JP2013154539A - 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013154539A JP2013154539A JP2012016881A JP2012016881A JP2013154539A JP 2013154539 A JP2013154539 A JP 2013154539A JP 2012016881 A JP2012016881 A JP 2012016881A JP 2012016881 A JP2012016881 A JP 2012016881A JP 2013154539 A JP2013154539 A JP 2013154539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- information
- image forming
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】使用者の利便性をより高める。
【解決手段】セルフ印刷装置10は、1以上の画像を選択して印刷媒体S上に形成する印刷指令を受け付け、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コードを表示させる。また、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コードを読み取り、読み取った情報に基づいて画像データを取得し、取得した画像データに含まれる画像を印刷媒体S上に形成する。このように、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コードを表示し、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コードを読み取って入力可能である。また、印刷指令に含まれる画像データのうち未印刷の画像データの記憶位置を含む2次元コードや、消耗品切れなどの印刷処理の中断時の未印刷の画像データの記憶位置を含む2次元コードを表示させる。
【選択図】図1
【解決手段】セルフ印刷装置10は、1以上の画像を選択して印刷媒体S上に形成する印刷指令を受け付け、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コードを表示させる。また、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コードを読み取り、読み取った情報に基づいて画像データを取得し、取得した画像データに含まれる画像を印刷媒体S上に形成する。このように、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コードを表示し、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コードを読み取って入力可能である。また、印刷指令に含まれる画像データのうち未印刷の画像データの記憶位置を含む2次元コードや、消耗品切れなどの印刷処理の中断時の未印刷の画像データの記憶位置を含む2次元コードを表示させる。
【選択図】図1
Description
本発明は、画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラムに関する。
従来、画像形成装置としては、使用者の記録メディアから撮影コマ画像を取り込み、使用者によって選択された写真サービス形態を規定するサービス種に基づく撮影コマ画像の写真サービス注文を受け付けるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、記録メディアにおける撮影コマ画像の記録状態を示す記録情報を検出し、検出された記録情報に基づいて使用者に優先提示するサービス種を決定することにより、写真プリントサービスを効果的に受け付けることができる、としている。
ところで、上述の装置などでは、記録メディアに多数の撮影コマ画像が含まれている場合があり、その中から印刷したい画像を選択することは、使用者にとって手間のかかる作業である。上述の装置では、サービス種を優先提示することにより、写真プリントサービスを効果的に受け付けることができるものではあるが、画像を選択して印刷を受け付ける点の利便性については、まだ十分ではなかった。このため、使用者の利便性を高めることが求められていた。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、使用者の利便性をより高めることができる画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラムを提供することを主目的とする。
本発明は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像形成装置は、
画像を表示する表示手段と、
画像を含む画像データを取得するデータ取得手段と、
画像を読み取る情報読取手段と、
画像を媒体上に形成する画像形成手段と、
1以上の画像を選択して媒体上に形成する画像形成指令を受け付ける受付手段と、
前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記情報読取手段により読み取らせ、該読み取った情報に基づいて前記データ取得手段により画像データを取得し前記画像形成手段により該画像データに含まれる画像を前記媒体上に形成させる画像形成制御手段と、
を備えたものである。
画像を表示する表示手段と、
画像を含む画像データを取得するデータ取得手段と、
画像を読み取る情報読取手段と、
画像を媒体上に形成する画像形成手段と、
1以上の画像を選択して媒体上に形成する画像形成指令を受け付ける受付手段と、
前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記情報読取手段により読み取らせ、該読み取った情報に基づいて前記データ取得手段により画像データを取得し前記画像形成手段により該画像データに含まれる画像を前記媒体上に形成させる画像形成制御手段と、
を備えたものである。
