の稼働を停止させる(S28)。
この状態で、作業者が異常の程度を検分し、作業者のNG判断で抜き取りが行われる(S30)。作業者の判断で、当該抜き取りが行われ、又は、この程度なら許容できると判断した場合に、作業者による再スタートの操作が行われ(S31)、図4のS8に移行するものである。なお、異常時に、作業者に検分を行わせず、個別単位の総枚数となった時点で自動的にリジェクトさせることとしてもよい。
このように、個々の帳票を1枚ずつ撮像して品質を判定させることから、封入対象の個々の帳票の品質維持を図ることができ、品質異常の帳票が判定された場合に個別単位を構成する総ての帳票数が蓄積された段階で稼働停止させることから個別単位の帳票群として特定でき、工程維持、抜き取り又はリジェクトの作業効率を向上させることができるものである。
本発明の封入封緘装置は、連続的に個別毎の帳票類を封緘体に封入する装置の製造、使用等に利用可能である。
11 封入封緘装置
13 バーコードリーダ(BCR)
16 検出単位蓄積部
17 撮像部
21 個別単位蓄積部
22 送り出し部
26 液塗布部
27 フラップ折曲接着部
28 スタッカ
61 連続帳票シート
62A バーコード
62B 管理情報
63 単葉帳票
64 検出単位帳票群
65 個別単位帳票群
66 封筒
67 配送物
本発明は、個別毎の帳票類を搬送する帳票搬送装置に関する。
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、封入対象の個々の帳票の品質維持を図り、作業効率を向上させる帳票搬送装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、複数の帳票で個別単位が構成され、連続で供給される帳票を個別単位毎に搬送する帳票搬送装置であって、各帳票をそれぞれ撮像する撮像部と、別単位を構成する各帳票を総枚数まで蓄積させ、個別単位の帳票群とさせる個別単位蓄積部と、少なくとも、前記撮像部からの撮像データに基づいて、それぞれの帳票に対して品質に異常があるか否かを判定し、何れかの帳票を異常と判定した場合にこの異常帳票を含む個別単位を構成する総ての帳票が前記個別単位蓄積部に蓄積された段階で稼働停止又はリジェクトさせる制御部と、を有する構成とする。
また、請求項2の発明では、前記個別単位を構成する最初の帳票に少なくとも総枚数の情報が形成され、当該総枚数の情報を読み取る情報読取部を備え、前記個別単位蓄積部は、前記読み取った総枚数に基づいて、個別単位を構成する各帳票を総枚数まで蓄積させて個別単位の帳票群とさせる構成である。
本発明によれば、複数の帳票で個別単位を構成する少なくとも最初の帳票に形成された総枚数情報を適宜読み取ると共に、各帳票を撮像した撮像データを取得し、適宜当該総枚数に基づいて、個別単位を構成する各帳票を総枚数まで蓄積させ、制御部において、撮像データに基づき、それぞれの帳票に対して品質に異常があるか否かを判定し、何れかの帳票を異常と判定した場合にこの異常帳票を含む個別単位を構成する総ての帳票が個別単位蓄積部に蓄積された段階で稼働停止又はリジェクトさせる構成とすることにより、封入対象の個々の帳票の品質維持を図ることができ、品質異常の帳票が判定された場合に個別単位を構成する総ての帳票数が蓄積された段階で稼働停止させることから個別単位の帳票群として特定でき、工程維持、抜き取り又はリジェクトの作業効率を向上させることができるものである。
本発明に係る帳票搬送装置を備える封入封緘装置の概略構成図である。 図1の封入封緘装置における制御に関するブロック図である。 図1の封入封緘装置における封入、封緘工程の説明図である。 図1の封入封緘装置における封入、封緘工程のフローチャートである。 図1の封入封緘装置における画像判定のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図により説明する。図1に、本発明に係る帳票搬送装置を備える封入封緘装置の概略構成図を示す。図1において、封入封緘装置11は、顧客毎などの個別毎に可変データが形成された例えば2ワイド帳票の連続帳票シート(図3で説明する)がセットされる用紙供給部12上の所定位置に情報読取部であるバーコードリーダ(BCR)13が配置される。当該用紙供給部12には用紙送り部31及び断裁部32が備えられる。
本発明の帳票搬送装置は、連続的に個別毎の帳票類を封緘体に封入する装置の製造、使用等に利用可能である。

