JP2013151481A - 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法 - Google Patents

1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013151481A
JP2013151481A JP2012280990A JP2012280990A JP2013151481A JP 2013151481 A JP2013151481 A JP 2013151481A JP 2012280990 A JP2012280990 A JP 2012280990A JP 2012280990 A JP2012280990 A JP 2012280990A JP 2013151481 A JP2013151481 A JP 2013151481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butanol
catalyst
palladium
activated carbon
butylcyclohexyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012280990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988861B2 (ja
Inventor
Tsubasa Arai
翼 荒井
Shinji Kotachi
慎司 小刀
Yoshiharu Ataka
由晴 安宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012280990A priority Critical patent/JP5988861B2/ja
Publication of JP2013151481A publication Critical patent/JP2013151481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988861B2 publication Critical patent/JP5988861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】トランス体含有率が高く、香料素材として木様、アンバー様の香気が強く、香調に優れた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを高収率で製造する方法、及び香料組成物を提供する。
【解決手段】[1]泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)、及びルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる1種以上を含有する金属触媒(B)の存在下、有機溶媒量が1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールに対して10質量%以下の条件下で、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールを水素化する工程を有する、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法、及び[2]その方法で得られた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを含有する香料組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、香調に優れた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法、及び香料組成物に関する。
α−(2−アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノール、なかでも1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールは、木様、アンバー様の香気を有し、残香性に優れ、かつ安価に製造できる有用な香料素材である。このため、その効率的な製造方法について検討がなされている。
例えば、特許文献1には、(1)2−アルキルシクロヘキサノールを強塩基を用いてアルコラートとし、次いでエポキシドと反応させる方法、及び(2)2−アルキルフェノールを塩基触媒存在下、エポキシドと反応させ、α−(2−アルキルフェニルオキシ)−β−アルカノールとした後に金属触媒の存在下で水素化する方法が開示されている。
特許文献2には、優れた香気を有しトランス体含有率が高いα−(2−アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノールを、短時間で高収率で得ることを目的として、(a)パラジウム触媒と(b)ルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる1種類以上の金属触媒との存在下、α−(2−アルキルフェニルオキシ)−β−アルカノールを水素化する製造法が開示されている。
また、特許文献3には、パラジウムを50重量%以上並びにルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる一種以上を50重量%未満含有する触媒の存在下、環状ケタールを水素化分解するエーテルアルコール類の製造方法が開示されている。
特開平4−217937号公報 特開平4−327553号公報 特開平6−263677号公報
特許文献1及び2に記載されているようにα−(2−アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノール、なかでも1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールのトランス体は優れた香気を有するが、特許文献1及び2に開示された方法では、得られる該化合物のトランス体含有率は十分に満足できるものではない。そのため、トランス体含有率が高い1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法の開発が望まれている。
本発明は、トランス体含有率が高く、香料素材として木様、アンバー様の香気が強く、香調に優れた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを高収率で製造する方法、及び香料組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、トランス体含有率が高い1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの効率的な製造方法として、泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒と特定の金属触媒との存在下、有機溶媒を含まないか、又は有機溶媒量が少ない条件で水素化することにより、前記課題を達成しうることを見出した。