この画像形成装置では、1以上の画像を選択して媒体上に形成する画像形成指令を受け付け、受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を表示させる。また、受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を読み取り、読み取った情報に基づいて画像データを取得し、取得した画像データに含まれる画像を媒体上に形成する。このように、受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を表示し、受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を読み取って入力可能であるから、受け付けた画像データの記憶位置をあとで入力する手間を省くことができる。したがって、使用者の利便性をより高めることができる。このとき、前記画像形成制御手段は、前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置に基づいて前記データ取得手段により画像データを取得し前記画像形成手段により該画像データに含まれる画像を前記媒体上に形成させるものとしてもよい。即ち、画像情報を用いずに、媒体上への画像の形成を実行することができるものとしてもよい。
本発明の画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記画像形成指令で選択される画像データのうち前記画像形成手段により前記媒体上に画像を形成していない画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させるものとしてもよい。こうすれば、媒体上に画像を形成していない画像データの記憶位置を把握可能であり、その入力を省略可能として、使用者の利便性をより高めることができる。このとき、前記表示制御手段は、前記画像形成手段の前記画像を媒体上に形成する処理の中断に伴い、前記媒体上に画像を形成していない画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させるものとしてもよい。画像形成処理の中断時には、再度の受付が必要なことがある。ここでは、画像を形成する処理の中断時に画像データの選択などを行う処理を省略可能として、使用者の利便性をより高めることができる。このとき、前記画像形成手段は、該画像形成手段の消耗品切れにより前記画像を媒体上に形成する処理を中断するものとしてもよい。こうすれば、消耗品切れの場合の画像データの選択などを行う処理を省略可能として、使用者の利便性をより高めることができる。
本発明の画像形成装置において、前記表示制御手段は、画像形成サイズ、画像形成枚数、画像を形成する媒体種類のうちいずれか1以上の情報を更に含む画像情報を前記表示手段に表示させ、前記画像形成制御手段は、画像形成サイズ、画像形成枚数、画像を形成する媒体種類のうちいずれか1以上の情報を更に含む画像情報を前記情報読取手段により読み取らせるものとしてもよい。こうすれば、画像情報を読み取らせる際に、画像形成サイズ、画像形成枚数、画像を形成する媒体種類などのうち1以上の情報を用いて画像形成処理を実行することができる。
本発明の画像形成装置において、前記表示制御手段は、携帯用の記憶媒体に格納されている前記画像データのパスと該画像データの順番を前記記憶位置とする画像情報を表示させるものとしてもよい。こうすれば、比較的小さいデータ容量の画像情報として表示したり読み取ったりすることができる。
本発明の画像形成装置において、前記表示制御手段は、使用者の有する携帯端末により撮影可能な前記画像情報を表示させ、前記画像形成制御手段は、使用者の有する携帯端末に表示された前記画像情報を読み取らせるものとしてもよい。こうすれば、使用者の携帯端末を利用して、円滑に画像情報のやりとりを行うことができる。
本発明の画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を平面画像コードに変換し、前記画像情報として該平面画像コードを表示させ、前記画像形成制御手段は、平面画像コードを前記画像情報として読み取らせ、該読み取った平面画像コードを前記画像データの記憶位置に変換し、該変換した記憶位置から前記データ取得手段により画像データを取得するものとしてもよい。こうすれば、平面画像コードを用いて比較的容易に使用者の利便性をより高めることができる。ここで、平面画像コードとしては、例えば、1次元コードや2次元コードなどが挙げられる。
本発明の画像形成装置において、前記データ取得手段は、携帯用の記憶媒体に記憶された1以上の画像データを該携帯用の記憶媒体から取得するものとしてもよい。
本発明の画像形成方法は、
画像を表示する表示手段と、画像を読み取る情報読取手段と、画像を媒体上に形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置を利用した画像形成方法であって、
(a)1以上の画像を選択して媒体上に形成する画像形成指令を受け付けるステップと、
(b)前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させるステップと、を含み、更に、
(c)受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記情報読取手段により読み取らせるステップと、
(d)前記読み取った情報に基づいて前記画像データを取得するステップと、
(e)前記取得した画像データに含まれる画像を前記画像形成手段により前記媒体上に形成させるステップと、
を含むものである。
画像を表示する表示手段と、画像を読み取る情報読取手段と、画像を媒体上に形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置を利用した画像形成方法であって、
(a)1以上の画像を選択して媒体上に形成する画像形成指令を受け付けるステップと、
(b)前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させるステップと、を含み、更に、
(c)受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記情報読取手段により読み取らせるステップと、
(d)前記読み取った情報に基づいて前記画像データを取得するステップと、
(e)前記取得した画像データに含まれる画像を前記画像形成手段により前記媒体上に形成させるステップと、
を含むものである。
この画像形成方法では、上述した画像形成装置と同様に、受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を表示し、受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を読み取って入力可能であるから、受け付けた画像データの記憶位置をあとで入力する手間を省くことができる。したがって、使用者の利便性をより高めることができる。なお、この画像形成方法において、上述した画像形成装置の種々の態様を採用してもよいし、また、上述した画像形成装置の各機能を実現するようなステップを追加してもよい。
