JP2008122772A - 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008122772A
JP2008122772A JP2006307803A JP2006307803A JP2008122772A JP 2008122772 A JP2008122772 A JP 2008122772A JP 2006307803 A JP2006307803 A JP 2006307803A JP 2006307803 A JP2006307803 A JP 2006307803A JP 2008122772 A JP2008122772 A JP 2008122772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reduced image
reduced
image display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006307803A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miura
信 三浦
Yasuhisa Yamamoto
泰久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006307803A priority Critical patent/JP2008122772A/ja
Publication of JP2008122772A publication Critical patent/JP2008122772A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】1列に並んで表示される複数の縮小画像をユーザの指示により切り替える際に、複数の縮小画像が所定方向に移動したのか所定方向とは逆方向に移動したのかを瞬時に理解することができる。
【解決手段】コントローラは、写真選択処理ルーチンにおいてユーザが左矢印ボタンを押下したとき、選択枠22bに囲まれる縮小画像を変更前の縮小画像から今回押下されたボタンが示す方向に基づいて決定される変更後の縮小画像へ切り替える途中で、変更前の縮小画像から変更後の縮小画像へ遷移する様子が表示されるようディスプレイ22を制御する。したがって、ユーザはその遷移する様子を目視することで、複数の縮小画像が所定方向に移動したのかそれとも所定方向とは逆方向に移動したのかを瞬時に理解することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラムに関する。
従来より、プリンタのディスプレイに画像を表示する方法として、縮小した複数のサムネイル画像を並べて表示する方法などが知られている。例えば、特許文献1には、1列に3つのサムネイル画像を並べて表示し、中央のサムネイル画像を左右両側のサムネイル画像よりも大きく表示してユーザに選択された画像として取り扱う画像表示方法が開示されている。具体的には、メモリカードに複数の画像データが記憶されており、その画像データのうちの11番目から13番目のサムネイル画像が1列に表示されているとする。このとき、ユーザが左矢印キー又は右矢印キーを1回押下すると、そのキーに対応した方向に基づいて3つのサムネイル画像が10番目から12番目のサムネイル画像が1列に表示されるように切り替わるか又は12番目から14番目のサムネイル画像が1列に表示されるように切り替わる。
特開2005−99472号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、11番目から13番目のサムネイル画像が1列に並んで表示されている状態でユーザが左矢印キーを1回押下すると、3つのサムネイル画像が切り替わったあとの画面がいきなり表示されるため、不慣れなユーザは3つのサムネイル画像が後戻りする方向(つまり10番目から12番目)に移動したのか、先送りする方向(つまり12番目から14番目)に移動したのかが瞬時にわからないことがあった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、1列に並んで表示される複数の縮小画像をユーザの指示により切り替える際に、複数の縮小画像が所定方向に移動したのか所定方向とは逆方向に移動したのかを瞬時に理解することができる画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上述の目的の少なくとも一つを達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像表示装置は、
複数の縮小画像が1列に並んで表示され該複数の縮小画像のうちの1つが選択枠に囲まれて表示される縮小画像表示領域を有する表示手段と、
前記縮小画像表示領域に表示される複数の縮小画像と該縮小画像表示領域に表示される選択枠との相対位置を所定方向又は該所定方向とは逆方向のいずれかの方向に沿って変更するようユーザが指示を入力する指示入力手段と、
前記指示入力手段によって前記指示が入力されたとき、前記選択枠に囲まれる縮小画像を変更前の縮小画像から前記指示入力手段によって入力された方向に基づいて決定される変更後の縮小画像へ切り替える途中で、前記変更前の縮小画像から前記変更後の縮小画像へ遷移する様子が表示されるよう前記表示手段を制御する制御手段と、
を備えたものである。
この画像表示装置では、指示入力手段によって指示が入力されたとき、選択枠に囲まれる縮小画像を変更前の縮小画像から指示入力手段によって入力された方向に基づいて決定される変更後の縮小画像へ切り替える途中で、変更前の縮小画像から変更後の縮小画像へ遷移する様子が表示されるよう表示手段を制御する。したがって、ユーザはその遷移する様子を目視することで、複数の縮小画像が所定方向に移動したのかそれとも所定方向とは逆方向に移動したのかを瞬時に理解することができる。