Claims (1)

  1. 複数の帳票で個別単位を構成する最初の帳票に少なくとも総枚数の情報が形成され、個別単位毎に連続で供給される帳票群を個別単位毎に封緘体に封入し、封緘して配送物とする封入封緘装置であって、
    前記総枚数の情報を読み取る情報読取部と、
    各帳票をそれぞれ撮像する撮像部と、
    前記読み取った総枚数に基づいて、個別単位を構成する各帳票を総枚数まで蓄積させ、個別単位の帳票群として封入、封緘の対象とさせる個別単位蓄積部と、
    少なくとも、前記撮像部からの撮像データに基づいて、それぞれの帳票に対して品質に異常があるか否かを判定し、何れかの帳票を異常と判定した場合にこの異常帳票を含む個別単位を構成する総ての帳票が前記個別単位蓄積部に蓄積された段階で稼働停止又はリジェクトさせる制御部と、
    を有することを特徴とする封入封緘装置。
JP2012017709A 2012-01-31 2012-01-31 帳票搬送装置 Pending JP2013154564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017709A JP2013154564A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 帳票搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017709A JP2013154564A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 帳票搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013154564A true JP2013154564A (ja) 2013-08-15

Family

ID=49050245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017709A Pending JP2013154564A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 帳票搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013154564A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077155A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Toppan Moore Co Ltd 丁合封入封緘装置
JPH10273109A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Nkk Corp 自動帳票封入封緘方法
JPH11180096A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Nec Corp 封入封緘機およびその方法
JP3098557B2 (ja) * 1991-03-05 2000-10-16 トッパン・フォームズ株式会社 丁合後にマッチング検査可能な丁合物及びその作成方法
JP2002370718A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Juki Corp 印刷用紙封入封緘装置および封入異常検出装置
JP3709756B2 (ja) * 1999-12-17 2005-10-26 凸版印刷株式会社 シート選択丁合加工装置及びシート選択丁合加工方法
JP2013154563A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toppan Forms Co Ltd 帳票搬送装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098557B2 (ja) * 1991-03-05 2000-10-16 トッパン・フォームズ株式会社 丁合後にマッチング検査可能な丁合物及びその作成方法
JPH1077155A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Toppan Moore Co Ltd 丁合封入封緘装置
JPH10273109A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Nkk Corp 自動帳票封入封緘方法
JPH11180096A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Nec Corp 封入封緘機およびその方法
JP3709756B2 (ja) * 1999-12-17 2005-10-26 凸版印刷株式会社 シート選択丁合加工装置及びシート選択丁合加工方法
JP2002370718A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Juki Corp 印刷用紙封入封緘装置および封入異常検出装置
JP2013154563A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toppan Forms Co Ltd 帳票搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9275259B2 (en) In-line quality assurance
JP2013154564A (ja) 帳票搬送装置
JP2009137166A (ja) 可変情報印字物の管理方法、可変情報印字物の管理システム及び可変情報印字物群
US8761487B2 (en) Methods of operating an image-based check processing system to detect a double feed condition of checks and an apparatus therefor
JP2008050053A (ja) 紙葉類処理装置及びその施封方法
JP3186889U (ja) 連包品検査装置
JP5469184B2 (ja) 帳票搬送装置
EP2079593A2 (en) Machine for applying cards or vouchers to backing sheets
JP2001039609A (ja) 用紙加工処理装置及び印刷処理システム
JP5911736B2 (ja) 紙葉類取出装置および紙葉類処理装置
JP2019144603A (ja) 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法
JP4549814B2 (ja) 丁合検査システム
JP2020106891A (ja) 紙片取扱装置
EP2347916A1 (en) Error logging in a method for preparing items to be mailed
JP7085418B2 (ja) 検査システムおよび検査方法
JP2012006358A (ja) カード発行装置およびカード発行方法
JP5193430B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4436670B2 (ja) 郵便物の小型検査区分装置
JP6276346B2 (ja) 紙葉類取出装置および紙葉類処理装置
JP4428875B2 (ja) 帳票丁合システム
JP5118423B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2014129183A (ja) 丁合装置
JP6031862B2 (ja) 連続帳票処理装置
JP2007183789A (ja) 品質管理システム及び製造装置群及びカード集合シート
JP2010189091A (ja) 丁合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603