本発明の画像形成方法において、前記ステップ(b)では、使用者の有する携帯端末により撮影可能な前記画像情報を表示させ、前記ステップ(c)では、使用者の有する携帯端末に表示された前記画像情報を読み取らせるものとしてもよい。こうすれば、使用者の携帯端末を利用して、円滑に画像情報のやりとりを行うことができる。
本発明のプログラムは、上述した画像形成方法の各ステップを1以上のコンピュータに実現させるものである。このプログラムは、コンピューターが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピューターから別のコンピューターへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピューターに実行させるか又は複数のコンピューターに各ステップを分担して実行させれば、上述した画像形成方法の各ステップが実行されるため、この方法と同様の作用効果が得られる。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態であるセルフ印刷装置10の構成の概略を示す構成図である。また、図2は、RAM24に記憶された画像位置対応情報25の説明図である。図3は、携帯端末60の構成の概略を示す構成図である。本実施形態のセルフ印刷装置10は、写真サイズの印刷が可能なプリンターとして構成されている。このセルフ印刷装置10は、装置全体の制御を司るコントローラー21と、着色剤としてのインクを用いて画像を印刷媒体S(例えば写真用紙)に形成する印刷処理を行うプリンターユニット30と、使用者による各種操作が可能な操作パネル50と、メモリーカードMCに記憶された画像データを取得するメモリーカードリーダー54と、2次元コードなどの画像を読み取ってデータとして入力する情報読取部としてのコードリーダー55と、を備えている。このセルフ印刷装置10は、スタンドアローン型の装置として構成されており、外部機器などと相互に通信する機能は有していない。また、セルフ印刷装置10は、印刷可能な印刷媒体Sが1種類のみ装填されており、例えば、L版写真を印刷可能な装置、2L版写真を印刷可能な装置などとして構成されている。ここでは、セルフ印刷装置10と異なるサイズ及び/又は種類(用紙種類)の印刷媒体Sが装填されたセルフ印刷装置10Bなども、複数、店舗内に配置されているものとする。また、セルフ印刷装置10と同じ用紙サイズ及び用紙種類の印刷媒体が装填されたセルフ印刷装置10C(図7参照)などが複数、店舗内に配置されているものとする。なお、セルフ印刷装置10B,10Cは、操作パネル50B,50Cやメモリーカードリーダー54B,54C、コードリーダー55B,55Cなど、装填された印刷媒体Sが異なる場合がある以外は、セルフ印刷装置10と同じ構成であるものとして、その説明を省略する。
コントローラー21は、CPU22を中心とするマイクロプロセッサーとして構成されており、各種処理プログラムや各種データ、各種テーブルなどを記憶したフラッシュメモリー23と、一時的にスキャンデータや印刷データを記憶するRAM24と、操作パネル50やメモリーカードリーダー54、コードリーダー55などと通信する図示しない内部通信インタフェース(I/F)と、を備えている。RAM24には、操作パネル50での印刷用画像の選択に伴って、図2に示すように、印刷指令としての画像位置対応情報25が記憶される。この画像位置対応情報25は、選択番号としてのIDと、選択された画像データのメモリーカードMCでのパスと、選択された画像データのメモリーカードMCに記憶されている順番と、印刷サイズと、印刷枚数と、印刷媒体Sの種類(用紙種類)と、現在の印刷状態に関する情報とが対応付けられて格納されている。セルフ印刷装置10では、この画像位置対応情報25を用いて、選択された画像データの印刷処理を実行する。このコントローラー21は、プリンターユニット30からの各種動作信号や各種検出信号を入力したり、操作パネル50の操作に応じて発生する操作信号を入力したり、メモリーカードリーダー54やコードリーダー55からのデータを入力したりする。また、コントローラー21は、操作パネル50からの選択指令に基づいて印刷用の画像を選択したり、印刷指令に基づいて画像を印刷するようプリンターユニット30に指令を出力したり、操作パネル50に表示指令を出力したりする。
このコントローラー21には、図1に示すように、機能ブロックとして、受付処理部26や、表示制御部27、中断処理部28、情報変換部29などを備えている。受付処理部26は、メモリーカードMCに記憶された1以上の画像を選択して印刷媒体Sに形成する印刷指令を受け付ける処理を実行する機能を有している。この受付処理部26は、メモリーカードMCに格納されている画像データのサムネイルを操作パネル50に表示させた状態で、使用者の操作パネル50の操作に基づいて画像データを選択する処理を実行する。表示制御部27は、操作パネル50の表示部51に各種の画像が配置された画面を表示させる機能を有している。表示制御部27は、サムネイル画像を含む画面を表示部51に表示させたり、選択された画像データをすべて印刷せずに印刷処理が終了したときにその旨の画像及びメッセージを表示部51へ表示させる機能も有している。中断処理部28は、例えば、印刷媒体Sやインクなどの消耗品切れの信号や、図示しない搬送経路での紙詰まりなどの信号を入力し、プリンターユニット30での印刷処理を中断する機能を有している。情報変換部29は、画像位置対応情報25に格納された選択画像データのパスなどの情報と2次元コードの画像との変換を実行する機能を有している。この情報変換部29は、中断処理部28での印刷処理の中断に伴い、画像位置対応情報25から2次元コードを作成したり、コードリーダー55からの読取データの入力に伴い、読取データに含まれる2次元コードから画像位置対応情報25を生成したりする。なお、受付処理部26、表示制御部27、中断処理部28及び情報変換部29は、ハードウエアで構成してもよいし、CPU22の実行により機能を発現するソフトウエアで構成するものとしてもよい。