なお、所定方向とは、例えばn番目からn+m番目(n,mは自然数)の縮小画像が1列に並んで表示されている場合に、戻り方向つまり(n−1)番目から(n+m−1)番目の縮小画像が1列に並んで表示される方向としてもよいし、送り方向つまり(n+1)番目から(n+m+1)番目の縮小画像が1列に並んで表示される方向としてもよい。
本発明の画像表示装置において、前記制御手段は、前記変更前の縮小画像から前記変更後の縮小画像へ遷移する様子として、前記選択枠が変更前の縮小画像と変更後の縮小画像とにまたがる様子が1回だけ表示されるよう前記表示手段を制御してもよい。こうすれば、例えば選択枠が変更前の縮小画像から変更後の縮小画像に相対移動する様子を多段階に分けて表示する場合に比べて表示制御の負担が軽くて済む。また、ユーザは、そのような様子が1回表示されるだけで、複数の縮小画像が所定方向に移動したのかそれとも所定方向とは逆方向に移動したのかを十分理解することができる。
本発明の画像表示装置において、前記選択枠は、前記縮小画像表示領域で1列に並んで表示される複数の縮小画像のうち所定位置の縮小画像を囲むように配置され、前記指示入力手段は、前記縮小画像表示領域に1列に並んで表示される複数の縮小画像を前記選択枠に対して前記所定方向又は該所定方向とは逆方向のいずれかの方向に沿って移動するようユーザが指示を入力してもよい。このように選択枠が固定されている場合、ユーザは選択枠に囲まれる縮小画像が変更前の縮小画像から変更後の縮小画像に切り替わったときにどちら方向に縮小画像が移動したのかわからなくなりがちなため、本発明を適用する意義が高い。この態様を採用した本発明の画像表示装置において、前記選択枠は、前記縮小画像表示領域で1列に並んで表示される複数の縮小画像のうち略中央の縮小画像を囲むように配置されていてもよい。こうすれば、ユーザは選択枠に囲まれた縮小画像の前後にどのような縮小画像が存在するかを容易に知ることができる。
本発明の画像表示装置は、画像メモリに記憶されている画像データを読み出す画像データ読出手段と、表示画像に対応するデータが書き込まれるグラフィックメモリと、を備え、前記表示手段は、前記選択枠で囲まれた1つの縮小画像と同じ内容の画像が該縮小画像よりも大きく表示される拡大画像表示領域を有し、前記制御手段は、前記画像データ読出手段によって読み出された画像データを間引くことなく前記グラフィックメモリに書き込み、該グラフィックメモリに書き込まれたデータが前記縮小画像及び前記拡大画像として描画されるよう表示手段を制御してもよい。こうすれば、例えば画像データを間引いてグラフィックメモリに書き込んで縮小画像を描画すると共に画像データを間引くことなくグラフィックメモリに書き込んで拡大画像を描画するという場合に比べて、グラフィックメモリへの書き込み作業が1回で済むため、ユーザによる指示を入力してから画像表示を完了するまでに要する時間が短縮化される。ここで、制御手段は、選択枠で囲まれた縮小画像を他の縮小画像よりも大きく拡大画像よりも小さいサイズで表示してもよい。こうすれば、ユーザはどの縮小画像が選択されているかを一層認識しやすくなる。
本発明の画像表示方法は、
複数の縮小画像が1列に並んで表示される縮小画像表示領域及び該縮小画像表示領域に表示される複数の縮小画像のうち選択枠で囲まれた1つの縮小画像と同じ内容の画像が該縮小画像よりも大きく表示される拡大画像表示領域とを有する表示手段を制御する、コンピュータ・ソフトウェアによる画像表示方法であって、
(a)前記縮小画像表示領域に表示される複数の縮小画像と該縮小画像表示領域に表示される選択枠との相対位置を所定方向又は該所定方向とは逆方向のいずれかの方向に沿って変更する旨のユーザによる指示を入力するステップと、
(b)前記ステップ(a)で前記指示が入力されたとき、前記選択枠に囲まれる縮小画像を変更前の縮小画像から前記ステップ(a)で入力された方向に基づいて決定される変更後の縮小画像へ切り替える途中で、前記変更前の縮小画像から前記変更後の縮小画像へ遷移する様子が表示されるよう前記表示手段を制御するステップと、
を含むものである。
この画像表示方法では、ユーザによる指示が入力されたとき、選択枠に囲まれる縮小画像を変更前の縮小画像からユーザによって入力された方向に基づいて決定される変更後の縮小画像へ切り替える途中で、変更前の縮小画像から変更後の縮小画像へ遷移する様子が表示されるよう表示手段を制御する。したがって、ユーザはその遷移する様子を目視することで、複数の縮小画像が所定方向に移動したのかそれとも所定方向とは逆方向に移動したのかを瞬時に理解することができる。なお、この画像表示方法に、上述したいずれかの画像表示装置の機能を実現するようなステップを追加してもよい。
本発明のプログラムは、1又は複数のコンピュータに、本発明の画像表示方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか又は複数のコンピュータに各ステップを分担して実行させれば、上述した本発明の画像表示方法と同様の効果が得られる。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の画像表示装置の一実施形態であるフォトプリンタ10の前面扉14及びカバー30を開けた状態の斜視図、図2は、フォトプリンタ10の電気的構成の概略を示すブロック図、図3はメモリカードMに保存された画像ファイルを表す説明図である。
