JP2013154278A - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013154278A
JP2013154278A JP2012015739A JP2012015739A JP2013154278A JP 2013154278 A JP2013154278 A JP 2013154278A JP 2012015739 A JP2012015739 A JP 2012015739A JP 2012015739 A JP2012015739 A JP 2012015739A JP 2013154278 A JP2013154278 A JP 2013154278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
region
cell density
center
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012015739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771541B2 (ja
Inventor
Masahiro Hayashi
真大 林
Masakazu Murata
雅一 村田
Hisashi Kuno
央志 久野
Hiroyuki Matsubara
浩之 松原
Hiromasa Suzuki
宏昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012015739A priority Critical patent/JP5771541B2/ja
Priority to PCT/JP2013/051366 priority patent/WO2013111793A1/en
Priority to CN201380003811.0A priority patent/CN103946182B/zh
Priority to US14/373,824 priority patent/US9586195B2/en
Priority to DE112013000716.9T priority patent/DE112013000716B4/de
Publication of JP2013154278A publication Critical patent/JP2013154278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771541B2 publication Critical patent/JP5771541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2455Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the whole honeycomb or segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2476Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00405Materials with a gradually increasing or decreasing concentration of ingredients or property from one layer to another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • C04B2235/775Products showing a density-gradient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】排ガスの流速分布をより均一化し、排ガス浄化性能を向上させることができると共に、圧力損失の低減を図ることができるハニカム構造体を提供すること。
【解決手段】ハニカム構造体1は、隔壁11と複数のセル12とを有し、コージェライト製であり、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に変化するよう構成されている。ハニカム構造体1の半径をRとした場合に、中心10からの距離が1/3R以下の領域を第1領域21、中心10からの距離が1/3Rを超え2/3R以下の領域を第2領域22、中心10からの距離が2/3Rを超える領域を第3領域23とし、第1領域21、第2領域22、第3領域23の平均セル密度をそれぞれM1、M2、M3とした場合に、M1>M2>M3の関係を満たす。第1領域21、第2領域22の平均セル密度変化率をそれぞれK1、K2とした場合に、K1<K2の関係を満たす。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車等の内燃機関の排ガスを浄化するための触媒の担体として用いられるハニカム構造体に関する。
自動車等の内燃機関の排ガスを浄化するための触媒の担体として、例えば、格子状に設けられた隔壁とその隔壁に囲まれて形成された複数のセルとを有するハニカム構造体が知られている。
ハニカム構造体は、排ガスの通路となる排気管内に設置して用いられる。そして、高温の排ガスをハニカム構造体に流通させることにより、ハニカム構造体に担持した触媒を活性化させ、排ガスの浄化を行う。
近年、自動車等の排ガス規制が厳しくなっていることから、内燃機関の始動直後に発生する有害物質(コールドエミッション)の低減や高負荷時の有害物質(ホットエミッション)をより一層低減することが求められている。そのため、ハニカム構造体の隔壁の厚みを小さくして軽量化を図り、触媒が活性する温度まで早く昇温させるといった手段や、ハニカム構造体に流入する排ガスの流速分布を均一化するといった手段により、排ガス浄化性能を高めることがなされている。
また、厳しくなる燃費規制に対して、ハニカム構造体の排ガス浄化性能を維持したまま圧力損失を低減することが要求される。
例えば、特許文献1には、中心部と外周部との開口率、吸水率等の関係を規定したハニカム構造体が開示されている。
また、特許文献2には、セル開口率等が中心部から外周部に向かって連続的又は段階的に増大してなるハニカム構造体が開示されている。
また、特許文献3には、中心部から外周部に向かって半径方向に形成された半径方向ウェブ(隔壁)の本数が径方向に変化するハニカム構造体が開示されている。
また、特許文献4には、軸方向において曲がっており、セルを形成する隔壁間のピッチが曲り方向の径内側よりも径外側を相対的に小さくした曲がりハニカム構造体が開示されている。
また、特許文献5には、薄肉金属板製の平板状帯材と波板状帯材とを巻回積層して形成され、波板状帯材の波のピッチ幅が巻回始端から終端にかけて大きくなるハニカム構造体が開示されている。
また、特許文献6には、隔壁が中心から外側に向かって凸状に湾曲した形状であり、中心部のセル密度が外周部のセル密度よりも小さいハニカム構造体及びその逆の構成を有するハニカム構造体が開示されている。
特開2008−18370号公報 特開2006−281134号公報 特表2009−532605号公報 特許第2664118号公報 特許第2862298号公報 特許第4511396号公報
しかしながら、特許文献1のハニカム構造体では、中心部と外周部との開口率、吸水率等の関係を規定しているが、セルの構造をどのように変化させるか等の具体的な手段についての言及はない。
また、特許文献2のハニカム構造体では、セル開口率等を中心部から外周部に向かって連続的又は段階的に変化させているが、排ガスの流速分布をより均一化するといった効果を十分に得ることができない。
また、特許文献3のハニカム構造体では、半径方向ウェブ(隔壁)の本数が中心部に向かって減少しているため、排ガスが中心部に集中して流れ、圧力損失を低減することができず、排ガス浄化性能を十分に確保することもできない。