プリンターユニット30は、プリンターASIC32とプリンターエンジン40とを備える。プリンターASIC32は、プリンターエンジン40を制御する集積回路であり、コントローラー21からの印刷指令を受けると、印刷媒体Sを搬送してインクにより画像を形成するようプリンターエンジン40を制御する。このプリンターASIC32は、画像データを、印刷ヘッド42で印刷可能な印刷データに変換する機能や、印刷媒体Sを搬送制御する機能を有している。プリンターエンジン40は、図1の下段に示すように、用紙カートリッジ49から供給されプラテン上に搬送された印刷媒体Sにインクを吐出して印刷を行う印刷ヘッド42と、モーター47aにより駆動され搬送方向(図中奥から手前側)に印刷媒体Sを搬送する搬送ローラー47とを備えている。印刷ヘッド42は、キャリッジモーター44aの駆動に伴って従動ローラー44bに架設されたベルト45によりガイド46に沿って主走査方向(左右)へ往復動するキャリッジ41の下面側に配設されている。印刷ヘッド42は、圧電素子に電圧をかけることによりこの圧電素子を変形させてインクを加圧する方式により印刷ヘッド42に設けられたノズル43から各色のインクを吐出する。なお、印刷ヘッド42は、発熱抵抗体に電圧をかけインクを加熱して発生した気泡によりインクを加圧する方式を採用してもよい。この印刷ヘッド42は、溶媒としての水に染料または顔料を含有したイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各色のインクを個別に収容しメカフレーム側に装着されたインクカートリッジ48からインクの供給を受けている。
操作パネル50は、画像を表示する液晶ディスプレイとして構成された表示部51と、各種入力を行うキーが表示部51上に表示配置された操作部52とを備える。表示部51には、印刷する画像をサムネイル表示する画像表示領域や、印刷中止時にメッセージが表示されるメッセージ表示領域などが配置表示される。また、表示部51には、操作部52としての、メニューや項目を選択する選択/設定キー、印刷を開始する印刷開始キーなどが配置表示される。
メモリーカードリーダー54は、コントローラー21からの指令に基づいて、メモリーカードMCに記憶された画像データやそのサムネイル画像を読み出す処理などを実行する機能を有している。メモリーカードMCには、図示しないデジタルカメラなどの撮影装置により撮影された1以上の画像データが格納されている。例えば、所定の木構造に構成されたフォルダーに画像データが格納されており、この画像データは、例えば撮影順など所定の順番でフォルダー内に格納されている。画像データは、この木構造に基づくパスにより特定可能となっている。
コードリーダー55は、コードリーダー55上の画像を読み取るように読取センサー56を制御する機能を有している。読取センサー56は、複数の受光素子(例えばCMOSイメージセンサー)が配列されて構成されており、反射光を受光することにより画像信号を生成する。コードリーダー55は、図示しない光源をオンオフするLED駆動部と、読取センサー56で生じたアナログの画像信号を増幅器を介して入力してデジタル信号に変換するA/D変換部と、を備えており、入力した画像信号からデジタルの読取データを生成する処理を実行する。
携帯端末60は、図3に示すように、電話機能とネットワークへの接続機能と画像を撮影する機能とを備えた携帯電話として構成されており、使用者が所有する機器である。この携帯端末60は、装置全体の制御を行うコントローラー61と、外部機器と通信を実行する通信ポート62と、画面が表示される表示部63と、使用者が各種入力を行う操作部64と、画像を撮影する撮影部65とを備えている。
次に、こうして構成された本実施形態のセルフ印刷装置10の動作、まず、メモリーカードMCから印刷用の画像データを選択して複数の印刷条件で印刷する処理について説明する。図4は、受付印刷処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。図5は、印刷中断処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。図6は、印刷終了処理及び印刷受付処理の説明図であり、図6(a)が印刷終了時の説明図、図6(b)が印刷再開時の説明図である。図7は、印刷中断処理及び印刷受付処理の説明図であり、図7(a)が印刷中断時の説明図、図7(b)が印刷再開時の説明図である。受付印刷処理ルーチンは、例えば、メモリーカードリーダー54にメモリーカードMCが装着されたあと実行される。ここでは、コントローラー21のCPU22は、受付処理部26や表示制御部27、情報変換部29、プリンターASIC32、メモリーカードリーダー54、コードリーダー55などの機能を利用してこのルーチンを実行するものとする。まず、使用者は、印刷したい画像データが格納されたメモリーカードMCをメモリーカードリーダー54に装着する。すると、コントローラー21のCPU22は、受付印刷処理ルーチンを実行する。なお、セルフ印刷装置10の電源ON時には、CPU22は、後述する印刷中断処理ルーチンも実行する(図5参照)。
受付印刷処理ルーチンが実行されると、コントローラー21のCPU22は、2次元コードの入力があるか否かを判定する(ステップS100)。この判定は、例えば、表示部51に表示した受付画面に配置された2次元コード入力キーの操作の有無に基づいて行うものとする。なお、2次元コード入力キーは、詳しくは後述するが、例えば、前回選択した画像データの情報を2次元コードにより再入力する際に操作される。2次元コードの入力がないときには、印刷する画像の選択処理を実行し(ステップS110)、選択された内容を画像位置対応情報25に格納してRAM24に記憶する(ステップS120)。この選択処理は、メモリーカードMCに格納された画像データのサムネイル画像を取得し、表示部51に配列して表示させ、使用者のタッチ操作に基づいて、画像データ、印刷サイズ、その画像の印刷枚数、その画像を印刷する用紙種類などの選択項目の入力を行う。なお、セルフ印刷装置10では、1種類の印刷媒体Sしか装填されていないことから、装填されていない用紙の印刷サイズや用紙種類が選択された際には、その旨のメッセージを表示するものとする。