本実施形態のフォトプリンタ10は、プリンタ本体12の上面に設けられた操作パネル20と、プリンタ本体12の上面の奥の一辺に開閉自在に取り付けられ閉状態で操作パネル20を覆うカバー30と、プリンタ本体12に内蔵されたプリント機構50(図2参照)と、プリンタ本体12の前面を開閉可能な前面扉14と、フォトプリンタ10の全体の制御を司るコントローラ70(図2参照)とを備えている。
操作パネル20は、文字や図形、記号などを表示するディスプレイ22と、このディスプレイ22の周囲に配置されたボタン群24とを備えている。ボタン群24は、図2に示すように、電源のオンオフを行うための電源ボタン24a、印刷機能に関する複数の選択肢が並んだメインメニュー画面(図2参照)を呼び出すためのメニューボタン24b、操作を途中でキャンセルしたり用紙Pへの印刷を途中で中断したりするためのキャンセルボタン24c、用紙Pへの印刷実行を指示するための印刷ボタン24d、メモリカードスロット16に挿入されたメモリカードMに編集画像等を保存するための保存ボタン24e、ディスプレイ22に表示された複数の選択肢の中から所望の選択肢を選択したりカーソルを移動したりするときに操作される上下左右の各矢印ボタン24f〜24i、この上下左右の各矢印ボタン24f〜24iの中央に配置され各矢印ボタン24f〜24iによって選択されている選択肢に決定したことを指示するためのOKボタン24jなどで構成されている。
カバー30は、プリンタ本体12の上面を覆うことのできる大きさに成形された樹脂板であり、開状態では操作パネル20の表面を外部に露出し(図1参照)、閉状態では操作パネル20を覆う。このカバー30は、ディスプレイ22と同じ大きさの窓32を備えており、カバー30が閉状態のときにはユーザはこの窓32を介してディスプレイ22の表示内容を確認することができる。更に、カバー30は、開状態のときに操作パネル20に対して斜め後方に傾斜した状態で保持されるようになっている。このため、開状態のカバー30の裏面は、用紙Pをプリント機構50へ供給するためのトレイとして利用可能である。また、操作パネル20の奥には、プリント機構50の給紙口58が設けられ、この給紙口58には、ガイド幅が用紙の幅に合うように左右方向にスライド操作される一対の用紙ガイド59,59が設けられている。
プリント機構50は、プリンタ本体12の内部に配置され、図2に示すように、左右方向にループ状に架け渡されたタイミングベルト51により駆動されガイド52に沿って左右に往復動するキャリッジ53と、このキャリッジ53に搭載されシアン・マゼンタ・イエロー・ブラック等の各色のインクを個別に収容したインクカートリッジ54と、各インクカートリッジ54から供給された各インクに圧力をかけてノズルから用紙に向かってインクを吐出する印刷ヘッド55と、操作パネル20に形成された給紙口58から供給された用紙を排紙トレイである開状態の前面扉14へ送り出す搬送ローラ56とを備えている。印刷ヘッド55は、ここでは圧電素子に電圧をかけることによりこの圧電素子を変形させてインクを加圧する方式を採用しているが、発熱抵抗体(例えばヒータなど)に電圧をかけインクを加熱して発生した気泡によりインクを加圧する方式を採用してもよい。キャリッジ53は、用紙の左右端や上下端を検出する紙端検出センサ57を備えている。この紙端検出センサ57は、給紙口58にセットされた用紙に対して印刷前にキャリッジ53が左右方向に走査したときにその用紙の左右端を検出して用紙幅の認識を可能にしたり、印刷途中で用紙の後端を検出して用紙長さの認識を可能にしたりする。
前面扉14は、プリンタ本体12の前面を開閉するための蓋であり、開状態のときには、プリンタ本体12の前面から排紙される用紙を受けるための排紙トレイとして機能すると共に、プリンタ本体12の前面に設けられた各種のメモリカードスロット16をユーザが利用可能な状態となる。メモリカードスロット16には、メモリカードMが差し込まれている。このメモリカードMには、図3に示すように、複数の画像ファイル(ファイル名A0001,A0002,…)が記憶されている。各画像ファイルは、本実施形態ではデジタルカメラ(図示せず)で撮影された画像を1枚ずつ含んでいる。具体的には、画像ファイルには、色合い、明るさ、シャープネス、コントラストなどの画像再生に関するデータのほか撮影日時等が記述されたヘッダ情報、高解像度の本画像データ、低解像度のサムネイル画像データが含まれている。サムネイル画像データは、デジタルカメラによって画像を撮影したときにデジタルカメラ内で自動生成されるものであり、本画像データを間引いたデータとみることができる。本画像データもサムネイル画像データも、JPEG等の周知の圧縮アルゴリズムにしたがって圧縮されている。なお、本実施形態では撮影日の古いものから順番にファイル名の下4桁の数字が付けられているものとする。したがって、ファイル名A0001の画像ファイルが1番目(最も古い撮影日)、ファイル名A0002の画像ファイルが2番目(2番目に古い撮影日)という具合になる。もちろん順番の付け方はこれに限定されるものではない。
コントローラ70は、図2に示すように、CPU71を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムや各種データ、各種プログラムや各種テーブルなどを記憶したROM72と、一時的にデータを記憶するRAM73と、電気的に書き換え可能で電源を切ってもデータは保持されるフラッシュメモリ74と、メモリカードスロット16に挿入されたメモリカードMやプリント機構50、操作パネル20などとの通信を可能とするインタフェース75と、ディスプレイ22に描画すべき画像のデータを格納するグラフィックメモリ76とを備え、これらはバス77を介して互いに信号のやり取りが可能なように接続されている。このコントローラ70は、メモリカードスロット16に挿入されたメモリカードMの画像ファイルなどを入力するほか、プリント機構50の紙端検出センサ57からの検出信号や操作パネル20のボタン群24からの指令信号を入力する。また、コントローラ70は、メモリカードMに編集画像などを保存するほか、プリント機構50の印刷ヘッド55への制御信号や操作パネルのディスプレイ22への制御信号を出力する。なお、グラフィックメモリ76に書き込まれたデータは、所定の周期で所定量ずつ読み出されてディスプレイ22に表示される。