また、特許文献4のハニカム構造体では、軸方向において曲がっており、このような構造を通常の軸方向にまっすぐなハニカム構造体に適用することが困難であるばかりか、搭載環境が限定される。また、セルの構造をどのように変化させるか等の具体的な手段についての言及はない。
また、特許文献5のハニカム構造体では、波板状帯材の波のピッチ幅を変化させるが、セルの構造をどのように変化させるか等の具体的な手段についての言及はない。
また、特許文献6のハニカム構造体では、中心部に排ガスが集中して流れやすい構造や外側へ行くほどセル密度が不均一に低くなる部分が生じる構造となるため、排ガスの流れを考慮した浄化性能の向上につながるものではなく、そのデータも開示されていない。さらに、外形寸法が真円でないため、長手方向の外周部に排ガスが流れにくい構造となり、圧力損失を低減することができず、排ガス浄化性能を十分に確保することもできない。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、排ガス浄化性能を向上させることができると共に、圧力損失の低減を図ることができるハニカム構造体を提供しようとするものである。
本発明の一の態様は、格子状に設けられた隔壁と該隔壁に囲まれて形成された複数のセルとを有するコージェライト製のハニカム構造体であって、
該ハニカム構造体は、軸方向に直交する断面において、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に変化するよう構成され、
上記ハニカム構造体の半径をRとした場合に、中心からの距離が1/3R以下の領域を第1領域、中心からの距離が1/3Rを超え2/3R以下の領域を第2領域、中心からの距離が2/3Rを超える領域を第3領域とし、
上記第1領域、上記第2領域、上記第3領域の平均セル密度をそれぞれM1、M2、M3とした場合に、M1>M2>M3の関係を満たし、
上記第1領域、上記第2領域の平均セル密度変化率をそれぞれK1、K2とした場合に、K1<K2の関係を満たすことを特徴とするハニカム構造体。
上記ハニカム構造体は、軸方向に直交する断面において、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に変化するよう構成されている。また、ハニカム構造体を3つの領域に分割した場合に、第1領域、第2領域、第3領域のそれぞれの平均セル密度M1、M2、M3は、M1>M2>M3の関係を満たす。また、第1領域、第2領域のそれぞれの平均セル密度変化率K1、K2は、K1<K2の関係を満たす。
すなわち、通常、全体のセル密度が一様であるハニカム構造体内に排ガスを通過させた場合、排ガスの流速は、内側(中心部)ほど速くなり、外側(外周部)ほど遅くなる。その排ガスの流速分布は変曲点を有しており、中心からの距離が1/3R以下の領域(第1領域)では流速の変化は小さい。また、中心からの距離が1/3Rを超え2/3R以下の領域(第2領域)となると流速の変化が大きくなり、中心からの距離が2/3Rを超える領域(第3領域)になると流速の変化が再び小さくなる。
このようなことから、各領域の平均セル密度及び平均セル密度変化率を上記の関係を満たすようにすることで、ハニカム構造体の外側に排ガスが流れやすくなると共に、内側と外側とにおいて流速のばらつきを小さくすることができる。つまり、流速分布をより均一化することができる。その結果、排ガス浄化性能を向上させ、エミッションの低減を図ることができる。
また、各領域の平均セル密度及び平均セル密度変化率を上記の関係を満たすようにすることで、ハニカム構造体の内側(中心部)の開口率が低くなり、外側(外周部)の開口率が高くなる。そのため、ハニカム構造体の外側に排ガスが流れやすくなり、内側に排ガスが集中して流れることを抑制することができる。これにより、圧力損失の低減を図ることができる。また、ハニカム構造体全体の開口率を高くすることができるため、これによっても圧力損失の低減を図ることができる。
このように、排ガスの流速分布をより均一化し、排ガス浄化性能を向上させることができると共に、圧力損失の低減を図ることができるハニカム構造体を提供することができる。
実施例における、ハニカム構造体を示す斜視説明図。 実施例における、実施例E1のハニカム構造体(セルが四角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E1のハニカム構造体(セルが六角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E2、E5、E7のハニカム構造体(セルが四角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E2、E5、E7のハニカム構造体(セルが六角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E3、E6、E9、E10のハニカム構造体(セルが四角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E3、E6、E9、E10のハニカム構造体(セルが六角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E4のハニカム構造体(セルが四角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E4のハニカム構造体(セルが六角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E8のハニカム構造体(セルが四角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E8のハニカム構造体(セルが六角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、実施例E1のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、実施例E2、E8のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、実施例E3のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、実施例E4のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、実施例E5のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、実施例E6のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、実施例E7のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、実施例E9のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、実施例E10のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、比較例C1のハニカム構造体の径方向断面を示す説明図。 実施例における、比較例C1のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、比較例C2のハニカム構造体(セルが四角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、比較例C2のハニカム構造体(セルが六角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、比較例C2のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、比較例C3のハニカム構造体(セルが四角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、比較例C3のハニカム構造体(セルが六角形状)の径方向断面を示す説明図。 実施例における、比較例C3のハニカム構造体における中心からの距離とセル密度及びセル密度変化率との関係を示すグラフ。 実施例における、ハニカム構造体を備えた触媒コンバータを示す説明図。 実施例における、ハニカム構造体の中心からの距離と流速比との関係を示すグラフ。 実施例における、変化率比(K1/K2)と流速比との関係を示すグラフ。 実施例における、平均セル密度比(D1/D2)とエミッション比(UF/C)との関係を示すグラフ。 実施例における、平均セル密度比(D1/D2)とエミッション比(S/C)との関係を示すグラフ。 実施例における、強化幅とアイソスタティック強度比との関係を示すグラフ。