次に、CPU22は、画像データの選択処理が終了したか否かを、図示しない印刷開始キーがタッチ操作されたか否かに基づいて判定し(ステップS130)、選択処理が終了していないときにはステップS110以降の処理を実行する。一方、選択処理が終了したときには、メモリーカードMCに記憶されている選択された画像データを画像位置対応情報25を用いて取得し(ステップS140)、取得した画像データの画像を印刷処理する(ステップS150)。ここでは、画像位置対応情報25で選択されている画像データのうち、セルフ印刷システム10に装填されている印刷媒体Sのサイズ及び種類が一致するものの印刷処理を実行するものとした。印刷処理では、例えばJPEGなどの画像データを印刷ヘッド42で印刷可能な印刷データに変換し、印刷媒体Sを搬送させると共に、変換した印刷データのうち印刷ヘッド42の1パス部分に対して印刷ヘッド42からインクを吐出する処理を繰り返し行う。1つの画像データの印刷が終了すると、該当する画像データの状態を「印刷済」に変更して画像位置対応情報25を更新し(ステップS160)、印刷処理を完了可能か否かを判定する(ステップS170)。ここでは、画像位置対応情報25で選択されている画像データのうち、セルフ印刷システム10に装填されている印刷媒体Sのサイズ及び種類が一致するものの印刷がすべて終了したときに印刷処理を完了可能と判定するものとする。印刷処理を完了可能でないとき、即ち印刷可能な画像データがまだ残っているときには、ステップS140以降の処理を実行する。一方、ステップS170で印刷処理を完了可能であるときには、CPU22は、選択された全画像の印刷が終了したか否かを、画像位置対応情報25に格納された状態の情報に基づいて判定し(ステップS180)、選択された全画像の印刷が終了したときには、印刷処理に対する対価の支払処理を実行し(ステップS220)、そのままこのルーチンを終了する。なお、選択された全画像の印刷が終了する場合とは、選択された画像データがすべて、セルフ印刷装置10の用紙カートリッジ49に装填されているサイズ及び種類の印刷媒体Sのみで印刷指示された場合である。
一方、全画像の印刷が終了していないときには、CPU22は、画像位置対応情報25のうち、印刷媒体S上に画像を印刷していない(未印刷)の画像データの記憶位置の情報を含む、画像情報としての2次元コードを生成する処理を実行する(ステップS190)。2次元コードの生成は、例えば、未印刷の画像データのパス、印刷サイズ、印刷枚数、用紙種類とを格納すると共に、印刷処理を実行した店舗の情報などを格納した2次元コードの画像を周知の方法で生成するものとしてもよい。また、画像データの記憶位置に関する情報として、画像データの名称の代わりに画像データの記憶されている順番を用いるものとしてもよい。画像データ名は比較的長い文字列であることが多いから、こうすれば、2次元コードに格納する情報量を低減することができ、2次元コードを生成しやすい。また、画像データの数が多く情報量が多い場合は、複数の2次元コードを生成して表示させるものとしてもよい。なお、2次元コードの生成自体は、本発明に関与しないので、これ以上の説明は割愛する。そして、生成した2次元コード及びこの2次元コードの内容を説明するメッセージを操作パネル50へ表示処理する(ステップS200)。ここでは、2次元コードは未印刷の画像データについての情報であり、選択内容に合致するセルフ印刷装置のコードリーダーで読み取らせると印刷を継続可能である旨のメッセージを表示処理するものとする。これを確認した使用者は、使用者の携帯端末60を用いて、表示部51に表示された2次元コード71を携帯端末60の撮影部65により撮影し、画像データとして図示しないコントローラー61のフラッシュメモリーに記憶させる(図6(a)参照)。ステップS200のあと、終了可能であるか否かを、操作パネル50からの2次元コード71の画像を撮影済みである旨の入力に基づいて判定し(ステップS210)、終了可能でないときには、ステップS200で2次元コード71及びメッセージを表示させて待機する。一方、終了可能であるときには、ステップS220で印刷処理に対する対価の支払処理を実行し、そのままこのルーチンを終了する。このように、印刷を望む画像データが残存しているときには、その選択に関する情報を次の印刷へ引き継ぐべく、選択画像の記憶位置に関する情報などを含む2次元コード71を生成して、使用者に利用可能な情報として提供する処理を実行するのである。
次に、セルフ印刷装置10での印刷が終了し、その画像位置対応情報25での印刷が終了していない画像データに対して印刷処理を継続して行う場合について説明する。使用者は、ステップS200で表示された2次元コード71を携帯端末60で撮影したあと、残りの画像データを印刷可能な印刷媒体Sが装填されているセルフ印刷装置をその店舗内で探す。ここでは、印刷可能な装置がセルフ印刷装置10Bであるものとして説明する。使用者は、セルフ印刷装置10Bのメモリーカードリーダー54Bに対象のメモリーカードMCを装着し、2次元コード71を表示部63に表示させた状態でコードリーダー55B上にかざし、更に2次元コード71からの入力である旨の入力操作を操作パネル50Bで行う(図6(b)参照)。すると、セルフ印刷装置10BのCPUは、ステップS100で2次元コード71の入力があると判定し、2次元コード71の読取処理を実行し(ステップS230)、2次元コード71の画像から、2次元コード71に含まれる画像データの記憶位置に関する情報へ変換する処理を実行し、画像位置対応情報を生成する(ステップS240)。
続いて、セルフ印刷装置10BのCPUは、画像位置対応情報に格納された印刷条件がセルフ印刷装置10Bの印刷可能条件と適合するか否かを判定する(ステップS250)。ここでは、印刷サイズ、用紙種類及び前回の印刷店舗の情報とが適合するか否かを判定するものとする。画像位置対応情報の印刷条件がセルフ印刷装置10Bの印刷可能条件と適合しない場合は、その旨のメッセージを表示部51に表示させ(ステップS260)、そのままこのルーチンを終了する。一方、画像位置対応情報の印刷条件がセルフ印刷装置10Bの印刷可能条件と適合する場合は、この画像位置対応情報をRAMに記憶させ(ステップS270)、上述したステップS140以降の処理を実行する。即ち、画像位置対応情報に格納された未印刷の画像データに対して印刷処理を実行するのである。このように、印刷可能でないセルフ印刷装置10で受け付けた選択画像に関する情報を2次元コード71を用いて、他のセルフ印刷装置に引き継ぐことができるため、再度の画像データの選択を行う必要がなく、使用者の利便性が高い。また、メモリーカードMCに多数の画像データが含まれているときには、例えば1回目と2回目とで印刷用に選択する画像データが変わってしまうことがあるが、このような印刷漏れをより抑制することができる。