すなわち、本発明は、下記の[1]及び[2]を提供する。
[1]泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)、及びルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる1種以上を含有する金属触媒(B)の存在下、有機溶媒量が1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールに対して10質量%以下の条件下で、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールを水素化する工程を有する、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法。
[2]前記[1]の方法で得られた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを含有する香料組成物。
本発明によれば、トランス体含有率が高く、香料素材として木様、アンバー様の香気が強く、香調に優れた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを高収率で製造する方法、及び得られた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを含有する香料組成物を提供することができる。
[1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法]
本発明の1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法は、泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)、及びルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる1種以上を含有する金属触媒(B)の存在下、有機溶媒量が1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールに対して10質量%以下の条件下で、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールを水素化する工程を有する。
<パラジウム触媒(A)>
本発明においては、水素化工程において泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)を用いる。
本発明において、パラジウム触媒(A)とは、パラジウムと担体である泥炭由来の活性炭を含む全体を指す。
活性炭としては、泥炭由来の活性炭の他、歴青炭由来、無煙炭由来、亜炭由来、木材由来、ヤシ殻由来等の活性炭があるが、本発明で用いられる泥炭由来の活性炭がパラジウム触媒の活性発現の観点から特に優れている。
本発明においては、この泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)を用いて、かつ有機溶媒量が1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールに対して10質量%以下の条件下で、すなわち、反応混合物中に有機溶媒を含有しないか、又は含有する有機溶媒量が1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールに対して10質量%以下であるという、高濃度の条件下で水素化工程を行うため、トランス体含有率が高く、木様、アンバー様の香気が強く、香調に優れる1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを高収率で得ることができる。この理由は明らかではないが、次のように考えられる。
芳香族化合物を水素化する際、通常のパラジウム触媒を用いると、パラジウムが芳香環に配位するため、一方向からの水素化が起きやすくシス体が多く生成する。
これに対して、泥炭由来の活性炭は、炭素含有率が低く硫黄や重金属等の成分を多く含むため、水素化反応の触媒としての活性は比較的低いものと考えられる。一方、溶媒を含まない高濃度条件下では、反応系中の基質に対する溶存水素量が小さくなるものと考えられる。このように、泥炭由来の活性炭をパラジウムの担体とし、かつ溶媒を含まない高濃度条件下で反応を行うと、水素化反応は比較的緩やかに進行するが、その一方で、基質と触媒との接触は促進されるため、得られる反応中間体の異性化反応は急速に進行し、結果として熱力学的に安定なトランス体が多く得られるものと考えられる。
(泥炭由来の活性炭の製造)
泥炭由来の活性炭は、例えば、常法により製造された泥炭由来の炭素材料を炭化し、公知の方法で賦活した後、希塩酸に浸漬して活性炭に含まれるアルカリ成分を除去し、水洗、乾燥して得ることができる。
活性炭の賦活方法としては、700〜900℃の酸化性ガス(水蒸気、二酸化炭素、空気、燃焼ガス等)で賦活するガス賦活法、塩化亜鉛、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、リン酸等の薬品を添加又は浸透させた後、空気を遮断して500〜700℃で賦活する薬品賦活法が挙げられる。
これらの中では、パラジウム触媒の活性発現の観点及びトランス体の含有量を増加させ、収率を高める観点から、ガス賦活法により賦活処理した泥炭由来の活性炭が好ましい。
泥炭由来の活性炭中の炭素含有率は、触媒活性の観点から、95〜99.95質量%が好ましく、97〜99.9質量%がより好ましい。
(活性炭の形態)
活性炭の形状は特に限定されず、粉末状、粒状、繊維状、ペレット状、ハニカム状等の形状であってもよい。
活性炭の平均細孔径は、触媒活性を向上させる観点から、8〜100Åが好ましく、8〜60Åがより好ましく、30〜60Åが更に好ましい。
活性炭の細孔容積(細孔径1000Å未満のポアの細孔容積)は、0.1〜2.5ml/gが好ましく、触媒活性の観点から、0.1〜2.0ml/gがより好ましく、0.2〜1.5ml/gが更に好ましく、0.2〜1.0ml/gがより更に好ましく、0.3〜1.0ml/gがより更に好ましい。
また、本発明に用いられる泥炭由来の活性炭のメソ孔の細孔容積(細孔径2〜50nmのポアの細孔容積)は、触媒活性の観点及び収率を向上させる観点から、0.21ml/g以上が好ましく、0.24ml/g以上がより好ましく、0.27ml/g以上が更に好ましく、また、1.0ml/g以下が好ましく、0.75ml/g以下がより好ましく、0.4ml/g以下が更に好ましい。
活性炭の比表面積は、触媒活性を向上させる観点から、100〜3000m2/gが好ましく、100〜2000m2/gがより好ましく、150〜1500m2/gが更に好ましい。
前記の活性炭の平均細孔径、細孔容積、メソ孔の細孔容積及び比表面積は、乾燥した触媒粉末を用いた水銀圧入法により測定される。
(泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)の調製)
パラジウムを泥炭由来の活性炭に担持する方法としては、含浸法、イオン交換法、CVD法等が挙げられるが、含浸法、イオン交換法が好ましく、含浸法がより好ましい。
パラジウムを泥炭由来の活性炭に担持するためにはパラジウム塩を使用することが好ましい。
パラジウムを担持するために使用するパラジウム塩としては、Pd(OH)2、PdCl2、Pd(OAc)2、Pd(NH4)Cl2、及び[Pd(NH34]Cl2から選ばれる1種以上が挙げられるが、水酸化パラジウム:Pd(OH)2、塩化パラジウム:PdCl2、及び酢酸パラジウム:Pd(OAc)2から選ばれる1種以上が好ましく、水酸化パラジウム及び塩化パラジウムから選ばれる1種以上がより好ましい。パラジウム塩を用いた含浸法としては、例えば、パラジウム塩を適当な溶媒に溶解させ、泥炭由来の活性炭を分散、接触させる等の方法が挙げられる。
泥炭由来の活性炭へのパラジウムの担持量としては、パラジウム触媒(A)中の0.1〜15質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましく、1〜5質量%が好ましい。パラジウムの担持量が0.1質量%未満だと触媒活性が不十分となり易く、15質量%を超えると担持の際にシンタリング等の悪影響を及ぼす可能性が高くなる。
泥炭由来の活性炭にパラジウムを担持させた後は、例えば、水素気流下、又はホルムアルデヒド、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を加え、必要に応じて加熱し、20〜300℃程度、好ましくは80〜280℃の温度で還元処理した後、固液分離し、得られた固形物を水で洗浄し、乾燥することにより、泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)を得ることができる。
パラジウム触媒(A)のpHは7.0〜12.0であることが好ましく、収率を向上させ、得られる1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−アルカノールの香調を良好にする観点から、7.0〜10.0が好ましく、7.0〜9.0がより好ましく、7.5〜9.0がより好ましく、7.8〜8.9がより好ましく、7.9〜8.8がより好ましい。
なお、パラジウム触媒(A)のpHとは、パラジウム触媒(A)を10質量倍の純水と混合した混合物のpHをいう。
また、パラジウム触媒(A)は、異性化を促進してトランス体の含有率を向上させる観点から金属、窒素、硫黄を含有することが好ましい。
金属としては鉄、マグネシウム、マンガン、カルシウム、及びチタンから選ばれる1種以上が挙げられる。前記金属の合計含有量は、パラジウム触媒(A)中、0.10%以上が好ましく、0.15%以上がより好ましく、0.20%以上が更に好ましく、0.24%以上がより更に好ましく、また、1.0%以下が好ましく、0.80%以下がより好ましく、0.50%以下が更に好ましく、0.40%以下がより更に好ましい。
前記金属の含有量は、乾燥した触媒粉末を硫酸、硝酸及び過酸化水素を用いて湿式分解した試料に対して、鉄、マグネシウム、マンガン、カルシウム、チタンについて高周波誘導結合プラズマ(ICP)発光分析を行うことにより測定したものである。
窒素の含有量は、パラジウム触媒(A)中、0.07%以上が好ましく、0.08%以上がより好ましく、0.09%以上が更に好ましく、0.10%以上がより更に好ましく、また、1.0%以下が好ましく、0.50%以下がより好ましく、0.20%以下が更に好ましく、0.15%以下がより更に好ましい。
窒素の含有量は、乾燥した触媒粉末を用いた化学発光法により測定される。
硫黄の含有量は、パラジウム触媒(A)中、0.08%以上が好ましく、0.09%以上がより好ましく、0.10%以上が更に好ましく、0.11%以上がより更に好ましく、また、1.0%以下が好ましく、0.50%以下がより好ましく、0.20%以下が更に好ましく、0.15%以下がより更に好ましい。
硫黄の含有量は、乾燥した触媒粉末を用いた燃焼イオンクロマト法により測定される。
<金属触媒(B)>
本発明においては、前記パラジウム触媒(A)に加えて、ルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる1種以上を含有する金属触媒(B)を用いる。
金属触媒(B)として用いられる前記金属成分の中では、収率及びトランス体の含有率を向上させる観点から、ルテニウム、ロジウム及び白金が好ましく、ルテニウム及びロジウムがより好ましく、ルテニウムが更に好ましい。
金属触媒(B)は、担体に担持させた担持触媒であることが好ましい。担体は無機担体が好ましい。無機担体としては、例えば、活性炭、アルミナ、シリカ、シリカマグネシア及びゼオライトから選ばれる1類以上の担体が挙げられる。これらの中では、触媒活性の観点から、活性炭がより好ましい。
金属成分の担持量は、触媒活性を高めつつ、シンタリングを防止する観点から、金属触媒(B)全体の0.05〜20重量%が好ましく、0.1〜15重量%がより好ましく、0.5〜10重量%が更に好ましい。
金属触媒(B)が、担持触媒である場合、金属触媒(B)とは、金属と担体を含む全体を指す。
(金属触媒(B)の調製)
金属触媒(B)の調製は、公知の方法で行うことができる。例えば、金属成分としてルテニウムを使用する場合を例にすれば、まずイオン交換水等の媒体に、前記無機担体を加えて懸濁させた後、この懸濁液に、ルテニウム化合物(ルテニウムの塩化物、硝酸塩、蟻酸塩、アンモニウム塩等)をイオン交換水等の水性溶媒に溶解させた溶液を加え、攪拌しながら必要に応じて加熱し、20〜95℃程度の温度に調節する。次いで、この懸濁液にアルカリ(アンモニア水、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩、水酸化物等)を加えてpHを4〜12程度に調整して加水分解させ、熟成することによって、ルテニウム成分を無機担体に担持させる。
次に、例えば、ホルムアルデヒド、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を加え、必要に応じて加熱し、20〜95℃程度の温度で水素気流下で還元処理した後、固液分離し、得られた固形物を水で洗浄し、乾燥することにより金属触媒(B)を得ることができる。
金属触媒(B)のpHは、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの収率を向上させる観点から、6.0〜12.0であることが好ましく、7.0〜9.0がより好ましく、7.2〜8.0が更に好ましい。なお、金属触媒(B)のpHとは、金属触媒(B)を10質量倍の純水と混合した混合物のpHをいう。
(パラジウム触媒(A)と金属触媒(B))