上記ハニカム構造体は、軸方向に直交する断面(以下、適宜、径方向断面という)において、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に変化するよう構成されている。
ここで、「セル密度」とは、単位面積当たりのセルの個数のことである。具体的には、セルを囲む隔壁の中間線(隔壁の厚み方向の中間位置を結んだ線)を結んで形成される部分を単位セルの面積とし、単位面積当たりのセルの個数を求める。
また、「セル密度が連続的に変化する」とは、例えば、中心部から外周部に向かって径方向に隣り合うセルのセル密度が異なる構成等である。また、「セル密度が段階的に変化する」とは、例えば、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が変化するまでの間にセル密度が同じセルが複数並んでいる構成等である。
また、セル密度を連続的又は段階的に変化させる手段としては、例えば、隣り合うセル同士の間隔(セルピッチ)を変化させる方法、セルの形状を変化させる方法等がある。
また、「セル密度変化率」とは、径方向における単位長さ当たりのセル密度の変化率(傾き)のことである。
具体的には、任意のセル(任意セル)を選択し、その1つ外側のセルを外側セルとした場合、任意セルのセル密度をA1、外側セルのセル密度をA2、任意セルと外側セルとの中心間距離をB、全領域の平均セル密度をCとしたときに、セル密度変化率=((A1−A2)/B)/Cの式で表される。
ここで、「任意セルと外側セルとの中心間距離B」とは、任意セルの中心と外側セルの中心との間の距離であり、ハニカム構造体の中心から外周までの距離を1として求める。
また、「平均セル密度C」とは、第1領域、第2領域及び第3領域を含む全領域のセル密度の平均のことである。平均セル密度は、(Σ(セル密度×そのセル密度を有する面積))/全面積の式で表される。
また、上記ハニカム構造体は、後述するように、全体を一体成形して構成することもできるし、複数のセグメント(部分)を接合して構成することもできる。
また、上記第3領域の平均セル密度変化率をK3とした場合に、K2>K3の関係を満たす構成とすることができる(請求項2)。
すなわち、上述したように、全体のセル密度が一様であるハニカム構造体の流速分布を見た場合、第3領域は、第2領域に比べて流速の変化が小さい。よって、第2領域及び第3領域の平均セル密度変化率K2、K3を上記の関係を満たすようにすることで、ハニカム構造体の内側と外側とにおいて流速分布をより均一化し、排ガス浄化性能を向上させるという上述の効果をさらに高めることができる。
また、上記ハニカム構造体の中心からの距離が1/5R以下の領域を中心領域、中心からの距離が4/5Rを超える領域を外周領域とし、上記中心領域、上記外周領域の平均セル密度をそれぞれD1、D2とした場合に、1.1≦D1/D2≦2の関係を満たす構成とすることができる(請求項3)。
この場合には、ハニカム構造体の内側と外側とにおいて流速分布をより均一化し、排ガス浄化性能を向上させるという上述の効果をさらに高めることができる。特に、上流側触媒(S/C:Start Catalyst)と下流側触媒(UF/C:Underfroor Catalyst)とを備えた構成において、下流側触媒(UF/C)におけるエミッションをより一層低減することができる。
また、上記平均セル密度D1及びD2は、1.15≦D1/D2≦1.5の関係を満たす構成とすることができる(請求項4)。
この場合には、ハニカム構造体の内側と外側とにおいて流速分布をより均一化し、排ガス浄化性能を向上させるという上述の効果をさらに高めることができる。特に、上流側触媒(S/C)と下流側触媒(UF/C)とを備えた構成において、上流側触媒(S/C)におけるエミッションをより一層低減することができる。
また、上記ハニカム構造体は、軸方向に直交する断面において、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に低くなるよう構成することができる(請求項5)。
この場合には、ハニカム構造体の内側と外側とにおいて流速分布をより均一化し、排ガス浄化性能を向上させるという上述の効果をさらに高めることができる。
ただし、上記の構成とした場合、ハニカム構造体の最外周部分のセル密度が低くなり、ハニカム構造体の強度(アイソスタティック強度等)を十分に確保することができないおそれがある。そこで、後述するように、最外周部分(例えば、外周から中心に向かってハニカム構造体の外径の5%の距離までの領域)のセル密度を高くする等して、ハニカム構造体の強度を十分に確保することが望ましい。
また、上記ハニカム構造体は、全体を一体成形してなる構成とすることができる(請求項6)。
この場合には、ハニカム構造体を一体成形とすることにより、複数のセグメントを接合したときに比べて、接合部分がない分だけ圧力損失を低減することができる。これにより、排ガス浄化性能をさらに向上させることができる。
また、上記ハニカム構造体の外周から中心に向かって該ハニカム構造体の外径の5%の距離までの領域を最外周領域とした場合、該最外周領域の平均セル密度は、上記第3領域から上記最外周領域を除いた領域の平均セル密度よりも高い構成とすることができる(請求項7)。
この場合には、ハニカム構造体の強度、特にアイソスタティック強度を向上させることができる。
また、上記ハニカム構造体は、例えば、触媒によって排ガスを浄化する触媒コンバータ等に用いられる。この場合、上記ハニカム構造体の上記隔壁の表面に排ガス浄化用の触媒を担持して用いられる。
また、上記ハニカム構造体の気孔率は、例えば、10〜70%とすることができる。また、平均細孔径は、例えば、2μm以上とすることができる。
また、上記隔壁の厚みは、例えば、40〜160μmとすることができる。
また、上記セルの形状は、径方向断面において、例えば、円形、多角形(例えば、四角形、六角形)等とすることができる。
本例では、実施例としての複数のハニカム構造体(実施例E1〜E10)及び比較例としての複数のハニカム構造体(比較例C1〜C3)を作製し、これらについて流速分布、排ガス浄化性能等の評価を行った。
まず、実施例としてのハニカム構造体(実施例E1〜E10)について、図を用いて説明する。
図1〜図20に示すごとく、ハニカム構造体1は、格子状に設けられた隔壁11と隔壁11に囲まれて形成された複数のセル12とを有するコージェライト製のハニカム構造体である。また、ハニカム構造体1は、軸方向Xに直交する断面において、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に変化するよう構成されている。