次に、メモリーカードMCから印刷用の画像データを選択して、1つの印刷媒体のサイズ及び用紙種類の印刷条件で印刷するときに、印刷処理が中断した場合の処理について説明する。セルフ印刷装置10では、その電源ON時に、受付印刷処理と並行して、図5に示す印刷中断処理ルーチンを実行する。ここでは、コントローラー21のCPU22は、表示制御部27や中断処理部28、情報変換部29、プリンターASIC32、メモリーカードリーダー54、コードリーダー55などの機能を利用してこのルーチンを実行するものとする。まず、使用者は、印刷したい画像データが格納されたメモリーカードMCをメモリーカードリーダー54に装着する。すると、コントローラー21のCPU22は、受付印刷処理ルーチンを実行する。このとき、図5に示す印刷中断処理ルーチンを実行する。
印刷中断処理ルーチンが実行されると、CPU22は、セルフ印刷装置10の状態を取得し(ステップS300)、中断状態が発生したか否かを判定する(ステップS310)。この判定は、例えば、印刷媒体Sやインクなどの消耗品切れの信号や、図示しない搬送経路での紙詰まり、キャリッジ41の移動不良、印刷ヘッド42の駆動不良などの信号を入力したか否かに基づいて行うものとする。中断状態が発生していないときには、電源がOFFされるまでステップS300以降の処理を実行する(ステップS350)。一方、中断状態が発生したときには、ステップS150で実行している印刷処理を中断し(ステップS320)、画像位置対応情報25から2次元コード71を生成し(ステップS330)、この2次元コード71と中断に関するメッセージとを操作パネル50に表示させる(ステップS340)。そして、ステップS350で電源がOFFされるまでステップS300以降の処理を実行する。2次元コード71には、印刷されていない画像データのパスや印刷サイズ、印刷枚数、用紙種類などの情報を格納するものとする。また、表示されている2次元コードは未印刷の画像データについての情報であり、選択内容に合致するセルフ印刷装置のコードリーダーで読み取らせると印刷を継続可能である旨のメッセージを表示処理するものとする。これを確認した使用者は、使用者の携帯端末60を用いて、表示部51に表示された2次元コード71を携帯端末60の撮影部65により撮影し、画像データとして図示しないコントローラー61のフラッシュメモリーに記憶させる(図7(a)参照)。
そして、使用者は、ステップS340で表示された2次元コード71を携帯端末60で撮影したあと、残りの画像データを印刷可能な印刷媒体Sが装填されているセルフ印刷装置をその店舗内で探す。なお、セルフ印刷装置10の中断事由を解除することも考えられるが、店員を呼ぶなど時間がかかることから、そのまま印刷を再開可能なセルフ印刷装置10Cで再受付して印刷を行うものとして説明する。使用者は、セルフ印刷装置10Cのメモリーカードリーダー54Cに対象のメモリーカードMCを装着し、2次元コード71を表示部63に表示させた状態でコードリーダー55C上にかざし、更に2次元コード71からの入力である旨の入力操作を操作パネル50Cで行う(図7(b)参照)。すると、セルフ印刷装置10CのCPUは、受付印刷処理ルーチンのステップS100で2次元コード71の入力があると判定し、ステップS230以降の処理、例えば、2次元コード71の読取処理を実行し、2次元コード71の画像から、2次元コード71に含まれる画像データの記憶位置に関する情報へ変換する処理を実行し、画像位置対応情報を生成する。そして、画像位置対応情報に基づいて画像データの印刷処理を実行する。このように、印刷中断時に未印刷の画像データがあるときには、その選択に関する情報を次の印刷へ引き継ぐべく、選択画像の記憶位置に関する情報などを含む2次元コード71を生成して、使用者に利用可能な情報として提供する処理を実行するのである。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の表示部51が本発明の表示手段に相当し、メモリーカードリーダー54がデータ取得手段に相当し、コードリーダー55が情報読取手段に相当し、プリンターユニット30が画像形成手段に相当し、受付処理部26が受付手段に相当し、表示制御部27が表示制御手段に相当し、CPU22及びプリンターASIC32が画像形成制御手段に相当する。また、2次元コード71が画像情報及び平面画像コードに相当し、メモリーカードMCが携帯用の記憶媒体に相当する。なお、本実施形態では、セルフ印刷装置10の動作を説明することにより本発明の画像形成方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のセルフ印刷装置10によれば、1以上の画像を選択して印刷媒体S上に形成する印刷指令を受け付け、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コード71を表示させる。また、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コード71を読み取り、読み取った情報に基づいて画像データを取得し、取得した画像データに含まれる画像を印刷媒体S上に形成する。このように、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コード71を表示し、受け付けた印刷指令に含まれる画像データの記憶位置を含む2次元コード71を読み取って入力可能であるから、受け付けた画像データの記憶位置をあとで入力する手間を省くことができる。したがって、使用者の利便性をより高めることができる。特に、メモリーカードMCに多数の画像データが記憶されている場合には、どの画像を印刷しようとしたかも忘れてしまうことがあるが、1回の画像選択処理とし、複数のセルフ印刷装置で印刷を実行するため、印刷漏れをより抑制し、希望どおりの印刷を実行することができる。