パラジウム触媒(A)と金属触媒(B)との質量比〔(A)/(B)〕は、触媒活性の観点から、1000/1〜1/1が好ましく、100/1〜5/1がより好ましい。
また、パラジウム触媒(A)中のパラジウムと、金属触媒(B)中の金属との質量比〔触媒(A)中のパラジウム/触媒(B)中の金属〕は、収率及びトランス体含有率を向上させる観点から、80/20〜99/1が好ましく、85/15〜95/5がより好ましく、90/10〜95/5が更に好ましい。
パラジウム触媒(A)と、金属触媒(B)との混合方法については、特に制限はない。(i)反応時に触媒(A)及び(B)を別々に加える方法、及び(ii)反応前に共沈触媒等の混合触媒を調製する方法等を挙げることができるが、パラジウム触媒(A)と金属触媒(B)との質量比を調整する観点から、(i)反応時に別々に加える方法が好ましい。
パラジウム触媒(A)と金属触媒(B)との合計使用量は、収率を向上させる観点から、原料の1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールに対して、0.01〜10質量%が好ましく、0.05〜5質量%がより好ましい。
<水素化工程>
本発明における水素化工程においては、例えば、オートクレーブ等の耐圧反応容器に、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノール、パラジウム触媒(A)、及びルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる1種以上を含有する金属触媒(B)を、好ましくは前記使用量の範囲内で混合し、これに必要に応じて有機溶媒を少量加えるか又は有機溶媒を加えないで、反応容器内に水素を導入して水素化反応を行う。
水素化反応に使用する有機溶媒としては、例えば、アルコール類及び炭化水素類から選ばれる1種以上が挙げられる。アルコール類としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール等が挙げられ、炭化水素類としては、ヘキサン、シクロヘキサン等が挙げられる。これらの中ではアルコール類が好ましく、イソプロパノールがより好ましい。
有機溶媒は、トランス体含有率が高く、木様、アンバー様の香気が強く、香調に優れる1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを高収率で得る観点から、反応混合物中に、有機溶媒を含有しないか、含有する有機溶媒量が1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールに対して10質量%以下であり、5質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましく、実質的に0質量%であることが更に好ましく、0質量%であることがより更に好ましく、含有しないことが更に好ましい。
本発明の水素化工程における水素圧は、トランス体の含有量を増加させる観点から、0.1〜10MPaが好ましく、0.2〜5MPaがより好ましく、0.3〜3MPaが更に好ましく、0.3〜1.5MPaがより更に好ましい。また、収率を高める観点からは、0.1〜10MPaが好ましく、0.5〜9MPaがより好ましく、1〜7MPaが更に好ましく、1〜5MPaが更に好ましく、3〜5MPaがより更に好ましい。なお、本明細書において「水素圧」とは、水素化反応時の耐圧反応容器内の水素の分圧をいう。
水素化反応温度は、反応を穏やかに進行させて生成物に占めるトランス体の含有量を増加させる観点から、50〜300℃が好ましく、100〜250℃がより好ましく、130〜200℃が更に好ましい。反応時間は1〜30時間が好ましく、2〜20時間がより好ましく、3〜10時間が更に好ましい。
水素化工程で得られた生成物は、必要に応じて、濾過、蒸留、カラムクロマトグラフィー等で精製することができる。
本発明の製造方法によれば、トランス体の含有量が41質量%以上の1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを高収率で製造することができ、好適条件にすれば、トランス体の含有量が43〜50質量%のものを高収率で製造することができる。
[香料組成物]
本発明の香料組成物は、前記本発明の製造方法により得られる1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを含有するものである。
本発明の香料組成物中の1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの含有量は、香気、香調の観点から、0.01〜99質量%が好ましく、0.1〜15質量%がより好ましく、0.5〜10質量%が更に好ましく、1〜10質量%が更に好ましい。
また、本発明の香料組成物は、通常用いられる他の香料成分や所望組成の調合香料を含有することができる。
用いることができる他の香料成分としては、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノール以外のアルコール類、炭化水素類、フェノール類、エステル類、カーボネート類、アルデヒド類、ケトン類、アセタール類、エーテル類、カルボン酸、ラクトン類、ニトリル類、シッフ塩基類、天然精油や天然抽出物等が挙げられる。これらの中でも、アルコール類、エステル類、ラクトン類が好ましく、アルコール類、エステル類がより好ましい。これらの香料成分は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
以下の実施例、比較例において、「%」は特記しない限り「質量%」である。また、触媒の質量は乾燥状態での質量である。
[1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造]
実施例1
500mlオートクレーブに、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノール250g、及び泥炭由来の活性炭担持パラジウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、商品名:Uタイプ、50%含水品、パラジウム担持量2%、ガス賦活活性炭使用、pH7.9、細孔容積(細孔径1000Å未満のポアの細孔容積、以下の実施例、比較例において同じ)0.36ml/g、比表面積180m2/g、メソ孔の細孔容量(細孔径2〜50nmのポアの細孔容積、以下の実施例、比較例において同じ)0.28ml/g、金属含有率0.25%、窒素含有率0.10%、硫黄含有率0.13%)4.75g、活性炭担持ルテニウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、50%含水品、ルテニウム担持量5%、ガス賦活活性炭使用、pH7.2)0.25gを加え、水素圧7.0MPa、190℃で6時間反応を行った。