同図に示すごとく、ハニカム構造体1の半径をRとした場合に、中心10からの距離が1/3R以下の領域を第1領域21、中心10からの距離が1/3Rを超え2/3R以下の領域を第2領域22、中心10からの距離が2/3Rを超える領域を第3領域23とし、第1領域21、第2領域22、第3領域23の平均セル密度をそれぞれM1、M2、M3とした場合に、M1>M2>M3の関係を満たす。また、第1領域21、第2領域22の平均セル密度変化率をそれぞれK1、K2とした場合に、K1<K2の関係を満たす。
以下、これを詳説する。
図1(a)に示すごとく、ハニカム構造体1(実施例E1〜E10)は、排ガス浄化用の触媒の担体として用いられるものであり、四角形格子状に設けられた隔壁11と、その隔壁11に囲まれて形成された四角形状の複数のセル12と、外周側面を覆う円筒状の外周壁13とを有する。また、ハニカム構造体1は、コージェライト製である。また、ハニカム構造体1の寸法は、外径が103mm、長さが105mmである。
また、実施例E1〜E10のハニカム構造体1は、全体を一体的に成形した構造のものである(後述する比較例C1〜C3のハニカム構造体9も同様である)。
なお、図1(b)に示すごとく、ハニカム構造体1において、セル12を六角形状とすることもできる。この場合、隔壁11も六角形格子状となる。
また、図1(a)、(b)では、セル12の形状を簡略化して図示している。実際には、後述のごとく、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に変化するように、セル12の形状を変化させている
図2に示すごとく、実施例E1のハニカム構造体1は、軸方向X(図1)に直交する断面(径方向断面)において、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に変化するよう構成されている。なお、図3は、セル12が六角形状の場合の例である。
また、ハニカム構造体1の中心10からの距離(ハニカム構造体1の半径R=1)に対するセル密度及びセル密度変化率については、図10に示すとおりである。同図からわかるように、中心10から第1領域21の途中までセル密度の変化はない。また、第1領域21の途中から第3領域23の途中までセル密度が連続的に変化しており、徐々に低くなっている。また、第3領域23の途中から外周までセル密度の変化はない。なお、図中のセル密度の単位「cpsi」は、1平方インチ当たりのセルの個数を表す。
図4に示すごとく、実施例E2、E5、E7のハニカム構造体1は、基本的な構成に関して上述した実施例E1と同様である。なお、図5は、セル12が六角形状の場合の例である。
また、ハニカム構造体1の中心10からの距離に対するセル密度及びセル密度変化率については、図13(実施例E2)、図16(実施例E5)、図18(実施例E7)に示すとおりである。同図からわかるように、第1領域21においてセル密度の変化はない。また、第2領域22においてセル密度が連続的に変化しており、徐々に低くなっている。また、第3領域23においてセル密度の変化はない。
図6に示すごとく、実施例E3、E6、E9、E10のハニカム構造体1は、基本的な構成に関して上述した実施例E1と同様である。なお、図7は、セル12が六角形状の場合の例である。
また、ハニカム構造体1の中心10からの距離に対するセル密度及びセル密度変化率については、図14(実施例E3)、図17(実施例E6)、図19(実施例E9)、図20(実施例E10)に示すとおりである。同図からわかるように、第1領域21、第2領域22、第3領域23においてセル密度が連続的に変化しており、徐々に低くなっている。その中でも第2領域22におけるセル密度の変化の度合い(セル密度変化率)が大きい。
図8に示すごとく、実施例E4のハニカム構造体1は、基本的な構成に関して上述した実施例E1と同様である。なお、図9は、セル12が六角形状の場合の例である。
また、ハニカム構造体1の中心10からの距離に対するセル密度及びセル密度変化率については、図15に示すとおりである。同図からわかるように、第1領域21の途中までセル密度の変化はない。また、第1領域21の途中から第3領域23の途中までセル密度が連続的に変化しており、3段階に分けて低くなっている。また、第3領域23の途中から外周までセル密度の変化はない。
図10に示すごとく、実施例E8のハニカム構造体1は、基本的な構成に関して上述した実施例E1と同様である。なお、図11は、セル12が六角形状の場合の例である。
また、ハニカム構造体1の中心10からの距離に対するセル密度及びセル密度変化率については、図18に示すとおりである。同図からわかるように、第1領域21においてセル密度の変化はない。また、第2領域22においてセル密度が連続的に変化しており、徐々に低くなっている。また、第3領域23においてセル密度の変化はない。
また、図10に示すごとく、実施例E8のハニカム構造体1については、外周から中心10に向かってハニカム構造体1の外径の5%の距離までの領域を最外周領域24とした場合、最外周領域24の平均セル密度は、第3領域23から最外周領域24を除いた領域(残余領域25)の平均セル密度よりも高くなっている。なお、最外周領域24及び残余領域25は、図10においてのみ図示してある。
本例において、最外周領域24の平均セル密度は、300cpsi(46.5個/cm2)であり、残余領域25の平均セル密度は、400cpsi(62個/cm2)である。
また、実施例E1〜E10のハニカム構造体1の第1領域21、第2領域22、第3領域23の平均セル密度M1、M2、M3、平均セル密度変化率K1、K2、K3、ハニカム構造体1全体の平均セル密度は、表1に示すとおりである。
同表からわかるように、実施例E1〜E10のハニカム構造体1は、M1>M2>M3の関係を満たしている。また、K1<K2の関係を満たし、かつ、K2>K3の関係を満たしている。なお、表1には、変化率比K1/K2を示してある。
また、実施例E1〜E6、E8〜E10のハニカム構造体1については、ハニカム構造体1の中心10からの距離が1/5R以下の領域を中心領域26、中心10からの距離が4/5Rを超える領域を外周領域27とし、中心領域26、外周領域27の平均セル密度をそれぞれD1、D2とした場合に、1.1≦D1/D2≦2の関係を満たしている。
また、実施例E5、E6、E9、E10のハニカム構造体1については、平均セル密度D1及びD2は、1.15≦D1/D2≦1.5の関係を満たしている。
なお、中心領域26及び外周領域27は、図2においてのみ図示してある。また、実施例E1〜E10のハニカム構造体1の中心領域26、外周領域27の平均セル密度D1、D2、平均セル密度比D1/D2は、表1に示すとおりである。
次に、比較例としてのハニカム構造体9(比較例C1〜C3)について、図を用いて説明する。
図21に示すごとく、比較例C1のハニカム構造体9は、中心10から外周までセル密度が一定である。その他の基本的な構成は、上述した実施例E1〜E9と同様である。
また、ハニカム構造体9の中心10からの距離に対するセル密度及びセル密度変化率については、図22に示すとおりである。同図からわかるように、中心10から外周までセル密度の変化はない。
図23に示すごとく、比較例C2のハニカム構造体9は、基本的な構成に関して上述した実施例E1と同様である。なお、図24は、セル12が六角形状の場合の例である。
また、ハニカム構造体9の中心10からの距離に対するセル密度及びセル密度変化率については、図25に示すとおりである。同図からわかるように、中心10から外周までセル密度が連続的に変化しており、徐々に低くなっている。ただし、そのセル密度の変化の度合い(セル密度変化率)は一定である。
図26に示すごとく、比較例C3のハニカム構造体9は、基本的な構成に関して上述した実施例E1と同様である。なお、図27は、セル12が六角形状の場合の例である。