また、印刷指令に含まれる画像データのうち未印刷の画像データの記憶位置を含む2次元コード71を表示させるため、未印刷の画像データの記憶位置を把握可能であり、その入力を省略可能として、使用者の利便性をより高めることができる。更に、消耗品切れなどの印刷処理の中断に伴い、未印刷の画像データの記憶位置を含む2次元コード71を表示させるため、再度の受付が必要な印刷中断時に画像データの選択などを行う処理を省略可能として、使用者の利便性をより高めることができる。更にまた、印刷サイズ、印刷枚数、用紙種類などの情報を含む2次元コード71を生成するため、2次元コード71を読み取らせる際に、印刷サイズ、印刷枚数、用紙種類などの情報を用いて印刷処理を実行することができる。そして、メモリーカードMCの画像データのパスと画像データの順番とを記憶位置とする2次元コード71を生成するため、比較的小さいデータ容量の2次元コード71を生成することができる。そしてまた、使用者の携帯端末60により撮影可能な2次元コード71を表示させ、使用者の携帯端末60に表示された2次元コード71を読み取らせるため、使用者の携帯端末60を利用して、円滑に画像情報のやりとりを行うことができる。そして更に、画像データの記憶位置を2次元コード71(平面画像コード)に変換するため、2次元コード71を用いて比較的容易に使用者の利便性をより高めることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、未印刷の画像データの記憶位置を含む2次元コード71を表示するものとしたが、特にこれに限定されない。また、印刷中断した際に未印刷の画像データの記憶位置を含む2次元コード71を表示するものとしたが、特にこれに限定されない。例えば、印刷中断時に2次元コード71を表示する処理を省略してもよいし、セルフ印刷装置10で印刷できない画像データが受け付けられた際に2次元コード71を表示する処理を省略してもよい。また、印刷処理とは関係なく、画像データの印刷処理の受付がなされると、選択されたすべての画像データの記憶位置を含む2次元コード71を表示するものとしてもよい。
上述した実施形態では、印刷サイズ、印刷枚数、用紙種類、店舗の情報を含む2次元コード71を生成するものとしたが、画像データの記憶位置を含むものとすれば、これらのうち1以上を省略するものとしてもよい。こうしても画像データの選択を省略して使用者の利便性を高めることができる。
上述した実施形態では、画像データのパスと画像データの順番とを含む2次元コード71を生成するものとしたが、特にこれに限定されない。また、2次元コードを生成するものとしたが、撮影及び読み取り可能な画像情報であれば特にこれに限定されず、1次元コードとしてもよい。また、上述した実施形態では、2次元コード71を携帯電話としての携帯端末60で撮影して画像表示するものとしたが、2次元コード71を撮影して表示部に表示させてコードリーダー55で読み取ることができるものとすれば特にこれに限定されない。
上述した実施形態では、プリンターユニット30を備えたセルフ印刷装置10として説明したが、スキャナーユニット及びプリンターユニットを備えたマルチファンクションプリンターとして構成されたセルフ印刷装置10としてもよい。また、プリンターユニット30は、インクジェット方式のカラープリンター機構としたが、特にこれに限定されず、電子写真方式のカラープリンターとしてもよいし、ドットインパクト方式のカラープリンターとしてもよいし、これらのモノクロプリンターとしてもよい。
上述した実施形態では、セルフ印刷装置10として説明したが、画像印刷方法としてもよいし、この方法を実行するプログラムとしてもよい。
10,10B,10C セルフ印刷装置、21 コントローラー、22 CPU、23 フラッシュメモリー、24 RAM、25 画像位置対応情報、26 受付処理部、27 表示制御部、28 中断処理部、29 情報変換部、30 プリンターユニット、32 プリンターASIC、40 プリンターエンジン、41 キャリッジ、42 印刷ヘッド、43 ノズル、44a キャリッジモーター、44b 従動ローラー、45 ベルト、46 ガイド、47 搬送ローラー、47a モーター、48 インクカートリッジ、49 用紙カートリッジ、50,50B,50C 操作パネル、51 表示部、52 操作部、54,54B,54C メモリーカードリーダー、55,55B,55C コードリーダー、56 読取センサー、60 携帯端末、61 コントローラー、62 通信ポート、63 表示部、64 操作部、65 撮影部、71 2次元コード、MC メモリーカード、S 印刷媒体。
Claims (12)
- 画像を表示する表示手段と、
画像を含む画像データを取得するデータ取得手段と、
画像を読み取る情報読取手段と、
画像を媒体上に形成する画像形成手段と、
1以上の画像を選択して媒体上に形成する画像形成指令を受け付ける受付手段と、
前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記情報読取手段により読み取らせ、該読み取った情報に基づいて前記データ取得手段により画像データを取得し前記画像形成手段により該画像データに含まれる画像を前記媒体上に形成させる画像形成制御手段と、
を備えた画像形成装置。 - 前記表示制御手段は、前記画像形成指令で選択される画像データのうち前記画像形成手段により前記媒体上に画像を形成していない画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させる、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記表示制御手段は、前記画像形成手段の前記画像を媒体上に形成する処理の中断に伴い、前記媒体上に画像を形成していない画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させる、請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成手段は、該画像形成手段の消耗品切れにより前記画像を媒体上に形成する処理を中断する、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記表示制御手段は、画像形成サイズ、画像形成枚数、画像を形成する媒体種類のうちいずれか1以上の情報を更に含む画像情報を前記表示手段に表示させ、
前記画像形成制御手段は、画像形成サイズ、画像形成枚数、画像を形成する媒体種類のうちいずれか1以上の情報を更に含む画像情報を前記情報読取手段により読み取らせる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記表示制御手段は、携帯用の記憶媒体に格納されている前記画像データのパスと該画像データの順番を前記記憶位置とする画像情報を表示させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記表示制御手段は、使用者の有する携帯端末により撮影可能な前記画像情報を表示させ、
前記画像形成制御手段は、使用者の有する携帯端末に表示された前記画像情報を読み取らせる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記表示制御手段は、前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を平面画像コードに変換し、前記画像情報として該平面画像コードを表示させ、