次に、こうして構成された本実施形態のフォトプリンタ10の動作について説明する。図4はコントローラ70により実行される写真選択処理ルーチンのフローチャートであり、図5は写真選択処理時の画面を表す説明図である。また、図6は左矢印ボタン24hが押下されたときの画面を表す説明図で、(a)は変更前、(b)は変更中、(c)は変更後を表す。図7は右矢印ボタン24iが押下されたときの画面を表す説明図で、(a)は変更前、(b)は変更中、(c)は変更後を表す。写真選択処理ルーチンは、ROM72に記憶されている。また、このルーチンは、図2に示すようにディスプレイ22に表示されたメインメニュー画面において「写真選択」が反転表示された状態でユーザがOKボタン24jを押下したとき、CPU71により実行される。
このルーチンが開始されると、コントローラ70のCPU71は、まず、メモリカードMに記憶されている画像ファイルのうち、1番目〜N番目(本実施形態ではNを値5とする)の画像ファイルに含まれる本画像データを読み出す(ステップS100)。続いて、読み出した各本画像データを間引くことなく復元し、例えば8ドット分のライン又は16ドット分のライン等のように所定ラインごとにグラフィックメモリ76に書き込む(ステップS110)。続いて、グラフィックメモリ76に書き込まれた内容に基づいてディスプレイ22に5つの縮小画像と1つの拡大画像を表示する(ステップS120)。ディスプレイ22には、このルーチンが実行されている間、図5に示すように、5つの縮小画像が横1列に並んで表示されこの5つの縮小画像のうちの中央の縮小画像が選択枠22bに囲まれて表示される縮小画像表示領域22aと、選択枠22bで囲まれた縮小画像と同じ内容の拡大画像が表示される拡大画像表示領域22cとを有する画面が表示される。いま、ファイル名A0001〜A0005の5つの画像ファイルが読み出されたときを考えているから、縮小画像表示領域22aにはこれら5つの画像ファイルの縮小画像が表示される。また、拡大画像表示領域22cにはファイル名A0003の画像ファイルの拡大画像が表示される。
続いて、CPU71は、ユーザによるボタンの押下が行われたか否かを判定する(ステップS130)。ここでは、OKボタン24j、左矢印ボタン24h及び右矢印ボタン24iのうちのいずれかのボタンが押下可能となっている。そして、拡大画像表示領域22cに表示された拡大画像の写真を印刷対象に決定するときにはOKボタン24jが押下され、拡大画像を変更したいときには左矢印ボタン24hか右矢印ボタン24iが押下される。また、左矢印ボタン24hは、選択枠22bに囲まれた変更前の縮小画像に隣接する縮小画像のうち戻り方向(図5にて左側)に位置するものに変更する際に押下され、右矢印ボタン24iは、選択枠22bに囲まれた変更前の縮小画像に隣接する縮小画像のうち送り方向(図5にて右側)に位置するものに変更する際に押下される。こうしたことから、左矢印ボタン24hや右矢印ボタン24iは、縮小画像表示領域22aの中央に固定された選択枠22bに対する5つの縮小画像の位置関係を戻り方向又はそれとは逆の送り方向のいずれかに沿って変更する指示を入力するボタンといえる。
そして、ステップS130でOKボタン24j、左矢印ボタン24h及び右矢印ボタン24iのいずれも押下されていないときには、再びステップS130に戻る。一方、ステップS130でいずれかのボタンが押下されたときには、どのボタンが押下されたかを判定する(ステップS140)。ステップS140で左矢印ボタン24hが押下されたと判定されたときには、中央に固定されている選択枠22bに対して縮小画像群を送り方向へ縮小画像の横幅の約半分だけ移動させた様子を表す画面が所定時間(例えば0.5secとか1sec)だけ表示されるようディスプレイ22を制御する(ステップS150,図6(b)参照)。こうすることにより、縮小画像表示領域22aには、ボタンが押下される前に選択枠22bに囲まれていた縮小画像(「変更前の縮小画像」という、図6(a)のファイル名A0003の画像)とそれに隣接する縮小画像のうち戻り方向に位置する縮小画像(「変更後の縮小画像」という、図6(a)のファイル名A0002の画像)とを選択枠22bがまたいだ様子が表示される。なお、このとき、拡大画像表示領域22cに表示されている拡大画像はボタンが押下される前のままである。続いて、縮小画像表示領域22aには選択枠22bが変更後の縮小画像を囲む様子を表す画面が表示され、且つ、拡大画像表示領域22cには変更後の縮小画像と同じ画像ファイルに基づく拡大画像が表示されるようディスプレイ22を制御する(ステップS160,図6(c)参照)。こうすることにより、縮小画像表示領域22aには、中央に固定されている選択枠22bに対して縮小画像群を送り方向へ縮小画像の横幅の更に約半分だけ移動させた様子、つまり、変更後の縮小画像が選択枠22bに囲まれている様子を表す画面が表示される。そして、ステップS160のあと再びステップS130へ戻る。