また、ハニカム構造体9の中心10からの距離に対するセル密度及びセル密度変化率については、図28に示すとおりである。同図からわかるように、第1領域21、第2領域22、第3領域23においてセル密度が連続的に変化しており、徐々に低くなっている。また、第2領域22におけるセル密度の変化の度合い(セル密度変化率)が第1領域21、第3領域23に比べて小さい。
また、比較例C1〜C3のハニカム構造体9の第1領域21、第2領域22、第3領域23の平均セル密度M1、M2、M3、平均セル密度変化率K1、K2、K3、ハニカム構造体9全体の平均セル密度、中心領域26、外周領域27の平均セル密度D1、D2、平均セル密度比D1/D2、変化率比K1/K2は、表2に示すとおりである。
同表からわかるように、比較例C1のハニカム構造体9は、M1=M2=M3であり、M1>M2>M3の関係を満たしていない。また、K1=K2=K3であり、K1<K2、K2>K3の関係を満たしていない。
また、同表からわかるように、比較例C2のハニカム構造体9は、M1>M2>M3の関係を満たしている。また、K1=K2=K3であり、K1<K2、K2>K3の関係を満たしていない。
また、同表からわかるように、比較例C3のハニカム構造体9は、M1>M2<M3であり、M1>M2>M3の関係を満たしていない。また、K1>K2<K3であり、K1<K2、K2>K3の関係を満たしていない。
次に、ハニカム構造体(実施例E1〜E10、比較例C1〜C3)の製造方法について説明する。
ハニカム構造体を製造するに当たっては、まず、セラミックス原料を準備する。セラミックス原料の原料粉末としては、カオリン、溶融シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、タルク、カーボン粒子等を含有し、化学組成が重量比にて最終的にSiO2:45〜55%、Al23:33〜42%、MgO:12〜18%となるコージェライトを主成分とする組成となるように調整したものを用いた。この原料粉末に水、バインダ等を所定量添加し、混錬することでセラミックス原料を得る。
次いで、押出成形用金型を用いてセラミックス原料を押出成形し、ハニカム成形体を成形する。このとき、隔壁の形状に対応する形状のスリット溝を有する押出成形用金型を用いて押出成形を行う。そして、成形したハニカム成形体をマイクロ波により乾燥させ、所望の長さに切断する。その後、ハニカム成形体を所定の最高温度(例えば、1390〜1430℃)で焼成する。
これにより、ハニカム構造体を得る。
Figure 2013154278
Figure 2013154278
次に、各ハニカム構造体(実施例E1〜E10、比較例C1〜C3)の流速分布、排ガス浄化性能等について評価を行う。以下、流速分布、排ガス浄化性能等の評価方法について説明する。
流速分布の評価は、図29に示すごとく、排ガス浄化用の触媒を担持したハニカム構造体1(9)をアルミナマット81で巻いた状態で排気管82内に設置し、触媒コンバータ8を構成する。また、ハニカム構造体1(9)の下流側には、図示を省略した流速計(KANOMAX製、MODEL6115)を設置しておく。次いで、ハニカム構造体1(9)に所定量の空気A1(4m3/分)を流通させ、ハニカム構造体1(9)を通過した直後の空気A2の流速を流速計にて測定する。このとき、ハニカム構造体1(9)の中心から外周までを10等分し、各地点(計11地点)の流速を測定する。そして、測定した流速から標準偏差を算出する。
また、流速分布の評価の判定は、比較例C1、C2よりも標準偏差が小さい場合には○、比較例C1、C2のいずれか一方よりも大きい場合には×とする。
また、排ガス浄化性能の評価は、図29に示すごとく、排ガス浄化用の触媒を担持したハニカム構造体1(9)をアルミナマット81で巻いた状態で排気管82内に設置し、触媒コンバータ8を構成する。この場合に使用するハニカム構造体1(9)は、一度エンジンに搭載して走行し、触媒を劣化させたものである。S/C位置での排ガス浄化性能の評価では、S/C位置に搭載して触媒を劣化させたものであり、UF/C位置での排ガス浄化性能の評価では、UF/C位置に搭載して触媒を劣化させたものである。
次いで、ハニカム構造体1(9)は、S/C位置とUF/C位置とに設置する。そして、所定のモード(LA♯4評価モード)で走行し、排出されるエミッション(HC、CO、NOx)量をS/C位置とUF/C位置とで測定する。これにより、比較例C1のエミッション量を基準とし、実施例E1〜E10、比較例C2のエミッション比を求める。
また、排ガス浄化性能の評価の判定は、比較例C1、C2よりもエミッション比が小さい場合には○、大きい場合には×とする。
なお、上述した流速分布、排ガス浄化性能の評価において、ハニカム構造体に担持する触媒としては、例えば、三元触媒として貴金属である白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)の少なくとも1種を含有し、γアルミナを含有したもの、さらにセリア等の酸素吸蔵剤を含有したもの等を用いることができる。
また、アイソスタティック強度の評価は、社団法人自動車技術会発行の自動車規格JASO規格505−87において規定されている「アイソスタティック破壊強度試験」に準拠して行う。具体的には、ゴム製の筒状容器内にハニカム構造体をセットし、アルミ製の板で蓋をする。そして、水中において等方加圧圧縮を行い、ハニカム構造体が破壊したときの荷重を測定し、これを基にアイソスタィック破壊強度を求める。本例では、実施例E2のアイソスタティック破壊強度を基準とし、実施例E8のアイソスタィック破壊強度比を求める。
Figure 2013154278
次に、流速分布、排ガス浄化性能等の評価結果を表3に示す。
表3からわかるように、実施例E1〜E10のハニカム構造体は、各領域の平均セル密度及び平均セル密度変化率の関係がM1>M2>M3であり、かつ、K1<K2であるため、比較例C1〜C3のハニカム構造体に比べて流速分布の標準偏差が小さい。すなわち、ハニカム構造体の内側と外側とにおいて流速分布をより均一化することができる。また、実施例E1〜E10のハニカム構造体は、各領域の平均セル密度変化率の関係がK2>K3であるため、上述した効果を十分に発揮することができる。
また、図30は、実施例E1〜E4、比較例C1、C2のハニカム構造体における中心からの距離と流速比との関係を示したものである。同図は、上述した効果を明確に表している。
また、図31は、実施例E1〜E10、比較例C1〜C3のハニカム構造体における変化率比K1/K2と流速比との関係を示したものである。同図は、上述した効果を明確に表している。
以上の結果から、実施例E1〜E10のハニカム構造体は、排ガスの流速分布をより均一化し、排ガス浄化性能を向上させることができることがわかった。
また、実施例E1〜E10のハニカム構造体は、各領域の平均セル密度及び平均セル密度変化率を上記の関係を満たすようにすることで、ハニカム構造体の内側(中心部)の開口率が低くなり、外側(外周部)の開口率が高くなる。そのため、ハニカム構造体の外側に排ガスが流れやすくなり、内側に排ガスが集中して流れることを抑制することができる。これにより、圧力損失の低減を図ることができる。
また、図32は、表1〜表3に示した値をもとに、平均セル密度比D1/D2とエミッション比(UF/C)との関係を示したものである。同図には、実施例E1〜E10、比較例C1、C2のエミッション比(UF/C)がプロットされている。
同図からわかるように、実施例E1〜E6、E8〜E10のハニカム構造体は、1.1≦D1/D2≦2であることにより、比較例C1、C2のハニカム構造体に比べてUF/C位置におけるエミッション比が小さい。すなわち、UF/C位置におけるエミッションを低減することができる。
また、図33は、表1〜表3に示した値をもとに、平均セル密度比D1/D2とエミッション比(S/C)との関係を示したものである。同図には、実施例E1〜E7、E9、E10、比較例C1、C2のエミッション比(S/C)がプロットされている。