反応終了後、触媒を濾過して蒸留を行うことにより、収率70%で1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、シス:トランス=57:43であった。以下の実施例及び比較例においても同様に分析した。その結果を表1に示す。
実施例2
実施例1において、泥炭由来の活性炭担持パラジウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、商品名:Uタイプ、50%含水品、パラジウム担持量2%、ガス賦活活性炭使用、pH7.9、細孔容積0.36ml/g、比表面積180m2/g、メソ孔の細孔容量0.28ml/g、金属含有率0.25%、窒素含有率0.10%、硫黄含有率0.13%)を0.98g、活性炭担持ルテニウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、50%含水品、ルテニウム担持量5%、ガス賦活活性炭使用、pH7.2)を0.02g、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールを50gに変更し、更にイソプロパノールを2.5g加えたこと以外は実施例1と同様に反応を行い、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。結果を表1に示す。
比較例1
実施例1において、泥炭由来の活性炭担持パラジウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、商品名:Uタイプ、50%含水品、パラジウム担持量2%、ガス賦活活性炭使用、pH7.9、細孔容積0.36ml/g、比表面積180m2/g、メソ孔の細孔容量0.28ml/g、金属含有率0.25%、窒素含有率0.10%、硫黄含有率0.13%)を0.98g、活性炭担持ルテニウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、50%含水品、ルテニウム担持量5%、ガス賦活活性炭使用、pH7.2)を0.02g、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールを50gに変更し、更にイソプロパノールを150g加えたこと以外は実施例1と同様に反応を行い、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。結果を表1に示す。
比較例2
実施例1において、泥炭由来の活性炭担持パラジウム触媒を木炭由来の活性炭担持パラジウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、商品名:Cタイプ、50%含水品、パラジウム担持量2%、pH8.0、細孔容積0.23ml/g、比表面積137m2/g、メソ孔の細孔容量0.14ml/g、金属含有率0.09%、窒素含有率0.05%、硫黄含有率0.06%)0.98gに、活性炭担持ルテニウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、50%含水品、ルテニウム担持量5%、ガス賦活活性炭使用、pH7.2)を0.02gに、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールを50gに変更したこと、及びイソプロパノールを150g加えたこと以外は実施例1と同様に反応を行い、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。結果を表1に示す。
実施例3
実施例1において、水素圧7.0MPaを2.0MPaに変更したこと以外は実施例1と同様に反応を行い、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。結果を表1に示す。
比較例3
実施例1において、泥炭由来の活性炭担持パラジウム触媒を木炭由来の活性炭担持パラジウム触媒(エヌ・イー ケムキャット株式会社製、商品名:Dタイプ、50%含水品、パラジウム担持量2%、pH8.2、細孔容積0.25ml/g、比表面積146m2/g、メソ孔の細孔容量0.20ml/g、金属含有率0.07%、窒素含有率0.06%、硫黄含有率0.07%)に、水素圧7.0MPaを2.0MPaに変更したこと以外は実施例1と同様に反応を行い、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。結果を表1に示す。
実施例4
実施例1において、水素圧7.0MPaを4.0MPaに変更したこと以外は実施例1と同様に反応を行い、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。結果を表1に示す。
実施例5
実施例1において、水素圧7.0MPaを0.5MPaに変更したこと以外は実施例1と同様に反応を行い、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。結果を表1に示す。
実施例6
実施例2において、水素圧7.0MPaを5.0MPaに変更したこと以外は実施例2と同様に反応を行い、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを得た。結果を表1に示す。
試験例
実施例1〜6及び比較例1〜3で得られた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールについて、下記方法により香調を評価した。結果を表1に示す。
<香調の評価法>
複数の専門パネラーにより、香調を評価した。香気は、より強く感じられるものから順に列挙し、香調に特徴のあるものについては、判定についても付記した。総合評価として、下記基準でランク付けした。
A:極めて興味深く香料素材としての価値が高い
B:香料素材として十分な価値を有する
C:香料素材としてほぼ十分な価値を有する
D:香料素材としての価値かやや低い
Figure 2013151481
調合例
下記組成のフローラルオリエンタル調の調合香料920質量部に、実施例1で得られた本発明の香料組成物を80質量部加えたところ、パウダリーな甘さが強まった。
<フローラルオリエンタル調調合香料組成>
ベルガモット油 80質量部
ジヒドロミルセノール 25質量部
アリル−2−ペンチロキシグリコレート 5質量部
メチルフェニルカルビニルアセテート 10質量部
イランベース 50質量部
ローズベース 50質量部
ジャスミンベース 100質量部
メチルジヒドロジャスモネート 130質量部
メチルイオノンガンマ 150質量部
サンダルマイソールコア *1 50質量部
トナライド *2 100質量部
ベンジルサリシレート 50質量部
クマリン 50質量部
バニリン 20質量部
アンバーベース 50質量部
920質量部

注)
*1:花王株式会社製、2−メチル−4−(2,3,3−トリメチル−3−シクロペンチン−1−イル)−2−ブテン−1−オール
*2:PFWアロマケミカルズ社製、7−アセチル−1,1,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン
本発明の製造方法によれば、トランス体含有率が高く、香料素材として木様、アンバー様の香気が強く、香調に優れた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを高収率で得ることができる。製造された1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールは、香料素材として、例えば、石鹸、シャンプー、リンス、洗剤、化粧品、スプレー製品、芳香剤、香水、入浴剤等の賦香成分として使用することができる。

Claims (4)

  1. 泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)、及びルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる1種以上を含有する金属触媒(B)の存在下、有機溶媒量が1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールに対して10質量%以下の条件下で、1−(2−t−ブチルフェニルオキシ)−2−ブタノールを水素化する工程を有する、1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法。
  2. 泥炭由来の活性炭に担持されたパラジウム触媒(A)中パラジウム担持量が0.1〜15質量%である、請求項1に記載の1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法。
  3. パラジウム触媒(A)中のパラジウムと金属触媒(B)中のルテニウム、ロジウム、白金及びニッケルから選ばれる1種以上の金属の質量比〔触媒(A)中のパラジウム/触媒(B)中の金属〕が80/20〜99/1である、請求項1又は2に記載の1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の方法で得られた1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールを含有する香料組成物。
JP2012280990A 2011-12-26 2012-12-25 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法 Active JP5988861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280990A JP5988861B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-25 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284422 2011-12-26
JP2011284422 2011-12-26
JP2012280990A JP5988861B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-25 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151481A true JP2013151481A (ja) 2013-08-08
JP5988861B2 JP5988861B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49048177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280990A Active JP5988861B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-25 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5988861B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927777B2 (en) 2011-12-26 2015-01-06 Kao Corporation Method of producing 1-(2-t-butyl cyclohexyloxy)-2-alkanol

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217937A (ja) * 1990-07-18 1992-08-07 Kao Corp α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノール類及びこれを含有する香料組成物
JPH04327553A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Kao Corp α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノールの製造法
JPH05339188A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kao Corp 2−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−1−ブタノール及びこれを含有する香料組成物
JPH06263677A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Kao Corp エーテルアルコール類の製造方法
WO2010077343A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Celanese International Corporation Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via ethyl acetate
JP2011500311A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 高速ろ過粉末触媒混合物
JP2013151482A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Kao Corp 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217937A (ja) * 1990-07-18 1992-08-07 Kao Corp α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノール類及びこれを含有する香料組成物
JPH04327553A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Kao Corp α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノールの製造法