また、ステップS140で右矢印ボタン24iが押下されたときには、中央に固定されている選択枠22bに対して縮小画像群を戻り方向へ縮小画像の横幅の約半分だけ移動させた様子を表す画面が所定時間(例えば0.5secとか1sec)だけ表示されるようディスプレイ22を制御する(ステップS170,図7(b)参照)。こうすることにより、縮小画像表示領域22aには、ボタンが押下される前に選択枠22bに囲まれていた縮小画像(「変更前の縮小画像」という、図7(a)のファイル名A0003の画像)とそれに隣接する縮小画像のうち送り方向に位置する縮小画像(「変更後の縮小画像」という、図7(a)のファイル名A0004の画像)とを選択枠22bがまたいだ様子が表示される。なお、このとき、拡大画像表示領域22cに表示されている拡大画像はボタンが押下される前のままである。続いて、縮小画像表示領域22aには選択枠22bが変更後の縮小画像を囲む様子を表す画面が表示され、且つ、拡大画像表示領域22cには変更後の縮小画像と同じ画像ファイルに基づく拡大画像が表示されるようディスプレイ22を制御する(ステップS180,図7(c)参照)。こうすることにより、縮小画像表示領域22aには、中央に固定されている選択枠22bに対して縮小画像群を戻り方向へ縮小画像の横幅の更に約半分だけ移動させた様子、つまり、変更後の縮小画像が選択枠22bに囲まれている様子を表す画面が表示される。そして、ステップS180のあと再びステップS130へ戻る。
また、ステップS140でOKボタン24jが押下されたときには、拡大画像表示領域22cに表示された拡大画像の写真を印刷対象に決定し(ステップS190)、本ルーチンを終了する。この後、ユーザは、図示しない印刷設定画面にて用紙タイプや用紙サイズ、レイアウト、画質等を設定したうえで印刷ボタン24dを押下する。すると、コントローラ70は、設定された内容に基づいて用紙に印刷が行われるようプリント機構50を制御する。
なお、ステップS150やステップS170では、新たな画像ファイルに基づく縮小画像を表示することになるため、CPU71は、その画像ファイルを読み出し、読み出した画像ファイルに含まれる本画像データを間引くことなく復元して所定ラインごとにグラフィックメモリ76に書き込む作業を行う。但し、一旦復元したデータはキャッシュしておき、次回同じデータが必要なときにはキャッシュしておいたデータを用いる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のディスプレイ22が本発明の表示手段に相当し、左矢印ボタン24h及び右矢印ボタン24iが指示入力手段に相当し、コントローラ70が制御手段及び画像データ読出手段に相当する。なお、本実施形態では、フォトプリンタ10の動作を説明することにより本発明の画像表示方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態によれば、コントローラ70は、写真選択処理ルーチンにおいてユーザが左矢印ボタン24h又は右矢印ボタン24iを押下したとき、選択枠22bに囲まれる縮小画像を変更前の縮小画像から今回押下されたボタンが示す方向に基づいて決定される変更後の縮小画像へ切り替える途中で、変更前の縮小画像から変更後の縮小画像へ遷移する様子が表示されるようディスプレイ22を制御する。したがって、ユーザはその遷移する様子を目視することで、複数の縮小画像が所定方向に移動したのかそれとも所定方向とは逆方向に移動したのかを瞬時に理解することができる。
また、変更前の縮小画像から変更後の縮小画像へ遷移する様子として、選択枠22bが変更前の縮小画像と変更後の縮小画像とにまたがる様子が1回だけ表示されるため、選択枠22bが変更前の縮小画像から変更後の縮小画像に相対移動する様子を多段階に分けて表示する場合に比べて表示制御の負担が軽くて済む。また、ユーザは、そのような様子が1回表示されるだけで、複数の縮小画像が戻り方向に移動したのかそれとも送り方向に移動したのかを十分理解することができる。
更に、写真選択処理時には選択枠22bが固定され縮小画像群が移動する構成を採用しているため、ユーザは選択枠22bに囲まれる縮小画像が変更前の縮小画像から変更後の縮小画像に切り替わったときにどちら方向に縮小画像が移動したのかわからなくなりがちであり、本発明を適用する意義が高い。
更にまた、選択枠22bは略中央の縮小画像を囲むように配置されているため、ユーザは選択枠22bに囲まれた縮小画像の前後にどのような縮小画像が存在するかを容易に知ることができる。
そしてまた、縮小画像も拡大画像も画像ファイルに含まれる本画像データを間引くことなく復元してグラフィックメモリ76に書き込んだデータに基づいて描画しているため、サムネイル画像データのように本画像データを間引いたデータを復元してグラフィックメモリに書き込んで縮小画像を描画すると共に本画像データを間引くことなく復元してグラフィックメモリに書き込んで拡大画像を描画するという場合に比べて、ユーザが左矢印ボタン24h又は右矢印ボタン24iを押下してから画像表示が完了するまでに要する時間が短縮化される。なお、一旦復元したデータをキャッシュしておくため、再度その画像を表示する際に要する時間が一層短縮化される。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、縮小画像表示領域22aにおいて選択枠22bを中央に固定し縮小画像群を移動して写真選択を行うようにしたが、基本的には縮小画像群を固定し選択枠22bを移動することとし、選択枠22bが右端に到達したあと更に右へ移動するように指示されたときや選択枠22bが左端に到達したあと更に左へ移動するように指示されたときに選択枠22bを固定したまま縮小画像群が移動して写真選択を行うようにしてもよい。図8はこのときの一例を示す説明図であり、図8(a)は選択枠22bが中央に位置しており、この状態でユーザが右矢印ボタン24iを押下すると図8(b)に示すように選択枠22bは一つ右側に移動し、続いてユーザが右矢印ボタン24iを押下すると図8(c)に示すように選択枠22bはもう一つ右側に移動して右端に達する。