同図からわかるように、実施例E5、E6、E9、E10のハニカム構造体は、1.15≦D1/D2≦1.5であることにより、比較例C1、C2のハニカム構造体に比べてS/C位置におけるエミッション比が小さい。すなわち、S/C位置におけるエミッションを低減することができる。
また、表3からわかるように、実施例E8のハニカム構造体は、最外周領域の平均セル密度を高くしているため、そのような構成としてない実施例E2のハニカム構造体に比べてアイソスタティック強度比が大きい。すなわち、最外周領域の平均セル密度を高くすることにより、ハニカム構造体の強度を高めることができる。
また、図34は、強化幅とアイソスタティック強度比との関係を示したものである。ここで、強化幅とは、ハニカム構造体の外径に対して平均セル密度を高くした領域の幅のことである。また、アイソスタティック強度比は、強化幅0%のアイソスタティック強度を1としている。また、ハニカム構造体の基本的な構成は実施例E8と同様である。また、アイソスタティック強度の測定方法は上記と同様である。
同図からわかるように、強化幅を大きくすればアイソスタティック強度比も大きくなる。また、強化幅が5%を超えるとアイソスタティック強度比の向上はほとんど見られない。また、強化幅を大きくしすぎると排ガスの流速分布を均一化するという効果を十分に得られないおそれがある。よって、強化幅は、ハニカム構造体の外径の5%とすることが好ましい。
1 ハニカム構造体
10 中心
11 隔壁
12 セル
21 第1領域
22 第2領域
23 第3領域

Claims (7)

  1. 格子状に設けられた隔壁と該隔壁に囲まれて形成された複数のセルとを有するコージェライト製のハニカム構造体であって、
    該ハニカム構造体は、軸方向に直交する断面において、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に変化するよう構成され、
    上記ハニカム構造体の半径をRとした場合に、中心からの距離が1/3R以下の領域を第1領域、中心からの距離が1/3Rを超え2/3R以下の領域を第2領域、中心からの距離が2/3Rを超える領域を第3領域とし、
    上記第1領域、上記第2領域、上記第3領域の平均セル密度をそれぞれM1、M2、M3とした場合に、M1>M2>M3の関係を満たし、
    上記第1領域、上記第2領域の平均セル密度変化率をそれぞれK1、K2とした場合に、K1<K2の関係を満たすことを特徴とするハニカム構造体。
  2. 請求項1に記載のハニカム構造体において、上記第3領域の平均セル密度変化率をK3とした場合に、K2>K3の関係を満たすことを特徴とするハニカム構造体。
  3. 請求項1又は2に記載のハニカム構造体において、該ハニカム構造体の中心からの距離が1/5R以下の領域を中心領域、中心からの距離が4/5Rを超える領域を外周領域とし、上記中心領域、上記外周領域の平均セル密度をそれぞれD1、D2とした場合に、1.1≦D1/D2≦2の関係を満たすことを特徴とするハニカム構造体。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のハニカム構造体において、上記平均セル密度D1及びD2は、1.15≦D1/D2≦1.5の関係を満たすことを特徴とするハニカム構造体。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のハニカム構造体において、該ハニカム構造体は、軸方向に直交する断面において、中心部から外周部に向かって径方向にセル密度が連続的又は段階的に低くなるよう構成されていることを特徴とするハニカム構造体。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のハニカム構造体において、該ハニカム構造体は、全体を一体成形してなることを特徴とするハニカム構造体。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のハニカム構造体において、該ハニカム構造体の外周から中心に向かって該ハニカム構造体の外径の5%の距離までの領域を最外周領域とした場合、該最外周領域の平均セル密度は、上記第3領域から上記最外周領域を除いた領域の平均セル密度よりも高いことを特徴とするハニカム構造体。
JP2012015739A 2012-01-27 2012-01-27 ハニカム構造体 Active JP5771541B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015739A JP5771541B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 ハニカム構造体
PCT/JP2013/051366 WO2013111793A1 (en) 2012-01-27 2013-01-17 Honeycomb structural body
CN201380003811.0A CN103946182B (zh) 2012-01-27 2013-01-17 蜂窝结构体
US14/373,824 US9586195B2 (en) 2012-01-27 2013-01-17 Honeycomb structural body
DE112013000716.9T DE112013000716B4 (de) 2012-01-27 2013-01-17 Wabenstrukturkörper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015739A JP5771541B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154278A true JP2013154278A (ja) 2013-08-15
JP5771541B2 JP5771541B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47681996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015739A Active JP5771541B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 ハニカム構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9586195B2 (ja)
JP (1) JP5771541B2 (ja)
CN (1) CN103946182B (ja)
DE (1) DE112013000716B4 (ja)
WO (1) WO2013111793A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5704548B1 (ja) * 2014-04-24 2015-04-22 株式会社深井製作所 キャタライザエレメント及びキャタライザ
US9073289B2 (en) 2013-01-18 2015-07-07 Denso Corporation Honeycomb structural body
JP2015181982A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社デンソー ハニカム構造体及びハニカム構造体の設計方法
CN105214737A (zh) * 2014-06-30 2016-01-06 株式会社电装 蜂窝状结构体和设计蜂窝状结构体的方法
JP2016077930A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2016107238A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社デンソー ハニカム構造体