前記画像形成制御手段は、平面画像コードを前記画像情報として読み取らせ、該読み取った平面画像コードを前記画像データの記憶位置に変換し、該変換した記憶位置から前記データ取得手段により画像データを取得する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記データ取得手段は、携帯用の記憶媒体に記憶された1以上の画像データを該携帯用の記憶媒体から取得する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 画像を表示する表示手段と、画像を読み取る情報読取手段と、画像を媒体上に形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置を利用した画像形成方法であって、
(a)1以上の画像を選択して媒体上に形成する画像形成指令を受け付けるステップと、
(b)前記受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記表示手段に表示させるステップと、を含み、更に、
(c)受け付けた画像形成指令に含まれる画像データの記憶位置を含む画像情報を前記情報読取手段により読み取らせるステップと、
(d)前記読み取った情報に基づいて前記画像データを取得するステップと、
(e)前記取得した画像データに含まれる画像を前記画像形成手段により前記媒体上に形成させるステップと、
を含む画像形成方法。 - 前記ステップ(b)では、使用者の有する携帯端末により撮影可能な前記画像情報を表示させ、
前記ステップ(c)では、使用者の有する携帯端末に表示された前記画像情報を読み取らせる、請求項10に記載の画像形成方法。 - 請求項10又は11に記載された画像形成方法の各ステップを1以上のコンピューターに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016881A JP2013154539A (ja) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016881A JP2013154539A (ja) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013154539A true JP2013154539A (ja) | 2013-08-15 |
Family
ID=49050224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012016881A Pending JP2013154539A (ja) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013154539A (ja) |
-
2012
- 2012-01-30 JP JP2012016881A patent/JP2013154539A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1591262B1 (en) | Ink jet recording apparatus, controlling method for computer program and a computer readable storage medium | |
JP2007141321A (ja) | 印刷方法、多機能記録装置、及び記録システム | |
JP4789685B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP7099156B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008188936A (ja) | 画像処理装置、複写装置、画像処理方法及びそのプログラム | |
JP2006231651A (ja) | 印刷装置 | |
JP2010076355A (ja) | 印刷装置、プログラム、および、プリンタドライバ | |
JP2010157071A (ja) | 画像形成コスト推定装置およびプログラム | |
JP2001310524A (ja) | 画像印刷システム及びその印刷方法 | |
US7715734B2 (en) | Paper change detection method | |
JP2011234294A (ja) | 印刷制御装置 | |
JP2013154539A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム | |
JP4789824B2 (ja) | 多機能プリンタ装置とその動作制御方法 | |
US9019517B2 (en) | Image reading apparatus, image forming system, and method for performing image and transport calibration | |
JP2013195519A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007080090A (ja) | 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2008122772A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム | |
JP5434419B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2009164871A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法並びにプログラム | |
JP6287159B2 (ja) | 画像形成装置、動作停止方法、及び動作停止プログラム | |
JP2024114255A (ja) | 印刷システム、及び印刷システムの制御方法 | |
JP5576599B2 (ja) | センサの制御方法、画像読取装置の制御方法、センサの制御装置、画像読取装置、及び記録装置 | |
JP4497243B2 (ja) | インクジェット式シリアルプリンタ | |
JP2013166342A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム | |
JP2005324526A (ja) | 印刷装置、印刷方法及びプログラム |