そして更にユーザが右矢印ボタン24iを押下すると、図8(d)に示すように、選択枠22bは右端に固定されたまま縮小画像群が左方向へ縮小画像の横幅の約半分だけ移動させた様子を表す画面が所定時間(例えば0.5secとか1sec)だけ表示され、その後図8(e)に示すように、縮小画像表示領域22aには選択枠22bが変更後の縮小画像を囲む様子を表す画面が表示される。図8(d)では、縮小画像表示領域22aには、ボタンが押下される前に選択枠22bに囲まれていた縮小画像(変更前の縮小画像)とそれに隣接する縮小画像のうち右方向に位置する縮小画像(変更後の縮小画像)とを選択枠22bがまたいだ状態で表示される。この場合も、上述した実施形態とほぼ同様の効果が得られる。なお、選択枠22bが左端に達したあと左矢印ボタン24hが押下されたときも、これに準じて表示される。
あるいは、図8(c)に示すように選択枠22bが右端に達したあとユーザが右矢印ボタン24iを押下したとき、図9(a)〜(d)に示すように選択枠22bが消去された状態で縮小画像群を左方向へ縮小画像の横幅の約半分だけ移動させた様子を表す画面が所定時間(例えば0.5secとか1sec)ごとに順次更新表示され、図8(c)のときの5つの縮小画像がすべて新しい縮小画像に入れ替わったあと、図9(e)に示すように左端の縮小画像を囲むように選択枠22bを表示してもよい。この場合も、上述した実施形態とほぼ同様の効果が得られる。なお、選択枠22bが左端に達したあと左矢印ボタン24hが押下されたときも、これに準じて表示される。
上述した実施形態では、縮小画像表示領域22aにおいて選択枠22bに囲まれた縮小画像もその他の縮小画像も同じサイズで表示するものとしたが、図10に示すように、選択枠22bに囲まれた縮小画像をその他の縮小画像よりも大きく拡大画像表示領域22cの拡大画像よりも小さなサイズで表示してもよい。こうすれば、ユーザは縮小画像表示領域22aのうちどの縮小画像が選択されているかを一層認識しやすくなる。なお、この場合、選択枠22bが変更前の縮小画像と変更後の縮小画像とにまたがるときには、図10の楕円内に示すように、選択枠22b内ではその枠の大きさに合ったサイズで表示され、それ以外は通常のサイズで表示される。また、選択枠22bを設けず、中央の縮小画像を囲む枠を選択枠として利用してもよい。
上述した実施形態では、画像処理装置としてインクジェット方式のフォトプリンタ10のディスプレイ22を例示したが、電子写真方式やドットインパクト方式などのプリンタのディスプレイに本発明を適用してもよいし、プリンタのほかにスキャナなどの機能を併せ持つ複合機のディスプレイに本発明を適用してもよいし、デジタルカメラやビデオカメラなどのディスプレイに本発明を適用してもよい。
上述した実施形態では、メモリカードMに記憶された画像ファイルを利用して写真選択処理ルーチンを実行したが、フォトプリンタ10に接続された外部機器(例えばデジタルカメラや携帯電話、DVD−ROMドライブ装置など)に記憶された画像ファイルを利用して写真選択処理ルーチンを実行してもよいし、フォトプリンタ10にネットワーク経由で配信されてきた画像ファイルをフラッシュメモリ74に保存しその画像ファイルを利用して写真選択処理ルーチンを実行してもよい。
上述した実施形態では、縮小画像も拡大画像も本画像データを間引くことなく復元してグラフィックメモリ76に書き込んだデータに基づいて描画するとしたが、サムネイル画像データのように本画像データを間引いたものを復元してグラフィックメモリ76に書き込んだデータに基づいて縮小画像を描画し、本画像データを間引くことなく復元してグラフィックメモリ76に書き込んだデータに基づいて拡大画像を描画してもよい。
フォトプリンタ10の前面扉14及びカバー30を開けた状態の斜視図。 フォトプリンタ10の電気的構成の概略を示すブロック図。 メモリカードMに保存された画像ファイルを表す説明図。 写真選択処理ルーチンのフローチャート。 写真選択処理時の画面を表す説明図。 左矢印ボタン24hが押下されたときの画面を表す説明図。 右矢印ボタン24iが押下されたときの画面を表す説明図。 変形例における写真選択処理時の画面の推移を表す説明図。 変形例における写真選択処理時の画面の推移を表す説明図。 変形例における写真選択処理時の画面の説明図。
符号の説明
10 フォトプリンタ、12 プリンタ本体、14 前面扉、16 メモリカードスロット、20 操作パネル、22 ディスプレイ、22a 縮小画像表示領域、22b 選択枠、22c 拡大画像表示領域、24 ボタン群、24a 電源ボタン、24b メニューボタン、24c キャンセルボタン、24d 印刷ボタン、24e 保存ボタン、24f 上矢印ボタン、24g 下矢印ボタン、24h 左矢印ボタン、24i 右矢印ボタン、24j OKボタン、30 カバー、32 窓、50 プリント機構、51 タイミングベルト、52 ガイド、53 キャリッジ、54 インクカートリッジ、55 印刷ヘッド、56 搬送ローラ、57 紙端検出センサ、58 給紙口、59 用紙ガイド、70 コントローラ、71 CPU、72 ROM、73 RAM、74 フラッシュメモリ、75 インタフェース、76 グラフィックメモリ、77 バス、M メモリカード。

Claims (7)

  1. 複数の縮小画像が1列に並んで表示され該複数の縮小画像のうちの1つが選択枠に囲まれて表示される縮小画像表示領域を有する表示手段と、
    前記縮小画像表示領域に表示される複数の縮小画像と該縮小画像表示領域に表示される選択枠との相対位置を所定方向又は該所定方向とは逆方向のいずれかの方向に沿って変更するようユーザが指示を入力する指示入力手段と、