US9403339B2 (en) 2013-03-22 2016-08-02 Denso Corporation Honeycomb structural body
US9976458B2 (en) 2014-03-05 2018-05-22 Denso Corporation Honeycomb structure body

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3078822B1 (en) * 2013-12-02 2018-05-09 Cataler Corporation Exhaust gas purification device and particulate filter
US9981216B2 (en) 2013-12-02 2018-05-29 Cataler Corporation Exhaust gas purification device and particulate filter
JP6438939B2 (ja) * 2014-03-31 2018-12-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6364118B2 (ja) * 2015-02-27 2018-07-25 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法
JP6934702B2 (ja) * 2015-03-27 2021-09-15 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP6530680B2 (ja) * 2015-09-02 2019-06-12 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカムセグメント
JP6122534B1 (ja) * 2016-06-13 2017-04-26 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2019070663A1 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Corning Incorporated CERAMIC HONEYCOMB BODY AND METHODS OF CANNING
JP2020040004A (ja) 2018-09-07 2020-03-19 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートフィルタ及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123636U (ja) * 1981-01-27 1982-08-02
JPS57136439U (ja) * 1981-02-18 1982-08-25
JPS60225651A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Toyota Motor Corp 自動車排気ガス浄化用モノリス触媒
JP2002177794A (ja) * 2000-09-29 2002-06-25 Denso Corp セラミック触媒体およびセラミック担体
JP2006263947A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2008018370A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Denso Corp セラミック触媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853485A (en) * 1972-12-11 1974-12-10 Corning Glass Works Core member for catalytic oxidation converter
JP2862298B2 (ja) * 1989-12-19 1999-03-03 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化装置
US5108685A (en) 1990-12-17 1992-04-28 Corning Incorporated Method and apparatus for forming an article with multi-cellular densities and/or geometries
JP2664118B2 (ja) 1992-11-20 1997-10-15 日本碍子株式会社 曲りハニカム構造体
JP4094823B2 (ja) 2001-04-03 2008-06-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
WO2003008165A1 (fr) 2001-07-13 2003-01-30 Ngk Insulators, Ltd. Corps a structure alveolaire, filtre alveolaire et leur procede de fabrication
JP4640903B2 (ja) 2001-07-13 2011-03-02 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、及びその製造方法
KR100607479B1 (ko) 2002-03-01 2006-08-02 니뽄 가이시 가부시키가이샤 배출 가스 정화 시스템, 필터의 압력 손실 산출 방법 및필터의 제조 방법
JP4293753B2 (ja) * 2002-03-19 2009-07-08 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター
JP2003340224A (ja) 2002-05-30 2003-12-02 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、及びその製造方法
DE60336824D1 (de) 2002-09-05 2011-06-01 Ngk Insulators Ltd Wabenstruktur
JP4332847B2 (ja) 2003-10-20 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
US7279213B2 (en) * 2003-12-29 2007-10-09 Corning Incorporated High-strength thin-walled honeycombs
US7238217B2 (en) * 2004-04-23 2007-07-03 Corning Incorporated Diesel engine exhaust filters
JP2006281134A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
US7575793B2 (en) * 2006-03-31 2009-08-18 Corning Incorporated Radial cell ceramic honeycomb structure
EP1941940A1 (en) 2007-01-03 2008-07-09 Ford Global Technologies, LLC Porous substrate for use as a particulate filter for catalytic or non-catalytic soot regeneration methods