JPH05339188A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kao Corp 2−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−1−ブタノール及びこれを含有する香料組成物
JPH06263677A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Kao Corp エーテルアルコール類の製造方法
JP2011500311A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 高速ろ過粉末触媒混合物
WO2010077343A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Celanese International Corporation Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via ethyl acetate
JP2013151482A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Kao Corp 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法
JP5282165B2 (ja) * 2011-12-26 2013-09-04 花王株式会社 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927777B2 (en) 2011-12-26 2015-01-06 Kao Corporation Method of producing 1-(2-t-butyl cyclohexyloxy)-2-alkanol

Also Published As

Publication number Publication date
JP5988861B2 (ja) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Plößer et al. Highly selective menthol synthesis by one-pot transformation of citronellal using Ru/H-BEA catalysts
Trasarti et al. Design of catalyst systems for the one-pot synthesis of menthols from citral
JP6122091B2 (ja) 4−シクロヘキシル−2−メチル−2−ブタノールの調製方法
JP5282165B2 (ja) 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法
Chatterjee et al. Completely selective hydrogenation of trans-cinnamaldehyde to cinnamyl alcohol promoted by a Ru–Pt bimetallic catalyst supported on MCM-48 in supercritical carbon dioxide
JP6483861B2 (ja) 金属複合物触媒、その製造方法及びd,l−メントールの製造における活用
JP5988861B2 (ja) 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−ブタノールの製造方法
WO2013099858A1 (ja) 1-(2-t-ブチルシクロヘキシルオキシ)-2-ブタノールの製造方法
JP2013536216A (ja) 3,7−ジメチル−1−オクテン−3−オールの製造方法
JP5282166B2 (ja) 1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2−アルカノールの製造方法
US20020019573A1 (en) Process for the preparation of d,l-menthol
JP5130957B2 (ja) 脂肪族ケトンの接触水素化用白金固定炭素触媒及びそれを使用する脂肪族ケトンからの脂肪族第2級アルコールの製造方法
JP4552031B2 (ja) シトラール水素化物の製造方法
CN113499771B (zh) 钌炭催化剂及其制备方法和应用
CN1106367C (zh) 用含有大孔的催化剂氢化炔醇的方法
Tungler et al. Role of catalyst preparation and pretreatment in the stereoselective hydrogenation of thymol
Mohire et al. Ru supported on Ni phyllosilicate-modified MCF as a novel nanocatalyst for selective hydrogenation of biobased citronellal to citronellol
KR20190049131A (ko) 2,2,4,4-테트라메틸-1,3-사이클로부탄다이올의 제조방법
KR Selective hydrogenation of cinnamaldehyde using palladium based bimetallic catalysts Pd-M/TiO2 (M= Cu, Ag and Au)
JP4200704B2 (ja) フッ素化ベンゾニトリルの製造方法
Darmenbayeva et al. SYNTHESIS AND CATALYTIC PROPERTIES OF SUPPORTED POLYACRYLAMIDE-STABILIZED Pd-Ag CATALYSTS
Nishiyama et al. Remarkable support effects of gallium compounds on the activity and selectivity of Ru metal catalyst for liquid-phase citral hydrogenation
Li et al. Selective hydrogenation of cinnamaldehyde to cinnamyl alcohol on L-zeolite supported catalysts
JPS63152331A (ja) カルボニル化合物の水素化方法
JPH1081641A (ja) 4−tert−ブチルシクロヘキサノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5988861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250