    前記指示入力手段によって前記指示が入力されたとき、前記選択枠に囲まれる縮小画像を変更前の縮小画像から前記指示入力手段によって入力された方向に基づいて決定される変更後の縮小画像へ切り替える途中で、前記変更前の縮小画像から前記変更後の縮小画像へ遷移する様子が表示されるよう前記表示手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記変更前の縮小画像から前記変更後の縮小画像へ遷移する様子として、前記選択枠が変更前の縮小画像と変更後の縮小画像とにまたがる様子が1回だけ表示されるよう前記表示手段を制御する、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記選択枠は、前記縮小画像表示領域で1列に並んで表示される複数の縮小画像のうち所定位置の縮小画像を囲むように配置され、
    前記指示入力手段は、前記縮小画像表示領域に1列に並んで表示される複数の縮小画像を前記選択枠に対して前記所定方向又は該所定方向とは逆方向のいずれかの方向に沿って移動するようユーザが指示を入力する、
    請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記選択枠は、前記縮小画像表示領域で1列に並んで表示される複数の縮小画像のうち略中央の縮小画像を囲むように配置されている、
    請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の画像表示装置であって、
    画像メモリに記憶されている画像データを読み出す画像データ読出手段と、
    表示画像に対応するデータが書き込まれるグラフィックメモリと、
    を備え、
    前記表示手段は、前記選択枠で囲まれた1つの縮小画像と同じ内容の画像が該縮小画像よりも大きく表示される拡大画像表示領域を有し、
    前記制御手段は、前記画像データ読出手段によって読み出された画像データを間引くことなく前記グラフィックメモリに書き込み、該グラフィックメモリに書き込まれたデータが前記縮小画像及び前記拡大画像として描画されるよう表示手段を制御する、
    画像表示装置。
  6. 複数の縮小画像が1列に並んで表示される縮小画像表示領域及び該縮小画像表示領域に表示される複数の縮小画像のうち選択枠で囲まれた1つの縮小画像と同じ内容の画像が該縮小画像よりも大きく表示される拡大画像表示領域とを有する表示手段を制御する、コンピュータ・ソフトウェアによる画像表示方法であって、
    (a)前記縮小画像表示領域に表示される複数の縮小画像と該縮小画像表示領域に表示される選択枠との相対位置を所定方向又は該所定方向とは逆方向のいずれかの方向に沿って変更する旨のユーザによる指示を入力するステップと、
    (b)前記ステップ(a)で前記指示が入力されたとき、前記選択枠に囲まれる縮小画像を変更前の縮小画像から前記ステップ(a)で入力された方向に基づいて決定される変更後の縮小画像へ切り替える途中で、前記変更前の縮小画像から前記変更後の縮小画像へ遷移する様子が表示されるよう前記表示手段を制御するステップと、
    を含む画像表示方法。
  7. 請求項6に記載の画像表示方法の各ステップを1又は複数のコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006307803A 2006-11-14 2006-11-14 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム Withdrawn JP2008122772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307803A JP2008122772A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307803A JP2008122772A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008122772A true JP2008122772A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39507572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307803A Withdrawn JP2008122772A (ja) 2006-11-14 2006-11-14 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008122772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI400690B (zh) * 2008-12-30 2013-07-01 Princeton Technology Corp 具有增速處理功能的顯示器
JP2013178516A (ja) * 2013-02-25 2013-09-09 Canon Inc 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US8760555B2 (en) 2009-02-17 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, image pickup apparatus, display control method, and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172247A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005056390A (ja) * 2003-07-11 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置およびショートフィルム生成装置