JP2008200605A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Denso Corp ハニカム構造体
US8444752B2 (en) 2009-08-31 2013-05-21 Corning Incorporated Particulate filters and methods of filtering particulate matter
US8273315B2 (en) * 2010-08-09 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Engine emission control system
US8440155B2 (en) * 2011-08-19 2013-05-14 Corning Incorporated Flow modulating substrates for early light-off
US8747760B2 (en) * 2011-11-10 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converter
JP5708670B2 (ja) * 2013-01-18 2015-04-30 株式会社デンソー ハニカム構造体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123636U (ja) * 1981-01-27 1982-08-02
JPS57136439U (ja) * 1981-02-18 1982-08-25
JPS60225651A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Toyota Motor Corp 自動車排気ガス浄化用モノリス触媒
JP2002177794A (ja) * 2000-09-29 2002-06-25 Denso Corp セラミック触媒体およびセラミック担体
JP2006263947A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2008018370A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Denso Corp セラミック触媒体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073289B2 (en) 2013-01-18 2015-07-07 Denso Corporation Honeycomb structural body
US9403339B2 (en) 2013-03-22 2016-08-02 Denso Corporation Honeycomb structural body
US9976458B2 (en) 2014-03-05 2018-05-22 Denso Corporation Honeycomb structure body
JP2015181982A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社デンソー ハニカム構造体及びハニカム構造体の設計方法
US10731535B2 (en) 2014-03-20 2020-08-04 Denso Corporation Honeycomb structure body and method of designing the same
US9822687B2 (en) 2014-03-20 2017-11-21 Denso Corporation Honeycomb structure body and method of designing the same
JP5704548B1 (ja) * 2014-04-24 2015-04-22 株式会社深井製作所 キャタライザエレメント及びキャタライザ
CN105214737A (zh) * 2014-06-30 2016-01-06 株式会社电装 蜂窝状结构体和设计蜂窝状结构体的方法
US10060322B2 (en) 2014-06-30 2018-08-28 Denso Corporation Honeycomb structure body and method of designing honeycomb structure body
US10465584B2 (en) 2014-06-30 2019-11-05 Denso Corporation Honeycomb structure body and method of designing honeycomb structure body
JP2016010764A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社デンソー ハニカム構造体及びハニカム構造体の設計方法
JP2016077930A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2016107238A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社デンソー ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013000716B4 (de) 2020-08-13
DE112013000716T5 (de) 2014-11-06
US9586195B2 (en) 2017-03-07
US20150047307A1 (en) 2015-02-19
JP5771541B2 (ja) 2015-09-02
WO2013111793A1 (en) 2013-08-01
CN103946182B (zh) 2016-05-25
CN103946182A (zh) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771541B2 (ja) ハニカム構造体
JP5892910B2 (ja) ハニカム構造体
JP5892911B2 (ja) ハニカム構造体
JP4511396B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
US9080484B2 (en) Wall flow type exhaust gas purification filter
US9782753B2 (en) Catalytic converter
JP6649093B2 (ja) ハニカム構造体
JP5958567B2 (ja) ハニカム構造体
US9782723B2 (en) Catalyst converter
JP6206102B2 (ja) 触媒コンバーター
CN104937227A (zh) 催化转换器
JP2014148924A (ja) 排ガス浄化装置
KR20080101889A (ko) 개선된 스타트업 거동을 갖는 촉매 변환장치
JP6649777B2 (ja) ハニカム構造体
JP2017170401A (ja) 触媒コンバーター
JP2012115744A (ja) ハニカム構造体
JP2007289815A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP6520701B2 (ja) ハニカム構造体
JP2021137683A (ja) ハニカムフィルタ
JP2021137682A (ja) ハニカムフィルタ
JP2014148923A (ja) 排ガス浄化装置
JP2021137688A (ja) ハニカムフィルタ
JP2005337086A (ja) ハニカム構造体の圧力損失予測方法、ハニカム構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250