JP2005107780A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Corp 画像混合方法および混合画像データ生成装置
JP2005321512A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2006301872A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 情報閲覧装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172247A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005056390A (ja) * 2003-07-11 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置およびショートフィルム生成装置
JP2005107780A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Corp 画像混合方法および混合画像データ生成装置
JP2005321512A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2006301872A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 情報閲覧装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI400690B (zh) * 2008-12-30 2013-07-01 Princeton Technology Corp 具有增速處理功能的顯示器
US8760555B2 (en) 2009-02-17 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, image pickup apparatus, display control method, and storage medium
JP2013178516A (ja) * 2013-02-25 2013-09-09 Canon Inc 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050088694A1 (en) Methods and apparatus for print control of moving a position of a non-print area
JP4840206B2 (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム
JP2007282205A (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム
JP2006231651A (ja) 印刷装置
JP2007331321A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US20090060555A1 (en) Multi-function apparatus
JP2008122772A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム
JP2012027848A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、及び印刷プレビュー方法
JP4858189B2 (ja) 表示切替方法、表示制御装置および電子機器
JP2006180324A (ja) ディジタル複合機及びプリンタ装置
JP4424228B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法及びそのプログラム
JP4765907B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びそのプログラム
JP4475672B2 (ja) ホスト装置及び画像編集方法
JP2008191562A (ja) 画像入力装置及び複写装置
JP4688042B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP5292701B2 (ja) 画像表示装置
JP2008001024A (ja) 記録装置、記録制御プログラム
JP2007080090A (ja) 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体
JP4858049B2 (ja) プリンタ、その制御方法及びそのプログラム
JP2009164871A (ja) 画像形成装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2006060648A (ja) 静止画像の選択方法および印刷装置
JP2007175937A (ja) 印刷装置
JP2005258630A (ja) データ転送装置、データ転送方法、及びプログラム
JP2008172722A (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法及びそのプログラム
JP2006095889A (ja) 記録装置、記録システム及び記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120501